“「アイドルのライブでの撮影はアイドルだけじゃなくファンや会場やスタッフとかの“ファンの熱意”とか“ライブ会場の空気感や楽しさ”とかも撮影してこそ」って感じの良い写真かと思ったら「アイドル撮ろうとした
この写真のエモさって、きっとファンとアイドルの間に横たわる絶望的な距離感を表わしているところなんじゃないか。
正しく“奇跡の一枚”
これに絶望感を感じ取るのはさすがに感性が分からない。ペンライトを掲げて、奥に映るアイドルが跳躍してるのだから、ステージもフロアも盛り上がって楽しんでいるという状況でしょうに
江ノ電自転車ニキみたいだ
最高に熱量を感じる、良い写真だ
撮ったあとからピント調整できるカメラもある
最近は有料のライブでも撮影可とかあって区分も禁止・静止画OK・動画OKとかあるらしい 時代が進んだせいもデバイスの普及もSNSにアップとかそういうのもあるだろうけどよき変化ではあるな なんでも禁止より進歩した
ペンライトにピントが合ってエモくなるの必死に活動する大人の青春を感じる
id:poko_pen 自分もよく分からんが、その人はそう感じたのが事実であるなら、それを否定するのは、それはそれで宜しくない。
イメージ素材としてはめちゃくちゃ使い勝手が良さそう。まあAIでなんぼでも、な時代ではあるが。
懐かしい。ライブそのものもだがステージに向かって手を上げるモブのシルエットが美しくて私はライブに早く行けるようにと中学生の頃に思い描いていたものだった。いい写真だ
いやこれは絶望するでしょ、江ノ電を撮ろうとしたら江ノ電自転車ニキにめちゃピントがあってしまった状態でしょ?/参考→【ピクシブ百科事典】 https://dic.pixiv.net/a/%E6%B1%9F%E3%83%8E%E9%9B%BB%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%83%8B%E3%82%AD
アイドル写真としては、不合格、しかしライブ写真としては、最高です。
撮った人「あー、失敗」、写真を見る人「エモい!」ということか。
万人は当のアイドルに興味がないからいい写真だって言うんだよね。
ストックフォトみたいな写真やな
江ノ電時電車ニキが解りやすい。ストリップ小屋に行ってポラショーでおっさんにピン合ってたら絶望するよな。
俺は結局自分自身が主人公なんだなって思ったよ。自分の目以外で世界は見えない。
テンガ🤔?
ファンが一人もいないアイドルなんて自分をアイドルと思い込んでいる一般人でしかないし、あえてファンの方に注目するというのもそれなりに意味はある。
盛り上がるためにはステージ上に誰がいても一緒ともとれる。真実を切り取ってしまった写真として秀逸
こういうものかどうかは置いておいてなかなか良い写真だと思う
いい写真だと思うけどな。ピンボケでもアイドルと認識できるくらいの感じがいい。絶望は感じない。盛り上がってるな!って感じ。
ライブで一番よく見えるのは近くの観客
ペンライトは上にあげるなって言われないんだな。あれ、迷惑なんだよね。
写真はエモいけど、後ろの人が見づらくて困るだろうなと思ってしまった
自分も絶望を感じられない側だが、狙った被写体にピントが合わなかった写真だとすぐに理解できず他人のコメントで答え合わせしちゃう自分の感性がはっきり言って好きなんよ。推し活への理解度の低さが。キモかろうな
人によって求めるものが違うから仕方ない
人によって感じ取るものが違いそうなのも、良い写真って言われてる理由っぽいよね。
“フロアの熱とステージのパフォーマンスが切り取られ、偶然いい感じになってしまい、カメラマンとしては不本意なので、複雑な心境”
なんかの企業のサイトとかで「ライブ」って項目のメニュー画像に使われてそうな写真で良いな
エモい写真なのは分かるけど撮った人が撮りたかったのはこの写真じゃないのでその言葉は残酷にもなり得る
一枚だけ撮影を許された写真がコレってわけじゃないんだから狙った電車が撮れなかったのとは全然違うだろ。距離感で絶望ってのはなかなか独特な視点だな。少なくともツイ主はそんな意図は1ミリもなさそうだけど…
この人はあるあるミスとして投稿しているが(ポスト本文見れば作者の気持ちは分かるよね)、群体としてのアイドルファンに個々性を観察したような、「皆で作るもの」の薄っぺらい表現中身を持たせ具現化したようなエモ
「ライブ撮影ってこういうもの」実は失敗した写真なのだが構図が良すぎて”アイドル”を表現しすぎたライブならではの絶好の一枚
“「アイドルのライブでの撮影はアイドルだけじゃなくファンや会場やスタッフとかの“ファンの熱意”とか“ライブ会場の空気感や楽しさ”とかも撮影してこそ」って感じの良い写真かと思ったら「アイドル撮ろうとした
この写真のエモさって、きっとファンとアイドルの間に横たわる絶望的な距離感を表わしているところなんじゃないか。
正しく“奇跡の一枚”
これに絶望感を感じ取るのはさすがに感性が分からない。ペンライトを掲げて、奥に映るアイドルが跳躍してるのだから、ステージもフロアも盛り上がって楽しんでいるという状況でしょうに
江ノ電自転車ニキみたいだ
最高に熱量を感じる、良い写真だ
撮ったあとからピント調整できるカメラもある
最近は有料のライブでも撮影可とかあって区分も禁止・静止画OK・動画OKとかあるらしい 時代が進んだせいもデバイスの普及もSNSにアップとかそういうのもあるだろうけどよき変化ではあるな なんでも禁止より進歩した
ペンライトにピントが合ってエモくなるの必死に活動する大人の青春を感じる
id:poko_pen 自分もよく分からんが、その人はそう感じたのが事実であるなら、それを否定するのは、それはそれで宜しくない。
イメージ素材としてはめちゃくちゃ使い勝手が良さそう。まあAIでなんぼでも、な時代ではあるが。
懐かしい。ライブそのものもだがステージに向かって手を上げるモブのシルエットが美しくて私はライブに早く行けるようにと中学生の頃に思い描いていたものだった。いい写真だ
いやこれは絶望するでしょ、江ノ電を撮ろうとしたら江ノ電自転車ニキにめちゃピントがあってしまった状態でしょ?/参考→【ピクシブ百科事典】 https://dic.pixiv.net/a/%E6%B1%9F%E3%83%8E%E9%9B%BB%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%83%8B%E3%82%AD
アイドル写真としては、不合格、しかしライブ写真としては、最高です。
撮った人「あー、失敗」、写真を見る人「エモい!」ということか。
万人は当のアイドルに興味がないからいい写真だって言うんだよね。
ストックフォトみたいな写真やな
江ノ電時電車ニキが解りやすい。ストリップ小屋に行ってポラショーでおっさんにピン合ってたら絶望するよな。
俺は結局自分自身が主人公なんだなって思ったよ。自分の目以外で世界は見えない。
テンガ🤔?
ファンが一人もいないアイドルなんて自分をアイドルと思い込んでいる一般人でしかないし、あえてファンの方に注目するというのもそれなりに意味はある。
盛り上がるためにはステージ上に誰がいても一緒ともとれる。真実を切り取ってしまった写真として秀逸
こういうものかどうかは置いておいてなかなか良い写真だと思う
いい写真だと思うけどな。ピンボケでもアイドルと認識できるくらいの感じがいい。絶望は感じない。盛り上がってるな!って感じ。
ライブで一番よく見えるのは近くの観客
ペンライトは上にあげるなって言われないんだな。あれ、迷惑なんだよね。
写真はエモいけど、後ろの人が見づらくて困るだろうなと思ってしまった
自分も絶望を感じられない側だが、狙った被写体にピントが合わなかった写真だとすぐに理解できず他人のコメントで答え合わせしちゃう自分の感性がはっきり言って好きなんよ。推し活への理解度の低さが。キモかろうな
人によって求めるものが違うから仕方ない
人によって感じ取るものが違いそうなのも、良い写真って言われてる理由っぽいよね。
“フロアの熱とステージのパフォーマンスが切り取られ、偶然いい感じになってしまい、カメラマンとしては不本意なので、複雑な心境”
なんかの企業のサイトとかで「ライブ」って項目のメニュー画像に使われてそうな写真で良いな
エモい写真なのは分かるけど撮った人が撮りたかったのはこの写真じゃないのでその言葉は残酷にもなり得る
一枚だけ撮影を許された写真がコレってわけじゃないんだから狙った電車が撮れなかったのとは全然違うだろ。距離感で絶望ってのはなかなか独特な視点だな。少なくともツイ主はそんな意図は1ミリもなさそうだけど…
この人はあるあるミスとして投稿しているが(ポスト本文見れば作者の気持ちは分かるよね)、群体としてのアイドルファンに個々性を観察したような、「皆で作るもの」の薄っぺらい表現中身を持たせ具現化したようなエモ