“ライブ会場では、海側に向けて客席を設置、客席の後方で音が衰減するように事前にシミュレーションを重ねておりました。しかしながら、当日の風向きにより想定以上に広範囲に音が拡散” 川崎とかは考慮外だったか
屋外なのだから風があるのは当然。それを「事前にシミュレーションを重ねて」きたとは言わない。
あとで
こうなると、当日の空気の流れが気になる。単なる言い訳なのか、風だけでなく音が届きやすい状況が整ってしまったのか。電波も特定の時期だけやたら届くタイミングがあるので、ない話ではない。
法令改善すべきってことか / “法令等にて定める音量基準に準拠”、”客席の後方で音が衰減するように事前にシミュレーションを重ねておりました。しかしながら、当日の風向きにより想定以上に広範囲に音が拡散”
初日から文句は出ていただろうに、2日間終わってから謝罪メッセージというの、2日目を止める(音量を下げる)わけにいかないからだろうけど、ちょっとヤリ捨て感があるというか。
空気の疎密波であるところの音というものは空気自体の移動(風)にも左右されるのか|うちは曇りの日は普段全く聞こえない空港の離着陸のエンジン音が響いてくることあるな
タ ス ケ テ w
そっち方面でBUCK-TICK FEST行ったことあるけど現地でも風で音が回ってすげえ聴こえ方してたな。知り合いが出ててその時はリハでもまあ想定内だったとか。天気の色々はあったかもだけどリハやPA問題なかったのか?
初日は仕方ないとしても、2日目に改善は出来なかったんだろうか/機材面で大きな変更は出来なくてもPAで微調整かけられなかったのかな、と
都市部での屋外ライブの難しさを痛感する。音漏れはするけどドームだったり幕張だったりするとそこまででもないのだから遮蔽物の減衰は大事だな、と。人間でも減衰するけどシュミレーションしきれんわな。
ちゃんと謝れて偉い。あとは当日の状況でセッティングを変える柔軟性があれば・・・あれっ、でも初日と二日目で同じセッティングだったならそれはクレームにあまり耳を貸さずに押し通しちゃったのでは?ともとれるか
他にもここでライブした人はいるだろうに何で今回はここまで騒音の苦情出たのかな
夜開催したことで上空の方が熱く音が屈折するので遠方にも音が届く構造になってそう。元々風は南から吹くの分かってるし、ほぼ普段通りの風向きっぽい。夜の影響を知らなかったのかなぁ。
シミュレーションどころか1日目に実機で回して2日目決行してるよね
低音は響くんよなあ。近所に定期的に来る多分トラックのアイドリングが響き渡って窓閉めようが家中に響いてホンマイラつくからな。自分らのファンのためにその他大勢に迷惑掛けてたら存在が許されんようになるやで。
特段大きい音を出してたわけじゃないのか
初日も2日目も気象条件は「30℃、湿度80%、南南西の風5m/s前後」でほとんど同じ。夏季にやる場所じゃないんだろうね。湿度が高いのでモコモコ音が強くなる
ファンらしき擁護がよろしくないのが。2日目は多少抑えたらしき感想はあったが。https://x.com/awapom_photo/status/1949427015633006861 10km離れて聴こえて条件が最悪なのか。高温と高湿度…夏ライブ多いのかな。今回は特にみたいで
変な話だが、クレーム見るに「音としては減衰してた」から重低音の振動だけが生きてしまい、騒音というよりは振動問題になってたんちゃうかね。集合住宅でも問題になるやつで、殺意が湧くタイプの問題。
低周波音は耳の感受性は低いから音量規制にかかりにくいけど、遠方まで減衰しない上に遮蔽物も回り込むから別の法規制が必要なんだろうな。
最初は普通(?)のロックバンドみたいだったけど、だんだんアイドル売りみたいな格好になってるの悲しいな。グッズ付き天然水600ml 500円というのも資本主義を感じる
このレベルの運営。ほんと印象悪い
正直、結構売れたライブだろうから黒字出てると思うので、黒字分から追加調査してはどうか。これについて専門機関からの調査報告が上がったら、むしろ好感度上がるだろうね。
風向きだけではなく街そのものが小さく感じられてしまう瞬間が大都市にはある。有名な「関東大震災前には府中のお祭りや品川の汽笛が荻窪で聞こえた(どちらも20キロくらい」と同じ
“ライブ会場では、海側に向けて客席を設置、客席の後方で音が衰減するように事前にシミュレーションを重ねておりました” いやーw どうだか
“法令等にて定める音量基準に準拠して開催”/それってエレコム的な準拠?
口で謝るのは簡単だけど、損害賠償するかどうかが全てよね。無料ライブに招待とか
こいつらいつもお詫びしてんな
ミセス、クスシキのPVが謎の中華風バトルなの、今でもイラっとする。
21時終了ならまぁどこかで花火大会でもやってんだなぐらいの感じで思っとけばいいんじゃないの?
この謝罪文にもクレームつける人がいるのか……。しんどい世の中だなぁ
窓閉めてても10km以上離れた花火の音が耳についたりするからなぁ。ズンズン、リズム持って鳴り続けられたらストレスは増加していきそう。
2日連続で同じタイミングで同じ方向に風が吹いたの?
船橋港でレゲエのフェスやったときも殺人予告まで来るほどの大騒ぎになったと記憶してる。当時私住んでたのよね。近所にでかい団地あるし。
昔住んでたところで、3キロ離れた東京競馬場からと思われる歓声が聞こえたことがある。当時、人の声が3キロ先に届くのスゲーなと思った思い出。
風向きシミュレーションしてないはずがないので故意ですよね。まさかシミュレーションしてないのにしたって嘘ついてるとかないよね。初日にも故意の成果があらわれたから翌日も故意にやったんだよね
コロンブスMVに引き続きというところでヘイト積み上げてきてるな
この人らのせいで他ももう同じ会場でライブ出来なくなりそう
まずは無視じゃなくて良かった
ちなみに、これは土曜だったけど、ライティングで空にレーザーぐるぐるしてたのも大田区で観測してます。帰って調べたらこの野外ライブだった。しかし日曜のあの音はまさか横浜とは微塵も思わなんだ。
被害は『周辺住民』『周辺にお住まいの皆様』で済んでねーだろ。「遠方にお住まいの皆様に重低音の響きだけが延々と繰り返されて届いていた」て正確に書けよ。なんか矮小化して誤魔化そうとする臭いがプンプンする
周辺(半径10km以上)/周辺人口500万人くらい?
ベースが欠場するしかない…いやドラムもか…アコースティックギターとピアノの弾き語りならいけるか?
自由研究の題材になりそう/「どの会場で、音がどこまで届くのか」なんていちいち検証できないだろうから、責任はアーティスト側よりも会場側(のルール)にあるように感じてたけど、違うんだろうか
お詫びしてもイチャモンつけられて不憫だなって気持ちになった。今まで同じ場所で他のアーティストも公演したことあるはずなんだけど風向きの条件だけが違ってたのかな。
野次馬根性で申し訳ないが、こうなると逆に体感しておきたかったなぁとか思っちゃう。近所で聞こえてた人もいるっぽいし。自宅で2時間はイヤだけど、買い物ついでぐらいで。
同じサイトの新着にコロンブスのお詫びがいて懐かしい…
技術的外部不経済の典型事例だ(主催側と観客が益を得て、被害があった人には何らの補填もない)
このライブを映画化すると発表されてたが、果たしてどうなるか。
男なのに名前のミセスも気に入らないしふわっふわしてなんとなくムカつく枠な上に流行ってるからしょっちゅう出て来てくるので世間的な可燃状態かつ定期的にホームラン飛ばす素行以外の所で爆裂してる人達。
2日目にはどうにか、とかできない。半年以上かけて準備したのに(どうすればおっけーなのか)わからないけど明日までにクレームないようにして!とか発注されたらキレる。あとクレームってそんな即時共有される?
次からはシミュレーションではなくて実測が求められ、苦情が殺到すると自治体から監督官が来て基準を越えると電源引っこ抜きってことで。
風向きで変わるんや。ほんと、空気の流れは難しいよね。
当日の会場のスピーカーシステムと配置をつけてほしい。そうすれば大学とかで音響シミュレーションできるから
重低音好きじゃないのでライブ行くとなぜあんな振動で感じるくらいでかくするんだろと思う。みんなそれがいいのかな。
山下埠頭が野外ライブに向いてないんじゃないの。あまりライブ会場として聞いたことない気がする。他の実績豊富なとこにしたら良いのに
どうせ無視して握り潰そうとしてたけど、思ったより炎上してるから慌てて出したようにしか見えない信頼度よな
ミセスのライブとか低音なんかいる?メロディラインと歌詞の途中にやたら入れてくる「ヘーイ」「オーイ」みたいなので客は満足だろうに。
以前花火の音が聞こえるのに近隣で花火大会やってなくて、どこ?と調べたら10km以上離れてて驚いたことを思い出した
やっぱり海にスピーカー向けりゃ無問題と思ってたのか。まぁ普通はそう「夏の夜は海から風が吹く 」「横浜港の花火や汽笛の音はめっちゃ響く」海沿い出身ハマっ子の常識だけど知らねぇよな(ハマっ子マウント)
風のせいにしてるけど今まで山下埠頭で南西の風吹いたことないの?山下埠頭では今まで何回も野外ライブがあったけど苦情出たことないよね
(https://x.com/ryokotrino/status/1949830372692566256)
国母「ちっ、うっせーな」
『当日の風向きにより想定以上に広範囲に音が拡散し、周辺にお住まいの皆様の騒音としてご迷惑をおかけする結果となってしまいました』天候で運ばれる音も違ってくるのか、っていう純粋な驚き
重低音に風の影響が大きいとは思えないけどなあ
大森の名前がこの時点でないのもなんだかなあと思う一因。事務所の意向かもしれんけど正直悪手だな。
ほぼほぼ風向きのせいだろうね。
初日のクレームの時点で、どう対処するのが正解だったのかなとは思う。大勢の客がいるから急なキャンセルはできないし、どう考えても詰んでる。全く支持はできないが、やり過ごしてから謝罪するのが最悪の最善手?
コロンブスの卵的な発想で騒音問題を解決できなかったのか
スタジアムライブじゃなくて埠頭でやるとこうなるのか
海陸風?
すぐ近くの赤レンガ倉庫では頻繁にフェスやってるけど、そこまで問題になってないと思う。何が違うんだろうか。/過去同じ場所でEXILE系もやってる
ミセスはあんま好きじゃないけどこの件関係ない人も叩きすぎではという感じを受ける
音量は適法だったしスピーカーは海側を向けてたんだから謝罪で十分というか謝罪以外ないと思うんですが、まだ怒ってる人は「誠意」を求めているのでしょうか。集団訴訟なさればよろしいかと
そんなに酷かったんだ?
風ごときで状況が大きく変わるわけないじゃん、どう考えても温度勾配のせいでしょ。宵の口なら地上付近まだ海から風が吹いて、上空は陸上の灼熱の大気が流れ込んできて温度勾配が発達したってのはあり得る
不祥事起こすたびにこのサイト開く気がする
日本全体では狭い範囲だし、2日間だけだからここまでのことになるとは思わなかったんだろうな
プラチナ波みたいに波は長波である程減衰しにくく遠くに伝播し易いのでこう言う事もあるのかも。被害者は大変だったろうけど科学技術的には重要な知見が得られた実験だったと思う。
初日終わりでクレームだったんだから、2日目には制作が音響に何dB下げろって指示すると思うけど、そうならなかった?適切な数のディレイタワーが仕込まれてなかった?などなど気になりますね。
風の影響という公式発表
コロンブスも謝罪したがMVを辞めるのみで曲自体はそのまま発売したのを思い出す。2日間やっていて、近隣住民に謝るだけでおわるのかい?
騒音でみんなイライラック
遮蔽物なんもないとこで開演するとこうなるということなのだな、でもこれ音量下げると逆にAdoの国立ライブみたいになるんでしょ?ドームとかで回数ふやして人数さばくしかなさそう
この会場を使うのは初めてだったのだろうか? お盆になったら試しにこの会場から超重低音の般若心経を流してどれくらいの範囲が浄化されるか実験してみたい。
不祥事の時しか聞かない名前のバンド
ミセス側の問題というより会場設計の問題なのでは?基準に準拠してたならミセスじゃなくても起き得るよね(ミセスが防戦一方なのであえて逆張り
これだったのかー川崎まで聞こえてたぞ。
これうるさかったな。法令云々関係なく、運営の想像力の無さにより、Mrsに悪いイメージはついたわな。
気象条件=風向き? が悪かったらしい 2日とも五月蝿かった? "法令等にて定める音量基準に準拠して開催" "当日の風向きにより想定以上に広範囲に音が拡散し"
横浜は湾だから「海に向けて」って言っても、内陸に向けてと同義なんだよね。 地図見るとそれがよくわかる。 太平洋に向けてやらないとね。湘南とか九十九里とかね。
生麦事件
所属事務所どこなんだろうと調べたら、ユニバーサルが直でマネジメントしてるのか
終わった後しばらく耳鳴りがするようなボリュームの重低音が本当に必要なのかとは常々思う
なんもないところでやればいいのに
ヘイトが演者に向いてるけど、会場や設備、運営側にある問題だと思うんだ /これを機に、会場側で気象条件や時間帯でどのくらい響くか検証してくれないかな。
なにかと噂になる事の多い感じがする。
さすがにこれはおちんこの候補。この謝罪文で近隣の人は納得するの?
まあいっか程度のシミュレーション、最近わりと目にするのでなあ。
既ブコメにもあるけど、重低音は風向き関係ない気はする。
都市型野外ライブの難しさよね。日中やれる季節にした方がまだ良いし、ビックサイト駐車場とか幕張とかならまだ苦情も少なかったのでは
この件はどうでもいいけど、「法令準拠したけどダメだった」と法令(ルール)のせいにすると、ルールが厳しくなる。
ベースとドラムのメンバーいないのだから3人だけの演奏でやってればこんなことには(ry
騒音被害は心身の健康に悪いので、このお詫び文だけで釈然としない人がいるのは理解するが、それ以上にミセスを叩きたい人と、10周年記念ライブにケチつけられてこれ以上言われたくないファンがSNSで喧嘩しててアレ
ライブとか行かないからよくわからんけど、重低音をカットしたら、やっぱり観客的には面白くないものなのだろうか。客席だけ振動させるとか代替は効かないもんなんだろか。
「やったもん勝ちなんだよ!」と行間に書いてありますね。
“当日の風向きにより想定以上に広範囲に音が拡散し” じゃあもうこの場所でライブできなくない?w 技術的な問題なら対処すればいいけど当日どうなるかわからない風向きのせいだったら今後許可出ないでしょw
気の毒なことだけど、音って難しくてうちから20kmくらい離れたびわ湖の花火大会の音が聞こえたりすることもあるからなぁ。野外だとそういうことがあり得る。初日の後に「ごめんなさい調査します」ができていれば…。
重低音のみがかなり遠方まで届いていたというから、風向きじゃなくて夜間の上空の空気の境界とかいろんな条件が重なってそう。なんかろくでもない印象を受ける
騒音の様子の動画を見たけど マンションの隣の部屋からの音漏れがずっと続いてる感じだった あれは不快だろうな…
ライブ映像を無料配信すれば、臨場感を感じられてむしろ良かったのに
事務所じゃなくてリーダーの大森自身の名前で声明を発表するだけでもだいぶ印象違うのにそれをしないんだよね。ミセスは昔からどうも心証悪いけど人気だから悪く言えない雰囲気
限界上等やってやろうか( ゚∀゚)o彡°
あのあたりでのライブってそんなに珍しいのかな…規模の問題? シミュレーションの詳細を出してもらった方がわかるかもね。
昔と比べると、どの会場でもライブの音量がどんどん小さくなってるらしいね。場所柄フジロックは別格でデカい音が出せるとか。
ライブの開催自体はこれまでこの会場で何度もあったはずだし、気象条件も特別ではない以上、一般的には「このバンドが規則を遵守しなかった」が原因なのでは
20km離れた大森まで重低音が届いたというのだから、これは音の大きさの問題ではなく、低周波音波の減衰しにくさを全く考慮してなかったってことに尽きるはずなんだけど
それほど近くではないのに野外ライブの音が聞こえる地域に住んでいた。朝からリハーサルの音で目が覚めることもあったが、毎夏の風物詩ぐらいに思われていたのかな。咲きこぼれるノウゼンカズラのオレンジ色と蝉時雨
ライブハウスの隣に住んでたことあるので延々響く重低音はマジでキツいのはわかる。ちゃんとした機関で検証してほしいなあ/フェス行くと子連れは子供に防音耳当てさせてるよね、大人でもたまに欲しいと思うことある
言い訳したい気持ちはわかるし嘘はついてないのかもしれないけど、こんなリリース出したら今後この会場でライブやりにくくなるだろ
苦情があったのだから無条件で対応せよという態度には賛同できない。/小学校の運動会にクレーム入れたり、公園で遊ぶ子供の声がうるさいからと公園を閉鎖させる不寛容な社会で、この先外国人との共生などできるのか
ミセスがいつも謝罪してるとか言ってる奴はこのバンドについて他にコロンブスMVの件しか知らないだけだろ
仮にこの言い分が事実だとして(なんか嘘くさいけど)、それでもあれだけの騒音被害が出たということは《法令等にて定める音量基準》とやらを周波数帯ごとに細かく設定し直すしかないのではないか。
ファンの援護射撃体制が完成したのを見届けてからの公式発表。
擁護するわけじゃないけど、今週花火大会も多かったので一応ドデカ音OKウィークと考えてたんだろうな。
風のせい、ねえ
日向坂46の横浜球場のアニバーサリーライブのときは、歓声が赤レンガまで聞こえたらしいがなんか苦情でたんやろか。
『周辺住民』の範囲とは、みたいな。あと近隣に住んでるけど事前の案内なんてなかったというツイートを2件見かけましたが……
騒音問題はもっと取り締まって良い。デカい音出してる奴って迷惑かけるだけのカスしかいないだろ
近場の野外で言えば、赤レンガ倉庫でもGREENROOMフェスとかEchoesとかやってる訳だし、出来ればちゃんと検証結果も公表して欲しいね。じゃないと二度と山下ふ頭ではライブ出来ないのでは。
風速なんて音速にしか影響しないのになんで風下に大きく聞こえるんだろうと疑問だったが、上空のほうが風速が大きいのが普通で音が屈折するせいだった。https://www.soumu.go.jp/main_content/000674398.pdf
重低音は地面や建物から伝播するし音は回廊現象も起こすし周辺の建物は様々なんで事前モニタリングしないと予測不可能ですよ/
コロンブスの時も思ったけど周囲のスタッフのスペックが低すぎるのではないか。今後も何かやらかすと思う。
最初は適音でも慣れていき大音量を求めるようになって一線を超えたのかな。ウーファーの指向性が高まればいくらか改善しそうではあるけれど、制御が難しいのだろうなあ。こうなったら無響室でライブやるとか(無理)
LINE Seed JP だなぁ
"ライブ会場では、海側に向けて客席を設置" これって他もそうなんかな。ちょっと前はひたちなか海浜公園の近くの海でボートで釣りをしていると岸から割と離れていてもフェスの音楽が聞こえてたなあ
山下埠頭界隈ってなんもないじゃん?と思ったがGoogleマップの航空写真モードやストリートビューで見ると陸側に結構住宅地ひろがってるのね
低音が響いてたってんなら音じゃなくて「振動」だったんじゃねえの、地面伝わってくるやつ
謝れば、それで済む訳じゃない。
コロンブスMV、「たすけて」騒動、今回のこれと、当人達より運営が炎上目的でやらせてんじゃないのかと疑ってしまうようなおかしな挙動が多すぎる。
不快なタイプの音が遠くまで流れるんはたいてい音響のミスだって死んだじいちゃんが言ってた
ここや赤レンガの裏でも頻繁にライブやってるけどいつも騒音酷いのかな?こういうのって制作会社間で情報共有とかしないものなのかね。あまりこういう事例が続くと都市型の野外音楽フェスとかできなくなるぞ
まあ実環境でのテストが半日しかできないシステムだと思えば、たまにはこんな事もある気はする。ライブのスタッフも人手不足なんだろうし
夜、外ではそもそもそも厳しいんでないの。外で聞こえてきてお祭りの音かと思ったけど、もしかしたらこれだったのかも。
騒音に関しては環境基準が低周波音に甘いA特性で評価されて、低周波音自体には基準がないので、主催者側が「法に違反してはいない。訴訟なら受けて立つ!」と強弁も可能な状況ではあるのよね。
ヒゲダンは2日間ライブで1日目周辺に音漏れして(ボーカル聞こえるくらい)、2日目はかなり抑えてた。1日目からクレーム把握してないはずないんだよ」
2日連続だと周辺住民はイラッとくるだろうね。お詫び出して終了ならやったもん勝ちだし。
コロンブス騒動の時に比べると、全肯定で擁護する一部の痛いファンに対して「マジで黙ってろボケが」と批判するファンがかなり増えた印象。穏健派ファン層がクソボケ全肯定にちゃんとキレてて偉いなあと思った
音響兵器の試運転かな?
昔LOUDNESSが山梨県の野外フェスに出て長野県から騒音の苦情がきたというネタがあったがあながち間違えでもないのか?
周囲に大迷惑なことは気づいたけど「あとで謝罪文だしときゃいいはw」つって無視して強行したんだね。
2時間×2日間とはいえ、鶴見区の人口29万人(川崎や目黒の一部を入れたらもっと)に影響が出た立派な公害だよ。特設会場だから公園の音問題とは訳が違う。釘を刺さないと全国ツアーで同じような音響にされる可能性もある
昔はまだ夏の夜エアコンとかつけずに窓を開けていて横浜スタジアムでライブやってると音が聞こえて途中花火が上がったりそういうの全部電話の相手にも伝わって、子機を握りしめながら麦茶飲んででもそれだけだったな
本当に説明すべきは「なんで漏らしたか」じゃなくて、「なんで2日目も変わらずやったのか」のはずなんだけど、そこんとこ書く側も読む側も抜けてやしないか?
"海側に向けて客席を設置" 川崎まで聞こえたというコメントを見たけど、なるほど川崎に向いてたのかな
島唄の歌詞が科学的素養を含んでいるんだなぁってちょっと感動した。
新子安で50dB超えてた感じなので条例違反だと思うが?近隣への影響は検証したかもだけど5km離れた海の向こうのことも考えてた? 「トリチウム水が想定外の海流で広範囲で基準濃度の10倍に」を許せるか?
この人達に人生とか愛とかありのままでとか歌われても何言ってんだ教える方じゃなくて教えられる方だろとなる。偉そうな歌詞作る人やメッセージを届けたい歌手見るたびにそれ以前のこと大丈夫?って思ってる。
『当日の風向きにより想定以上に広範囲に音が拡散』と断定しているということは、調査方法や調査結果をまとめて発表すべきだろう。それが地域や迷惑をかけたヒトへの今後の貢献になると思うのだが?
重低音って風向き関係あるのか。野外で盛り上がるの、音大きくすればいいってわけではないと思うんだよね…。ミセスは好きだけどこれはちょっと。
素人考えだけど平年の気温湿度でシミュレーションしたのが悪かったとかありそう。
こんなアイコンなので気になる話題です。
彼らの問題というより、彼らを起用する側やマネジメント側の「みんなミセス大好きやしええやろ!」的なガバガバさが目立つ印象
なぜ2日目に改善しなかったのか、はもう少し責められそう。
特設会場って初めて組んだのかと調べたら、別に他にもライブやってるなら浮かれたのかなあって。dB計設置して越えると音絞るのデフォにしたら
過去に同じ会場でライブやったアーティストはいなかったのかな?そういうのが参考にできそうだけど。
やってもうてから反省してるふりしたらええんや。人生やったもん勝ちやで。トロいこと言うとったらジリ貧になるで。関西でこういう感覚の人は多いけど、関東圏もそんな感じになってきたか。
大規模なイベントでトラブルあって即座にシステム変更をするべきという意見多いけど、出来るもんなんかね。私にはそれを行う胆力/能力がないが、ここにいるコメント書く人は出来るんだろうなぁ。
はてブでしか知らない私にとっては配慮の足りないお騒がせグループという印象だけが残る。
迷惑を被ったわけでもない、ファンでもない、ネットの寄生虫にしかすぎないのに偉そうにコメントしている謝罪文批評家気取りのカスブクマカども
どう騒音被害を素早く確認できたかなと考える。2日目の対策決定するための情報揃えるとしたら、SNS?yahoo天気??クレームあったらそこら辺の警察に聞くとか?ネットで騒がれたからと言って音減らすってのもむずそう。
スタッフに誰も大人がいないんだよ。コロンブスのPVの時もそうだったでしょ。またなんかやらかすよ
ランキングにたくさん入ってるからワザと聞こえるようにして話題性出そうとしたのかなと勘ぐってしまう
レイバーが暴走したらどう責任取るんだ?
ミセスのライブ、音漏れちゃった?ボクの歌声の方がもっと響くにゃ!許してにゃ~🐾
まさかそんなに遠くまで? ってほど広範囲で聴こえたらしいわね。科学的な原因を知りたいわ、単なる興味本位にそう思うだけだけど。
2日間なのね。2日目間違いなく出音絞れますね/今後山下埠頭でのライブはNGになるかもだが、この人達には痛手ない訳で。音好きとして腹立つなあ
https://x.com/takeshit0604/status/1949057429863555348
いま読んでるカラハリ砂漠についての本に、雨季の湿った大気が音の伝導体として最も効果的だってあったな。乾季には(人間の耳で)3kmしか届かないライオンの咆哮が雨季には13kmも届くらしい
https://b.hatena.ne.jp/entry/4773876481132836513/comment/mohno
音響設計って奥深そうね
起こすのはしょうがないにせよ前回のPVの件含めてその後の対応がダメダメ。スタッフ含めた関わる人材の質や意識が一流プロとしての水準に達してないと思われてもしょうがないのでは/神は細部に宿る
“今回の事態を真摯に受け止め検証を行い、再発防止に努めてまいります”いや、もうするなよと言う話じゃない?
ほんとに気象条件でそんなに変わるもんなのかな
おや、対応が早いというか、早く反応する方がリスク回避になると読んだようですね
法令等にて定める音量基準云々言い出したら今後この場所でのライブが厳しくなっちゃう可能性があるけど大丈夫か
大田区、川崎区、幸区、鶴見区あたりのタワマン勢にのみ主に被害がいったのならネット世論的にはメシウマ的な反応になってもよさそうだけどどうなんだろう
都内だけど、重低音がよく聞こえた。
こないだの人種差別問題といい、メンバーもスタッフもアホばっか。本当に嫌い(´Д`)めう
再発防止は風向き操作かな?
Mrs. GREEN APPLE 横浜山下ふ頭特設会場 野外ライブにおける騒音に関するお詫び -Mrs. GREEN APPLE OFFICIAL SITE|OFFICIAL FAN CLUB 「Ringo Jam」
“ライブ会場では、海側に向けて客席を設置、客席の後方で音が衰減するように事前にシミュレーションを重ねておりました。しかしながら、当日の風向きにより想定以上に広範囲に音が拡散” 川崎とかは考慮外だったか
屋外なのだから風があるのは当然。それを「事前にシミュレーションを重ねて」きたとは言わない。
あとで
こうなると、当日の空気の流れが気になる。単なる言い訳なのか、風だけでなく音が届きやすい状況が整ってしまったのか。電波も特定の時期だけやたら届くタイミングがあるので、ない話ではない。
法令改善すべきってことか / “法令等にて定める音量基準に準拠”、”客席の後方で音が衰減するように事前にシミュレーションを重ねておりました。しかしながら、当日の風向きにより想定以上に広範囲に音が拡散”
初日から文句は出ていただろうに、2日間終わってから謝罪メッセージというの、2日目を止める(音量を下げる)わけにいかないからだろうけど、ちょっとヤリ捨て感があるというか。
空気の疎密波であるところの音というものは空気自体の移動(風)にも左右されるのか|うちは曇りの日は普段全く聞こえない空港の離着陸のエンジン音が響いてくることあるな
タ ス ケ テ w
そっち方面でBUCK-TICK FEST行ったことあるけど現地でも風で音が回ってすげえ聴こえ方してたな。知り合いが出ててその時はリハでもまあ想定内だったとか。天気の色々はあったかもだけどリハやPA問題なかったのか?
初日は仕方ないとしても、2日目に改善は出来なかったんだろうか/機材面で大きな変更は出来なくてもPAで微調整かけられなかったのかな、と
都市部での屋外ライブの難しさを痛感する。音漏れはするけどドームだったり幕張だったりするとそこまででもないのだから遮蔽物の減衰は大事だな、と。人間でも減衰するけどシュミレーションしきれんわな。
ちゃんと謝れて偉い。あとは当日の状況でセッティングを変える柔軟性があれば・・・あれっ、でも初日と二日目で同じセッティングだったならそれはクレームにあまり耳を貸さずに押し通しちゃったのでは?ともとれるか
他にもここでライブした人はいるだろうに何で今回はここまで騒音の苦情出たのかな
夜開催したことで上空の方が熱く音が屈折するので遠方にも音が届く構造になってそう。元々風は南から吹くの分かってるし、ほぼ普段通りの風向きっぽい。夜の影響を知らなかったのかなぁ。
シミュレーションどころか1日目に実機で回して2日目決行してるよね
低音は響くんよなあ。近所に定期的に来る多分トラックのアイドリングが響き渡って窓閉めようが家中に響いてホンマイラつくからな。自分らのファンのためにその他大勢に迷惑掛けてたら存在が許されんようになるやで。
特段大きい音を出してたわけじゃないのか
初日も2日目も気象条件は「30℃、湿度80%、南南西の風5m/s前後」でほとんど同じ。夏季にやる場所じゃないんだろうね。湿度が高いのでモコモコ音が強くなる
ファンらしき擁護がよろしくないのが。2日目は多少抑えたらしき感想はあったが。https://x.com/awapom_photo/status/1949427015633006861 10km離れて聴こえて条件が最悪なのか。高温と高湿度…夏ライブ多いのかな。今回は特にみたいで
変な話だが、クレーム見るに「音としては減衰してた」から重低音の振動だけが生きてしまい、騒音というよりは振動問題になってたんちゃうかね。集合住宅でも問題になるやつで、殺意が湧くタイプの問題。
低周波音は耳の感受性は低いから音量規制にかかりにくいけど、遠方まで減衰しない上に遮蔽物も回り込むから別の法規制が必要なんだろうな。
最初は普通(?)のロックバンドみたいだったけど、だんだんアイドル売りみたいな格好になってるの悲しいな。グッズ付き天然水600ml 500円というのも資本主義を感じる
このレベルの運営。ほんと印象悪い
正直、結構売れたライブだろうから黒字出てると思うので、黒字分から追加調査してはどうか。これについて専門機関からの調査報告が上がったら、むしろ好感度上がるだろうね。
風向きだけではなく街そのものが小さく感じられてしまう瞬間が大都市にはある。有名な「関東大震災前には府中のお祭りや品川の汽笛が荻窪で聞こえた(どちらも20キロくらい」と同じ
“ライブ会場では、海側に向けて客席を設置、客席の後方で音が衰減するように事前にシミュレーションを重ねておりました” いやーw どうだか
“法令等にて定める音量基準に準拠して開催”/それってエレコム的な準拠?
口で謝るのは簡単だけど、損害賠償するかどうかが全てよね。無料ライブに招待とか
こいつらいつもお詫びしてんな
ミセス、クスシキのPVが謎の中華風バトルなの、今でもイラっとする。
21時終了ならまぁどこかで花火大会でもやってんだなぐらいの感じで思っとけばいいんじゃないの?
この謝罪文にもクレームつける人がいるのか……。しんどい世の中だなぁ
窓閉めてても10km以上離れた花火の音が耳についたりするからなぁ。ズンズン、リズム持って鳴り続けられたらストレスは増加していきそう。
2日連続で同じタイミングで同じ方向に風が吹いたの?
船橋港でレゲエのフェスやったときも殺人予告まで来るほどの大騒ぎになったと記憶してる。当時私住んでたのよね。近所にでかい団地あるし。
昔住んでたところで、3キロ離れた東京競馬場からと思われる歓声が聞こえたことがある。当時、人の声が3キロ先に届くのスゲーなと思った思い出。
風向きシミュレーションしてないはずがないので故意ですよね。まさかシミュレーションしてないのにしたって嘘ついてるとかないよね。初日にも故意の成果があらわれたから翌日も故意にやったんだよね
コロンブスMVに引き続きというところでヘイト積み上げてきてるな
この人らのせいで他ももう同じ会場でライブ出来なくなりそう
まずは無視じゃなくて良かった
ちなみに、これは土曜だったけど、ライティングで空にレーザーぐるぐるしてたのも大田区で観測してます。帰って調べたらこの野外ライブだった。しかし日曜のあの音はまさか横浜とは微塵も思わなんだ。
被害は『周辺住民』『周辺にお住まいの皆様』で済んでねーだろ。「遠方にお住まいの皆様に重低音の響きだけが延々と繰り返されて届いていた」て正確に書けよ。なんか矮小化して誤魔化そうとする臭いがプンプンする
周辺(半径10km以上)/周辺人口500万人くらい?
ベースが欠場するしかない…いやドラムもか…アコースティックギターとピアノの弾き語りならいけるか?
自由研究の題材になりそう/「どの会場で、音がどこまで届くのか」なんていちいち検証できないだろうから、責任はアーティスト側よりも会場側(のルール)にあるように感じてたけど、違うんだろうか
お詫びしてもイチャモンつけられて不憫だなって気持ちになった。今まで同じ場所で他のアーティストも公演したことあるはずなんだけど風向きの条件だけが違ってたのかな。
野次馬根性で申し訳ないが、こうなると逆に体感しておきたかったなぁとか思っちゃう。近所で聞こえてた人もいるっぽいし。自宅で2時間はイヤだけど、買い物ついでぐらいで。
同じサイトの新着にコロンブスのお詫びがいて懐かしい…
技術的外部不経済の典型事例だ(主催側と観客が益を得て、被害があった人には何らの補填もない)
このライブを映画化すると発表されてたが、果たしてどうなるか。
男なのに名前のミセスも気に入らないしふわっふわしてなんとなくムカつく枠な上に流行ってるからしょっちゅう出て来てくるので世間的な可燃状態かつ定期的にホームラン飛ばす素行以外の所で爆裂してる人達。
2日目にはどうにか、とかできない。半年以上かけて準備したのに(どうすればおっけーなのか)わからないけど明日までにクレームないようにして!とか発注されたらキレる。あとクレームってそんな即時共有される?
次からはシミュレーションではなくて実測が求められ、苦情が殺到すると自治体から監督官が来て基準を越えると電源引っこ抜きってことで。
風向きで変わるんや。ほんと、空気の流れは難しいよね。
当日の会場のスピーカーシステムと配置をつけてほしい。そうすれば大学とかで音響シミュレーションできるから
重低音好きじゃないのでライブ行くとなぜあんな振動で感じるくらいでかくするんだろと思う。みんなそれがいいのかな。
山下埠頭が野外ライブに向いてないんじゃないの。あまりライブ会場として聞いたことない気がする。他の実績豊富なとこにしたら良いのに
どうせ無視して握り潰そうとしてたけど、思ったより炎上してるから慌てて出したようにしか見えない信頼度よな
ミセスのライブとか低音なんかいる?メロディラインと歌詞の途中にやたら入れてくる「ヘーイ」「オーイ」みたいなので客は満足だろうに。
以前花火の音が聞こえるのに近隣で花火大会やってなくて、どこ?と調べたら10km以上離れてて驚いたことを思い出した
やっぱり海にスピーカー向けりゃ無問題と思ってたのか。まぁ普通はそう「夏の夜は海から風が吹く 」「横浜港の花火や汽笛の音はめっちゃ響く」海沿い出身ハマっ子の常識だけど知らねぇよな(ハマっ子マウント)
風のせいにしてるけど今まで山下埠頭で南西の風吹いたことないの?山下埠頭では今まで何回も野外ライブがあったけど苦情出たことないよね
(https://x.com/ryokotrino/status/1949830372692566256)
国母「ちっ、うっせーな」
『当日の風向きにより想定以上に広範囲に音が拡散し、周辺にお住まいの皆様の騒音としてご迷惑をおかけする結果となってしまいました』天候で運ばれる音も違ってくるのか、っていう純粋な驚き
重低音に風の影響が大きいとは思えないけどなあ
大森の名前がこの時点でないのもなんだかなあと思う一因。事務所の意向かもしれんけど正直悪手だな。
ほぼほぼ風向きのせいだろうね。
初日のクレームの時点で、どう対処するのが正解だったのかなとは思う。大勢の客がいるから急なキャンセルはできないし、どう考えても詰んでる。全く支持はできないが、やり過ごしてから謝罪するのが最悪の最善手?
コロンブスの卵的な発想で騒音問題を解決できなかったのか
スタジアムライブじゃなくて埠頭でやるとこうなるのか
海陸風?
すぐ近くの赤レンガ倉庫では頻繁にフェスやってるけど、そこまで問題になってないと思う。何が違うんだろうか。/過去同じ場所でEXILE系もやってる
ミセスはあんま好きじゃないけどこの件関係ない人も叩きすぎではという感じを受ける
音量は適法だったしスピーカーは海側を向けてたんだから謝罪で十分というか謝罪以外ないと思うんですが、まだ怒ってる人は「誠意」を求めているのでしょうか。集団訴訟なさればよろしいかと
そんなに酷かったんだ?
風ごときで状況が大きく変わるわけないじゃん、どう考えても温度勾配のせいでしょ。宵の口なら地上付近まだ海から風が吹いて、上空は陸上の灼熱の大気が流れ込んできて温度勾配が発達したってのはあり得る
不祥事起こすたびにこのサイト開く気がする
日本全体では狭い範囲だし、2日間だけだからここまでのことになるとは思わなかったんだろうな
プラチナ波みたいに波は長波である程減衰しにくく遠くに伝播し易いのでこう言う事もあるのかも。被害者は大変だったろうけど科学技術的には重要な知見が得られた実験だったと思う。
初日終わりでクレームだったんだから、2日目には制作が音響に何dB下げろって指示すると思うけど、そうならなかった?適切な数のディレイタワーが仕込まれてなかった?などなど気になりますね。
風の影響という公式発表
コロンブスも謝罪したがMVを辞めるのみで曲自体はそのまま発売したのを思い出す。2日間やっていて、近隣住民に謝るだけでおわるのかい?
騒音でみんなイライラック
遮蔽物なんもないとこで開演するとこうなるということなのだな、でもこれ音量下げると逆にAdoの国立ライブみたいになるんでしょ?ドームとかで回数ふやして人数さばくしかなさそう
この会場を使うのは初めてだったのだろうか? お盆になったら試しにこの会場から超重低音の般若心経を流してどれくらいの範囲が浄化されるか実験してみたい。
不祥事の時しか聞かない名前のバンド
ミセス側の問題というより会場設計の問題なのでは?基準に準拠してたならミセスじゃなくても起き得るよね(ミセスが防戦一方なのであえて逆張り
これだったのかー川崎まで聞こえてたぞ。
これうるさかったな。法令云々関係なく、運営の想像力の無さにより、Mrsに悪いイメージはついたわな。
気象条件=風向き? が悪かったらしい 2日とも五月蝿かった? "法令等にて定める音量基準に準拠して開催" "当日の風向きにより想定以上に広範囲に音が拡散し"
横浜は湾だから「海に向けて」って言っても、内陸に向けてと同義なんだよね。 地図見るとそれがよくわかる。 太平洋に向けてやらないとね。湘南とか九十九里とかね。
生麦事件
所属事務所どこなんだろうと調べたら、ユニバーサルが直でマネジメントしてるのか
終わった後しばらく耳鳴りがするようなボリュームの重低音が本当に必要なのかとは常々思う
なんもないところでやればいいのに
ヘイトが演者に向いてるけど、会場や設備、運営側にある問題だと思うんだ /これを機に、会場側で気象条件や時間帯でどのくらい響くか検証してくれないかな。
なにかと噂になる事の多い感じがする。
さすがにこれはおちんこの候補。この謝罪文で近隣の人は納得するの?
まあいっか程度のシミュレーション、最近わりと目にするのでなあ。
既ブコメにもあるけど、重低音は風向き関係ない気はする。
都市型野外ライブの難しさよね。日中やれる季節にした方がまだ良いし、ビックサイト駐車場とか幕張とかならまだ苦情も少なかったのでは
この件はどうでもいいけど、「法令準拠したけどダメだった」と法令(ルール)のせいにすると、ルールが厳しくなる。
ベースとドラムのメンバーいないのだから3人だけの演奏でやってればこんなことには(ry
騒音被害は心身の健康に悪いので、このお詫び文だけで釈然としない人がいるのは理解するが、それ以上にミセスを叩きたい人と、10周年記念ライブにケチつけられてこれ以上言われたくないファンがSNSで喧嘩しててアレ
ライブとか行かないからよくわからんけど、重低音をカットしたら、やっぱり観客的には面白くないものなのだろうか。客席だけ振動させるとか代替は効かないもんなんだろか。
「やったもん勝ちなんだよ!」と行間に書いてありますね。
“当日の風向きにより想定以上に広範囲に音が拡散し” じゃあもうこの場所でライブできなくない?w 技術的な問題なら対処すればいいけど当日どうなるかわからない風向きのせいだったら今後許可出ないでしょw
気の毒なことだけど、音って難しくてうちから20kmくらい離れたびわ湖の花火大会の音が聞こえたりすることもあるからなぁ。野外だとそういうことがあり得る。初日の後に「ごめんなさい調査します」ができていれば…。
重低音のみがかなり遠方まで届いていたというから、風向きじゃなくて夜間の上空の空気の境界とかいろんな条件が重なってそう。なんかろくでもない印象を受ける
騒音の様子の動画を見たけど マンションの隣の部屋からの音漏れがずっと続いてる感じだった あれは不快だろうな…
ライブ映像を無料配信すれば、臨場感を感じられてむしろ良かったのに
事務所じゃなくてリーダーの大森自身の名前で声明を発表するだけでもだいぶ印象違うのにそれをしないんだよね。ミセスは昔からどうも心証悪いけど人気だから悪く言えない雰囲気
限界上等やってやろうか( ゚∀゚)o彡°
あのあたりでのライブってそんなに珍しいのかな…規模の問題? シミュレーションの詳細を出してもらった方がわかるかもね。
昔と比べると、どの会場でもライブの音量がどんどん小さくなってるらしいね。場所柄フジロックは別格でデカい音が出せるとか。
ライブの開催自体はこれまでこの会場で何度もあったはずだし、気象条件も特別ではない以上、一般的には「このバンドが規則を遵守しなかった」が原因なのでは
20km離れた大森まで重低音が届いたというのだから、これは音の大きさの問題ではなく、低周波音波の減衰しにくさを全く考慮してなかったってことに尽きるはずなんだけど
それほど近くではないのに野外ライブの音が聞こえる地域に住んでいた。朝からリハーサルの音で目が覚めることもあったが、毎夏の風物詩ぐらいに思われていたのかな。咲きこぼれるノウゼンカズラのオレンジ色と蝉時雨
ライブハウスの隣に住んでたことあるので延々響く重低音はマジでキツいのはわかる。ちゃんとした機関で検証してほしいなあ/フェス行くと子連れは子供に防音耳当てさせてるよね、大人でもたまに欲しいと思うことある
言い訳したい気持ちはわかるし嘘はついてないのかもしれないけど、こんなリリース出したら今後この会場でライブやりにくくなるだろ
苦情があったのだから無条件で対応せよという態度には賛同できない。/小学校の運動会にクレーム入れたり、公園で遊ぶ子供の声がうるさいからと公園を閉鎖させる不寛容な社会で、この先外国人との共生などできるのか
ミセスがいつも謝罪してるとか言ってる奴はこのバンドについて他にコロンブスMVの件しか知らないだけだろ
仮にこの言い分が事実だとして(なんか嘘くさいけど)、それでもあれだけの騒音被害が出たということは《法令等にて定める音量基準》とやらを周波数帯ごとに細かく設定し直すしかないのではないか。
ファンの援護射撃体制が完成したのを見届けてからの公式発表。
擁護するわけじゃないけど、今週花火大会も多かったので一応ドデカ音OKウィークと考えてたんだろうな。
風のせい、ねえ
日向坂46の横浜球場のアニバーサリーライブのときは、歓声が赤レンガまで聞こえたらしいがなんか苦情でたんやろか。
『周辺住民』の範囲とは、みたいな。あと近隣に住んでるけど事前の案内なんてなかったというツイートを2件見かけましたが……
騒音問題はもっと取り締まって良い。デカい音出してる奴って迷惑かけるだけのカスしかいないだろ
近場の野外で言えば、赤レンガ倉庫でもGREENROOMフェスとかEchoesとかやってる訳だし、出来ればちゃんと検証結果も公表して欲しいね。じゃないと二度と山下ふ頭ではライブ出来ないのでは。
風速なんて音速にしか影響しないのになんで風下に大きく聞こえるんだろうと疑問だったが、上空のほうが風速が大きいのが普通で音が屈折するせいだった。https://www.soumu.go.jp/main_content/000674398.pdf
重低音は地面や建物から伝播するし音は回廊現象も起こすし周辺の建物は様々なんで事前モニタリングしないと予測不可能ですよ/
コロンブスの時も思ったけど周囲のスタッフのスペックが低すぎるのではないか。今後も何かやらかすと思う。
最初は適音でも慣れていき大音量を求めるようになって一線を超えたのかな。ウーファーの指向性が高まればいくらか改善しそうではあるけれど、制御が難しいのだろうなあ。こうなったら無響室でライブやるとか(無理)
LINE Seed JP だなぁ
"ライブ会場では、海側に向けて客席を設置" これって他もそうなんかな。ちょっと前はひたちなか海浜公園の近くの海でボートで釣りをしていると岸から割と離れていてもフェスの音楽が聞こえてたなあ
山下埠頭界隈ってなんもないじゃん?と思ったがGoogleマップの航空写真モードやストリートビューで見ると陸側に結構住宅地ひろがってるのね
低音が響いてたってんなら音じゃなくて「振動」だったんじゃねえの、地面伝わってくるやつ
謝れば、それで済む訳じゃない。
コロンブスMV、「たすけて」騒動、今回のこれと、当人達より運営が炎上目的でやらせてんじゃないのかと疑ってしまうようなおかしな挙動が多すぎる。
不快なタイプの音が遠くまで流れるんはたいてい音響のミスだって死んだじいちゃんが言ってた
ここや赤レンガの裏でも頻繁にライブやってるけどいつも騒音酷いのかな?こういうのって制作会社間で情報共有とかしないものなのかね。あまりこういう事例が続くと都市型の野外音楽フェスとかできなくなるぞ
まあ実環境でのテストが半日しかできないシステムだと思えば、たまにはこんな事もある気はする。ライブのスタッフも人手不足なんだろうし
夜、外ではそもそもそも厳しいんでないの。外で聞こえてきてお祭りの音かと思ったけど、もしかしたらこれだったのかも。
騒音に関しては環境基準が低周波音に甘いA特性で評価されて、低周波音自体には基準がないので、主催者側が「法に違反してはいない。訴訟なら受けて立つ!」と強弁も可能な状況ではあるのよね。
ヒゲダンは2日間ライブで1日目周辺に音漏れして(ボーカル聞こえるくらい)、2日目はかなり抑えてた。1日目からクレーム把握してないはずないんだよ」
2日連続だと周辺住民はイラッとくるだろうね。お詫び出して終了ならやったもん勝ちだし。
コロンブス騒動の時に比べると、全肯定で擁護する一部の痛いファンに対して「マジで黙ってろボケが」と批判するファンがかなり増えた印象。穏健派ファン層がクソボケ全肯定にちゃんとキレてて偉いなあと思った
音響兵器の試運転かな?
昔LOUDNESSが山梨県の野外フェスに出て長野県から騒音の苦情がきたというネタがあったがあながち間違えでもないのか?
周囲に大迷惑なことは気づいたけど「あとで謝罪文だしときゃいいはw」つって無視して強行したんだね。
2時間×2日間とはいえ、鶴見区の人口29万人(川崎や目黒の一部を入れたらもっと)に影響が出た立派な公害だよ。特設会場だから公園の音問題とは訳が違う。釘を刺さないと全国ツアーで同じような音響にされる可能性もある
昔はまだ夏の夜エアコンとかつけずに窓を開けていて横浜スタジアムでライブやってると音が聞こえて途中花火が上がったりそういうの全部電話の相手にも伝わって、子機を握りしめながら麦茶飲んででもそれだけだったな
本当に説明すべきは「なんで漏らしたか」じゃなくて、「なんで2日目も変わらずやったのか」のはずなんだけど、そこんとこ書く側も読む側も抜けてやしないか?
"海側に向けて客席を設置" 川崎まで聞こえたというコメントを見たけど、なるほど川崎に向いてたのかな
島唄の歌詞が科学的素養を含んでいるんだなぁってちょっと感動した。
新子安で50dB超えてた感じなので条例違反だと思うが?近隣への影響は検証したかもだけど5km離れた海の向こうのことも考えてた? 「トリチウム水が想定外の海流で広範囲で基準濃度の10倍に」を許せるか?
この人達に人生とか愛とかありのままでとか歌われても何言ってんだ教える方じゃなくて教えられる方だろとなる。偉そうな歌詞作る人やメッセージを届けたい歌手見るたびにそれ以前のこと大丈夫?って思ってる。
『当日の風向きにより想定以上に広範囲に音が拡散』と断定しているということは、調査方法や調査結果をまとめて発表すべきだろう。それが地域や迷惑をかけたヒトへの今後の貢献になると思うのだが?
重低音って風向き関係あるのか。野外で盛り上がるの、音大きくすればいいってわけではないと思うんだよね…。ミセスは好きだけどこれはちょっと。
素人考えだけど平年の気温湿度でシミュレーションしたのが悪かったとかありそう。
こんなアイコンなので気になる話題です。
彼らの問題というより、彼らを起用する側やマネジメント側の「みんなミセス大好きやしええやろ!」的なガバガバさが目立つ印象
なぜ2日目に改善しなかったのか、はもう少し責められそう。
特設会場って初めて組んだのかと調べたら、別に他にもライブやってるなら浮かれたのかなあって。dB計設置して越えると音絞るのデフォにしたら
過去に同じ会場でライブやったアーティストはいなかったのかな?そういうのが参考にできそうだけど。
やってもうてから反省してるふりしたらええんや。人生やったもん勝ちやで。トロいこと言うとったらジリ貧になるで。関西でこういう感覚の人は多いけど、関東圏もそんな感じになってきたか。
大規模なイベントでトラブルあって即座にシステム変更をするべきという意見多いけど、出来るもんなんかね。私にはそれを行う胆力/能力がないが、ここにいるコメント書く人は出来るんだろうなぁ。
はてブでしか知らない私にとっては配慮の足りないお騒がせグループという印象だけが残る。
迷惑を被ったわけでもない、ファンでもない、ネットの寄生虫にしかすぎないのに偉そうにコメントしている謝罪文批評家気取りのカスブクマカども
どう騒音被害を素早く確認できたかなと考える。2日目の対策決定するための情報揃えるとしたら、SNS?yahoo天気??クレームあったらそこら辺の警察に聞くとか?ネットで騒がれたからと言って音減らすってのもむずそう。
スタッフに誰も大人がいないんだよ。コロンブスのPVの時もそうだったでしょ。またなんかやらかすよ
ランキングにたくさん入ってるからワザと聞こえるようにして話題性出そうとしたのかなと勘ぐってしまう
レイバーが暴走したらどう責任取るんだ?
ミセスのライブ、音漏れちゃった?ボクの歌声の方がもっと響くにゃ!許してにゃ~🐾
まさかそんなに遠くまで? ってほど広範囲で聴こえたらしいわね。科学的な原因を知りたいわ、単なる興味本位にそう思うだけだけど。
2日間なのね。2日目間違いなく出音絞れますね/今後山下埠頭でのライブはNGになるかもだが、この人達には痛手ない訳で。音好きとして腹立つなあ
https://x.com/takeshit0604/status/1949057429863555348
いま読んでるカラハリ砂漠についての本に、雨季の湿った大気が音の伝導体として最も効果的だってあったな。乾季には(人間の耳で)3kmしか届かないライオンの咆哮が雨季には13kmも届くらしい
https://b.hatena.ne.jp/entry/4773876481132836513/comment/mohno
音響設計って奥深そうね
起こすのはしょうがないにせよ前回のPVの件含めてその後の対応がダメダメ。スタッフ含めた関わる人材の質や意識が一流プロとしての水準に達してないと思われてもしょうがないのでは/神は細部に宿る
“今回の事態を真摯に受け止め検証を行い、再発防止に努めてまいります”いや、もうするなよと言う話じゃない?
ほんとに気象条件でそんなに変わるもんなのかな
おや、対応が早いというか、早く反応する方がリスク回避になると読んだようですね
法令等にて定める音量基準云々言い出したら今後この場所でのライブが厳しくなっちゃう可能性があるけど大丈夫か
大田区、川崎区、幸区、鶴見区あたりのタワマン勢にのみ主に被害がいったのならネット世論的にはメシウマ的な反応になってもよさそうだけどどうなんだろう
都内だけど、重低音がよく聞こえた。
こないだの人種差別問題といい、メンバーもスタッフもアホばっか。本当に嫌い(´Д`)めう
再発防止は風向き操作かな?