等分とはどこにも書いてないから任意の個数作れるのでは?
ミレニアム懸賞問題より難解だ
痔瘻!
20分割じゃないのか
この問題にも穴はあるんだよな……
16分割クイズといえばヒントでピント
痔瘻で増える場合が考慮されてないのでは?
穴だらけでムカつく
あ、なーる......ってならねーよ
初歩的な質問ですまんが、デフォルトの「お尻」の状態は何分割なん?
4x4ならそうだけど、8x2も16x1も16分割だよ。
尻穴の定義によらないか? 「肛門括約筋で開閉する、体外へ繋がる消化管の末端器官」とかなら、縦分割すると管ではなくなるから肛門ではなく、横分割すると体内に繋がらなくなるので肛門ではない……0または1?
けつあな確定
????
なんと奇遇な!(24本ボロン
ダメだ土居まさるが浮かんできてしまう
これを数学クイズと言い張る夏休みテンションよ
前提条件に分割した箇所に穴が増えると書いてなければ1つだろ。アホなん?
穴を中心にして放射状に16分割すると、穴の数は0になる
放射状に分割されて穴の数は1つと言うのが身体構造的にも一番自然では?
「お尻の数」かと思ったら「お尻の穴の数」で、この増田が何を考えてこの答えにしたのか気になる。分割しようが一つ、もしくは解体されてゼロでは。
ここは整数比ではなく黄金分割で行こう
ドーナツを16分割するとドーナツの穴も24個になるのかしら
2分割して1なのだから16分割しても1だろ(´・ω・`)
分割を直線か線分に限定して最大と最小の値を求めよとかなら中々いい問題になりそう。
穴もひろがるとして、穴に囲まれた土地(?)はどう呼ばれるんだろう
トポロジー的には16分割したところで穴は一つのまま、ということらしい。
「アルファがベータをカッパらったらイプシロンした。なぜだろう。」みたいな話なんだろう
駕籠真太郎的な何かを想像しているのだろうか。
残念!普通はビザのように放射状に分割するから1。記号でも*って書くやろがい。
尻の穴を中心に16分割したら、穴そのものが消滅するんだが‥
3×4×2という式がどういうモデルから生まれたのかまだ理解できていないので誰か解説を……
現状2分割されていて1つ穴があると考えるとあと8個という考え方もできるし4×4のマスの2つの正方形の辺にできると考えると24個、交差するところにできるとすると9個の可能性もある
種数1の多様体を分割するというトポロジー問題かな?ところで位相幾何学には「パンツ分解」という真面目な用語があるのを知っているかい
計算式だけではわかりません。説明してください。
腹筋を6つに割ったところで胃の数は一つだろう
放射状に16分割かと思った
式の意味がわからないです
数学クイズとは。
数学、奥が深すぎる
シートン法で治療した場合が考慮されてないようだが……?
16の因数じゃない3が出てくるのなんなんだ。初期の大臀筋2穴1から2分割した時点で穴3になるのであれば、残り8分割なので計算は合うか?しかし何故4x2表記なんだ?数学者というのは先ず、人の心か自然言語を習うべき
荒削りではあるが天才のそれ
お尻を割れないブックマーカーたち
図示して欲しい。
分割方法によるだろ!
サイコロステーキになるから穴は0だよ
全くわからんw 2分割した場合ですらわからんw
箱入り娘パズル的なイメージが浮かんで
【数学クイズ】お尻を16分割した場合の、お尻の穴の数を求めよ
等分とはどこにも書いてないから任意の個数作れるのでは?
ミレニアム懸賞問題より難解だ
痔瘻!
20分割じゃないのか
この問題にも穴はあるんだよな……
16分割クイズといえばヒントでピント
痔瘻で増える場合が考慮されてないのでは?
穴だらけでムカつく
あ、なーる......ってならねーよ
初歩的な質問ですまんが、デフォルトの「お尻」の状態は何分割なん?
4x4ならそうだけど、8x2も16x1も16分割だよ。
尻穴の定義によらないか? 「肛門括約筋で開閉する、体外へ繋がる消化管の末端器官」とかなら、縦分割すると管ではなくなるから肛門ではなく、横分割すると体内に繋がらなくなるので肛門ではない……0または1?
けつあな確定
????
なんと奇遇な!(24本ボロン
ダメだ土居まさるが浮かんできてしまう
これを数学クイズと言い張る夏休みテンションよ
前提条件に分割した箇所に穴が増えると書いてなければ1つだろ。アホなん?
穴を中心にして放射状に16分割すると、穴の数は0になる
放射状に分割されて穴の数は1つと言うのが身体構造的にも一番自然では?
「お尻の数」かと思ったら「お尻の穴の数」で、この増田が何を考えてこの答えにしたのか気になる。分割しようが一つ、もしくは解体されてゼロでは。
ここは整数比ではなく黄金分割で行こう
ドーナツを16分割するとドーナツの穴も24個になるのかしら
2分割して1なのだから16分割しても1だろ(´・ω・`)
分割を直線か線分に限定して最大と最小の値を求めよとかなら中々いい問題になりそう。
穴もひろがるとして、穴に囲まれた土地(?)はどう呼ばれるんだろう
トポロジー的には16分割したところで穴は一つのまま、ということらしい。
「アルファがベータをカッパらったらイプシロンした。なぜだろう。」みたいな話なんだろう
駕籠真太郎的な何かを想像しているのだろうか。
残念!普通はビザのように放射状に分割するから1。記号でも*って書くやろがい。
尻の穴を中心に16分割したら、穴そのものが消滅するんだが‥
3×4×2という式がどういうモデルから生まれたのかまだ理解できていないので誰か解説を……
現状2分割されていて1つ穴があると考えるとあと8個という考え方もできるし4×4のマスの2つの正方形の辺にできると考えると24個、交差するところにできるとすると9個の可能性もある
種数1の多様体を分割するというトポロジー問題かな?ところで位相幾何学には「パンツ分解」という真面目な用語があるのを知っているかい
計算式だけではわかりません。説明してください。
腹筋を6つに割ったところで胃の数は一つだろう
放射状に16分割かと思った
式の意味がわからないです
数学クイズとは。
数学、奥が深すぎる
シートン法で治療した場合が考慮されてないようだが……?
16の因数じゃない3が出てくるのなんなんだ。初期の大臀筋2穴1から2分割した時点で穴3になるのであれば、残り8分割なので計算は合うか?しかし何故4x2表記なんだ?数学者というのは先ず、人の心か自然言語を習うべき
荒削りではあるが天才のそれ
お尻を割れないブックマーカーたち
図示して欲しい。
分割方法によるだろ!
サイコロステーキになるから穴は0だよ
全くわからんw 2分割した場合ですらわからんw
箱入り娘パズル的なイメージが浮かんで