エンタメ

ティ・ジョイが鑑賞料金の一部改定を発表、一般は2000円から2200円に値上げ - 映画ナタリー

1: toshi20 2025/07/30 17:36

鬼滅バブルのこの時期にこの発表。鬼の「居る」間に、ね。

2: Pasta-K 2025/07/30 17:49

2200円はかなり迫力あるな………

3: REV 2025/07/30 18:41

映画が安くなると某クレカを導入したが、システムが複雑でまだ一回も使ってない… / 公開直後のコナン、鬼滅、そしてヒプノにうた☆プリは満席なのでそういうところから回収するって感じ?

4: asakura-t 2025/07/30 18:42

TOHOが先に値上げ発表すると思ってたのでちょっと意外。前回(2023年)の発表はTOHOが5/1、tjoyが5/12だった。実際の値上げは発表のおよそ1ヶ月後だったけど、今回はちょっと先か/前回同様各社値上げの発表するだろうけど、

5: wosamu 2025/07/30 18:43

別に給料が増えてるわけでもねえからインパクト大きいな・・・いや増えてねえのは俺だけか。

6: TripleRiver 2025/07/30 18:47

シニア料金変わらずの表記で泣きたくなりますよ。ジジババよりも900円も高く払わなきゃいけないんだぜ。

7: Cat6 2025/07/30 18:50

MX4Dの3D上映を見ようとしたら+1500円で3700円か。ここは他の映画館と違ってU-NEXTのポイントでIMAXや4D上映の追加料金まで全額払えるので、水曜とかの安い日にはよく利用してるんだよな。

8: cubick 2025/07/30 18:54

レイトショーとかサービスデーばかり使ってるけど、週2とかで通ってるとジワジワ財布に効いてくるよね…

9: cinefuk 2025/07/30 18:57

ひえ〜割引も高くなったな〜「ペア50割 2名で2800円→2名で3000円 レイトショー 1500円→1600円 KINEZO 会員デー 1400円→1500円 水曜サービスデー 1300円→1400円 ファーストデー 1300円→1400円」

10: kagobon 2025/07/30 18:59

“9月1日上映分より、一般料金は2000円から2200円に値上げされる。” 各社追従するのはやだな。

11: hazlitt 2025/07/30 19:00

小指詰めたら一生1800円で観れるとかそういうのないかな

12: azuk1 2025/07/30 19:03

気づいたら2倍になってて草

13: yogasa 2025/07/30 19:07

この前まで1800円とかだったよな?

14: keshitai 2025/07/30 19:17

この料金だと、よほど面白い映画以外は配信待ちになってしまうな。面白いかどうか分からない映画は様子見の人が増えてヒットできない悪循環になりそう。

15: cardmics 2025/07/30 19:25

映画館ってもうすこし効率よくポップコーンやジュースを販売すれば、映画チケット代を安くできるのでは?…と思ったりはする。キオスクしかない国鉄時代みたいなもん。工夫が足りない印象。

16: gabill 2025/07/30 19:26

Netflixにもシニア割を用意して欲しい、とふと思った。YouTubeの陰謀論にハマらないように...

17: kaminashiko 2025/07/30 19:26

会員だけどもう行かないかも

18: NOB0920 2025/07/30 19:32

ついに映画館で1回鑑賞する料金が映画のサブスクで1番高いU-NEXTの料金を超えたか…

19: kijtra 2025/07/30 19:32

こないだTOHOシネマで観たら2000円だったけど、本編開始まで15分間みっちり広告見せられた。値上げしても広告いるのかねえ。

20: ayumun 2025/07/30 19:34

うわあ

21: sirobu 2025/07/30 19:38

そのうちブルーレイ買う方が安くなりそう

22: strange 2025/07/30 19:49

いまの映画館は、単に映画を鑑賞する場所というよりは体験型施設になってきていると思うので、体験型のニーズが弱い人ほど高く感じるんだろうなあ。

23: georgew 2025/07/30 19:55

他社も追随するんだろうか。どう考えてもあまりに馬鹿馬鹿しく割に合わない値段なのでもっぱら配信オンリー、映画館での鑑賞をしなくなって随分久しい自分。

24: htnma108 2025/07/30 20:14

20回スルーしてvrを買おう

25: takehanogi11 2025/07/30 20:26

1900円(2019~)→2000円(2023~)→2200円(2025~)って考えると来年には2500円なってそうだな

26: Tora2013 2025/07/30 20:31

映画こんな金出して見たいか?

27: xx9xx91024 2025/07/30 20:42

ベネフィットとかクラブオフとかで優待利用すれば1500円くらいだけど、そっちも値上がりするのかな・・・。あとはイオンシネマでミニオンズカードかオーナーズカードで当日割引で見るか・・・

28: tempodeamor 2025/07/30 20:55

まあ割引を使えば、1,200円前後でどこかしら毎日見られるんですけどね(都内)。

29: scipio1031 2025/07/30 20:58

子ども値上げ(小中高大)でシニア据え置きって逆だろ。映画界隈では特にさ。各映画館は水曜日とか性別関係なくサービスデーだったり会員サービスもあったりするので値上げにドン引きせずに観に行ってあげてください

30: sunagi 2025/07/30 21:05

ほげええええ

31: tail_furry 2025/07/30 21:08

基本サービスデーかファーストデーしか使ってなかったし近くのティ・ジョイは対象じゃなかった

32: lithiumflower2 2025/07/30 21:09

興行収入の記録更新続いてるけどコレだよな。 動員数で語れよ!

33: asitanoyamasita 2025/07/30 21:15

昔から『こんな料金じゃ見てらんねーよ』と言われつつも、年で見る興行収入はコロナ期を脱したら以前並みに持ち直したし、そんなら強気で行くのもまあわかる。案外みんな映画館から離れてない

34: yukimurasama 2025/07/30 21:15

観客のマナーさえ改善されれば値上げには文句いわないです!!!

35: repunit 2025/07/30 21:16

まだWOWOWオンデマンド(2530円)は越えてない。/PontaやUNEXT、FODなど各種サブスクやセゾンゴールドプレミアムなどクレカに入会してると映画が安く観られるキャンペーンをやってる。

36: the108simulacra 2025/07/30 21:17

映画館大好きだからどうせ行くんだけど、シニア料金はおかしい。あの人らフードもドリンクも買わないし、ちょっと見直して欲しいよ。

37: birds9328 2025/07/30 21:19

流石にキツくなってきた…

38: kokumaijp 2025/07/30 21:23

バルト9かあ・・・アニメ系とか他でやってないこと多いから困るわね

39: HanaGe 2025/07/30 21:31

U-NEXT。月額2,189円だけどポイントでNHKオンデマンド(990円分)追加できて、古い作品なんかも多いので、満足感そこそこ高いです。追記:ポ…ポイント余ったら作品レンタルとか電子書籍にも使えるよ…震え声

40: um-k3 2025/07/30 21:38

1回2000円近く払ってその回に興ざめする最悪な客(上映中スマホポチポチ)がいないかお祈りして、やっと見れるのが映画か…普通にサブスク選ぶな…

41: yonao205 2025/07/30 21:42

うーん、気持ちは分かるが、悪手かもな…。値上げ以外のマネタイズ考えた方が良い気がする。

42: BoiledEgg 2025/07/30 21:46

イオン優待でイオンシネマでは1000円で見れる株主優待特典、なんか気が付いたらすごい付加価値になってきている気がする

43: jamg 2025/07/30 21:50

半年に1回ぐらい値上がりしてる感じしてつらい。ムビチケでしのごう…

44: tomiyai 2025/07/30 21:51

映画の付加価値はスクリーンと音響だからそれを活かす設備と作品が揃うなら高くても行く層はいると思う。採算のバランスは手探りだろうけど。

45: racooon 2025/07/30 22:02

イオンシネマ50割(夫婦どちらかが50歳以上なら1人、1100円)最高

46: suekunhello 2025/07/30 22:02

目の前の頭を消せるんだったら、もうちょい払ってもいいよ。無理なら頭割りで遮られるぶん5%OFFかな。

47: wdnsdy 2025/07/30 22:17

何回もリピートする人にとっては、今までなら11回見れる金額で10回しか見れなくなるってことか

48: mr_yamada 2025/07/30 22:29

Tジョイ系列は会員になっても6回見て1回無料がないし、誕生日くらいしかクーポンくれないし、シニア料金も他と違って65歳からだし、業績厳しいのかな? この値上げそのものは他も追随するかもだけど。

49: n2sz 2025/07/30 22:29

他の割引も一緒に値上げか。他社も追従するのかな。このくらいの金額だとポイントなしのところは行きにくくなるな。

50: ochikun 2025/07/30 22:37

流石に高い

51: modal_soul 2025/07/30 22:38

4DXとかなんかすごいIMAXじゃないやつで2k超えは、ちょっと高いと思ってしまうなぁ。別に払えるし、体験の良い作品ならリピートもするけど、こびりついて離れない金銭感覚ってあるよね

52: ht_s 2025/07/30 22:48

イオンに生活を支配されてるのでイオンカード(ミニオンズ)でポップコーンとドリンクつきで1,400円かなにもなしで1,000円で見てる。ありがとうイオン。

53: soyokazeZZ 2025/07/30 22:53

氷河期がシニアになるころに「若者を大切に!」つってシニア割がなくなるんだろうな

54: otonaboy 2025/07/30 22:58

逆に値段下げてライブハウス的にワンドリンク買ってね方式はどうでしょうか!!!!!

55: Yuny 2025/07/30 23:02

それでも映画館にはちょいちょい行きたいが……色々割引情報を調べないと損する時代ではある。

56: minboo 2025/07/30 23:02

バルト9なんて2007年オープンで、流石に機材とか古くなってると思うんだけど(22年改装のドルビーシネマは別としても)

57: kz78 2025/07/30 23:06

イオンシネマは通常料金は1800円据え置きなので、400円差は大きいな…(イオンシネマの方も9月で会員費値上げとかサービスデー値上げとかはあるんだけど)

58: mohno 2025/07/30 23:09

「※シニア(65歳以上)」←いつの間にか、シニアが60→65歳になっていたんだ。/まあ、近くにないから利用する機会がほとんどないけど。/そもそも通常料金で見ることがほとんどない。

59: FreeCatWork 2025/07/30 23:19

えっ、鑑賞料金値上げ!?ボクのおやつ代が減っちゃうにゃ…それは困るにゃ!

60: hearthewindsing 2025/07/30 23:19

ライブいけるやん

61: aralumis 2025/07/30 23:27

どーせ超人気作以外は毎回空き席あるんだから、3000円でサブスクにすればいいのに。だめ?

62: nomono_pp 2025/07/30 23:32

2200円にドリンクつけたら焼肉食えるな……焼肉の快楽と当たり外れ不明な映画で消費する時間比べたら、焼肉が勝つ

63: YUKI14 2025/07/30 23:34

誰かが「劇場での映画鑑賞は富裕層の趣味」と言っていたな / ティ・ジョイ系はポイントサービスも無いので、行く機会も更に減りそう

64: Arturo_Ui 2025/07/30 23:38

Netflixの月額料金の2倍と考えると、よほどスペシャル感が味わえるのでもない限り、足を向ける気が起きませんね…

65: sionsou 2025/07/31 00:08

結構前から洋画のアクション系やどうしても見たいアニメ以外は配信まちでいいやになった。自宅のでかい液晶TVになっているから余計に。そりゃ映画館の体験には敵わないけど金と移動時間とか考えるとな…

66: arururururu 2025/07/31 00:10

た、たけ~…そもそも2000円が業界標準になってたことにも気付いてなかったから端から客ではない、はい。

67: srng 2025/07/31 00:14

より大手の松竹や東宝が続くかどうか。一気に割高感を感じるライン

68: kyukyunyorituryo 2025/07/31 00:17
69: okaz931 2025/07/31 00:19

家族で映画見に行ったら飲食含めるとなかなかの支払いになるからなぁ。楽しいんだけどねぇ。流石に遠のくよ。

70: Rambutan 2025/07/31 00:39

とはいえ来場者数はここ数年はコロナの影響を除いて増加傾向なのよね

71: takeishi 2025/07/31 00:44

東映が値上げの先陣切るの珍しい?/各社いろいろ理由つけて平日料金下げているので、まあ土日と平日に差が付く方向なんだろうなとは思うけど

72: UtsumiMarkcity 2025/07/31 00:50

値上げのトップランナーはTOHOシネマズってイメージだったけどティジョイが先行するんだな。まぁすぐにTOHOも追随しそう。

73: tk_musik 2025/07/31 01:09

でも給料上げるってこういうことだからな。会社に入る金が増えたあとに従業員に払う金が増えるわけじゃん、シンプルに考えて。それはそれとして腹立つよね。自販機ほどの怒りではないけど。

74: dkn97bw 2025/07/31 01:16

他の映画会社は「次回鑑賞割引」とか「6回見たら1回無料」みたいなのがあるのに、ティ・ジョイはいっさいなし。それでよく他社なみの価格にできたな。

75: heihoh 2025/07/31 01:26

なんで年齢で料金分けるんだろね。客の入り具合(平日と土日)で変えるほうが合理的だと思うんだけど。

76: sotonohitokun 2025/07/31 01:50

物価上昇率が3%複利の場合約3年で1割値段が上がらないと物価負けします。この物価上昇が続けば28年には2500円にならないと産業(撮る方から見せる方迄)として維持出来ない。

77: lbtmplz 2025/07/31 02:00

まあでも映画館で強制的に観させられる醍醐味だからしゃーない。サブスクとは別もの

78: munieru_jp 2025/07/31 02:17

200円値上がりした程度で見に行かなくなる人、もともとたいして行ってないでしょ

79: takilog 2025/07/31 02:42

値上げは好きにしたらいいと思うが、CMもう少し短くならんかね…(一般論

80: Queen_LOTUS 2025/07/31 03:02

せいぜい200円程度の値上げで大騒ぎしてるような人たちはそもそも娯楽として映画館で映画を観るべきではないと思う。

81: straychef 2025/07/31 03:17

ソイジョイの仲間?

82: natu3kan 2025/07/31 03:46

サブスクで安く見るか、大画面で立体音響で高い値段で見る特別な体験か二極化が進みそうだよね。

83: maketexlsr 2025/07/31 04:03

その金であのクッソ遅いwebサイトをなんとかしてくれ

84: awkad 2025/07/31 04:20

いいんじゃない。今の値段でわざわざ映画館行く人は5000円くらいになってもいくでしょ。私ならその値段で何回も劇場いくのならプロジェクタ買ってそれで見る、で十分

85: Caligari 2025/07/31 04:39

失望しました。映画館で映画見るの辞めます

86: IGA-OS 2025/07/31 05:01

映画鑑賞のお得感では、イオンシネマが強いという印象があるわ。業界としては値上げも大事だけどね

87: ouf842 2025/07/31 05:13

ティ・ジョイてなんだよと思って記事見たらそもそも生活圏にない映画館ばっかだったわ。

88: sohex 2025/07/31 05:29

200円程度とか言うけどさ、ちょっと前まで1800円だったのが2000円になったんだよ。それが更に2200円になるんだよ。辛いよ。

89: circled 2025/07/31 05:35

料金変えるなら、名前もティ・ジョイからティ・サッドに変えてくれ

90: san57 2025/07/31 06:04

まあでもも家の小さな画面で見るとつまらない映画って普通にあるしな

91: hatepy 2025/07/31 06:40

ジジババの料金据え置きと言ってもしれっと対象年齢上がってるからな。

92: maturi 2025/07/31 06:48

やったぞアベノミクス ありがとうマネタリーベース 賃金と物価の好循環

93: gasguzzler 2025/07/31 06:55

よほどでなきゃ見にいくことはなくなりそうだな

94: htnmiki 2025/07/31 07:07

きっつー

95: iinalabkojocho 2025/07/31 07:34

IMAXとか凄い音響施設なら映画館で見たい。イベント上映も。値上げやむなし、とは分かりつつも何だか映画館に触れて欲しい若い人ほど足が離れそうでつらい。手軽な娯楽じゃなくなってる。

96: ani11 2025/07/31 07:51

ここは元々割引が少なくて他より割高なイメージ

97: kocwga 2025/07/31 07:51

映画見る人少なくなって、むしろ映画館の首締めることになりそうなんだけどどうなんだろ。

98: shinchu 2025/07/31 08:31

月1回以上は観に行く映画ファンの、映画館離れがますます進行しそう…。結果、大ヒット作しか上映されなくなって、興行の二極化がますます進むよコレじゃ。

99: kkkirikkk 2025/07/31 09:39

映画館自体は客ガチャがあるから好きじゃなくて、配信より早く観れるって理由だけで言ってるから値上げでどんどん行くハードルが上がって全然行かなくなったしパンフや飲食物は絶対買わなくなった

100: oriak 2025/07/31 09:46

2k超えるのは衝撃。もう富裕層の娯楽だよ。

101: ultrabox 2025/07/31 10:28

インフレです(⁠^⁠^⁠) アップデートぉ!

102: kitaido0 2025/07/31 11:20

東映の完全子会社になってやるのがそれか

103: aaa_too_zzz 2025/07/31 14:05

最近意識したけど、上映開始時間から本当に始まるまでの時間って、違うんだよね。今月ブルク(T-JOY)で見たのより、イオンシネマの方が長かった。さすがイオンは安いだけあるぜ、アバター2回も見せるしと思ったとか

104: kaitoster 2025/07/31 15:19

東映は丸の内の本社ビル壊してホテル建設するらしいが、その建設費用賄うための値上げじゃないだろうな・・・。

105: aramaaaa 2025/07/31 15:20

でも30年前すでに1800円だったわけで映画の料金はほとんど上がってない。むしろいつまでも上がらないものと思い込んでたって感じでは?