エンタメ

「いきなり来ても学校には入れませんよ」と言ったら「有名人は入れるのに」と返す人がいた話…テレビ番組は事前に許可をとった上で演出してることを知らないピュアな人間は存在する

1: frothmouth 2025/08/01 08:56

恋愛リアリティーショウを本気にする人たちもいるのだろう

2: sds-page 2025/08/01 09:08

誰が来ても生徒全員が「あの有名人が!?」って反応してるけど「これ誰?」って反応が半分くらい混じっててないとおかしいもんな

3: kageyomi 2025/08/01 09:24

選挙日は投票所に行こう。小学校に堂々と入れるぞ。我が母校は特に変わりなしだった

4: sangping 2025/08/01 09:33

学校が虚偽内容の番組作りに加担していると断言するのか。

5: ka5me 2025/08/01 09:34

例えば食レポとかはスタッフが事前に了解や流れを伝えておいてタレントに初めまして、突然ですがさせる。嘘言ってないでしょ

6: mats3003 2025/08/01 09:35

昔テレビに出たときは、全部取材が終了してから、リポーターと対面するシーンの撮影をした。まあそうじゃないとあんなに最初から親しげにはできないよな

7: gwmp0000 2025/08/01 09:39

TV芝居 何処まで台本なのか判んない 事前許可取るのは判り易いが 出演者の台詞は本人の意見か台本か自分は判んない ラジオだって炎上したりする内の全てが台本の台詞かもしれない

8: WildWideWeb 2025/08/01 09:42

むしろ、たまに断られる場面でリアリティー出してるんじゃないの感もある。もちろん断られました〜と伝える許可も取ってるだろう。

9: korekurainoonigiri 2025/08/01 09:42

同じように海外在住の日本人を探し訪ねる番組。タレントのスケジュールなど考えると絶対アポとってるに決まってるのに嫁さんが「見つかって良かったね」みたいな感想言ってて、結婚して良かったと思った(のろけ)

10: sjn 2025/08/01 09:46

いや…何しに来たんだ…普通に不審者だったんじゃないの…

11: gabill 2025/08/01 09:48

見ず知らずの人に「充電させてください」と頼んで日本横断しようとする人いそう。実際芸能人じゃない人がやったらどのくらいの成功率なのかな。

12: titeto 2025/08/01 09:48

元ポストの次が「電波少年はアポなしだった」と信じてるピュアボーイのコメントで頭抱えた。そういうとこやぞ。

13: mouseion 2025/08/01 09:51

鶴瓶の家族に乾杯で鶴瓶が過剰に「いい人・優しい人」を連呼する時は事前に了承して貰った人に対してやろね。その意味では奥多摩で誰からも許可取れんかった北島康介回は放送事故だったな。事前に許可取る必要性よ。

14: n-styles 2025/08/01 09:55

ローカル局でタレント使わずにディレクターが直接カメラ持って取材する系のやつだと普通にアポ無しで突撃というか、アポ取るところから撮影してる。事前交渉して演出するような予算がないので。

15: sqrt 2025/08/01 09:58

まあ、そもそもいきなり来たかのような演出自体が不要よね。

16: princo_matsuri 2025/08/01 10:10

ピュアだったら相手の迷惑を考えられるのでただの無能。純粋な人間を憎みたいのか?

17: gomisute44 2025/08/01 10:22

まあ、番組にもよるんじゃないかね。ローカル路線バス乗り継ぎ旅なんかはプレイヤー(出演者)の動きがあまりにも予測不能で、あれが全部台本でスタッフが事前にホテルにアポを取っているという方が信じられない

18: punkgame 2025/08/01 10:22

今時そんなテレビっ子いるのかよ

19: mutinomuti 2025/08/01 10:24

“芸能人が取材許可をとる場面が放送するようになった”当日突撃は、その場で取材許可取ろうとがアポ取ったとは言わない(´・_・`)

20: bigburn 2025/08/01 10:33

『太陽を盗んだ男』は皇居前や国会議事堂、首都高での撮影がオール無許可ですごかった。二度と再現できない映画ですね

21: holidays1976 2025/08/01 10:33

子供の顔を無断で映す訳にはいかないから保護者への承諾依頼が来た。親が勝手に承認するわけにもいかないんで子供に意思を確認した。子供達も事前に承知しながらリアクションとってんだよ

22: sukekyo 2025/08/01 10:38

たいていのひとが写真や動画を撮る機械を持ってるから起こることだよな。個人的にグルメ系のyoutuberってその場で許可を取るのか前もって電話かけてるのか知りたい。

23: WinterMute 2025/08/01 10:42

これは「常識」のほうがおかしい。番組上の演出として、虚偽のやりとりをする場合はその旨きちんと説明させるべき

24: shoechang 2025/08/01 10:48

立憲塩村あやかさんにいつまでも恋の空騒ぎのキャプチャ貼ってるのはバラエティの台本を信じていて脳が素朴な人だなって思ってた

25: yetch 2025/08/01 10:53

ピュア=バカ

26: mayumayu_nimolove 2025/08/01 10:54

こいつらもソースはネット情報というだけで話してるだけだと思う

27: sso775 2025/08/01 11:00

元ツイートのアカウント見に行ったら、そもそもこれらずらっと並んだ学校面白エピソード集どこまで本当なのって気になるんやけど

28: gebonasu30km 2025/08/01 11:03

バカをピュアと言い換えるテクニック。流行りそう。

29: suikyojin 2025/08/01 11:03

「この物語はフィクションであり、実在の人物・団体とは別です」という断りが必要になりそう。サンタが実在すると主張する人はいないだろうけど、メディアによる演出を考えない人は少なくない。

30: udongerge 2025/08/01 11:03

あの取材カメラの後ろに何なら十数人ぐらいの撮影スタッフが塊で居るというだけでもテレビ見てるだけだと想像しづらい。

31: aramaaaa 2025/08/01 11:08

意外と現場で取材依頼するケースはあるよ。

32: iiko_1115 2025/08/01 11:08

謝礼渡してると思ってた

33: Klassik-Musik 2025/08/01 11:13

そこはかとなく昭和なエピソードだなw

34: tome_zoh 2025/08/01 11:19

学校なんて事前準備すごく大変だと思うよ。直前の交渉で何とかなるのは個人もしくは中小法人経営のお店くらいでしょ。

35: tambo 2025/08/01 11:20

行きつけの角打で昼飲みしてる時に途中下車の旅のロケ隊がやってきて撮影交渉して断られる場面に遭遇したことある。アポ無しで来ることもあるんだなと思った。温水さんテレビの印象通り気さくで良い人でした

36: flirt774 2025/08/01 11:21

街頭インタビュー系も、最初に話す内容を軽く打ち合わせて「こういうの聞くので先ほど話したやつをお願いします」で流れるのが大半。

37: makou 2025/08/01 11:22

というか、思いつきの行動が迷惑だってこと自体わかってなさそう。

38: venus902 2025/08/01 11:22

「特別な許可を得て撮影しています」とか「特別に試食させていただいています」などの注意書きをよく見るようになった

39: fluoride 2025/08/01 11:24

子どもの頃、芸能人が店でタダで試食させてもらえるのピュアに信じてたなあ

40: mmddkk 2025/08/01 11:31

ところで、(空気を読むのが苦手な)ASDのような症状の人は、こういう「大人の事情」を察するのも苦手なのかな。それとも単にリテラシーの問題かな。

41: penguin_dane 2025/08/01 11:37

街ブラ番組でも探訪するタレントの方が「ちょっといいですか」と訪問先のお店等に声を掛けてから中に入る演出があるのにね。

42: iroha2_hohe 2025/08/01 11:49

これTV番組の演出のせいだと思ってる。有名人が訪ねていく系の番組、何で急に訪ねて初めて会ったかのような形にするんだろうか。事前に会って打ち合わせした後撮ってるはずだがあれでは誤解されるだろ

43: khtokage 2025/08/01 11:53

ちょっと違いますが、これぐらいのヤラセ(?)だといいんですが、「世界ふれあい街歩き」とかになると、カメラに向かって指示された台詞を和やかそうに話しかける様子が浮かんじゃって見てられなくなります…

44: casa1908 2025/08/01 11:54

純粋であることとリテラシーが低いことは紙一重というか、テレビの演出をまるっと信じてしまう人はいろいろ騙されやすそうで大丈夫?と思ってしまう。ドッキリとかも一部のガチなやつを除いてほとんど演出ですよ。

45: bbbtttbbb 2025/08/01 11:58

嘘つかずに事前にアポありと放送すればいいだけ

46: muramurax 2025/08/01 11:59

いまどきドッキリも事前に分かっていて、知らないふりして面白いリアクションするのが「芸」なのよ。

47: takuzo1213 2025/08/01 12:01

家族に乾杯はガチだろうと思ってたけど違うの?仕込みだとしたら一般の人が名演技過ぎるでしょ。

48: peperon_brain 2025/08/01 12:02

テレ東の家ついて行っていいですかも、実は有名人で…みたいなのちょいちょい入り始めてからリアルみが薄れて見なくなってしまった

49: minboo 2025/08/01 12:05

ケースバイケースだが、問題は「アポあり」と「アポ無し」が1つの番組でシームレスに流れるやつだと思う。まぁそういう「仕込み」と「アクシデント」が混在したほうが番組は面白くなるんだけど

50: D_first 2025/08/01 12:14

というツイートを信じるピュアな人たち

51: lb501 2025/08/01 12:20

そういうふうに思う人はいる。あの演出もやめれば。

52: yto 2025/08/01 12:21

テレビは嘘を流してる。昨今のコンプラ上どうなんだろうね。知らんけど

53: room661 2025/08/01 12:26

アポどころか、テレビのドキュメンタリーなんかはインタビューなんかもほぼ台本。シナリオに書いたことを当事者に喋らせている。

54: sinamon_neko 2025/08/01 12:36

突撃隣の晩ごはんだけはガチなんだよ(´;ω;`)

55: togetter 2025/08/01 12:37

有名人も一般人も、許可は取ったほうがいいよね〜。

56: demcoe 2025/08/01 12:42

そういう人に「あなた有名人じゃないですよね?」と言ったらどう答えてくれるんだろうか

57: inet_malic 2025/08/01 12:43

新橋の酔っぱらいとして街頭インタビューを受けたことあるけど、放送していいかちゃんと一筆書かされたよ。なお何を答えてほしいかの指示はなかったので、正直に答えたらテーマから外れてて放送されなかった…

58: ackey1973 2025/08/01 12:44

まあテレビクルー引き連れた有名人なら身元も何かあったときの連絡先も分かるだろうし、一般人だと“どこの誰だが、なにをしだすかよく分からない”ってのはあるかも。いや、テレビが全てガチとは思ってないけど。

59: youhey 2025/08/01 13:09

「いつでも遊びに来なよ」の言葉を無邪気に額面通り受け取って辞めた会社にアポ無しで何度も遊びに行った若き日の自分

60: mfigure 2025/08/01 13:22

全部許可取ってると思っているピュアな人たち。俺地元の○○散歩という番組でいきなり撮られて許可なしでオンエアされてしまったよ。コロナ禍でマスクしてたとはいえ、分かる人には分かるだろ!

61: inamem9999 2025/08/01 13:30

エンタメの基本は嘘大袈裟紛らわしいなので……。とはいえアラファト議長サイドとどう交渉したら共演OKになるのかという分からなさはある

62: kamezo 2025/08/01 13:35

まるでその場の思いつきで突然訪ねたかのような演出って、何の意味があるんだろう。有害無益なんじゃないのかな/あー、ぶらぶら散歩してる建前の番組では有用か。

63: trade_heaven 2025/08/01 13:36

フリートークに見えるバラエティ番組や情報番組もほとんど台本だしな。少なくとも大まかな筋は事前にリハーサルしてる。そうしないと正月の生放送みたいにグダグダになる

64: spmilk 2025/08/01 13:38

白黒映像時代の人達が、映像ようにせかせか動いてたって大人になるまで当然のように信じちゃってたのでちょっと分かる

65: simila 2025/08/01 13:39

NHKが最も悪いけど、いちいちテレビが来てビックリ〜な小芝居させるのが悪。騙された被害者をピュアな人と揶揄するのは良くない

66: loomoo 2025/08/01 13:40

テレビ局、タレント、タレント事務所、広告代理店、広告主の関係を想像できない人は多いね。みんなスマホで動画撮るくらいの気軽さで1〜2時間くらいで作ってると思ってる人は想像するより多いと思うよ

67: deep_one 2025/08/01 13:42

「取材」でアポが取られていて、レポーターが誰かは知らされてないぐらいならあり得る。

68: pinkyblue 2025/08/01 13:48

もし 真に受けてる人から「芸能人のアポなし取材は相手も断り辛く迷惑では」とか苦言増えて、芸能人が突撃取材申し入れてる画面に「事前にスタッフが許可得ております」とテロップ出ることになったら面白いな

69: hatomugicha 2025/08/01 13:53

ピュアといいきつ

70: caligo 2025/08/01 14:16

マジのアポなしノープランロケは「ほんとに急に来るんですね!?」「そーなんですよー今大丈夫です?」って言ってるのがよく流れる(関西ローカル番組街ぶらコーナー)

71: gohankun 2025/08/01 14:19

あの手の演出、こういう誤解は生むし、裏を知ってると気恥ずかしいし、そろそろやめてもいい気がする。

72: mouki0911 2025/08/01 14:26

実はアポしてるっていうのは、つまりヤラセなんだから騙しているTV局の方が悪い。

73: ryotarox 2025/08/01 14:30

「…演出してることを知らないピュアな人間は存在する」というSNSの投稿がネタであることを知らないピュアな人間は存在する

75: nowww 2025/08/01 14:43

アポの有無は番組の種類によるでしょう。学校を使うならアポを取るだろうし、ディレクターが1人でカメラを回すようなやつはガチで突撃タイプ。うちに後者のタイプでカメラが来たけど断った。

76: kensukeo 2025/08/01 14:44

アポ取りどころかさらにロケハンまでやっとるからね。

77: sslazio0824 2025/08/01 14:46

一般人がいきなり学校を訪ねるってどういう状況?経歴詐称を疑われてるから卒業証書なりを寄越せと直談判しに来てるとか?

78: dot 2025/08/01 15:03

撮影なら撮影許可取れるかもだけど、一般人は撮影するわけでもないし単純に「入りたい」と言っても何言ってんねんという感じで入れて貰えない可能性高いし、有名人の方が優遇されてるのは少なからずあるやろ。

79: cyos-yo-bee 2025/08/01 15:05

突然学校を訪れたアイドルが児童に自曲の振り付けを伝授し翌日にお祭りで披露という流れをやりたいのであなたはダンスに熱心な体育教師というテイでこの台本通り動いてねと依頼されたことならある。企画はポシャった

80: frontline 2025/08/01 15:09

2012年頃、名古屋長期出張で休日に錦をぶらついていたら芸人さんのロケに遭遇。スタッフが飛んできて「映っちゃったんですが使って良いですか!?」と聞いてきた。それぐらいTVの撮影ってデリケート。

81: ireire 2025/08/01 15:15

「テレビなんてみんな台本なんですよー」←んなわけない、何かを信じたい人々

82: sisopt 2025/08/01 15:15

トップブコメが隙あらば自分語りしてて微笑ましい

83: n_y_a_n_t_a 2025/08/01 15:19

撮れ高やタレントの拘束時間を考えたら事前に準備しておいてほしい画を撮って速攻帰って編集……ということを考えればな。モヤさまの最初期はアポなしに見えて楽しかった。

84: kk23 2025/08/01 15:22

筋が決まってんのに、駅前で地元タクシー運転手に聞き込みとかいうくだり挟むのなんなん、尺稼ぎなんだろけど

85: watatane 2025/08/01 15:32

テレビの街歩き系ロケでも最近だと学校関係は必ず許可取るくだりは入れるようになってるので、これ自体が随分と前の話じゃないかしら。

86: aceraceae 2025/08/01 16:01

というかじっさいに大昔はアポなしで学校に行ってもけっこう入れたわけだけどいろいろ事件やらなんやらあって厳しくなった感じ。

87: mohno 2025/08/01 16:09

「電波少年」は四半世紀前の番組で時代が違う。/ちょっと前の「ブラタモリ」、皇居一周する中学生でちょこちょこボカシがかかってて、ボカしてない人全員に許可取ったんかと驚いた。 https://x.com/mohno/status/1933835444393009416

88: white_rose 2025/08/01 16:19

そうなの?ピュアだったわ。そもそもなんでそんな演習する必要あるの?/その場でor後日アポ取るのは違うでしょ

89: satoshinbo 2025/08/01 16:20

AVでも素人ものだからといって全部ガチ素人ではないと知らない人もいるらしい。

90: preciar 2025/08/01 16:23

うちの母校はOBなら普通に入れるな、私立はそうしたアフターサービス含めて代々通ってもらう事で成り立つので

91: gugugu0904 2025/08/01 16:32

池田小の事件の前は近所の人が学校の敷地内にちょいちょい入ってたよね。学生時代は朝に校庭で犬の散歩させてるおじいちゃんとかいた記憶。

92: pwatermark 2025/08/01 17:14

仮に有名人が入れたとして、お前は有名人なのかよw

93: mustelidae 2025/08/01 18:01

要するに有名人はわりとすぐ入れるんだろ

94: netafull 2025/08/01 18:02

“電波少年くらいだぞアポ無しだったのは…”

95: strbrsh 2025/08/01 18:07

自分ちに知らん人がいきなり来たらどう思うのか。

96: toronei 2025/08/01 18:23

本当にアポ無しやってる大阪のテレビ局の非常識っぷり。

97: sametashark 2025/08/01 18:33

こういう人がいるのにコンテンツの影響を軽視する人いるから話通じないんだよな…

98: ShimoritaKazuyo 2025/08/01 18:59

「有名人は入れるのに?」って相手が本気で言ってると思う方がピュアすぎるよ。聞こえても聞こえないフリするくらいのスキルは持とうよ大人なら。

99: ysc711 2025/08/01 19:23

よく芸能人がアポ無しと称して撮影交渉するやつも、飛び込み感の演出だと思ってたんだけど違うの?

100: ni_ls 2025/08/01 19:31

中学生の頃スクールオブロックってラジオ番組の逆電企画で投稿が採用されスタッフから打合せの電話があり、「15分後くらいにまたかけます」と言われ2回目の電話を受けたら堀北真希だった(死ぬほどキョドってしまった

101: omi_k 2025/08/01 20:19

『ぶらり途中下車の旅』でふらりと立ち寄った飲食店でほかの客が絶対映り込まないのがなぜかなんてちょっと考えればわかることですよ

102: tail_furry 2025/08/01 20:28

「鶴瓶の家族に乾杯」突撃取材は許可得ていると思ってたけど、こないだの放送で燕市の大むら支店というラーメン屋に鶴瓶さんと奥田民生さんで行って取材拒否されたのがオンエアされてホントに突撃なんだと思った。

103: MVP1 2025/08/01 20:30

許可が降りなかったから周辺を回るってのはあったな

104: rogertroutman 2025/08/01 20:34

突然の芸能人入店に素人さんがびっくりしてるのが全部演技だとしたら、世の中は演技派の素人さんだらけということになりますな。「ヘッポコな演技だな!」と思ったことは一度もないですが

105: take1117 2025/08/01 20:40

以前、会社の前に落ちてた体操袋を届けたら普通に入れてくれたし、後日、担任からお礼を言われた。そういう事を言う人はそういう人なんじゃないか?

106: oeshi 2025/08/01 20:42

テレビの企画は頻繁てほどでもないけど年に1~2件くらいは来る。だいたい面倒そうなので企画段階で断ることが多い。

107: richest21 2025/08/01 22:52

猿岩石が海外で即興バイトしながら旅する番組を見た友人が「困っている日本人にバイトを紹介してくれるなんて外国人はなんて優しいんだ」と素直に感動していたのでその素直っぷりにこちらが感心したことを思い出した

108: wushi 2025/08/01 22:56

ドラマやバラエティででネタにされていた『この物語はフィクションです』や『事前に許可を取っています』は実は必要だったというか、それが必須の時代になってしまったというか

109: cropy 2025/08/02 06:53

せっかくグルメで芸能人がアポ取ってるのも実は演出なのかな

110: nekomatsuri 2025/08/02 07:04

テレビって1から10まで、いや1から999までもうなにもかも全部ヤラセ。ニュースの街頭インタビューもヤラセ。警察モノまでヤラセ。ヤラセヤラセヤラセ。酷い世界だ。嘘をつくことに対する抵抗や忌避感が無くなってる

111: yingze 2025/08/02 07:19

トムブラウンが近くでロケあったからと寄った母校で普通に断られてて敷地に入れず笑ったな。オズブラウンはTVerでhttps://tver.jp/series/sr3ttm8qai