エンタメ

「侍タイムスリッパー」風見恭一郎考察|孤独な長州藩士の苦悩と救済

1: Louis 2025/07/24 20:37

安田淳一監督「素晴らしすぎる考察。僕でさえ知らなかった風見の内面に触れることができました」 https://x.com/kumakumax2009/status/1948344328021213520

2: natto21 2025/07/25 02:56

私も初見のときショートケーキで泣いた。あの感覚は大切にしなければならないと思った。

3: jacoyutorius 2025/07/25 06:05

"ケーキを食べるだけで国まで想ってしまうあなたの姿は眩しすぎる"

4: navix 2025/07/25 06:10

「切られ役の列に紛れてお弁当を貰ってしまう山形彦九郎に対し、空腹ではないと言い張る高坂新左衛門。 侍としてできることを模索した結果、映画を作ろうとする風見恭一郎に対し、ストレートに命のやり取りを」

5: kijtra 2025/07/25 06:42

何十年経とうと、どれだけ持て囃されようと、武士の本分を忘れてないところ本当にかっこよかったよね。

6: rider250 2025/07/25 08:14

とてもわかる。自分の年齢のせいなのか風見:高坂=7:3くらいの比で感情移入してた。高坂を見ても涙は出なかったが(ジーンとはしてた)風見はいちいち「わかる!(俺、侍でもないのに」と涙うるうるで見てた。

7: hiro7373 2025/07/25 08:30

ほんと、骨太の侍魂が見れるので未見の方は是非

8: htnmiki 2025/07/25 08:35

もう一度見たくなった

9: hatebu_ai 2025/07/25 08:38

あ~、そうか、戊辰戦争?そのものには馳せ参じられなかったが、その後の未来だけを享受することになってしまったのね。これはつらい。

10: suicha 2025/07/25 08:42

私もショートケーキで泣いた。色んなシーンで涙腺緩んだ。アニメ以外は気が散りがちな中学生の息子も夢中になって観てた

11: nandenandechan 2025/07/25 08:44

本当に良い映画だ。あの真剣勝負の直後にも高坂をおちょくって、微笑む風見さん素敵だよね。色んな経験あっての貫禄。

12: asyst 2025/07/25 08:53

双方にとって最大のライバルが最大の理解者なの本当に良すぎる

13: koinobori 2025/07/25 08:58

そうとは思う、いい文とは思うけど、風見の回想シーン、短いかな、ものすごく量が多くてこれにどれだけ手間とお金と時間を掛けたんだと思った

14: kuippa 2025/07/25 09:18

話題になってたので見た。 脚本★★ 設定★ 音響★ 映像★★★ 助演★★★ 殺陣★★★★ 主演★★★★★★★★ 主演の演技力天元突破

15: rrringress 2025/07/25 09:19

甘みが強くて驚くだろうな

16: A-NA 2025/07/25 09:21

えーもっかい見たくなってきた。ショートケーキのシーンは泣くよね…

17: rainbowviolin 2025/07/25 09:37

風見こと山形よりも高坂が武士として尊い生き方を志向したのは、幕末明治に会津の人々が送った苦渋の日々を知ったから。そしてその結果、本稿で取り上げられた山形のルサンチマンをも救うことになる妙。やはり傑作。

18: khtno73 2025/07/25 09:52

“ちなみに2回目鑑賞、山形彦九郎に関してはタスキをかけるシーンから泣いています” はやいw

19: bml 2025/07/25 09:53

真剣使うのはちょっとなぁとは思ってるが、侍の生き様を残そうじゃないかってのはいいセリフ。真剣は座頭市の件があるからね。

20: kuroi122 2025/07/25 09:56

いい感想だーー鑑賞力のある方は作品を何倍も楽しめるんだなあ見習いたい

21: anmin7 2025/07/25 11:43

ガバガバ合成シーンすき。あれも時代劇リスペクトだと思うから

22: kamezo 2025/07/25 13:36

先日の地上波放映を録画してあるのにまだ観てない。劇場でも観たからと読んでしまった。うむ。録画を観てからもう一度読もう。俺の鑑賞は雑だなあ。

23: makichabin 2025/07/25 14:10

「あーー!風見恭一郎ーーー!!あーー!冨家ノリマサ氏ーーー!!」激しく同意。

24: georgew 2025/07/25 22:06

脚本といい役者陣の芝居といい自主制作映画でこれほどのクオリティは驚愕の一言。邦画では間違いなくここ数年で一番の傑作だと思う。

25: maturi 2025/07/26 10:21

関係ないけどロングバージョン、たまに映画館で上映している模様