"そんな中で片道30分かけ、電車通学した。巡業と重なれば休まざるを得ないことは学校が、稽古を休むことは部屋が、双方の理解があった。"
おー
>今は中卒で入門する子も少ない。でも、自分みたいに中卒で入っても、こうして高卒資格を取ることができると知ってもらえたら、親御さんの心配も減ると思います。少しでも相撲界に入る子が増えたら
通信や定時など多部制単位制ではなく全日制で取ったのか。しかも3年か。ほげー。尊敬する
力士だって普通のスポーツと同じように高校に通えるといい
すごい。えらい。
中卒ばかりなんや。そりゃあれだけ問題起こすし、倫理観も崩壊してるわな。伝統芸能やスポーツって終わってるわ。
立派やなあ。もはや関取とおりこして親方やないか。
こういうのは大事だよな。いろいろなルートがあっていいし、後輩のためにもなる。
偉い。宇宙渡る教室読んだ後だから余計うるっとしちゃう
えらい
都内なら不定期で休めるスポーツ系学校とかありそうなもんだけど、大相撲だと前例がなかったのかな
「じゃんけんで決めました。同級生なんで」なんですかこの素晴らしい青春は。泣くわ
「同じ立浪部屋から4人、高砂部屋から2人の若い衆も一緒に授業を受けた」
”明生(29=立浪)” 年を取ってからでも勉強できてえらい。
金星あげてほしい。
良き。もうちょっと日本も色々なルートでも良いよ。って見られる社会になれば良いのにな。
同じクラスに関取がいたら、グレてる生徒だって暴れられないよなあ
女性の舞妓さんと同じで、勉強する機会は失ってほしくないなあ
私の父も定時制だったので、仕事しながら卒業というのは尊敬してしまう。私は仕事でいっぱいいっぱいであまり勉強できてない。
スポーツでは引退後の生活が色々問題となるし、相撲でも長年芽が出なくてその後の不安とかのドキュメントもあったけど、こういう方法があると示したのは、その後を考えるに相撲界にも大いにプラスじゃないかな。
「今は中卒で入門する子も少ない。でも、自分みたいに中卒で入っても、こうして高卒資格を取ることができると知ってもらえたら、親御さんの心配も減ると思います。少しでも相撲界に入る子が増えたら」
偉いなあ
すごくいい話。映画になりそう。こういうのが「普通」になってほしい。
https://seisakashiwa.com/?p=6895 体育コースってのがあるのか。
まてまて、星槎国際は通信制高校だぞ。全日制じゃないぞ。とはいえ努力の結果で素晴らしいことです。
今は大卒力士や名門高校出身が増えてるよな。
「立浪部屋から4人、高砂部屋から2人も一緒に授業を受けた」立派な試みだ
親御さんの心配も減ると思います。←大多数の人間はマンパワーで両立なんて出来ず、共倒れになる未来しか想像できないので、不安解消にはなってないんだよなあ。
すごいな、えらい
セカンドキャリアのこと考えてかなー。すごいなー。
お相撲さんって、何やっても、いい人感があるからホント好き。
いい話✨
明生を観る目が変わった。応援する!
自分は定時行って合わなくて大検取ったけど、こういう話見るとなんか感動しちゃうな。
相撲関係者は未成年は通信制で高卒資格を取らしたほうがいいよ。辞めたあとのセカンドキャリア考えてないからね
すごい
昔に比べると、高校も通信制とか単位制とか、いろんな形で学びやすくなってるよな。いいことだ。
7人も一緒だったんか。よくそんなに中卒力士がいたな『同じ立浪部屋から4人、高砂部屋から2人の若い衆も一緒に授業を受けた』
えらーい
高校も大学もこういう感じでいいよね。「妊娠したら退学」「毎日学校に来ない=不良」みたいなテンプレじゃなくて色んな世代がいてもいいと思う。
仕事しながら勉強できるの偉すぎる。
“自分みたいに中卒で入っても、こうして高卒資格を取ることができると知ってもらえたら、親御さんの心配も減ると思います。少しでも相撲界に入る子が増えたら”
本業もずっと幕内で業界トップオブトップ成績を維持してるから立派すぎるよね(明生のポテンシャルなら本来もっと上も…っていう意見も見かけたけど)。部屋、学校、同級生の相互理解があたたかい記事だ…
ノリとしてはアイドルで全国ツアーやダンスレッスンボイトレみっちりやりながら高校もちゃんと行って卒業するようなものか。ハロプロとかだと結構いるよね
すごい!えらい!すごい!!!……けど、中卒で入門というのがそもそも大変そう。高校はストレートに行って、その間は研修生的なものにするとかできないのかなあ。もちろん、この方はすごい!えらい!!!
青春謳歌!明生関、賢いにゃ!ボクも見習って高卒目指すにゃ!…無理かにゃ?
明生、本場所ない偶数月に高校通い卒業「中卒で入っても高卒資格取れる」修学旅行も経験、青春満喫 - 大相撲裏話 - 相撲・格闘技コラム : 日刊スポーツ
"そんな中で片道30分かけ、電車通学した。巡業と重なれば休まざるを得ないことは学校が、稽古を休むことは部屋が、双方の理解があった。"
おー
>今は中卒で入門する子も少ない。でも、自分みたいに中卒で入っても、こうして高卒資格を取ることができると知ってもらえたら、親御さんの心配も減ると思います。少しでも相撲界に入る子が増えたら
通信や定時など多部制単位制ではなく全日制で取ったのか。しかも3年か。ほげー。尊敬する
力士だって普通のスポーツと同じように高校に通えるといい
すごい。えらい。
中卒ばかりなんや。そりゃあれだけ問題起こすし、倫理観も崩壊してるわな。伝統芸能やスポーツって終わってるわ。
立派やなあ。もはや関取とおりこして親方やないか。
こういうのは大事だよな。いろいろなルートがあっていいし、後輩のためにもなる。
偉い。宇宙渡る教室読んだ後だから余計うるっとしちゃう
えらい
都内なら不定期で休めるスポーツ系学校とかありそうなもんだけど、大相撲だと前例がなかったのかな
「じゃんけんで決めました。同級生なんで」なんですかこの素晴らしい青春は。泣くわ
「同じ立浪部屋から4人、高砂部屋から2人の若い衆も一緒に授業を受けた」
”明生(29=立浪)” 年を取ってからでも勉強できてえらい。
金星あげてほしい。
良き。もうちょっと日本も色々なルートでも良いよ。って見られる社会になれば良いのにな。
同じクラスに関取がいたら、グレてる生徒だって暴れられないよなあ
女性の舞妓さんと同じで、勉強する機会は失ってほしくないなあ
私の父も定時制だったので、仕事しながら卒業というのは尊敬してしまう。私は仕事でいっぱいいっぱいであまり勉強できてない。
スポーツでは引退後の生活が色々問題となるし、相撲でも長年芽が出なくてその後の不安とかのドキュメントもあったけど、こういう方法があると示したのは、その後を考えるに相撲界にも大いにプラスじゃないかな。
「今は中卒で入門する子も少ない。でも、自分みたいに中卒で入っても、こうして高卒資格を取ることができると知ってもらえたら、親御さんの心配も減ると思います。少しでも相撲界に入る子が増えたら」
偉いなあ
すごくいい話。映画になりそう。こういうのが「普通」になってほしい。
https://seisakashiwa.com/?p=6895 体育コースってのがあるのか。
まてまて、星槎国際は通信制高校だぞ。全日制じゃないぞ。とはいえ努力の結果で素晴らしいことです。
今は大卒力士や名門高校出身が増えてるよな。
「立浪部屋から4人、高砂部屋から2人も一緒に授業を受けた」立派な試みだ
親御さんの心配も減ると思います。←大多数の人間はマンパワーで両立なんて出来ず、共倒れになる未来しか想像できないので、不安解消にはなってないんだよなあ。
すごいな、えらい
セカンドキャリアのこと考えてかなー。すごいなー。
お相撲さんって、何やっても、いい人感があるからホント好き。
いい話✨
明生を観る目が変わった。応援する!
自分は定時行って合わなくて大検取ったけど、こういう話見るとなんか感動しちゃうな。
相撲関係者は未成年は通信制で高卒資格を取らしたほうがいいよ。辞めたあとのセカンドキャリア考えてないからね
すごい
昔に比べると、高校も通信制とか単位制とか、いろんな形で学びやすくなってるよな。いいことだ。
7人も一緒だったんか。よくそんなに中卒力士がいたな『同じ立浪部屋から4人、高砂部屋から2人の若い衆も一緒に授業を受けた』
えらーい
高校も大学もこういう感じでいいよね。「妊娠したら退学」「毎日学校に来ない=不良」みたいなテンプレじゃなくて色んな世代がいてもいいと思う。
仕事しながら勉強できるの偉すぎる。
“自分みたいに中卒で入っても、こうして高卒資格を取ることができると知ってもらえたら、親御さんの心配も減ると思います。少しでも相撲界に入る子が増えたら”
本業もずっと幕内で業界トップオブトップ成績を維持してるから立派すぎるよね(明生のポテンシャルなら本来もっと上も…っていう意見も見かけたけど)。部屋、学校、同級生の相互理解があたたかい記事だ…
ノリとしてはアイドルで全国ツアーやダンスレッスンボイトレみっちりやりながら高校もちゃんと行って卒業するようなものか。ハロプロとかだと結構いるよね
すごい!えらい!すごい!!!……けど、中卒で入門というのがそもそも大変そう。高校はストレートに行って、その間は研修生的なものにするとかできないのかなあ。もちろん、この方はすごい!えらい!!!
青春謳歌!明生関、賢いにゃ!ボクも見習って高卒目指すにゃ!…無理かにゃ?