筋肉と同じで、ある程度の負荷をかけないと体力は落ちていくばかり
恐ろしい恐ろしい
なるほど完璧な作戦っスねぇ〜以下略
VO2MAXを上げる
週に数回、20kmぐらいの自転車通勤を続けてると、持久力的な体力は割とつくね。喘息も落ち着いたかも。
このタイトルだとえっちな話かともーじゃん?
ただし膝と腰が丈夫な場合に限る。
体力がないまま自分をダメな奴だと思い続けるのはイヤだったので走ったり歩いたりしてる。体力がついた実感はないけど運動には慣れてきた
1、2時間スマホを見るほうに使っちゃうよ
米国の医者が主人公の小説とか読んでると、散々夜勤して3時間仮眠取って、早朝にジョギングするみたいな描写が大量にあるから、学生の頃にそれを読んで医者にはなるまいと思った
8時間以上無休憩で超集中オペしてるお医者さんには尊敬する
医師、特に外科医の体力オバケ度合いには驚きしかないんだよな。医師が男に偏るのは致し方がないんだなとしか…
元自衛官のYouTuberの医者とかいたなぁ
「朝イチに走り出せるようしっかり寝ておく」も付け加えといてください
言ってる事はただしいのだろうけども、仕事と睡眠を抜いたら自由な時間なんて3、4時間がいいところでそこから好きでもない運動に1、2時間を割きたくはないな・・・何のために生まれ何のために生きるのか
外科医は体も大きい人が多い
やらないなら聞くなよなー。そんでどうして言葉通りの意味で受け取ら(受け取れ)ないのか疑問。「体力をつけるには」「朝から運動すると良い」と教えてくれているのに。これはそのままの意味なんだよ。
生存者バイアスすね。体力がなくて当直とか過酷な労働を生き抜けない医師も普通にいるし、直美とか体力が必要ない科目に流れたりする。
まあでも、今ある体力でぐったりするくらい運動しないと今より向上しない。20年前に1kmジョギングできなかったところから1週間毎日300kmサイクリングできるくらいにはなった。
医者すごいよ。芸術系サークルにいるけど、フィジカルもメンタルもブルドーザーだよ。私は三輪車。
子供がいて共働きだったら無理だ。睡眠時間3時間とかならいけるかもだが。
外資系金融なんかも激務の割に滅茶苦茶筋トレとかしてるイメージ
“「体力をつけるには毎朝1〜2時間、グッタリするほど激しい運動をしてから出勤するといいですよ」実践するとありえんスタミナ付、本当に朝ランニングした方がいい。週2で30分やるだけでも”
"2-3時間睡眠でもとても元気に過ごしている"人、他人事ながら心配になる。/駅から20分ほど歩く職場にいたときは病んでたな…。特に夏。体力がつく前にメンタルが折れる。冬の朝の雪かきは比較的平気なんだけど
生まれつきのフィジカルもあるだろうけど、やると決めたら最後までやり切るGRITの力も大きいかと
朝30分ウォーキングすると、疲れて丸1日使い物にならなくなります……。
「真夏に200kmのサイクリング大会」ってなんだろう。佐渡ロングライドは5月だし、ブルベか?
まぁ動かないと体力はつかないよな。でも体力つけるためだけに運動はしたくないなぁ。
通院してるクリニックの主治医が「臨床に出るまで人間は朝から晩まで仕事して勉強しても体力残ってるのが普通だと思ってた」と言っていました…
ジョギング始めてそろそろ1年。だいたい20分たまに60分を週5くらいのペース。睡眠の質はよくなったし最近安静時心拍数が下がったことに気づいた。でも体力ついた実感は正直ない。
長時間の手術って途中で休憩挟んだりするのかなと思ったら、どうもそうではないらしく…
アメリカで外科医やってる日本人の密着取材をテレビでやってたけど、週6夜勤ありで働いて、休日はリフレッシュとか言ってバスケやってたな。何もかもが違う。
やると意外とできるんだけど、しばらくやらないと覿面に体力落ちる(矛盾
ふぅん。もっぱら夜走ってたけど、朝の運動もいいもかも?試してみよう。
こちとら幼稚園児の頃からちょっと疲れたつって横になりながら遊んでたというのにな⋯⋯
出勤が必要ない自宅PCでできる仕事になったら確かに太ったが、通勤にともなうストレスはなくなって精神的にはかなり楽になったけどな
不摂生が祟ると30半ばで色々出来なくなるぞ。
運動しないからもっと運動できなくなって体力なくなる悪循環なのに、やらない理由探しして体力ない状態を必死に維持してるんだよね なんで体力の付け方なんて聞くんだろう?なに言われても実行する気なんて無いのに
日の出前に済ませて日光を浴びるのが重要。
まずは気力が充実していないとこうはできないよね。体が動く動かないは体力と言うより意を運ぶ気力が大切。年齢と共に気力は落ちていくからやれる時に動くことが大切と言い聞かせている。明日からと。
生存者バイアスだとは思うけどこーゆー体力おばけな人がいないと長時間オペとか無理なわけで医療を支えてるわけだから純粋に尊敬はする。ホントすごい。
有酸素に強くなると何時間でも動けるので、ぐったりさせるには強度を上げる必要があり、そんなものを毎日やるとオーバートレーニングに陥る。素人ですか
これはHPの最大値100を維持するために必要なことなんだよね
医大に入る為に勉強漬け、医大に入るも勉強漬けと臨床、免許取ったら地獄の研修医と10年程度時間作ってブラックな労働環境が当たり前な医者になろうって思う人達なんだから生存者か鍛えられたかの2択でしょ
体力付けておかないと、年取って早々に足腰立たなくなって健康寿命が減るし、出来ることも少なくなるので実質人生が目減りするよ。1年も継続すれば基礎体力はできるし、長い目で見て有効な時間が増える良い投資だよ
多分毎日である必要はなくて、グリコーゲンの超回復を鑑みても二日に一度~三日に一度で十分。ただ、ランニングだけでは心肺機能の限界の前に足腰に限界が来そう。
おいおい…世の中に医者ってどんだけいると思ってんだよ…
運動不足なら3分でグッタリして息も絶え絶えになるからまずは3分でやって慣れてきたら増やしていけばいい。一方で激しい運動は寿命を縮めるという研究もあったな。だから私は軽く息が切れる程度を小分けにしてる。
夜じゃダメなのかな。最近夜にジム行って風呂入って寝るみたいなのを繰り返しているのだが。
お医者さんってすごい運動量にゃ!ボクは日向ぼっこで体力温存するにゃ!飼い主さん、起こさないでゴロゴロさせてにゃ。たまには遊んで欲しいけど、今は眠いにゃ〜。
ブコメ見てるとみんな40代でバタバタ倒れそうで怖い。みんな運動しとけー!本当に。
医者のYouTuberが体力をつけるには?という質問に「毎朝1~2時間グッタリするほど激しい運動する」と答えていて医者になるような人は根本からフィジカルが違うと思った
筋肉と同じで、ある程度の負荷をかけないと体力は落ちていくばかり
恐ろしい恐ろしい
なるほど完璧な作戦っスねぇ〜以下略
VO2MAXを上げる
週に数回、20kmぐらいの自転車通勤を続けてると、持久力的な体力は割とつくね。喘息も落ち着いたかも。
このタイトルだとえっちな話かともーじゃん?
ただし膝と腰が丈夫な場合に限る。
体力がないまま自分をダメな奴だと思い続けるのはイヤだったので走ったり歩いたりしてる。体力がついた実感はないけど運動には慣れてきた
1、2時間スマホを見るほうに使っちゃうよ
米国の医者が主人公の小説とか読んでると、散々夜勤して3時間仮眠取って、早朝にジョギングするみたいな描写が大量にあるから、学生の頃にそれを読んで医者にはなるまいと思った
8時間以上無休憩で超集中オペしてるお医者さんには尊敬する
医師、特に外科医の体力オバケ度合いには驚きしかないんだよな。医師が男に偏るのは致し方がないんだなとしか…
元自衛官のYouTuberの医者とかいたなぁ
「朝イチに走り出せるようしっかり寝ておく」も付け加えといてください
言ってる事はただしいのだろうけども、仕事と睡眠を抜いたら自由な時間なんて3、4時間がいいところでそこから好きでもない運動に1、2時間を割きたくはないな・・・何のために生まれ何のために生きるのか
外科医は体も大きい人が多い
やらないなら聞くなよなー。そんでどうして言葉通りの意味で受け取ら(受け取れ)ないのか疑問。「体力をつけるには」「朝から運動すると良い」と教えてくれているのに。これはそのままの意味なんだよ。
生存者バイアスすね。体力がなくて当直とか過酷な労働を生き抜けない医師も普通にいるし、直美とか体力が必要ない科目に流れたりする。
まあでも、今ある体力でぐったりするくらい運動しないと今より向上しない。20年前に1kmジョギングできなかったところから1週間毎日300kmサイクリングできるくらいにはなった。
医者すごいよ。芸術系サークルにいるけど、フィジカルもメンタルもブルドーザーだよ。私は三輪車。
子供がいて共働きだったら無理だ。睡眠時間3時間とかならいけるかもだが。
外資系金融なんかも激務の割に滅茶苦茶筋トレとかしてるイメージ
“「体力をつけるには毎朝1〜2時間、グッタリするほど激しい運動をしてから出勤するといいですよ」実践するとありえんスタミナ付、本当に朝ランニングした方がいい。週2で30分やるだけでも”
"2-3時間睡眠でもとても元気に過ごしている"人、他人事ながら心配になる。/駅から20分ほど歩く職場にいたときは病んでたな…。特に夏。体力がつく前にメンタルが折れる。冬の朝の雪かきは比較的平気なんだけど
生まれつきのフィジカルもあるだろうけど、やると決めたら最後までやり切るGRITの力も大きいかと
朝30分ウォーキングすると、疲れて丸1日使い物にならなくなります……。
「真夏に200kmのサイクリング大会」ってなんだろう。佐渡ロングライドは5月だし、ブルベか?
まぁ動かないと体力はつかないよな。でも体力つけるためだけに運動はしたくないなぁ。
通院してるクリニックの主治医が「臨床に出るまで人間は朝から晩まで仕事して勉強しても体力残ってるのが普通だと思ってた」と言っていました…
ジョギング始めてそろそろ1年。だいたい20分たまに60分を週5くらいのペース。睡眠の質はよくなったし最近安静時心拍数が下がったことに気づいた。でも体力ついた実感は正直ない。
長時間の手術って途中で休憩挟んだりするのかなと思ったら、どうもそうではないらしく…
アメリカで外科医やってる日本人の密着取材をテレビでやってたけど、週6夜勤ありで働いて、休日はリフレッシュとか言ってバスケやってたな。何もかもが違う。
やると意外とできるんだけど、しばらくやらないと覿面に体力落ちる(矛盾
ふぅん。もっぱら夜走ってたけど、朝の運動もいいもかも?試してみよう。
こちとら幼稚園児の頃からちょっと疲れたつって横になりながら遊んでたというのにな⋯⋯
出勤が必要ない自宅PCでできる仕事になったら確かに太ったが、通勤にともなうストレスはなくなって精神的にはかなり楽になったけどな
不摂生が祟ると30半ばで色々出来なくなるぞ。
運動しないからもっと運動できなくなって体力なくなる悪循環なのに、やらない理由探しして体力ない状態を必死に維持してるんだよね なんで体力の付け方なんて聞くんだろう?なに言われても実行する気なんて無いのに
日の出前に済ませて日光を浴びるのが重要。
まずは気力が充実していないとこうはできないよね。体が動く動かないは体力と言うより意を運ぶ気力が大切。年齢と共に気力は落ちていくからやれる時に動くことが大切と言い聞かせている。明日からと。
生存者バイアスだとは思うけどこーゆー体力おばけな人がいないと長時間オペとか無理なわけで医療を支えてるわけだから純粋に尊敬はする。ホントすごい。
有酸素に強くなると何時間でも動けるので、ぐったりさせるには強度を上げる必要があり、そんなものを毎日やるとオーバートレーニングに陥る。素人ですか
これはHPの最大値100を維持するために必要なことなんだよね
医大に入る為に勉強漬け、医大に入るも勉強漬けと臨床、免許取ったら地獄の研修医と10年程度時間作ってブラックな労働環境が当たり前な医者になろうって思う人達なんだから生存者か鍛えられたかの2択でしょ
体力付けておかないと、年取って早々に足腰立たなくなって健康寿命が減るし、出来ることも少なくなるので実質人生が目減りするよ。1年も継続すれば基礎体力はできるし、長い目で見て有効な時間が増える良い投資だよ
多分毎日である必要はなくて、グリコーゲンの超回復を鑑みても二日に一度~三日に一度で十分。ただ、ランニングだけでは心肺機能の限界の前に足腰に限界が来そう。
おいおい…世の中に医者ってどんだけいると思ってんだよ…
運動不足なら3分でグッタリして息も絶え絶えになるからまずは3分でやって慣れてきたら増やしていけばいい。一方で激しい運動は寿命を縮めるという研究もあったな。だから私は軽く息が切れる程度を小分けにしてる。
夜じゃダメなのかな。最近夜にジム行って風呂入って寝るみたいなのを繰り返しているのだが。
お医者さんってすごい運動量にゃ!ボクは日向ぼっこで体力温存するにゃ!飼い主さん、起こさないでゴロゴロさせてにゃ。たまには遊んで欲しいけど、今は眠いにゃ〜。
ブコメ見てるとみんな40代でバタバタ倒れそうで怖い。みんな運動しとけー!本当に。