エンタメ

ロッキング・オン・グループ代表 渋谷陽一逝去のお知らせ-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/212733

1: Louis 2025/07/22 14:15

えっ

2: hakaiya 2025/07/22 14:21

何と!

3: murashit 2025/07/22 14:23

なんかよくわかんないけどめちゃくちゃびっくりしてしまった

4: soylent_green 2025/07/22 14:23

74かあ

5: OeThousandmiles 2025/07/22 14:26

渋谷陽一と山崎洋一郎にはエレカシファンは足向けて寝られない。

6: takashi0314 2025/07/22 14:29

RIP

7: mats3003 2025/07/22 14:34

闘病中だというのは知らなかった。まあこの人がいなかったら日本のロックジャーナリズムはかなり違うものだっただろうなとは思う

8: levele 2025/07/22 14:35

ついにか

9: nomitori 2025/07/22 14:35

なんと…初期のRIJFでお見かけした時、声かけたら気さくに答えてくれた思い出

10: Imamura 2025/07/22 14:36

その日がついに来てしまった。熱心なロックファンではなかったけれどラジオは一時期よく聞いていた。安らかに

11: settu-jp 2025/07/22 14:37

功罪有るけど現在の世界で唯一日本で「ロックが生きている国」になった功績者。「産業ロック」という言葉で死んだ人も人も多いのだろうな…

12: whirl 2025/07/22 14:38

RIP

13: K-Ono 2025/07/22 14:39

ああおれが物心ついたときから存在してたものがまた消えゆく。時間はもっとも平等でもっとも残酷。

14: denqueue 2025/07/22 14:41

R.I.P.

15: lont_in 2025/07/22 14:41

グッバイ天国で松村と渋松対談できるな

16: oonishin 2025/07/22 14:45

R.I.P. 平成がまた一つ終わった。

17: restroom 2025/07/22 14:45

2020年以降の新参者ですがラジオをよく聞いてました。後継番組の「洋楽シーカーズ」もなくなってしまって、さみしい限りです。

18: asyst 2025/07/22 14:54

ご冥福をお祈りします

19: nyankosenpai 2025/07/22 14:54

たまにNHKで聞く程度で音楽ジャンルもあまりかぶらなかったけど、それでも大きな影響力のある方だったと思う。

20: kiku-chan 2025/07/22 14:55

ロキノンは好きじゃなかったが、渋谷さんは好きだったな。ご冥福をお祈りいたします

21: TakamoriTarou 2025/07/22 14:57

脳出血→誤嚥性肺炎か。おつかれ様でした。

22: goldhead 2025/07/22 14:57

おれが中学生のころ『rockin'on』を読んでいたら、父から「わしが宝島の編集長だったころ、渋谷はリアカーを引いて雑誌を売っていた」とか言われたっけな

23: kanimaster 2025/07/22 14:57

自分の誕生日(6月9日)をロックの日と名付けた張本人。Rest in peace.

24: gnt 2025/07/22 14:58

「やっかいなビジョナリー」タイプの偉人。「産業ロック」を批判したくせに成し遂げたことといえば新しい形の「文化産業」を作り上げた点にあり、そこもやっかいな偉人。

25: atohiro 2025/07/22 14:59

若かりし頃、ロキノンは本当にお世話になりました。インターネット普及前、FMで聴いたうろ覚えなアーティスト名と曲名をメモして、CD屋に行き、ストックしてあるロキノンで調べてちゅうもんしたもんです。R.I.P

26: wizardofpain 2025/07/22 14:59

合掌

27: Nishinomiya-Radio 2025/07/22 15:00

年末恒例のワールドロックナウ日本三大音楽評論家の大談義、どーするんですか!!!(涙)

28: kamezo 2025/07/22 15:00

合掌/『ミュージックライフ』読者欄への投稿を覚えている。パープル初来日公演のレポートだった。あれも71年、19歳だったのかな。毀誉褒貶あるが、あの時代、羅針盤の一人だった。ありがとうございました。

29: kowyoshi 2025/07/22 15:00

一つの時代が終わった感あるな…とステロな感慨が

30: hearthewindsing 2025/07/22 15:01

10代の頃、ロッキングオンやその周りの雑誌をよく買っていた。特に面白いとは思わなかったのに。でも、何かある気がしたんだよな。実際、この人なくして今の日本の音楽環境はなかったんだろうけど。

31: tempodeamor 2025/07/22 15:01

NHKサウンドストリートはカセットに録音して何度も聞いていました。あれが血肉になったのは間違いない。ご冥福をお祈りいたします。

32: y-mat2006 2025/07/22 15:02

らーめん再遊記で何か言及あるかな?

33: hkstd_rock 2025/07/22 15:03

海津がロッキング・オン・ジャパンで山崎洋一郎が株式会社ロッキング・オンなの初めて知った。だからイマイチ分からなかったのか納得。

34: reskini 2025/07/22 15:04

エアチェックしたミュージックスクエアのカセットテープが何本も実家に眠っているはず。お盆に帰ったら30何年かぶりに聴いて追悼したい。

35: kk23 2025/07/22 15:05

情報のない地方高校生的には氏のラジオとHMシンジケートで勉強させてもらった、年末に伊藤政則よんで討論してなかったけ、あれが好きだったわ

36: minboo 2025/07/22 15:05

ジミー・ペイジもロバート・プラントも渋谷陽一より長生きするとは。すでに『天国への階段』は昇りきっただろうか? R.I.P.

37: mmddkk 2025/07/22 15:05

大学時代に学園祭の講演を聞きに行ったのが最大の思い出(30年くらい前)。私がLed Zeppelinを聴くようになったのはこの人の影響が大きい。安らかに。/ そうだ、宮崎駿との対談本も読んだな。

38: ymmtdisk 2025/07/22 15:07

音楽に触れて育つ中で、避けて通ることが難しい人だと思う。安らかに。

39: rkosaka 2025/07/22 15:08

ありがとうございました。

40: sumika_09 2025/07/22 15:10

小学生の頃に読んでたジャパンが血となり肉となって俺を形作りました。ありがとうございました。

41: honeybe 2025/07/22 15:13

えぇ!?まじか… / 謹んで御冥福をお祈りいたします。

42: alivekanade 2025/07/22 15:20

よくも悪くも平成を作った男だと思う。ヘビメタなのでこの人は敵だった。でもこの人が作り上げ積み上げた物が日本で生まれることはもうないと思う。

43: stonedlove 2025/07/22 15:20

毀誉褒貶はあれど、Moment Joonを激推ししていたのを知って「ああ、爺さん、本気なんだな」と思ったよ

44: hiruhikoando 2025/07/22 15:22

めんどーくさいオッサンだったし彼が育てたり彼の影響を受けた連中もやはりめんどーくさいオッサンとして幅を利かせている。山崎洋一郎、タナソウとか。柴さん、貴方もですよ。

45: rotting_corpse 2025/07/22 15:22

40過ぎてからのロック読んでた

46: pqw 2025/07/22 15:25

渋谷陽一が亡くなったことについて熱く語りそうな友人ももう死んでしまった。こうして段々と周囲が死に囲まれ、死に慣れていって、そしてやがて私の死も訪れるのだろう。

47: lunaticasylum 2025/07/22 15:33

俺もメタル育ちではあるんだが

48: iphone 2025/07/22 15:35

おお……名前は若そうだけど74歳だったか

49: ozomatli 2025/07/22 15:36

ご冥福をお祈りします。

50: poTracy 2025/07/22 15:36

サンストは教授→松浦雅也な火曜日リスナーだったんで金曜日の渋谷陽一さんはほぼ聞いたことがない。多分リスナー同士で暗くて深い川があると思う。ご冥福をお祈りいたします。

51: gomaberry 2025/07/22 15:40

74歳 まだはやいよなぁ。御冥福をお祈り申しあげます。 中古レコードを買うと、中のライナーの筆者はかなりの確率でこの人。

52: s17er 2025/07/22 15:40

メタラーからは縁の遠い人、安らかに

53: bocbqcmn 2025/07/22 15:42

昨日ふと、ベンジーが当時のロキノン編集長兵庫さんを殴った事件について調べて、そういえば渋谷陽一は元気なのか?と思ったのだった。約40年前、高校生時代に買ったロキノンは実家に保管されてる。合掌。

54: i_ko10mi 2025/07/22 15:42

おお、ひとつの時代が終わるな。嫌いではあったけど、すごくお世話になったし、人生を変えてもらった恩人でもあるよ。物凄く感謝してるよ。先にあっちに行ったミュージシャンバンドマンによろしく。

55: cham_a 2025/07/22 15:43

2020年にThe Network(Green Dayのサイドプロジェクト)が出した反トランプと反陰謀論がメインテーマのアルバムから何曲も紹介してくれたが、政治性高いのは避けてたな/NHKだったから?/でも流してくれただけでも有り難かった

56: katouk 2025/07/22 15:44

レコードを買ふと、この人の駄文が付いてくる時代があつた

57: sakana0821 2025/07/22 15:44

JAPANの表紙が浜崎あゆみだったときはさすがに「どーした?」と思ったな。なんにせよお世話になりましたR.I.P

58: kno 2025/07/22 15:50

RIP

59: Futaro99 2025/07/22 15:53

oasis見る前に逝っちゃったなぁ…

60: namita 2025/07/22 15:53

渋松@天国 渋)おい凄いぞ。 松)お前の話はなんでいつも凄いぞから始まるんだ 渋)今回は本当に凄いぞ、なんと俺が死んだんだよ 松)こっちに来てるんだからそんなことは分かってる 渋)なんだその冷たい言い方は

61: cinq_na 2025/07/22 15:55

好き嫌いはともかく、ロキノン系という概念を作り出したことは賞賛されるべきでしょう。この枠が無かったらロックバンドは既に息してなかったかもしれない。

62: pitti2210 2025/07/22 15:55

ブコメのリアカーの話はマジなのでびっくりしてる。渋谷陽一本人がどっかで書いてた。ご冥福をお祈りします。

63: HACHI-BAY 2025/07/22 15:58

NHK-FMサウンドストリート、金曜担当だったかな。いろんな音楽を教えてもらいました。

64: gonzales66 2025/07/22 15:59

「FMホットライン」が好きだった

65: fashi 2025/07/22 16:01

昔ファミ通の渋谷洋一氏の担当記事を見てはこれ渋谷陽一オマージュなのだろーなと思っていた

66: saikorohausu 2025/07/22 16:05

宝島の編集長だったころてあんた

67: hirali 2025/07/22 16:08

雑誌、どれもカッコよかったな〜

68: scorelessdraw 2025/07/22 16:10

リアカーの件はいつも松村さんに突っ込まれていなかったっけ?「だから、お前は学生の分際でクルマ持っててリヤカーなんか引いてないだろ!」って。

69: zzzbbb 2025/07/22 16:10

タミヤの田宮さんも7/18に亡くなられたそうです。偉大なお方がこうも連日お亡くなりになるとは…。合掌。

70: aralumis 2025/07/22 16:11

6月9日生まれだったことを追悼記事で知る。合掌。

71: seenone 2025/07/22 16:11

青春時代、思い出の人。なんだろ、アーティストそのものよりその周辺な感じの人のほうが不思議とショックがでかい。

72: workingmanisdead 2025/07/22 16:11

ブクマカにお父さんが宝島編集長やってた人がいるとは…

73: kudachan 2025/07/22 16:12

リヤカー引いてロッキンオンを売り歩いた話は、渋谷陽一だけが言ってて松村雄策も橘川幸夫も「そんなことやってねえぞ」って言ってた。

74: syakinta 2025/07/22 16:17

ロキノン厨とかいう癌も一緒に引き取って逝ってほしかった

75: naggg 2025/07/22 16:20

30年くらい前に、たしかウィザードリィの攻略本に「ぶっ殺す!渋谷陽一だ」ってコラムを執筆されていて、「大人の世界は怖ぇ」って記憶があるなぁ (※うる覚えです)。 ご冥福をお祈りします。

76: no-cool 2025/07/22 16:21

僕は『Cut』でお世話になりました

77: behuckleberry02 2025/07/22 16:23

定期的に宮崎駿氏にロングインタビューをしている人、と認識している。書籍化されたものを数冊持っている。R.I.P.

78: netafull 2025/07/22 16:25

R.I.P. “1972年 2​0歳で個人事業として洋楽ロック批評・投稿誌「rockin'on」創刊”

79: htnmiki 2025/07/22 16:29

モーニング娘。を見つけてからでよかったな

80: hwalker 2025/07/22 16:29

10代のころは大変お世話になった。ありがとう!

81: roadman2005 2025/07/22 16:37

自分の音楽経験の半分は渋谷陽一によってもたらされた。ありがとう!

82: quick_past 2025/07/22 16:38

すんごい打ちひしがれてるんですけど。74歳で誤嚥性肺炎かあ。まだまだ若いのになー。色々言われるロケノンだけど、遅れてきたパンクスにとって、ロケノンに周波数合うことも多々ありました。RIP

83: ssfu 2025/07/22 16:38

ああ、いつでも死ねる感じだったもんね。って思ったらそれは落合陽一のほうだった。

84: mugi-yama 2025/07/22 16:43

あれまー

85: nobiox 2025/07/22 16:43

渋谷陽一で思い出すのは、ルー・リードから海苔を受け取った話

86: tzk2106 2025/07/22 16:45

歳を重ねることが、ある時点からは、取り残されることに変わるんだな……

87: donovantree 2025/07/22 16:46

ロックという枠組みを精神性の問題として語る媒体で時代を作った人。80年代から90年代のニューウェイブオルタナ系の情報では世話になった。音楽にしろ商売にしろいい目利きであったと思う。

88: HDPE 2025/07/22 16:47

ああ長文ポエムを書く人か

89: oriak 2025/07/22 16:47

古いロックのCD買うと大体この人がブックレットに解説書いてた。ご冥福をお祈りします。

90: kotehanltd 2025/07/22 16:48

さんきゅう

91: Shin-Fedor 2025/07/22 16:49

渋谷さんの出す本を山ほど買ったよ。俺が編集とかライターとかの仕事をするにあたりたしかに影響を与えてくれた人である。よく友人と話すとき気軽に「渋谷陽一がさぁ」とか言ってたけど、偉人だよな。感謝を。

92: HMT_EG 2025/07/22 16:50

俺は今の瞬間まで、ファミ通で連載持ってた人だと思ってた。そっちの方は渋谷洋一だった。

93: ultrabox 2025/07/22 16:50

うおっ

94: bokmal 2025/07/22 16:52

80年代のrockin' onはまだ同人誌・ミニコミ誌の匂いがして、思春期の自分にとっては重要な存在だった。まだJAPANは影も形もなかった頃。それからこんなに長い間音楽を聴いているとはなぁ。本当にありがとうございました。

95: el-bronco 2025/07/22 16:52

渋松RIP

96: subjunctive_past 2025/07/22 16:57

高校生から大学生まで毎月買って読んでいた。洋楽への解像度が上がったのはロッキングオンのおかげだ。JAPANも最初のうちは買っていた

97: hate_flag 2025/07/22 16:58

しかし、渋谷陽一ほど敬称がつかない人はいなかったのでは。好悪にかかわらずたいてい呼び捨てにされていたのは偉大である証拠なのかもだ

98: kamiokando 2025/07/22 17:00

BRIDGEが季刊渋谷陽一だったころによく買ってた。あと中村一義を激推ししてたので僕も聴きだしたりプリンスのライナーノーツでよく名前を見かけたり。ワールドロックナウも時々聞いてた。

99: solaris_almagest 2025/07/22 17:03

なんだかんだでお世話になった人

100: nilab 2025/07/22 17:04

「渋谷は2023年11月に脳出血を発症し、緊急入院いたしました。手術後は療養を続けながらリハビリに取り組んでおりましたが、今年に入り誤嚥性肺炎を併発、74年の生涯を終えました」

101: taimatu 2025/07/22 17:10

どっちかと言うとクロスビート派だった。ご冥福をお祈りします。

102: tacticslife 2025/07/22 17:12

洋楽女子が『ミュージックライフ』を買ってる頃、自分は『ロッキングオン』を買っていた思い出。/てか知らぬ間に邦楽も扱ってて驚いた記憶が。/色々お世話になりました。安らかにお休みください。

103: mon0213 2025/07/22 17:13

親友の上司なので/お疲れ様でした

104: FreeCatWork 2025/07/22 17:15

渋谷陽一さん、天国でも音楽語るにゃ?ボクもいつかロック談義したいにゃ~!

105: izumiya1948 2025/07/22 17:18

NHK-FM「ヤングジョッキー」の頃から聴いてた(「サウンドストリート」も)。R.I.P./【今年に入り誤嚥性肺炎を併発、74年の生涯を終えました】自分の母親、妻の父親も誤嚥性肺炎から程なく亡くなったよ。

106: matone 2025/07/22 17:32

倒れて以降全く続報がなかったので、次に発表があるなら訃報だろうとは思っていた。商業主義を批判しつつ、いつの間にかフェス産業の第一人者になっていたのが不思議だった。あちらで松村雄策と気が済むまで対談を。

107: vonucello 2025/07/22 17:33

自分がロッキング・オンやJAPANを読んでた頃は、既に看板雑誌からはほぼ手を引いてる感じだったので、縁側で渋松対談やってるご隠居オジサンという印象しかなかったけど、なんだかんだ影響力は凄かったな。御冥福を。

108: ET777 2025/07/22 17:36

えええ……

109: albertus 2025/07/22 17:38

寂しいな…

110: trfth 2025/07/22 17:38

新卒採用の面接でお見かけしました(落ちたけど)。RIP

111: tsubo1 2025/07/22 17:40

法人のカタカナ名称が「ロッキンオン」や「ロキノン」ではなく「ロッキング・オン」なんだと今知った

112: fujibay1975 2025/07/22 17:47

タナソウXでコメントしてたね。宇野維正はリポストのみ。これから続々と追悼コメントが出てきますね。大貫憲章、伊藤政則のコメントを待ちたい。

113: repunit 2025/07/22 17:52

小山田圭吾の件の時なにかしたの?

114: harattaca 2025/07/22 17:53

ロキノンは90年代の一時期はまってたなぁ。ライターの熱量が高くて聴く音楽の幅を広げてくれた雑誌だった。ご冥福をお祈りします。

115: morinonakani 2025/07/22 18:00

中村一義を知れたのは渋谷陽一のおかげなのでその点においての感謝はしてるぞよ

116: HIROISM 2025/07/22 18:01

6月9日にはいつも「今日はロックの日か、渋谷さんの誕生日か、今年も半分終わっちゃったな」 とロックと渋谷陽一と寄る年波に思いを馳せるのが通例になってた。 これからも毎年思いを馳せるのだろう。 合掌

117: telegnosis 2025/07/22 18:04

四本、市川、その他渋谷を嫌って出て行った人たちのコメント欲しいなあ。まあ出さないだろうけど。

118: satoshique 2025/07/22 18:05

そっか…RIP

119: sociologicls 2025/07/22 18:05

ジャパンの方は人生で一番長く読み続けた雑誌かも知れない。たまぁに載る渋谷さんがインタビュアーやってる記事はアーティストの好き嫌い抜きにして面白かった。いずれそういう日が来るのだとしても寂しい。

120: racooon 2025/07/22 18:08

マジか、ショックだ。。

121: kura-2 2025/07/22 18:10

50近くになって初めてフェスにいき、名前だけ知っていたこの方の話を以前よりかは聞くようになった。若い人だけでなく初老すぎのおっさんにも間接的であれ未だに影響を与え続けるのはすごい。RIP

122: tyoko107 2025/07/22 18:11

御冥福をお祈りいたします。 SIGHTの宮さんのインタビュー毎回楽しみしてました。もう見られなくなるのかと思うと寂しいです。

123: maicou 2025/07/22 18:13

いわゆるプロのDJじゃない人が番組MCやるのは初に近かったと思う。アナに比べれば聞きづらい部分もあったが等身大の生の声が伝わってきた。

124: pandacopanda27 2025/07/22 18:25

「産業ロック」とか頭にくる表現も多かったけど、ロックファンの中では何かと話題になる無視できない人だった

125: neko_no_muzzle 2025/07/22 18:26

まじか

126: yamatedolphin 2025/07/22 18:41

部屋整理で昔買った渋谷氏の文庫見つかり捨てたばかり。何の参考にもならない我田引水な内容ばかりなのに仰天した。もうブリンスへの高評価しか記憶になかった。ロックや雑誌が「終わった」後も会社存続させたの凄い

127: poko78 2025/07/22 18:49

おつかれさまでした。最後にギャラガー兄弟仲直りしましたよ。

128: type-r 2025/07/22 19:01

宮崎駿監督のインタビューで「ハウルはもともと細田さんが監督する予定だったらしいけど宮崎さんが介入したんですか?」と鋭く切り込んでいたのが印象的だった(宮崎監督も「いや介入じゃなくて…」と焦ってたw)

129: inks 2025/07/22 19:04

若かりし頃、NHKーFMを良く読んだなぁ。洋楽の入口だった。あのお洒落だった渋谷陽一も誤嚥性肺炎には負けるのか。合掌。

130: kzmts 2025/07/22 19:06

R.I.P/今でも好きなNINを知ったのはロキノンのお陰。

131: atoz602 2025/07/22 19:08

音楽をロックを教えてくれたひとりです。ありがとう

132: antonian 2025/07/22 19:13

ああああ。70年代、同人誌みたいな屁理屈の多い書き手のこの雑誌に出会って以来、様々な影響を受けた。腹の立つこともあったけど、ある意味、ロックの師でもあったなぁ。合掌。

133: dmekaricomposite 2025/07/22 19:14

音楽評論家の中でも吉田秀和と中村とうようと渋谷陽一は音楽ファンの共同体を作り上げたからなんだかんだ言っても凄い人だと思う。評論家としての夢の砦を築いたってことでもあるから。

134: kangiren 2025/07/22 19:27

"渋谷陽一逝去のお知らせ"

135: knitcapmann 2025/07/22 19:27

ロッキンオン友の会の会員でした。ありがとうございました。

136: waaaatsuko 2025/07/22 19:28

元々ワイはロキノン厨で、好きだった。JAPAN JAM2022で、前説おじさんとしてモーニング娘。'22のことを「アウェイをホームに変えた」と言ってくれたの、嬉しかったなあ。2024年から前説しなくなって、心配してた。RIP。

137: monotonus 2025/07/22 19:30

人の褌で相撲を取るの見本みたいな人。こいつはともかくこいつの信者は救えない感性の持ち主だったな。

138: yunotanoro 2025/07/22 19:40

フジロックの追悼コンテンツが増えたやん。

139: a_ako 2025/07/22 19:42

雑誌は読んでなかったけど私の夏フェスといえばロッキンだったよ。フェス全体での「マナー良く楽しんで皆でフェスを成功させよう!」という呼びかけが良くて、それを築いてきた人だと思う。ありがとう。R.I.P

140: yoyogisan 2025/07/22 19:42

御冥福をお祈りしています。

141: sachi_pop 2025/07/22 19:44

若い時にフェス行ってそこでしゃべってるの何回か見たことあるぐらいだけど、なんかさみしいね。

142: keys250 2025/07/22 19:52

文体と声色が全く合ってない人だった。この人の書籍のせいで面倒くさい洋楽マニアになってしまった。でも幸せだった。尊敬する編集者であり、経営者だった。合掌🙏

143: zokkon 2025/07/22 19:53

サウンドストリート木金とロッキングオンで知った音楽は膨大。企業経営者としても偉大な存在だった。ご冥福をお祈りします

144: usi4444 2025/07/22 20:05

FMラジオから聞こえてくるイケてる兄ちゃんという印象だった。後にロッキング・オン編集長だということに驚き、会社社長だということにさらに驚いた。74歳だったことに今驚き。

145: quantumworld 2025/07/22 20:07

zepは今でも最高だよな

146: sekisetsu_ibuki 2025/07/22 20:27

最近結構70代で死ぬ有名人多い印象ある。やや早いというか

147: songsfordrella 2025/07/22 20:28

今訃報を知る。様々な思いや感情が去来するも、トップブコメを読んだらすべて吹き飛んでしまった。そうだよ渋松対談はいつも最高に面白かったんだよ。心よりの弔意と、最大級の感謝を。

148: mitsumorix 2025/07/22 20:32

6月9日(ロックの日)生まれのことを嬉しそうにネタにしていましたね。ありがとうございました。