タミヤの会長が…
娘婿を社長に据えたが早逝したため社長に返り咲き、昨年ようやく後継者(孫の夫)を決めて社長退任したところ。お疲れ様でした。もう英国機の新製品は出なさそう。デハビランド・モスキートをありがとうございました
偉大なギークの一人
ありがとうございました
タミヤとミニ四駆があってこそ今の俺があると言っても言い過ぎではない…。モーター弄ったり工作に応用したり、科学に興味を持たせてくれた。
RIP
ロッキングオンの方が全然知らなくてこっちはすごい知ってる
https://x.com/shizushin_news/status/1947545343702565059
けっこうな苦労人で、上の学校に進学したときに債権を渡されて、取り立てては学資の足しにしたと言うエピソードがあったような。
偉大な企業を生んだ人だった。ミニ四駆から木工工作キットにギアボックス、塗装までタミヤで探せばだいたいなんとかなる / マブチ水中モーターも引き取られ、今やタミヤの生産 / 英ボービントン博物館にも出資
録画してたX年後の関係者たちまだ全部見てないや。帰ったら見る
うーむ
プラモデルの戦車のゴムの匂いが思い出された。合掌。
タミヤの会長、というよりは『田宮模型の仕事』の著者という印象が強い。ミニ四駆から入った若輩者ですがすごくお世話になりました。
R.I.P.
昔、プラモデルとかよく作ったよなぁ…楽しい工作シリーズ…作ったよなぁ…今で言うバギー工作基本セットとかタンク工作基本セットとか…https://www.tamiya.com/japan/products/70112/index.html
哀悼の意を表します。感謝申し上げます。
会長は星になったんや、、😭
尊敬する一人でした。合掌。
前日まで元気に過ごされていたらしい。開店以来気に掛けて下さっていた事有り難く思う。御冥福をお祈り致します。
タミヤ模型の会長さん、天国でも精密模型作るにゃ?ボクも混ぜてにゃ~!
村上隆の作品を唐突に思い出した。R.I.P.
小さい頃大変世話になりました。
お悔やみを。
模型方面だけでなくRCカーや工作キットの類などの貢献もでかい / ロボコン方面でギヤヘッド付きモーター買ったりもした
タミヤはクラシックコンサートを開いたり、別の方面でも文化貢献してた
プラモデルといえばタミヤだった。RIP
☆★
僕が初めてドライバーを触ったのはミニ四駆でした。工作のことはぜんぶタミヤに教わった
日本のものづくりに大貢献された 本当にありがとうございました
タミヤって名字だったのか。小学生に呼び捨てされまくる人生ってうらやましいな。
合掌
エンペラーとバーニングサン持ってたなあ
赤と青の星でタミヤマークを作る人はおらんかな
ありがとうございました。
タミヤの工作セットが私に大きな影響を与えたのです(タミヤ箱構文) ありがとうございました
ミニ四駆世代なのでありがとうございましたと言いたい。
日本のサブカルチャーを支えている企業だよねタミヤ
タミヤのプラモって精度が結構異次元だよな。この人の方針だったのかな
ご冥福をお祈りします
人は皆、タミヤで大人になる。「田宮模型の仕事」を読んでないやつとは田宮話はできない。
タミヤのマブチがごっちゃになってた。ご冥福を
https://vocal.media/authors/ask-gsp-how-to-check-geek-squad-protection-plan
この人がいなければ、ガンプラの隆盛も、実物大ガンダムもなかっただろう。
タミヤのラジコンがコロコロかな?で特集されてたのを立ち読み。その折発売されたグラスホッパー。価格が7千4百円と破格、プロポとバッテリーセットでも2万ちょい。交換条件クリアして親に買ってもらった。いい思い出
↓冷戦期、ソ連は米国の新鋭機を研究するためにタミヤのプラモを買ってたって聞いた。異様に正確に再現されてるから本当の性能を割り出せたらしいw
ポルシェ911の実車を買ってバラしたら元に戻せなくなってディーラーのエンジニアに組んでもらったエピソード好き
ミニ四駆では特にお世話になりました
タミヤの田宮俊作会長が死去|静岡新聞DIGITAL 静岡県のニュース
タミヤの会長が…
娘婿を社長に据えたが早逝したため社長に返り咲き、昨年ようやく後継者(孫の夫)を決めて社長退任したところ。お疲れ様でした。もう英国機の新製品は出なさそう。デハビランド・モスキートをありがとうございました
偉大なギークの一人
ありがとうございました
タミヤとミニ四駆があってこそ今の俺があると言っても言い過ぎではない…。モーター弄ったり工作に応用したり、科学に興味を持たせてくれた。
RIP
ロッキングオンの方が全然知らなくてこっちはすごい知ってる
https://x.com/shizushin_news/status/1947545343702565059
けっこうな苦労人で、上の学校に進学したときに債権を渡されて、取り立てては学資の足しにしたと言うエピソードがあったような。
偉大な企業を生んだ人だった。ミニ四駆から木工工作キットにギアボックス、塗装までタミヤで探せばだいたいなんとかなる / マブチ水中モーターも引き取られ、今やタミヤの生産 / 英ボービントン博物館にも出資
録画してたX年後の関係者たちまだ全部見てないや。帰ったら見る
うーむ
プラモデルの戦車のゴムの匂いが思い出された。合掌。
タミヤの会長、というよりは『田宮模型の仕事』の著者という印象が強い。ミニ四駆から入った若輩者ですがすごくお世話になりました。
R.I.P.
昔、プラモデルとかよく作ったよなぁ…楽しい工作シリーズ…作ったよなぁ…今で言うバギー工作基本セットとかタンク工作基本セットとか…https://www.tamiya.com/japan/products/70112/index.html
哀悼の意を表します。感謝申し上げます。
会長は星になったんや、、😭
尊敬する一人でした。合掌。
前日まで元気に過ごされていたらしい。開店以来気に掛けて下さっていた事有り難く思う。御冥福をお祈り致します。
タミヤ模型の会長さん、天国でも精密模型作るにゃ?ボクも混ぜてにゃ~!
村上隆の作品を唐突に思い出した。R.I.P.
小さい頃大変世話になりました。
お悔やみを。
模型方面だけでなくRCカーや工作キットの類などの貢献もでかい / ロボコン方面でギヤヘッド付きモーター買ったりもした
タミヤはクラシックコンサートを開いたり、別の方面でも文化貢献してた
プラモデルといえばタミヤだった。RIP
☆★
僕が初めてドライバーを触ったのはミニ四駆でした。工作のことはぜんぶタミヤに教わった
日本のものづくりに大貢献された 本当にありがとうございました
タミヤって名字だったのか。小学生に呼び捨てされまくる人生ってうらやましいな。
合掌
エンペラーとバーニングサン持ってたなあ
赤と青の星でタミヤマークを作る人はおらんかな
ありがとうございました。
タミヤの工作セットが私に大きな影響を与えたのです(タミヤ箱構文) ありがとうございました
ミニ四駆世代なのでありがとうございましたと言いたい。
日本のサブカルチャーを支えている企業だよねタミヤ
タミヤのプラモって精度が結構異次元だよな。この人の方針だったのかな
ご冥福をお祈りします
人は皆、タミヤで大人になる。「田宮模型の仕事」を読んでないやつとは田宮話はできない。
タミヤのマブチがごっちゃになってた。ご冥福を
https://vocal.media/authors/ask-gsp-how-to-check-geek-squad-protection-plan
この人がいなければ、ガンプラの隆盛も、実物大ガンダムもなかっただろう。
タミヤのラジコンがコロコロかな?で特集されてたのを立ち読み。その折発売されたグラスホッパー。価格が7千4百円と破格、プロポとバッテリーセットでも2万ちょい。交換条件クリアして親に買ってもらった。いい思い出
↓冷戦期、ソ連は米国の新鋭機を研究するためにタミヤのプラモを買ってたって聞いた。異様に正確に再現されてるから本当の性能を割り出せたらしいw
ポルシェ911の実車を買ってバラしたら元に戻せなくなってディーラーのエンジニアに組んでもらったエピソード好き
ミニ四駆では特にお世話になりました
ご冥福をお祈りします