“「自分の考えと反対の情報を拒絶することなく、一度立ち止まって考えることが大切だ」”こういう相対的なこといってどっちもどっち的印象与えるのなんだかなぁ。斎藤批判派は当たり前にやってるよそれ(例外はある
“2025/7/29”
メディアはこうした「SNSに騙された人が改心した」って話が好きだよね。しかし逆に「メディアに騙された人がSNSで改心した」という話は絶対に報道しない。そうした印象操作で騙せる人々を相手にしてるんだろうけど。
その口でオールドメディアを叩いてたりするわけだなぁ
"斎藤批判派は当たり前にやってるよそれ" 🤔🤔🤔🤔🤔/ごめん、見た事ないんだよなぁ。メディアの都合の良い点の情報だけで唸ってるのしか見ないので。ログ出してもらえる?
この問題にまでSNSと大手メディアの対立構造みたいに捉える人、読解力が終わってるでしょ…。男性が疑問持ったのは自分で会見の一次情報見てからって書いてあるやん。
これが今まさに参政党で起こっているわけだか
“それまでSNSで流れてくる動画などでしか斎藤氏の記者会見をみていなかったが、中継を視聴してみると、「質問にまともに答えていない」と疑問を持った”
斎藤の定例記者会見、あまり編集が入っていない動画を見てみてほしい。マジでほんと答えないから。記者もわかってるから被せて質問するけど、それでもスルー。アホみたいに同じ言葉を本当に繰り返す。
“100対0の構図に違和感を覚えた” こういう人たまにいる。物事の内容でなく、おそらく「責められてる」事に共感や反感を覚えてしまう
「世間から注目される高揚感に支配され、斎藤氏に批判的とみなした人々を攻撃するようになった」
“批判一色。100対0の構図に違和感を覚えた”は確かにそう思った。斎藤知事が支持される一分の理があるはずで、そこを報道して欲しかった。その上で兵庫県民はどちらを選ぶかになるはず。ジャーナリスト頑張れ。
政治家の切り抜き動画が再生数が増えやすくて稼げるコンテンツになると、製作者は政治信条とか一切無しで、単に稼げそうな感情を煽る動画が量産されてYouTubeやSNS上に氾濫するから、みんなの判断力が狂い出すんだよね
1500万再生でどれだけ儲かったの?
金稼ぎの層が乗っかったのか・・
“男性の考えが変わり始めたのは2月ごろから。それまでSNSで流れてくる動画などでしか斎藤氏の記者会見をみていなかったが、中継を視聴してみると、「質問にまともに答えていない」と疑問を持った。"
こういうの(斎藤や立花の言動)を瑣末だからって放っておいた結果が、今の参政(国民民主もか)のアレに繋がってるんだよなぁ。マスコミを信じろとは言わんが、そんな人はどういう根拠でSNSは信じられるになるんだ?
“批判一色。100対0の構図に違和感を覚えた”いきなり認識が間違っている兵庫維新県連一同と大阪維新のトップら幹部、公明党と維新系の自民党議員が擁護していた(´・_・`)メディアも在阪系は擁護していた
後悔してるってポーズを取るシナリオやね。これ朝日新聞なら信じたけど立花孝志や斎藤元彦を支援してきた産経新聞だからにわかに信用出来ないんだよな。
思考停止で「⚫︎⚫︎が悪い」と叩くマスコミの中の人の行動も、案外こういうきっかけで始まって止まらなくなるのかもね。特ダネもバズるも場所が違うだけで根本は変わらない
再生数稼ぎでウソ動画作ってる奴、山ほどいるよ。
この記事を書いている産経新聞の記者は何を感じたんだろうか・・・あなたたちはもっと大規模にやらかしてますが
立ち回りがへずまりゅうみたいな再生数稼ぎの迷惑系。禊を何もしないまま手のひら返しをしている分、タチが悪い。こういう人間こそ日の下に引き摺り出されるべき。
あたかもYouTubeやSNSではこんな酷いことが行われていてオールドメディアは違う!みたいな書きっぷりだけど、石破退陣を断定的に報道した挙げ句に号外まで配っていた新聞というメディアのこともう忘れたの?
ようつべで政治系は見ないし🟥デカフォントのサムネもみない。んが!ずんだもんにゆっくりしての魔理沙とかも似たようなことやっているのよね。そして切り取り動画。いまは皇室関連が大流行りで私洗脳されつつあるわ
読んだ感じ、この記事に出てくる人は動画で金儲けしてないよね。動画をバズらせて承認欲求だけを満たしたい人と金儲けしたい人とでは決定的な違いがあると思う。金儲けを考えてる人はこんな反省をしない
まあまだこんな恨み節を記事にしてんねんなw。ホンママスゴミは社会の害悪としての末期しかないとかなあ。まあ無事利権潰しは成功したみたいやし、兵庫県民にとっては大勝利で今後は未来の話が出来て良かったがな。
SNSと選挙はevilな人にとっては相性が良すぎる。どんな資質の人でも同じ1票だから、騙し易い人を騙す事でいくらでも数字を動かせる。しかも再生回数で金銭的なインセンティブもあり、他者も動かしやすい。規制が必要。
マスコミがいつもやってる事じゃん、しかも意図的にやってるから更に酷いw 少しくらいはお前らが後悔してくれ
“批判一色。100対0の構図に違和感を覚えた” あ~こういう感性が物事の判断を間違わさせるのか。で、調べてみて少数派の意見を見て、自分達だけは真実を知っているとなるのか。
いやいや一儲けしてウハウハでしょ。取材受ける人は神妙なコメントしかしない。取材でオラつくのは逮捕が近いとか定型。
初手で編集してて気づかないとかありえんぞ
時事通信の記者がこの斎藤知事に厳しい質問したら会社にクレームが来て異動させられたらしい。。。まだまだ斎藤劇場(実際は立花)は終わらなさそう・・・
お、メディア全体の批判記事か?いやメディアは反省しないから違うかw
デマはよくないよね、石破が退陣するなんてデマを流した記者も反省して欲しいね
逮捕はよ。
転載アフィブログや報酬型アップローダーと同様にカタギが手を出すもんじゃないでしょう。武器商人になった気分だろうに。
儲かっただろうなあ。
バズったのは「一次情報を確認しても実際に斉藤知事の被害者性が高かったから」に尽きる。なんぼsnsに影響力があるといっても誤情報だけでああはならん。兵庫県民なんか確実に他より慎重に確認してるだろ。
で、謝罪はしないと/↓斎藤批判派でも最初の怪文書とされた告発文読んでない人山のようにいましたからね。金の問題が複数書いてあったの知らない人がごろごろいましたよ
SNSに多量に含まれてる有象無象のサンプル。この手の情報は、どんな内容であっても無視一択。持論に都合が良いと思うとこんな記事にするマスメディアのリテラシーは残念。。
バズると直感したのに、中傷はダメ!ボクが猫パンチしちゃうにゃ!
これでオールドメディアに対してお前らもやってるだろと当て擦ったところでだから何という感じ。SNSの偏向は正義でマスコミの偏向は悪みたいな切り分けに染まってるのかな。
"男性が後悔した理由は、兵庫県知事の斎藤元彦氏に関連するSNS活動で、自分の思い込みに基づいて一方的な情報を拡散し、結果として誹謗中傷や誤情報の拡大に加担してしまったことに気づいたからです" by copilot
オールドメディアが偏向報道をするのは事実だけど、かといってネットの情報が真実とは限らないのよな。兵庫知事選はそれが反面教師となればいいのだけど…。
id:trade_heaven この記事にも「産経WEST」って入っているけど、産経は東京の政治部と大阪の社会部は別の新聞社と言っていいくらい違う。産経の主たる売り場は大阪なので大阪の社会部は地に足をつけた記事書くのよ
政治系YouTuberのアフィリエイト剥奪すべきだと思う。広告目当てに過激な歪曲を繰り返すようになるのは、真っ当な「独立系ジャーナリスト」なら望むところではないでしょう
みんなもっとYoutubeは動物とか漫才とかコントとかばっかり見た方がいいよ…
“男性の考えが変わり始めたのは2月ごろから。それまでSNSで流れてくる動画などでしか斎藤氏の記者会見をみていなかったが、中継を視聴してみると、「質問にまともに答えていない」と疑問を持った”
聞いてると頭おかしくなる壊れたレコーダーといえば安倍&菅の国会中継。あれは忘れられないトラウマレベル。憲法で禁止してくれ
こんな些事よりお隣さんが大誤報した経緯でも取材/検証すればいいのに
そんでナンボ儲かったん?
生中継を見て、集団リンチめいた記者会見を異常に感じたがな。記者達がドギツイ言葉で責め立ててゐた。「怪文書」を見たら、まさに怪文書。斎藤はよく耐へたと思ふ
情報発信に関わる犯罪は量刑を100倍にしないと釣り合わん、と前々から言っている。なんでインターネット以前と基準が同じなんだよ。
切り抜きは本当に切り抜きでしかないし、メディアがやってるように印象操作なんだよな。切り抜けばどうとでも偏向報道できる
ブコメを非表示にしてるアカウントがこの記事のコメントで、マスコミの印象操作を批判してるので、ネット民には面白いやつがいるんだなあと思った。
なにを後悔してるのか分からん…自分が被害にあったなら後悔するだろうけど、他人を攻撃してインプ稼いで欲求満たして終わりやん(´・ω・`)
「排外主義はバズる」と直観、編集して外国人ヘイト・憎悪をクリエイトした産経はいつ後悔するの?
"丸尾氏に直接謝罪した男性は「斎藤氏を支持したことを後悔している」とした上で、自戒を込めてSNS利用者にこう呼びかける。「自分の考えと反対の情報を拒絶することなく、一度立ち止まって考えることが大切だ」"
(ところで贔屓の球団のだらしなさを口汚く罵る野球ファンは球団が消えればいいとは思っていないだろうが、「マスコミ」を一律に罵る人達はそうではないよね。ネットだけでいい?まあそういう考え方もあるか。)
産経さんも後悔したほうがよいのでは(´・ω・`)
反斎藤のテレビに取材されて転心し罪滅ぼしするとXで言ってた人。その後反斎藤情報で稼ぐようになっただけ。どっちの立ち位置にしても、適当な情報で動いた人間がまた情報ばら撒くのは罪滅ぼしじゃなく新たな扇動だ
マジで田舎のおっさん、情報源が「Youtubeで言ってた」とかいうからな。。。
この手の記事を見て感化される人はどれぐらい居るのだろうか。
ふしぎだよなあ。斎藤知事なんてはてなーと相性抜群というか、はてなーを表に出したような言動してんのに同族嫌悪か知らないけどアンチばっか。
最初はそんなに中身を見ずに面白いからで作ってたのかな。それはそれで才能あったんだろうなぁ。自分なら耐えられないかと
SNSは人類には早すぎたんだ…廃止するのが上策かと存じます、今の世の中百害あって一利なしだと思う。なんでその情熱をガザとかそっちの方面に向けれないのか(バズんないからだと思うけど
一次情報を見ずに画像拡散させとったのか!!すごいな。
「既得権益側やサヨクから批判されている人こそ正義」という先入観で反・反対勢力に肩入れして、形勢が変わると虎の威を借って威張って罵倒して楽しむ…っていう人は他にもたくさんいるね。一次情報を見ないの怖い
産経WEST
“一方の肩を持つ情報しかないのはおかしい”と思うまでは健全な懐疑心だと思うけど、そこで「真実」を「発見して」しまうと懐疑心が働かなくなることがあるから難しいよな。とはいえ誹謗中傷は踏みとどまりたい
「逆に「メディアに騙された人がSNSで改心した」という話」というのは「ネットで真実」のこと?
保身に走る気持ちは分かるけど、三カ所ほど記憶を自分に都合良く改竄してない?
これから生涯をかけて自分が撒いたゴミを掃除するんだな。それが何かを発信する責任ってもんだろ。
正気を取り戻す人は奇特である。
https://www.cultureaidnola.org/whatcanyoudoabouthowdoitalkdirectlyonrobinhood
「メディアに騙された人がSNSで改心した」こういうのは違うの?「動画で知った「本当の日本」 政治不信から世直し感情」https://www.jiji.com/jc/article?k=2025071200292&g=pol
数字に囚われた男
この記事の問題はどちら側に立つかではなく「煽り動画は再生数稼げる!儲けれるかも?」という構造だと思う
ヒールからベビ転してまたヒールに戻る元彦。金になったのはベビ転した時だけでは。
なんだこれ。斎藤サイドの嘘、デマをまとめた動画でも作ったの? どうせバズらないしとやらずに終わった? なんにせよもう遅い。個人の悔恨で手当てできる決壊ではない。知事が任期をまっとうした後にまたどうぞ。
国民は基本的に頭悪いんだから、こうなるのは自明。民主主義とSNSは相性悪いよ。
個人も企業も嘘つきばかりよ。
ちょっと前のTBS「報道特集」にもそんな人が出ていたような…と思いきや産経?
産経新聞は自分の考えと反対の情報を拒絶することなく、一度立ち止まって考えることが大切だ
斎藤早く捕まれ 二度とシャバに出てくるな
「斎藤知事動画はバズる」と直感、編集して1500万再生 中傷動画も発信した男性の後悔
“「自分の考えと反対の情報を拒絶することなく、一度立ち止まって考えることが大切だ」”こういう相対的なこといってどっちもどっち的印象与えるのなんだかなぁ。斎藤批判派は当たり前にやってるよそれ(例外はある
“2025/7/29”
メディアはこうした「SNSに騙された人が改心した」って話が好きだよね。しかし逆に「メディアに騙された人がSNSで改心した」という話は絶対に報道しない。そうした印象操作で騙せる人々を相手にしてるんだろうけど。
その口でオールドメディアを叩いてたりするわけだなぁ
"斎藤批判派は当たり前にやってるよそれ" 🤔🤔🤔🤔🤔/ごめん、見た事ないんだよなぁ。メディアの都合の良い点の情報だけで唸ってるのしか見ないので。ログ出してもらえる?
この問題にまでSNSと大手メディアの対立構造みたいに捉える人、読解力が終わってるでしょ…。男性が疑問持ったのは自分で会見の一次情報見てからって書いてあるやん。
これが今まさに参政党で起こっているわけだか
“それまでSNSで流れてくる動画などでしか斎藤氏の記者会見をみていなかったが、中継を視聴してみると、「質問にまともに答えていない」と疑問を持った”
斎藤の定例記者会見、あまり編集が入っていない動画を見てみてほしい。マジでほんと答えないから。記者もわかってるから被せて質問するけど、それでもスルー。アホみたいに同じ言葉を本当に繰り返す。
“100対0の構図に違和感を覚えた” こういう人たまにいる。物事の内容でなく、おそらく「責められてる」事に共感や反感を覚えてしまう
「世間から注目される高揚感に支配され、斎藤氏に批判的とみなした人々を攻撃するようになった」
“批判一色。100対0の構図に違和感を覚えた”は確かにそう思った。斎藤知事が支持される一分の理があるはずで、そこを報道して欲しかった。その上で兵庫県民はどちらを選ぶかになるはず。ジャーナリスト頑張れ。
政治家の切り抜き動画が再生数が増えやすくて稼げるコンテンツになると、製作者は政治信条とか一切無しで、単に稼げそうな感情を煽る動画が量産されてYouTubeやSNS上に氾濫するから、みんなの判断力が狂い出すんだよね
1500万再生でどれだけ儲かったの?
金稼ぎの層が乗っかったのか・・
“男性の考えが変わり始めたのは2月ごろから。それまでSNSで流れてくる動画などでしか斎藤氏の記者会見をみていなかったが、中継を視聴してみると、「質問にまともに答えていない」と疑問を持った。"
こういうの(斎藤や立花の言動)を瑣末だからって放っておいた結果が、今の参政(国民民主もか)のアレに繋がってるんだよなぁ。マスコミを信じろとは言わんが、そんな人はどういう根拠でSNSは信じられるになるんだ?
“批判一色。100対0の構図に違和感を覚えた”いきなり認識が間違っている兵庫維新県連一同と大阪維新のトップら幹部、公明党と維新系の自民党議員が擁護していた(´・_・`)メディアも在阪系は擁護していた
後悔してるってポーズを取るシナリオやね。これ朝日新聞なら信じたけど立花孝志や斎藤元彦を支援してきた産経新聞だからにわかに信用出来ないんだよな。
思考停止で「⚫︎⚫︎が悪い」と叩くマスコミの中の人の行動も、案外こういうきっかけで始まって止まらなくなるのかもね。特ダネもバズるも場所が違うだけで根本は変わらない
再生数稼ぎでウソ動画作ってる奴、山ほどいるよ。
この記事を書いている産経新聞の記者は何を感じたんだろうか・・・あなたたちはもっと大規模にやらかしてますが
立ち回りがへずまりゅうみたいな再生数稼ぎの迷惑系。禊を何もしないまま手のひら返しをしている分、タチが悪い。こういう人間こそ日の下に引き摺り出されるべき。
あたかもYouTubeやSNSではこんな酷いことが行われていてオールドメディアは違う!みたいな書きっぷりだけど、石破退陣を断定的に報道した挙げ句に号外まで配っていた新聞というメディアのこともう忘れたの?
ようつべで政治系は見ないし🟥デカフォントのサムネもみない。んが!ずんだもんにゆっくりしての魔理沙とかも似たようなことやっているのよね。そして切り取り動画。いまは皇室関連が大流行りで私洗脳されつつあるわ
読んだ感じ、この記事に出てくる人は動画で金儲けしてないよね。動画をバズらせて承認欲求だけを満たしたい人と金儲けしたい人とでは決定的な違いがあると思う。金儲けを考えてる人はこんな反省をしない
まあまだこんな恨み節を記事にしてんねんなw。ホンママスゴミは社会の害悪としての末期しかないとかなあ。まあ無事利権潰しは成功したみたいやし、兵庫県民にとっては大勝利で今後は未来の話が出来て良かったがな。
SNSと選挙はevilな人にとっては相性が良すぎる。どんな資質の人でも同じ1票だから、騙し易い人を騙す事でいくらでも数字を動かせる。しかも再生回数で金銭的なインセンティブもあり、他者も動かしやすい。規制が必要。
マスコミがいつもやってる事じゃん、しかも意図的にやってるから更に酷いw 少しくらいはお前らが後悔してくれ
“批判一色。100対0の構図に違和感を覚えた” あ~こういう感性が物事の判断を間違わさせるのか。で、調べてみて少数派の意見を見て、自分達だけは真実を知っているとなるのか。
いやいや一儲けしてウハウハでしょ。取材受ける人は神妙なコメントしかしない。取材でオラつくのは逮捕が近いとか定型。
初手で編集してて気づかないとかありえんぞ
時事通信の記者がこの斎藤知事に厳しい質問したら会社にクレームが来て異動させられたらしい。。。まだまだ斎藤劇場(実際は立花)は終わらなさそう・・・
お、メディア全体の批判記事か?いやメディアは反省しないから違うかw
デマはよくないよね、石破が退陣するなんてデマを流した記者も反省して欲しいね
逮捕はよ。
転載アフィブログや報酬型アップローダーと同様にカタギが手を出すもんじゃないでしょう。武器商人になった気分だろうに。
儲かっただろうなあ。
バズったのは「一次情報を確認しても実際に斉藤知事の被害者性が高かったから」に尽きる。なんぼsnsに影響力があるといっても誤情報だけでああはならん。兵庫県民なんか確実に他より慎重に確認してるだろ。
で、謝罪はしないと/↓斎藤批判派でも最初の怪文書とされた告発文読んでない人山のようにいましたからね。金の問題が複数書いてあったの知らない人がごろごろいましたよ
SNSに多量に含まれてる有象無象のサンプル。この手の情報は、どんな内容であっても無視一択。持論に都合が良いと思うとこんな記事にするマスメディアのリテラシーは残念。。
バズると直感したのに、中傷はダメ!ボクが猫パンチしちゃうにゃ!
これでオールドメディアに対してお前らもやってるだろと当て擦ったところでだから何という感じ。SNSの偏向は正義でマスコミの偏向は悪みたいな切り分けに染まってるのかな。
"男性が後悔した理由は、兵庫県知事の斎藤元彦氏に関連するSNS活動で、自分の思い込みに基づいて一方的な情報を拡散し、結果として誹謗中傷や誤情報の拡大に加担してしまったことに気づいたからです" by copilot
オールドメディアが偏向報道をするのは事実だけど、かといってネットの情報が真実とは限らないのよな。兵庫知事選はそれが反面教師となればいいのだけど…。
id:trade_heaven この記事にも「産経WEST」って入っているけど、産経は東京の政治部と大阪の社会部は別の新聞社と言っていいくらい違う。産経の主たる売り場は大阪なので大阪の社会部は地に足をつけた記事書くのよ
政治系YouTuberのアフィリエイト剥奪すべきだと思う。広告目当てに過激な歪曲を繰り返すようになるのは、真っ当な「独立系ジャーナリスト」なら望むところではないでしょう
みんなもっとYoutubeは動物とか漫才とかコントとかばっかり見た方がいいよ…
“男性の考えが変わり始めたのは2月ごろから。それまでSNSで流れてくる動画などでしか斎藤氏の記者会見をみていなかったが、中継を視聴してみると、「質問にまともに答えていない」と疑問を持った”
聞いてると頭おかしくなる壊れたレコーダーといえば安倍&菅の国会中継。あれは忘れられないトラウマレベル。憲法で禁止してくれ
こんな些事よりお隣さんが大誤報した経緯でも取材/検証すればいいのに
そんでナンボ儲かったん?
生中継を見て、集団リンチめいた記者会見を異常に感じたがな。記者達がドギツイ言葉で責め立ててゐた。「怪文書」を見たら、まさに怪文書。斎藤はよく耐へたと思ふ
情報発信に関わる犯罪は量刑を100倍にしないと釣り合わん、と前々から言っている。なんでインターネット以前と基準が同じなんだよ。
切り抜きは本当に切り抜きでしかないし、メディアがやってるように印象操作なんだよな。切り抜けばどうとでも偏向報道できる
ブコメを非表示にしてるアカウントがこの記事のコメントで、マスコミの印象操作を批判してるので、ネット民には面白いやつがいるんだなあと思った。
なにを後悔してるのか分からん…自分が被害にあったなら後悔するだろうけど、他人を攻撃してインプ稼いで欲求満たして終わりやん(´・ω・`)
「排外主義はバズる」と直観、編集して外国人ヘイト・憎悪をクリエイトした産経はいつ後悔するの?
"丸尾氏に直接謝罪した男性は「斎藤氏を支持したことを後悔している」とした上で、自戒を込めてSNS利用者にこう呼びかける。「自分の考えと反対の情報を拒絶することなく、一度立ち止まって考えることが大切だ」"
(ところで贔屓の球団のだらしなさを口汚く罵る野球ファンは球団が消えればいいとは思っていないだろうが、「マスコミ」を一律に罵る人達はそうではないよね。ネットだけでいい?まあそういう考え方もあるか。)
産経さんも後悔したほうがよいのでは(´・ω・`)
反斎藤のテレビに取材されて転心し罪滅ぼしするとXで言ってた人。その後反斎藤情報で稼ぐようになっただけ。どっちの立ち位置にしても、適当な情報で動いた人間がまた情報ばら撒くのは罪滅ぼしじゃなく新たな扇動だ
マジで田舎のおっさん、情報源が「Youtubeで言ってた」とかいうからな。。。
この手の記事を見て感化される人はどれぐらい居るのだろうか。
ふしぎだよなあ。斎藤知事なんてはてなーと相性抜群というか、はてなーを表に出したような言動してんのに同族嫌悪か知らないけどアンチばっか。
最初はそんなに中身を見ずに面白いからで作ってたのかな。それはそれで才能あったんだろうなぁ。自分なら耐えられないかと
SNSは人類には早すぎたんだ…廃止するのが上策かと存じます、今の世の中百害あって一利なしだと思う。なんでその情熱をガザとかそっちの方面に向けれないのか(バズんないからだと思うけど
一次情報を見ずに画像拡散させとったのか!!すごいな。
「既得権益側やサヨクから批判されている人こそ正義」という先入観で反・反対勢力に肩入れして、形勢が変わると虎の威を借って威張って罵倒して楽しむ…っていう人は他にもたくさんいるね。一次情報を見ないの怖い
産経WEST
“一方の肩を持つ情報しかないのはおかしい”と思うまでは健全な懐疑心だと思うけど、そこで「真実」を「発見して」しまうと懐疑心が働かなくなることがあるから難しいよな。とはいえ誹謗中傷は踏みとどまりたい
「逆に「メディアに騙された人がSNSで改心した」という話」というのは「ネットで真実」のこと?
保身に走る気持ちは分かるけど、三カ所ほど記憶を自分に都合良く改竄してない?
これから生涯をかけて自分が撒いたゴミを掃除するんだな。それが何かを発信する責任ってもんだろ。
正気を取り戻す人は奇特である。
https://www.cultureaidnola.org/whatcanyoudoabouthowdoitalkdirectlyonrobinhood
「メディアに騙された人がSNSで改心した」こういうのは違うの?「動画で知った「本当の日本」 政治不信から世直し感情」https://www.jiji.com/jc/article?k=2025071200292&g=pol
数字に囚われた男
この記事の問題はどちら側に立つかではなく「煽り動画は再生数稼げる!儲けれるかも?」という構造だと思う
ヒールからベビ転してまたヒールに戻る元彦。金になったのはベビ転した時だけでは。
なんだこれ。斎藤サイドの嘘、デマをまとめた動画でも作ったの? どうせバズらないしとやらずに終わった? なんにせよもう遅い。個人の悔恨で手当てできる決壊ではない。知事が任期をまっとうした後にまたどうぞ。
国民は基本的に頭悪いんだから、こうなるのは自明。民主主義とSNSは相性悪いよ。
個人も企業も嘘つきばかりよ。
ちょっと前のTBS「報道特集」にもそんな人が出ていたような…と思いきや産経?
産経新聞は自分の考えと反対の情報を拒絶することなく、一度立ち止まって考えることが大切だ
斎藤早く捕まれ 二度とシャバに出てくるな