エンタメ

岡崎体育が『情熱大陸』で語った「作曲した曲を先生から、誰かの曲をパクっただろう」と信じてもらえなかった話から、作ったものを先生から疑われた経験談が集まる

1: sukekyo 2025/07/16 20:01

こういうの聞くとパクリ絶対殺スマンは罪深いと思うのよね。パクリとわかるならパクってないところも同時に精査してトータルで良し悪しを判断すればいいのに「ここいっしょだからパクリ」で騒ぐの。ジャスト醜悪。

2: rohiki1 2025/07/16 20:12

「小学生がそんな事言うわけない」とかはネットでたまに見るけど、いやその真偽は置いといて小学生らしくない言動をする子供はいるよっていつも思ってる。

3: gnoname 2025/07/16 20:18

DTMer全盛期になってから倫理観あれな人もさらに増えたけど別にオマージュリスペクト言っとけば許される世界でもなけりゃ色んなものが崩壊してる馬鹿の免罪符でもねえだろうに

4: bad-movie-guy 2025/07/16 20:22

クリプトムネジアの可能性

5: sub_low 2025/07/16 20:25

決戦は金曜日のベースは確かにパクりすぎなんだが、実際カッコ良すぎるから、もっとみんなパクって違う曲にしてほしい。

6: cardmics 2025/07/16 20:26

あー、中学生のときに同じような授業があり、同級生がブルーハーツの「人にやさしく」を丸パクリして満点評価をもらってた記憶…。 / 生徒を信じすぎるのもダメで、まったく信じないのもダメ…とは、先生って難しい。

7: homarara 2025/07/16 20:40

今なら『AIに作らせただろ』かな?

8: IthacaChasma 2025/07/16 20:45

逆に信じて褒めてくれた先生のことをずっと覚えているし、小さな自尊心を守ってくれたことに今でも感謝している。

9: mobile_neko 2025/07/16 20:47

なんというか岡崎体育っぽいエピソードだ

10: shiraishigento 2025/07/16 20:57

>先生から「これは誰かの曲をパクっただろう。白状するまで家に帰さない」と言われ全く信じてもらえなかった   これ多分、岡崎体育が「気に食わない児童」だったんだろうなぁ、というの透けて見えて辛い。

11: butani 2025/07/16 21:36

こういう先生って創作経験ゼロすぎてイメージついてないから過剰に現実感ないものとしてパクリ断定するんだよ

12: kenzy_n 2025/07/16 21:50

容姿で損を被る事もあるのである。

13: ho4416 2025/07/16 22:01

なんなら今でも本当に岡崎体育氏がつくってるのか半信半疑なのでなんというか良くも悪くもそういうキャラなんだろうなあ(ミュージシャンというより芸人のような)

14: flirt774 2025/07/16 22:17

TVerで見たけど、最後の「シンガーソングライター、俳優の岡崎体育」という話で泣いてしまった。弱さを克服していくような魅力的な人 https://tver.jp/episodes/epf0nwrmlc

15: colloquially_originally 2025/07/16 23:24

作ったのがすごかったんだろうか

16: H_He_Li_Be 2025/07/17 00:13

特に根拠なく嘘松扱いする人、はてなにもいるよな。あの自信はなんなんだろう。

17: asakura-suguru-64214002 2025/07/17 00:14

なんだろう一応、教員ー生徒は権力関係にあるが同時に人権を保護すべき関係であるはずだ。教員ー生徒の間に人権が働かないのは教員が悪いのか、学校が特殊な共同体なのか、教育が私的領域で人権概念が働かないのか?

18: Yuny 2025/07/17 02:56

子どもがこんなレベルのものを作れるわけがないって思うのはまだいいけど。それを本人に言ったら、自分は教え子を信じない酷い先生だと表明しているようなもので、双方に何もプラスにならんのだけど。

19: inks 2025/07/17 03:21

あ、昭和は、こう言う無実の件について教師の「言うまで家に帰さない」と言う圧迫面接で、虚偽の自白した生徒児童は沢山居た。特に「共同責任」とかで詰めるヤツ。そう言うのに逢い、教師は所詮人間でクソと知る。

20: flatfive 2025/07/17 04:01

この話に同情する感性のある人間が、嫌いな属性や政治家の話になるとアッサリ言ってもない・やってもないゴシップネタを確信して「正してやろう」と先生と似たような行動をするのが難しいところ。

21: red_kawa5373 2025/07/17 04:25

id:inks 「教師はこういう連中だ」という決め付けは、「小学生はこういう連中だ(だから、このレベルの曲が作れるはずがない)」という決め付けと、根っこが同じなんだよね。

22: YEPSKDy6 2025/07/17 05:54

中学の時に職員室に呼び出されて、課題で描いた絵を大人に描かせただろうと言われた事がある。

23: ototsuki 2025/07/17 06:04

儂も小6時地元新聞夕刊に載った詩書いた時、パクってないならもう一本書けと言われて、仕方なく書いたな。書いたら書いたで疑った事は謝らんのよな。まず謝れ。

24: tkm3000 2025/07/17 06:17

門外漢の小学校教諭ってそんなもんだろ

25: nakamura-kenichi 2025/07/17 06:45

普段からそういう日常やからなんやろけど、教職としては真っ当な才能を侮辱する鈍感に陥らん様にはせんとよなあ。まあしかし当人ではない「岡崎体育、あれ生徒やったんやで」って吹聴してた教師はとばっちりやなw。

26: POPOT 2025/07/17 06:47

公立の小学校教師がいかにもやりそうなムーブ。

27: number917 2025/07/17 07:00

自白強要文化が根っこまであるな

28: kougeneki255 2025/07/17 07:11

岡崎体育はこの経験があってもミュージシャンとして成功したけど、同じような理不尽で挫折した才能もきっと少なくないと思うと切ない。

29: tobira70 2025/07/17 07:21

岡崎体育、天才ぽくない見た目と態度の天才だね。小学校の教諭のような、凡人にはわかるまい。

30: hiroshe 2025/07/17 07:35

それだけずば抜けた才能だったということでもあるわな

31: differential 2025/07/17 07:46

情熱大陸見た、才能に溢れた人だなと改めて。あとは紅白やな!/外れ値で、上振れしてる生徒を嫌う先生はかなり多くいる。下振れしてる子を嫌う先生よりずっと多くて子供心に「世間」を知った思い出。

32: restroom 2025/07/17 07:46

“まきこ @makiko790112 かつてうちの次男三男の小学生時の担任教師が「昔岡崎体育くんの担任をしたことがある」と言っていたけど、その先生がその人ではありませんように…”

33: nowww 2025/07/17 07:54

先生がそこまでしつこく追求した背景がわからん。「作曲したよ聞いて」って歌い始めたの?音楽の授業で作曲の宿題が出たのかな?/本編見た。音楽の授業で作曲した。即興で作曲したらパクるという発想にはならんやろ

34: shima7 2025/07/17 07:56

教師は社会の歯車を育成するために存在しているから創作活動への憎悪が半端ないのは普遍的事実である

35: nagi-pikmin 2025/07/17 08:06

岡崎体育の曲は「なんかどっかで聞いたことがあるような気がする」と思わされる

36: mamamilkgokugoku 2025/07/17 08:10

岡崎体育って感じがするエピソードだし学術的な音楽の世界の悪習が岡崎体育を育んだともいえる

37: kou-qana 2025/07/17 08:36

大人が子供を気に食わなかったり子供らしくないと感じたりして、無碍に扱うのって、子供が悪いの?子供の欠点なの?記憶に残るほど無碍にした特定の大人の未熟さじゃないかしら/教師の立場でその未熟さに腹立つ派

38: WildWideWeb 2025/07/17 08:39

楽譜読める人と読めない人とでは作曲観が全く違うというのも背景にある気がする。ビートとループの音楽作って遊んでると、クラシック系の教養はむしろ邪魔だなと思うこと多い。

39: duckt 2025/07/17 08:39

お前ら間違いなく動画見てないだろ。体育母、超美人。

40: degucho 2025/07/17 08:47

この話結構昔からしてるからその先生に届いて欲しいな

41: ancock 2025/07/17 08:54

作風がオマージュ的な感じだけど初めからその素養があったってことか?

42: gonzales66 2025/07/17 08:56

初めて聞いた時は酷い話だと思ったが、実際に信じられない位のレベルの高い作品だったのだと思う。将来の偉人にふさわしいエピソード

43: technocutzero 2025/07/17 09:11

俺やったら「・・・って思うよねぇ!」って米倉涼子なみにニタニタするけどな FPSやってて「チーターかよ」って言われるのと同じ部類

44: btoy 2025/07/17 09:19

数字の書き方を知らないまま小学校に入り、最初の授業で説明も無いまま数字を書かされ、9を内側からクルっと書いたら「ズルして書いてもすぐわかるんだからね?」って耳を引っ張られたの今でも憶えてる。

45: A-NA 2025/07/17 09:26

これ見た。うちの近所の美容院に来ててびっくりした。

46: yujimi-daifuku-2222 2025/07/17 09:27

自分より下と見た相手が何らかの才能に長けている事を中々認められない人種はたまにいますね。/彼らの脳内では嘘かもしれないから確かめただけと正当化されているので、自分が失礼な真似をしたと認識すらしていない

47: iasna 2025/07/17 09:29

こういう発言で子供の信頼とやる気を失わせて才能が開花しなかった例が山ほどあるんだろうな……

48: mobanama 2025/07/17 09:29

"同じシチュエーションで小室哲哉は音楽の先生に「この曲を作った人は才能があるからその道に進んだ方がいい」みたいな事言われたんだよな"

49: Shinwiki 2025/07/17 09:38

そう思わせるほど出来が良かったのか、と単に自信になっても良さそうだけど。

50: pptppc2 2025/07/17 09:47

まず小学生が当たり前のように作曲してるのがすごいわ。小学生なんて楽器弾けたらもう人気者みたいなイメージで止まってるから。

51: togetter 2025/07/17 09:52

頭ごなしに否定されると傷つくよね…。

52: pikopikopan 2025/07/17 10:05

岡田体育さんは紅白に呼ばれて欲しい

53: revert 2025/07/17 10:27

あるあるだな。そういう事があると先生への過信が消え、結果としてしょうもないことをする先生の授業は崩壊し、車もしばしば破壊されてたな

54: tettekete37564 2025/07/17 11:06

いわゆるコンテンツ制作やってた時に自分の曲使ったら先方から著作権問題大丈夫ですかと電話かかって来た思い出。もちろん仕事として作った曲ね

55: otihateten3510 2025/07/17 12:08

新曲Suffer最高だったよ、俺らの歌だったw

56: suzuki_kuzilla 2025/07/17 12:23

公立学校の教員なんてのはそんなもんではある

57: yorunosuke 2025/07/17 12:41

出来が良すぎて信じて貰えなかったんだろね。自分が作詞作曲して絶賛して貰えたのは低レベルだったからだろうか

58: minboo 2025/07/17 12:57

これ、音楽や絵や作文といった文化系だから起こることで、体育会系で「誰かをパクる」は起こり得ないってのがけっこう根深い(だから彼は芸名を「岡崎体育」にした、ってのは嘘です)

59: go_kuma 2025/07/17 13:06

高校の時美術の授業で「好きな絵を描いてこい」と言われて好きな画家の絵を描いてったら一目見て「誰のマネだ?」と言われたので「マネっていうか模写しました」って答えた。

60: lithiumflower2 2025/07/17 13:35

むしろこの経験があったからこそあのパロディ風の作風なのかな?パロディですと先に言い切るスタイルだよね、岡崎体育

61: Dicer 2025/07/17 13:40

学校の先生は、ハズレはとことんハズレな印象がある。自分も、小学校の担任については腹の立つ思い出のほうが多い。

62: hatest 2025/07/17 14:26

最近、仕事でソースを眺めてると、これAIに書かせたのそのままなんだろうなっていうレベルのソースをよく見るけど、「これAIに書かせただろう」とは指摘しないで「なんでこういう書き方なの?」って聞く。

63: khtokage 2025/07/17 14:34

小学校教師が自分が間違ってたことを絶対に認めないどころかテストでも正しい方を減点にしたの、未だに忘れないので、「謝れない病は害悪」って学べました、先生ありがとうございます

64: ssssschang 2025/07/17 15:29

てさぐれの二番煎じの人のイメージが強い

65: zuiji_zuisho 2025/07/17 15:41

似たような経験があるので教師も武田鉄矢も基本的には大嫌い。自分の持っている権力に無謬な人間って基本的にカスだなと思っている。

66: telegnosis 2025/07/17 16:23

「あ…うんうん…よくできてるね…」と、花丸をもらって、まっっっっったく岡崎体育みたいな経験をしたことのない凡人だった自分は滂沱の涙を流している。

67: mellhine 2025/07/17 17:26

俺は小説パクったのに疑われなかった側

68: soyokazeZZ 2025/07/17 17:37

もしこの先生が岡崎体育を教え子として自慢してたら生徒たちから白い目で見られそう

69: korimakio 2025/07/17 18:33

疑うだけでなく『白状するまで家に帰さない』この負の執念ってどこからくるんだろう。躾や教育じゃなくて精神的ストーカーだよね