なぜ名作なのかって?νガンダムがカッコイイからに決まってるだろ!
逆襲のシャアプロモーションジークアクス
いや名作ではねえよ。ちゃんと令和の今観て。めちゃくちゃ変な映画だから。別に破綻してるとまでは言わんけどクワトロを経たシャアの最後がああなるんかいってのとシャアが脱出した後のわやくちゃがカオスすぎるよ
今観ても面白いが万人にとっての名作ではないかな
ガンダムは逆シャアで完結したと思ってる。
勝手に名作にすんな。開始1分未満で映画として完全に破綻していることが分かる、めちゃくちゃな作品だろ。
νガンダムがかっこよくファンネル全盛期を映画のクオリティで描いたけど、これまでのストーリーとの整合性とかぶん投げてたよね。頭空っぽのまま動くテロリストキャラが話を動かす系ではあるな。
カミーユの精神崩壊を見ていないシャアはアクシズ落としをしないと思ってるので、ジークアクスのシャアに対するあのセリフはハァ?としか思えん。新訳ゼータは逆シャアに繋がらない派。あと名作だし傑作だろ…
モビルスーツを弾き飛ばすような謎のパワーだけはいただけない。
チェーンが死んでからのドライブ感が素晴らしいんだよな。最後はシャアの激キモ発言にびっくりしてる内に終わっちゃうけど
それだけ迷作も多いのかな?
逆シャアは面白いし名作だけど、ムリヤリ感はすっげえ強い。起承転結の起と結をぶった切った構成でとっつきにくい。ZとZZからの引き継ぎ要素もあんまり無いので都合という制約で作った感はすごい。
光る宇宙やBEYOND THE TIMEの拡大解釈でジークアクスを作ったのがスタジオカラーの真骨頂って感じがして好き。ジークアクス世界シャリア・ブルの評価が高まるほど出てないのに正史アムロの評価も勝手に高まるという構造。
逆襲のシャアを冒頭だけ見たんだけど、なんで観てないのかわかった。絵が安彦良和じゃないからなんだな。
サザビーのビームサーベル二刀流の動きの不気味さ
クェスが糞過ぎて見るの辞めたんだけど名作に入るのアレ?
公開当時から「正直面白くない」と思っても言いづらい雰囲気のある作品だった
逆シャア、変な映画だよな……あれ一本だけじゃ何にも成り立ってないのに名作なのがすごい、何回観ても新しい驚きがある
ジークアクスの時と同じで、議論のない世界の定理みたいな扱いされると「お前らの世界ではそうかもな」ってイラつきがある。まあ俺は逆シャア好きだし今でも涙が出るけど。
逆シャアもシーフリも -A wakening of the Trailblazer-もククルスドアンやNTも全部変だったので変なのはガンダム映画の伝統。劇伴とMS戦の出来で気持ちよくなっていけ
ジークアクスが失敗だったからと言って逆シャアの足まで引っ張ろうとしてる人がいるわね
逆シャアは終始達観した政治的キャラのシャアが最後に1stのララァと未登場な母に言及し初めて私的な感情を吐露したことで鑑賞後にシャアの人生を生誕から想像させるような構造になってる。人間ドラマとして秀一。
好きだけど、初見の時の感想は「何でそうなる???」だった。
言われてみると、シャアが多感な時期に親が死んで愛情に飢えてる弱さと、何でもそつなくこなす人って双方の属性が前だしになったのって逆シャアからか。1stやZは隠密で赤い服着る抜けてる所あるが万能さがメインだし
ニュータイプなのにモブ扱いのシャリアブルに脚光が当たって良かったんじゃないの?(適当)
逆シャア、平成に観たけどすげえ面白いかというと、まぁエキセントリックなやり取りの応酬だし。人の意志を平和に向けるラストは良いけどね…
名作かと言われると躊躇するが、ガンダムで一番質が高く面白い映画ではある。 シャアは独裁はしてないだろ。やるならハサウェイの言う「間違えない独裁」だろうけど、それを面倒臭がるのもシャアじゃないかな
設定もストーリーもメカもキャラクターもモビルスーツ戦のシーンもめちゃくちゃいいけど、一つの映画作品としてはそれほどいいと思えないんだよな。ブツ切りシーンの連続だし説明セリフもやたら多く散漫な感じ。
“「独善的で、自分がやろうとしていることに手段を選ばず、共感力がなくて人に嘘をつく」のがシャアの本質だと出渕” だがララァへの愛は本物だったんだよな。それがシャアという人物の魅力を引き上げてる
逆シャア、アムロとシャアからカメラが結構外れるからか、宇宙世紀の空気感みたいのが出来てるのが好きなんだなと最近気付いた。
シャアの虚無?ボクにはちゅ~るがない方が虚無だにゃ。富野イズムより猫イズムにゃ!
名作なんだろうか 単体で見てわけわからんのは名作とはいえないと思う
とにかく逆シャアは音楽がやばい
キャラ全員の心理にだいたい見当がつくようになるとめちゃくちゃおもしろい。10回目くらいで急にわかる事とかある
高貴であれと周囲(ガンダムファンも含め)に役割を押し付けられ続けて来た35のオッサンが、共に青春を駆けた戦友に、母性愛に飢えていたと腹を割る最期、僕の中で25年以上熟成された今、揶揄抜きに好きになってる。
当時そんな評判良くなかったでしょ
typo多いな
ガンダムの着地点としてあと富野作品の結節点として名作なのよ。単体映画として名作な訳では無い。
はあ?逆シャアはどこをどう切り取っても名作だろうがよ。ブクマカ頭湧いてんのか?
物語の構成としてアムロを肯定する様には描かれているが、シャアへの共感を強く抱かせる物語になっている。それは多分、戦後に描かれた戦争映画のように。バブル後、決められない民主主義への忌避感と共に新世紀を彩
アムロじゃなくてシャアが主役なのはわかるけど、いろんなことがわからないまま投げっぱなされた。その結果として名作になった気がする
『逆襲のシャア』はなぜ名作なのか? 『ジークアクス』シャアの“虚無”の正体と富野イズム
なぜ名作なのかって?νガンダムがカッコイイからに決まってるだろ!
逆襲のシャアプロモーションジークアクス
いや名作ではねえよ。ちゃんと令和の今観て。めちゃくちゃ変な映画だから。別に破綻してるとまでは言わんけどクワトロを経たシャアの最後がああなるんかいってのとシャアが脱出した後のわやくちゃがカオスすぎるよ
今観ても面白いが万人にとっての名作ではないかな
ガンダムは逆シャアで完結したと思ってる。
勝手に名作にすんな。開始1分未満で映画として完全に破綻していることが分かる、めちゃくちゃな作品だろ。
νガンダムがかっこよくファンネル全盛期を映画のクオリティで描いたけど、これまでのストーリーとの整合性とかぶん投げてたよね。頭空っぽのまま動くテロリストキャラが話を動かす系ではあるな。
カミーユの精神崩壊を見ていないシャアはアクシズ落としをしないと思ってるので、ジークアクスのシャアに対するあのセリフはハァ?としか思えん。新訳ゼータは逆シャアに繋がらない派。あと名作だし傑作だろ…
モビルスーツを弾き飛ばすような謎のパワーだけはいただけない。
チェーンが死んでからのドライブ感が素晴らしいんだよな。最後はシャアの激キモ発言にびっくりしてる内に終わっちゃうけど
それだけ迷作も多いのかな?
逆シャアは面白いし名作だけど、ムリヤリ感はすっげえ強い。起承転結の起と結をぶった切った構成でとっつきにくい。ZとZZからの引き継ぎ要素もあんまり無いので都合という制約で作った感はすごい。
光る宇宙やBEYOND THE TIMEの拡大解釈でジークアクスを作ったのがスタジオカラーの真骨頂って感じがして好き。ジークアクス世界シャリア・ブルの評価が高まるほど出てないのに正史アムロの評価も勝手に高まるという構造。
逆襲のシャアを冒頭だけ見たんだけど、なんで観てないのかわかった。絵が安彦良和じゃないからなんだな。
サザビーのビームサーベル二刀流の動きの不気味さ
クェスが糞過ぎて見るの辞めたんだけど名作に入るのアレ?
公開当時から「正直面白くない」と思っても言いづらい雰囲気のある作品だった
逆シャア、変な映画だよな……あれ一本だけじゃ何にも成り立ってないのに名作なのがすごい、何回観ても新しい驚きがある
ジークアクスの時と同じで、議論のない世界の定理みたいな扱いされると「お前らの世界ではそうかもな」ってイラつきがある。まあ俺は逆シャア好きだし今でも涙が出るけど。
逆シャアもシーフリも -A wakening of the Trailblazer-もククルスドアンやNTも全部変だったので変なのはガンダム映画の伝統。劇伴とMS戦の出来で気持ちよくなっていけ
ジークアクスが失敗だったからと言って逆シャアの足まで引っ張ろうとしてる人がいるわね
逆シャアは終始達観した政治的キャラのシャアが最後に1stのララァと未登場な母に言及し初めて私的な感情を吐露したことで鑑賞後にシャアの人生を生誕から想像させるような構造になってる。人間ドラマとして秀一。
好きだけど、初見の時の感想は「何でそうなる???」だった。
言われてみると、シャアが多感な時期に親が死んで愛情に飢えてる弱さと、何でもそつなくこなす人って双方の属性が前だしになったのって逆シャアからか。1stやZは隠密で赤い服着る抜けてる所あるが万能さがメインだし
ニュータイプなのにモブ扱いのシャリアブルに脚光が当たって良かったんじゃないの?(適当)
逆シャア、平成に観たけどすげえ面白いかというと、まぁエキセントリックなやり取りの応酬だし。人の意志を平和に向けるラストは良いけどね…
名作かと言われると躊躇するが、ガンダムで一番質が高く面白い映画ではある。 シャアは独裁はしてないだろ。やるならハサウェイの言う「間違えない独裁」だろうけど、それを面倒臭がるのもシャアじゃないかな
設定もストーリーもメカもキャラクターもモビルスーツ戦のシーンもめちゃくちゃいいけど、一つの映画作品としてはそれほどいいと思えないんだよな。ブツ切りシーンの連続だし説明セリフもやたら多く散漫な感じ。
“「独善的で、自分がやろうとしていることに手段を選ばず、共感力がなくて人に嘘をつく」のがシャアの本質だと出渕” だがララァへの愛は本物だったんだよな。それがシャアという人物の魅力を引き上げてる
逆シャア、アムロとシャアからカメラが結構外れるからか、宇宙世紀の空気感みたいのが出来てるのが好きなんだなと最近気付いた。
シャアの虚無?ボクにはちゅ~るがない方が虚無だにゃ。富野イズムより猫イズムにゃ!
名作なんだろうか 単体で見てわけわからんのは名作とはいえないと思う
とにかく逆シャアは音楽がやばい
キャラ全員の心理にだいたい見当がつくようになるとめちゃくちゃおもしろい。10回目くらいで急にわかる事とかある
高貴であれと周囲(ガンダムファンも含め)に役割を押し付けられ続けて来た35のオッサンが、共に青春を駆けた戦友に、母性愛に飢えていたと腹を割る最期、僕の中で25年以上熟成された今、揶揄抜きに好きになってる。
当時そんな評判良くなかったでしょ
typo多いな
ガンダムの着地点としてあと富野作品の結節点として名作なのよ。単体映画として名作な訳では無い。
はあ?逆シャアはどこをどう切り取っても名作だろうがよ。ブクマカ頭湧いてんのか?
物語の構成としてアムロを肯定する様には描かれているが、シャアへの共感を強く抱かせる物語になっている。それは多分、戦後に描かれた戦争映画のように。バブル後、決められない民主主義への忌避感と共に新世紀を彩
アムロじゃなくてシャアが主役なのはわかるけど、いろんなことがわからないまま投げっぱなされた。その結果として名作になった気がする