いつも助かります
利益率高いなぁ… それに比べてuuumとavexは…
配信収益は横ばいなのか。グッズまわりの伸びがエグい。
この「YouTube上のKPI」とは何か。botに荒らされた結果伸びたか、YouTubeの仕様変更の波に乗ったものしかない。売上には何の影響もない。改善傾向とは一体?ともすれば荒らしbotに便乗して都合のいいことを言ったとも見える
二次元にここまでお金を使える人たちってどういう生活してるんだろ。年収1000万以上あるよね?ないのにこんな無駄遣いしてないよね?
ENのことを突っ込まれるのは仕方ないが、撤退ムードでないことは安心した/この記事のコメ欄もはてブも、会社に聞けばいいのに自説(というか珍説)を語りたがる奴であふれるのは何なんだ
“海外ライバーはイベントに力を入れるほど、配信頻度が下がる” マリア、ルカのオーストラリア組が日本に引っ越ししたよね。時差も少ないし。
相変わらず恐ろしい利益率だ
ENは収益どころか運営すら崩壊してませんか…?
にじさんじENのOVERTUREライブを見て圧倒されたのでなんの心配もしてない
コメントめんどくさそう。株はもっと面倒そう(税金関連)だから気になるけどやりたくならないなぁ。
コメント欄の「それはオレじゃなくえにからに言っとくれ」感
イベントをやるとイベント準備で配信回数が減ると普通は配信収益も減るんだが、ファンが増えて差し引きで横ばいかな
鈴木貴都取締役やめるのか。
負け組の方ですね
負け組とか言ってるカバー株で負けた人かな?↓
ミュージシャンがCDではなくTシャツで食っている発言があったように、タレント系はやっぱりグッズ系が強くなるんだなー
YouTubeをはじめとする配信サービスに手綱を握られているライブストリーミングより、自社コントロールがしやすいコマース方面伸びてる方がファン的には安心できるかな。
コメント欄でANYCOLORに言えとしか言えないことをブログ主に対して言っている奴は一体何を考えてるのか。
ファン商売としてのあり方にそれなりの強みを感じつつある。Nintendoと同じく、善が前に出ていれば明るい未来があるのではと感じる一方で、人が商売道具になってるので大きくなるほどにネガティヴ事件に出会うだろう。
EN、ぽむセレンが抜けたあたりでバッシングがすごくて、すっかり追わなくなってしまった。今どうなっているんだろうか、頑張って欲しい気持ちはあるが…。
オンラインで見てた。ライバーに数値ノルマを押し付けバズらせマニュアルを遂行させ、引退後はAIに代行させろみたいな、ライバーさんを稀有な才能をもつクリエイターと認識してない質問が怖かったよね
https://www.gooutdoorsne.com/commerce/commercial/upload/view/9117https://www.gooutdoorsne.com/commerce/commercial/upload/view/9117https://www.gooutdoorsne.com/commerce/commercial/upload/view/9117https://www.gooutdoorsne.com/commerce/commercial/upload/view/9117
日本に移住したとてイベント準備とかで配信頻度は減らさざるを得ないのだが、それはそれとしてイベント直前でも無限に配信する奴がいるので本当にどういう体力や精神構造してるんだって感じしてる
この前Kアリでライブやってて驚いたけど、ライブグッズの収益はコマース側に含まれるのかしらね 他のライブ系IPでもライブイベントはグッズで黒字になってるってよく聞くけど
ENはRenZottoが好き
これだけ物販の伸びがすごいと売る専門のV部門とかチームも出てきそうだな。むかしのジャパネットのシャッチョサンみたいなセールストークスキル特化型の。
ANYCOLOR株主総会2025レポ|田角陸CEO「にじさんじENの収益状況は少し厳しい。ただ足元のYouTube上のKPIに改善傾向がみられるので、音楽展開やYouTube企画の展開でお客さまを増やす取り組みをして収益回復していく」 - スズキオンライン
いつも助かります
利益率高いなぁ… それに比べてuuumとavexは…
配信収益は横ばいなのか。グッズまわりの伸びがエグい。
この「YouTube上のKPI」とは何か。botに荒らされた結果伸びたか、YouTubeの仕様変更の波に乗ったものしかない。売上には何の影響もない。改善傾向とは一体?ともすれば荒らしbotに便乗して都合のいいことを言ったとも見える
二次元にここまでお金を使える人たちってどういう生活してるんだろ。年収1000万以上あるよね?ないのにこんな無駄遣いしてないよね?
ENのことを突っ込まれるのは仕方ないが、撤退ムードでないことは安心した/この記事のコメ欄もはてブも、会社に聞けばいいのに自説(というか珍説)を語りたがる奴であふれるのは何なんだ
“海外ライバーはイベントに力を入れるほど、配信頻度が下がる” マリア、ルカのオーストラリア組が日本に引っ越ししたよね。時差も少ないし。
相変わらず恐ろしい利益率だ
ENは収益どころか運営すら崩壊してませんか…?
にじさんじENのOVERTUREライブを見て圧倒されたのでなんの心配もしてない
コメントめんどくさそう。株はもっと面倒そう(税金関連)だから気になるけどやりたくならないなぁ。
コメント欄の「それはオレじゃなくえにからに言っとくれ」感
イベントをやるとイベント準備で配信回数が減ると普通は配信収益も減るんだが、ファンが増えて差し引きで横ばいかな
鈴木貴都取締役やめるのか。
負け組の方ですね
負け組とか言ってるカバー株で負けた人かな?↓
ミュージシャンがCDではなくTシャツで食っている発言があったように、タレント系はやっぱりグッズ系が強くなるんだなー
YouTubeをはじめとする配信サービスに手綱を握られているライブストリーミングより、自社コントロールがしやすいコマース方面伸びてる方がファン的には安心できるかな。
コメント欄でANYCOLORに言えとしか言えないことをブログ主に対して言っている奴は一体何を考えてるのか。
ファン商売としてのあり方にそれなりの強みを感じつつある。Nintendoと同じく、善が前に出ていれば明るい未来があるのではと感じる一方で、人が商売道具になってるので大きくなるほどにネガティヴ事件に出会うだろう。
EN、ぽむセレンが抜けたあたりでバッシングがすごくて、すっかり追わなくなってしまった。今どうなっているんだろうか、頑張って欲しい気持ちはあるが…。
オンラインで見てた。ライバーに数値ノルマを押し付けバズらせマニュアルを遂行させ、引退後はAIに代行させろみたいな、ライバーさんを稀有な才能をもつクリエイターと認識してない質問が怖かったよね
https://www.gooutdoorsne.com/commerce/commercial/upload/view/9117https://www.gooutdoorsne.com/commerce/commercial/upload/view/9117https://www.gooutdoorsne.com/commerce/commercial/upload/view/9117https://www.gooutdoorsne.com/commerce/commercial/upload/view/9117
日本に移住したとてイベント準備とかで配信頻度は減らさざるを得ないのだが、それはそれとしてイベント直前でも無限に配信する奴がいるので本当にどういう体力や精神構造してるんだって感じしてる
この前Kアリでライブやってて驚いたけど、ライブグッズの収益はコマース側に含まれるのかしらね 他のライブ系IPでもライブイベントはグッズで黒字になってるってよく聞くけど
ENはRenZottoが好き
これだけ物販の伸びがすごいと売る専門のV部門とかチームも出てきそうだな。むかしのジャパネットのシャッチョサンみたいなセールストークスキル特化型の。