あわせて読みたい -> 「最悪すぎるよ」RADWIMPS・桑原彰 脱退直後に始めた“Tシャツビジネス”に批判殺到…過去には野田洋次郎も苦言 https://smart-flash.jp/entame/312365/1/1/
メタルなTシャツ屋さん
CDあるいは配信だけで稼げないとしてライブのチケットだけではまあ足りないだろう となるとグッズ 日本のアイドルならチェキや握手が収入源だから同じようなものだろう Tシャツがそんな売れるグッズかは知らん
ゲイリーにありがとうと言って
アクスタとか売らないんか?
タオルやトートバッグも利益率が高いので売るといいよ。実用性の言い訳ができないアクスタはどうだろうな
Tシャツよりタオルとかの方が自宅内で使えて買えやすい気もするけどな。まあプリントがタオルだと制限かかるか
前にも同じような話を読んだ気がする…と思ったら、このサイトの過去記事だった。
メインの収入減の割にデザイン悪くて欲しくないものが多すぎる件。
関連エントリ:https://b.hatena.ne.jp/entry/s/amass.jp/177094/ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/amass.jp/176975/ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/amass.jp/176750/ バンドマンサブスク時代に印税では食えずライブは赤字でTシャツ売りすぎ問題
エクソダスめちゃ好きで何度も聴いてたんよな。
もはや音源を売るってのは商売にならず、ライブも経費で下手したら赤字、グッズ売るしかないっ世界になってるみたいね。
ほな映画館はポップコーン屋か
あの微妙なサイズのタオル使い道が限定的だから、バスタオルなんかも取り扱ってはどうか
「売れている」ミュージシャンでもサブスク配信では食えない、ライブや公演も完売してもチケット代では大した収益にならず物販が頼み、という話はずっとされている。
音楽専門学校はTシャツのデザインや発注についても指導すべき。
何を言ってるんだい。君たちのCMソングは最高だよ!
“自分のクローゼットから出して売っているんだよ。(注文が来たら)よし、梱包して、ラベル貼って、送らなきゃ、って”
ヤバいTシャツ屋さん
オジーのコンサートは270億らしいじゃん。あそこまでとはいかなくとも儲けって出ないの?どこかで中抜きされてんじゃねえの?
Tシャツは場所をとるのでもう少しコンパクトで高単価でたくさん買い置きできるものがいいんじゃないかな。できれば消え物がいいかもね。CDとか握手券とか…
アイドル、VTuberとかも物販が主な収入源だから同じよな、こういうの興味ある人はVtuber事務所の決算資料とかみると赤裸々に語ってて面白いぞ
音楽で売る時代はどうやったらまた来るのか、別の形でどうやって・・・ってふと考えたくなる
「Tシャツ販売が俺たちの主な収入源だ」 エクソダスのゲイリー・ホルトがメタルバンドの経済的現実を語る - amass
あわせて読みたい -> 「最悪すぎるよ」RADWIMPS・桑原彰 脱退直後に始めた“Tシャツビジネス”に批判殺到…過去には野田洋次郎も苦言 https://smart-flash.jp/entame/312365/1/1/
メタルなTシャツ屋さん
CDあるいは配信だけで稼げないとしてライブのチケットだけではまあ足りないだろう となるとグッズ 日本のアイドルならチェキや握手が収入源だから同じようなものだろう Tシャツがそんな売れるグッズかは知らん
ゲイリーにありがとうと言って
アクスタとか売らないんか?
タオルやトートバッグも利益率が高いので売るといいよ。実用性の言い訳ができないアクスタはどうだろうな
Tシャツよりタオルとかの方が自宅内で使えて買えやすい気もするけどな。まあプリントがタオルだと制限かかるか
前にも同じような話を読んだ気がする…と思ったら、このサイトの過去記事だった。
メインの収入減の割にデザイン悪くて欲しくないものが多すぎる件。
関連エントリ:https://b.hatena.ne.jp/entry/s/amass.jp/177094/ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/amass.jp/176975/ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/amass.jp/176750/ バンドマンサブスク時代に印税では食えずライブは赤字でTシャツ売りすぎ問題
エクソダスめちゃ好きで何度も聴いてたんよな。
もはや音源を売るってのは商売にならず、ライブも経費で下手したら赤字、グッズ売るしかないっ世界になってるみたいね。
ほな映画館はポップコーン屋か
あの微妙なサイズのタオル使い道が限定的だから、バスタオルなんかも取り扱ってはどうか
「売れている」ミュージシャンでもサブスク配信では食えない、ライブや公演も完売してもチケット代では大した収益にならず物販が頼み、という話はずっとされている。
音楽専門学校はTシャツのデザインや発注についても指導すべき。
何を言ってるんだい。君たちのCMソングは最高だよ!
“自分のクローゼットから出して売っているんだよ。(注文が来たら)よし、梱包して、ラベル貼って、送らなきゃ、って”
ヤバいTシャツ屋さん
オジーのコンサートは270億らしいじゃん。あそこまでとはいかなくとも儲けって出ないの?どこかで中抜きされてんじゃねえの?
Tシャツは場所をとるのでもう少しコンパクトで高単価でたくさん買い置きできるものがいいんじゃないかな。できれば消え物がいいかもね。CDとか握手券とか…
アイドル、VTuberとかも物販が主な収入源だから同じよな、こういうの興味ある人はVtuber事務所の決算資料とかみると赤裸々に語ってて面白いぞ
音楽で売る時代はどうやったらまた来るのか、別の形でどうやって・・・ってふと考えたくなる