ニッポンスゴイですね番組でプロパガンダを続けた結果、参政党やら日本保守党やらができて支持層奪われてるんだとしたら、自民党ってホント無能だなと
Youtube並の番組しか見てもらえなくなったんだなテレビ
スーパーニッポンデラックス
(日本家電メーカーはもうテレビで家電広告うたなくなってる。みるのは外国メーカーばかりだけども、婆から言わせると爺婆が家電購入するのは、テレビ広告で洗脳されてこそだぞ。)
あべ?
そろそろ夏なので、太平洋戦争開戦ほんまアホやで番組も増えるので、バランス取れるかも。
日本の独自文化に、外人様が物申したら 、即座に「海外では」と「正しい文化」のご高説を垂れて恥じないリベラル出羽守サマは、普通にそれを好む連中の同類だろ。
ショート動画と一緒でただポジティブなものを見てるだけだよね。たぶん。
経済が好調な頃は放っておいても日本人の自尊心は満たされていたからな。ジャパンバッシングを鼻で笑う余裕すらあった。中国にGDPを抜かれたのが2010年。当時は中国を小バカにするような番組も散見したな。
今から思うと、「日本凄い」が自明では『なくなって』から「日本凄くない」が自明になるまでの過渡期商売ってことだったか。
その手の番組て中年が見て喜んでくれるからヨシぐらいふわっとした物なのに、三度の飯より冷笑大好きなヘイト左翼が「日本生まれ以外他になんも取り柄が無い!」と無根拠な自己優越ポルノで嬉ションしてて醜いね。
あとドライブレコーダーとか監視カメラの「危機一髪」的な動画垂れ流し番組な。プライバシーとか利用許諾の関係で海外のやつばっかり流れるから「海外は遅れてるなあ」と見下す素地が作られる。
海外の変わった祭りを紹介するみたいな番組は今もやってるのかなあ。
日本が元気な時は積極的に海外を紹介し、取り入れようとするが景気が悪くなると内にこもって日本すごい、伝統が~になる。これは戦前の昭和不況の時も同じことがあった記録がある
ブクマカのいちばんイラッと来る部分は社会人がほとんどだろうに日本経済の低迷を他人事で批判することなのはさておき、経済が低迷すると自国文化礼賛に走るのはクールブリタニカもIMF危機後の韓国も同じなわけで
ホルホルはみっともないが、とはいえ世界193ヵ国(国連加盟国)で客観的に比較したら普通に「スゴイ」側だとは思うが。逆に「日本スゴクナイ」勢は「僕の認めるスゴイ先進国」だけを基準にしてない?恣意的すぎる。
そらオリンピックでメダリストが国旗羽織ったり国歌歌うだけでイラッときたり文句言ったりするやつらの裏返しなんじゃないのかね
20世紀までは「日本ダメ論」ばかり幅をきかせてそういうTV番組(「ここがヘンだよ日本人」など)が視聴率取ってたんだよな、本当に日本中が上から下まで「日本ダメ」を喜んでた。その反動ってのもあるだろうな。
日本スゴイは結構な事なんだけど、それと大抵中国(笑)韓国(笑)みたいなのがセットになってるじ「ん。それが嫌。
日本を東京にかえて「東京すごい番組」を作れば高視聴率になると思うよ。はてブを見てればわかる。都民は本当に東京が一番じゃないと気が済まない。
紹介される「日本スゴイ」はどんどんスケールが小さく細かくなってる
「日本ヒドイ」系は政党が絡んでいたりするので、昔から変わらず存在してますね
「ここがヘンだよ日本人」なんて番組もあったが、外国人から見た日本の良いところ悪いところってのは、自分たちで気づかないことが知れて面白いし日本を見つけ直すきっかけになるからそんな悪いもんではないと思う
ああいう番組見るほどに、なんか悲しい気分になるなあ。今から頑張ったらいいじゃん。日本人は優秀で真面目だよ。働く人、新しいものを作る人、研究開発する人を大事にしていけば、絶対に大丈夫。
早川タダノリ。失われた30年で日本の衰退を受容できたんだろうな。エリザベス・キューブラー ロスの死の受容過程の5段階みたく。今や中国で中国スゴイコンテンツが出だしてるし。80后90后のバブル世代に刺さってそう
東京オリンピック開催で日本凄いよりオリンピック凄い、スポーツ選手凄いに一気にシフトしてるの凄いw 今は日本のコンテンツ凄い!なんだろうけどテレビ局がアニメに絡んでるので権利関係面倒くさいし他所の宣伝
日本礼賛番組について批判する連中込みでヒートアップしてたの結構昔な印象で今何を言いたくて記事にしたのかは気になる/批判する側、批判を批判する側、どちらも分断と言う娯楽に加担してる連中だなと思ってる
ニホンスゴイ中国韓国崩壊ザマァと喜んでいた連中、日本が中韓の後を追うことになったら、とうとう世界平均に比べてスゴイまで劣化。恣意的すぎるよ。日本凋落は彼らの慢心が招いた。
意外とフジが少なかった。TBSのバラエティはホントにセンスがなくて濫発を繰り返す(=短命)から数だけは多いな。
ちなみに日本スゴイを毛嫌いする人達はフレンチやイタリアンの認定制度には何も言いませんが、海外の和食レストランへの認定制度には嫌な顔をする。/日本人が自国を誇る事に妙なアレルギーを持っているのだよな。
日本十分すごい国だと思うけどね。WW2の敗戦の教訓も生かさず庶民から搾取ばかりで、先進国内で一番税負担率が大きいのに低福祉。国力を衰退させているのに国民に謀略を使って何ら恥じることのない国として最高❕。
いまはYouTubeがその役を引き取った感。訪日外国人旅行客が「スゴイ」と言うのを動画に仕立てたり、日本在住の外国人が日本語で日本の良さを礼賛してくれる系統。
スゴイ部分はある。日本むけじゃなくて海外向けにスゴイ番組発信するなら意味あるよね。
左派と言われてるTBSは実際社員と話すと学閥学歴主義と門閥閨閥に乗っかった新自由主義者が多いんだよなあ
バブル崩壊後から日本ダメダメ言われて、希望も何も見えなかったから、あって良かったと思うよ。今は大谷翔平がその受け皿じゃないかな。「大谷翔平は日本の誇り」とか言ってる奴は嫌いだけど。
凄い側も凄くない側も情緒的で宗教がかってるのであまり近づきたくないですね… 数値を見て素直に比較したいです
海外の反応系サイトは今でも日本スゴイと言いながら韓国を嘲笑してて頭平成か?って感じ
ごく一部少数の評価を大袈裟に盛ったり、海外の文化を笑ったりしなければ、良いところは良いと言ってもいいんだけどな
消えた…か? ま、原資のアベノミクスマネーが流れてこなくなった~てのはあるかもね/似非伝統で安易なスゴイーやったかて、確実にバックラッシュ起こす自虐の種よ(保守的観点から批判的)。戦後自虐も大本営の反動
デフレで景気悪かったからなぁ…金持ってる時代は「こんなに恵まれてるのに反省もできる俺達」がカッコよかったけど、貧乏な時代でそれやると卑屈になっちゃうからね。健康的ではないけど、鼓舞したい気持ちは解るよ
例えば大谷が大リーグで大活躍してるのを「日本人として誇りに思う」と言っちゃってんの、控えめに言ってバカだと思ってしまう。
日本の凄さは他国と比較してもあまり意味がない。自分たちの国はいい状態だ。と過去からの連なりにおいて言えるようにしていきたい。
深みがない記事。
消えた一つのきっかけは、間違いなくコロナで海外リサーチ、ロケ、キャスティングができなくなったからもある。それでコロナ収束したら円安物価高で、息切れとネタ切れ。
中年が喜んでるからヨシというふわっとした感情は、今回は参政党にというふわっとした投票行動に重なる気も/日本文化って奥ゆかしさもあるはずなのに、石原慎太郎がNOと言えないとか言い出して打ち捨てられた感ある
政府のプロパガンダに沿ったかたちで番組作りが行われたまで言っちゃうと、それはそれで憶測の域をでない話じゃないか。別に視聴者が求めるものを作った結果だとも思うし
安倍政権の時に補助金が出てたんじゃなあかな。個人的陰謀論ではあるけど。
日本ダメ論というか自慢することを美徳とせず自虐、謙遜で、むしろ他と違うおれたちかっけー見たいな自尊心、余裕があった。それがいつしか反日だといわれるようになり、日本スゴイがはびこった気がする。
飽きた。リアクションが皆一緒
日本のプロ野球そっちのけで大谷フィーバーしてるの、形を変えた「日本スゴイ」系だなぁという目で見てる
日本に住んでいる、寄生しているのに日本のナショナリズムを嫌うこの寄稿者のような人間でも放置されているのだから、ナショナリズムを抱えた番組がお口に合わなくても放置、許容しなよ。
日本語、日本文化凄いけどな。世界でも唯一無二。日本という国が無くなってもいいんじゃないか?とシミュレーションしてみたけど、損失がデカすぎた。大谷翔平は日本文化、日本の歴史の結晶だから、その現象も理解可
今でもYouTubeでそれ系の動画の再生数がかなり回っているみたいなのでコンテンツとして需要はあるんだろうね。それをテレビ番組の予算でやれるかどうかってところでは。
なんだこりゃ?民法は見てないから知ったこっちゃないが、NHKが日本ならではの文化や技術を海外に向けて肯定的に宣伝するのを「プロパガンダ」とか言う批判は、ただの難癖だろ。
“一覧にしてみると、「日本スゴイ」系テレビ番組群が、もっぱら二〇一二年から二〇一四年にかけて各局で一斉に開始”
ものづくり
また始まったにゃ!スゴイの押し売り、もう飽き飽きにゃ。ボクは鰹節の方がスゴイと思うにゃ!
大学の時に後輩が教授に泣かされた私怨でずっと反プロパガンダを軸として文章を書いている人っぽくあまり中立的ではないなと思いました
00年代初頭にはTVは手放してたのでどんな番組かわからないが、TVでいちいち自画自賛しなくても海外観光客がリピーターになってくれるくらいには評価される国になったんじゃないの
そら日本人だから日本スゴイって言われたら脳汁出るわな、ただスシポリスみたいなのはよくない。最近はイタリア人のパスタポリスっぷりが目立つけど(まあ半分以上はネタだろうが)
ネガティブとポジティブ、どっちの情報に触れていたいよ?
早川タダノリかよとしか
日本もUSAもブラジルもインドもミャンマーもスゴイよねー
朝鮮戦争と人口ブーストで確かに「凄かった」わけだが、バブル以降の政治と経済が期待を下回っていて、しばらく辛そうと行った感じ。2030年までくらいで大きく変われないならこのまま低調だろうな。
お金かかるからでしょ。海外ロケはおろか国内ロケも費用が掛かる。大御所呼んでスタジオトークするよりも、売れてない芸能人集めて昭和歌謡のカラオケ大会の番組の方が視聴率取れるからね。
だいたいのコンテンツが日本すごい、日本やばい、水戸黄門で9割網羅できそうw
もしかして助成金出てたとかある?そこまでではないか。震災後、ACだらけになった民放が乗った面はあるかもしれん。日本のすごさを国内で発信してもってとこはあった
安倍晋三の時代と重なるよね。
「日本スゴイ」系の番組をやると上層から高評価もらえたんじゃないかな。フジの日枝とかNHKのアレとかいかにもやりそう。百田尚樹を委員に据えたぐらいだもの。
気持ち悪いプロパガンダかステマやからな。もうテレビは害にしかなってないんやからやりたかったら全部衛星にして地上波は携帯なりにオークションせえやて。
どの国もどの文化もすごいことはたくさんある。反対にすごくないところもある。すごいところだけを集めて喜んでるからいびつに感じられたんだろうね
日本に誇るべき点、すごい点はもちろん山のようにあるが、そういう点をひけらかして「日本スゴイ!」って喜ぶ感性は間違いなく日本の誇るものとは相反する感性だと断言できる。
テレビは知らんが、「欧米がー」の人たちが声高に叫ぶ意味が分からないくらいに日本はスゴイよ。
たいてい日本スゴイじゃなく日本人労働者が働かされすぎっていう。
消えてったわけじゃないぞ。YouTubeとかその手のものをテレビみたいにオブラートに包まない動画が(フォーマットが似通ってる粗製濫造気味で)かなり量産されているので、需要はあって場が移っただけ。
大谷がすごすぎて他が霞んじゃったね
テレビはよく知らないけど、戦後「日本は全部ダメ」ムーブから、「欧米先進国出羽」文化を経て、反動でこういうのが一時期流行ったんじゃないのかな。今はyoutubeで「日本上げ」コンテンツが細々続いている感じ。。
サゲなんて見たくなくても山ほどやってんだからホルホルしたくなる気持ちはわかる。まあすごいのは自分ではないんだけどな。
どの国でも我が国はすごい我が国は特別ってやっているのだろうから、日本は特別神の国みたいな言論は全部聞き流している(´Д`)めう
まったく消えてない印象なんだが?
適度に自国を良いと思えることは色々とメリットはある。ただ、虚構を垂れ流したり信じるのはアホだ。
日本在住外国人YouTuberの定番ネタになって、TVからは消えただけかも?
同時にあったのが日本の中小企業スゴイだったと思う。就活戦線ですら00年代から2010年代前半は大企業よりも中小企業の魅力をアピールしていた。待遇の低さやオーナー企業の法人の私的化の問題は報じずに。
「人間はすごい!」を少し身近にしただけなんじゃないかと思う(それが緩やかなナショナリズムなんでしょうか
排外主義に走るよりかいいし、何かしらでアイデンティティを得なければやっていけないんだから健康的な愛国はまあいいんじゃ無いかと思う
大谷翔平大好きマンとしてはメジャーという最高峰の舞台で二刀流、ホームラン王、50-50と空前絶後の活躍を見せてるから個人として人気なだけだと思いますよ。実際2021年以前は今ほどの騒ぎになっていなかったですし。
2010年くらいからYoutubeやストリーミングが若者の視聴時間増えてきて、老人しかテレビ見てなかったから老人の回顧じゃないのかな?2020年以降はもう老人もYoutubeみてるように感じる
「野茂がもし世界のNOMOになろうとも君や私の手柄ではない」枡野浩一
「日本スゴクナイ」勢ではなく他国の文化を尊重しようねという話/日本も含めて外部から文化を仕入れて独自発展させて新たな文化となる/よくいるのが木造建築や木工が日本固有の技術だと思い込んだり
たとえそれが嘘やファンタジーであっても現実から目をそらすためのプロパガンダが欲しい人もいたってこと
抜粋だからか、この記事だけだと「なぜ」がわからなかったですが、普通に補助金が出ている事業なのかと思ってました
Youtubeでも日本すごい系動画多いよね。クラウドワークスでも日本すごい動画のシナリオライター募集されてるし。ほかにもポリコレ叩きとかツイフェミ叩きとか流行ってる
スシポリス(2016、アニメ) ではむしろパロディにしていた
先人の結果で今の社会や文化レベルを享受できているのだから、空気のように当たり前のものと思って見過ごしていた昔が変で、ちゃんと視界に入り目を向けられるようになったのが今なんだと思う
そうした番組が多かったのは多分、バブル崩壊後なので、バブル期は「なるほどザ・ワールド」みたいに海外ロケし放題みたいに金があったでしょ。つまりはそういうことじゃないか、と冷静に言ってみるテストw
これ系の番組は、それに関わった人たちの苦労や努力を「日本スゴイ」と置き換えて奪っている感じがして嫌い。あと、知りたいのは「過程」や「違い」であり、「スゴイ」という評価は押しつけられたくない。
日本スゴイ系の視聴者はYouTubeやTikTokに移住して、最近のテレビ局はZ世代に昭和を紹介する方にシフトしている気がするな、意図は知らんけど
自国の文化が凄いと思いたいのはすごく自然な感情なんだと思うけど。それに疑義を唱えるのは、高尚な絵画しか美術として認めないみたいな、勝手に言ってろ俺は好きなの見るけどね的な感想しか出ない。
Youtubeには日本スゴイ系のChが溢れてるが。中にはあからさまな捏造も含まれる。ああいうの見て「目覚めて」しまう低リテラシー層が少なからず存在するわけです。
間違った日本文化を無制限に蔓延させるよりはいいんじゃないですかね。あと、同様の自分の国すごいは万国で受けるよ思うよ、あと程よく消えるのは飽きられるからだと思うよ。
この手はさ、日本古来にある「謙虚さを尊ぶ」伝統にかこつけて「敗戦国は黙ってろ」がにじみ出てるから、逆に今の時代要注意な。オレが押し売りたい「自虐日本」が通用しなくなって焦ってるだけだから
COOL JAPANはそういう系の番組という認識はなかったな…わりとフラットに扱ってた気がする。記事の最初に名前を出しておきながら、COOL JAPANについてはそれ以上の言及がないのは残念。
ポジディブ面見るのはいいと思うんだけどね。それで他国と比べてマウント取るような人がいなければ
開発途上国含めて見て日本すごいって思ってるやつ情けなくないのかな?
本当に凄いならいちいち言うまでもない。
この人、「盟友」故能川元一と共に一生「反」日本スゴイで食っていく覚悟なのかな
「日本スゴい」が自分がスゴいのと勘違いしている人間というなら「日本終わった」を繰り返す人が可哀想に見えてくる。そんなに自分を卑下しないでほしい
だいぶ前のクールジャパンで「トイレを手洗いする日本クール!」ってやってて、付き合わされている外人が可哀そうだった記憶がある
外国すごいとは一言も言ってなくて、そもそも文化に優劣をつけるのがナンセンス
経済・技術・文化等で日本スゴイするのと、スポーツでするのは違くない? 前者は過去はスゴイけど今は苦境にあり強引な取り上げ方のものも。後者の絶対的にフィジカルで勝る相手に勝つのは本当にスゴイことだと思う
和風総本家は「日本スゴイ」というより、細かい伝統工芸の職人さんの作業工程とかの紹介が好きだったけどな……。
ネットでも「海外の反応」ブログが乱立した。ジャップさんは昔から自分達を特殊だと思いたがる。
日本のプロ野球が報道されなくなったのは、単にレベルが低くてつまらなくてオワコンになったからだよ。仮に大谷がいなかったとしても同じ立ち位置になっていただろうね。
この流れを見ると、視聴率がよかったとか以外にもそれなりに意図というか後押しもあったんだなという印象は受ける。ただ、こんなのに安易にのっかる視聴者がよくないんだよね。
今もうっすら日本スゴイ番組ばかりで、何ともいえない気分になる。外国や外国人が絡む番組は根底がそんな感じ。異文化を学ぼうという姿勢のは少ない。
ダメな日本を見まいとして、グローバル化が進んだ21世紀に世界の流れから取り残され30年も停滞し続けた日本。未だに「出羽守」とか言って海外で学んだ人達の知見を軽んじるのは参政党との親和性高すぎで恥ずかしい。
日本に素晴らしい点があるのは承知なのだが、この頃母がこういう番組にどっぷり感化されて、今もその感覚の会話を端々にぶっ込んでくるので、話聞くのが悲しいのよね。
id:hate_flag<ですよね! 鈴木監督の手柄ですよね!(『世界のNOMO』がなくとも、いずれは移籍ルールが整備されたとは思うけど、あのタイミングでの任意引退が他の監督に可能だったとは思えない(褒めてない
「ちなみに日本スゴイを毛嫌いする人達はフレンチやイタリアンの認定制度には何も言いませんが」だって日本人の方で認定されたがってるじゃん。テレビ番組は認定制度じゃないだろうしなあ。
もうTVではやってないんだ。Youtubeだと外国人が自国をディスりつつ日本はサイコーって再生数稼ぎしてる動画で溢れてるけど。アイツら愛国心無いのか強かなのか。
むかしから『日本ダメ』も『日本スゴイ』も両方抵抗があった。卑屈にも尊大にもならず、ニュートラルな姿勢でありたい。
今こそ「ここがヘンだよ日本人」を再開しよう! 毎週炎上大炎上必至!!
日本謙虚!貧困化!没落!なバラエティ嫌だ……。ナショナリズムは社会的な動物である人間の本能に根ざす。家族、地域、会社、中間団体・共同体が解体された先に最後は国が残るのは必然。その結果、歴史はたいてい
謙虚を美徳としても相手にナメられるだけって分からされちゃったからねw
「消えていった」部分が書かれていなかったが。//昨晩久々にTVを見たが、Qさまで日本の発明品が云々ってやっていて、相変わらずだなあと。
日本スゴい系コンテンツとは少し異なるけど、政府のクール・ジャパン政策はひどかった。
早川タダノリのクソ記事の方が読む価値ないんだよな。はてブにいる様な一部の人達にはウケが良いんだけども(笑)。日本がダメなら訪日外国人こんなに来ないよ…
Cool Japan は、そのタイトルとは裏腹に、日本のすごいところもあれば、駄目なところも取り上げるし、スタジオの外国人の間で意見が割れたり、と、日本文化を通じて世界を知る、といった感じだけどなぁ。
「いいものはみんな日本製さ」って1988ぐらいだっけ。
ホルホルと自虐ポルノの二極だけじゃなくて謙遜文化に反する自賛への違和感とか色々あると思うよ
今はネットで東京スゴイ話をするのがトレンドだから。
2000年くらいまで「アジア=ダサい」ってイメージだったのが、急に注目を浴びて戸惑いながらも嬉しさを隠せなかったんだよなー。 凄いのは自分じゃないんだぞって心は持っておきたい
日本凄いも日本嘆かわしいもどっちも酔ってる感じ
日本の職人スゴイ系まで変な目で見られるのが残念。あれは自尊ポルノではなく、だから労働者には給料だせよ客は金出して買えよと啓蒙するものだと思ってる
年号が漢数字で読みにくいぃぃ
はてな村民が好きなのは日本終わったポルノだからな
漫画アニメ好きのオタクだから日本に生まれて良かったと心の底から思っている。他人がどれだけ日本すごくないとか言おうが、そこは絶対に変わらんな。お前にとってはすごくないかもしれないけど、俺には関係ねえ
なぜって理由が書いてないが、総務省がスポンサーになるからではなかったか。テレビでそんなのやってどうにかなると思ってた時代。
ホルホルがみっともないと言いながらスゴイ側だあああって言ってるトップブコメギャグかなんかなのか?
当時から「愛国ポルノ」とかって揶揄されてたな。自分の言葉で実直にスゴイ点を語ればよいのに、外国人、特に仕込まれた?白人系にスゴイを言わせるから、鼻白む。
スゴイところはスゴイ沢山あるのだけど、単純に出し方が下品だからいい加減嫌がられたんだろう。TVで見るより自分で経験したり外国の人から言われたらもっと腹落ちするんだろけど。
ユニークな日本文化は魅力も多いと思っているが褒めてくれる人をわざわざ探すのは日本の美徳からすると浅ましい。同時に他人の評価を気にしすぎるなら独自文化を伸長するにも有害になりそう。
日本は欧米諸国の戦前からまるで変わらぬ傲慢さと比べれば、多少は反省できてるのが褒めることでもないがスゴイかな。ナチスを外部化しただけで変わらず侵略と虐殺を是とするのが欧米だと現在進行形で証明してるので
記事の本旨は「国策べったりのプロパガンダ垂れ流しマスコミ屋ってどうよ?」でだいじな事なんだけど、俺はそれよりも臆面もない自慢のおかげで祖国郷土への愛情に小便をかけられてる気になるのが嫌なんだよな。
この手の番組は趣旨はもとより明らかに嘘が多く紛れているのでそれが問題なんだよね。母とかが言い出すと事実と反するものはいちいち否定しなきゃいけないこちらの立場にもなってほしい。
目立つはてなーがやってるのは誇る誇らないではなく何でもかんでも腐す冷笑主義だと思います
結局日本が中国に追い抜かれて自信を無くした時期に「実は凄いんだよ」と囁くのが「日本スゴイ」番組だが、完全に抜かれたので、自画自賛が効かなくなり消えたって事だろう。
むかしむかし約10年以上前元業界関係の人から「テレビ局はそういう番組を作ると政府からお金がもらえる」と聞いたんだけど、真偽の程は分からない
勝手に定義した「正しい日本文化」の押し売り三昧…「日本スゴイ」系テレビ番組はなぜ乱立し、なぜ消えていったのか? | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
ニッポンスゴイですね番組でプロパガンダを続けた結果、参政党やら日本保守党やらができて支持層奪われてるんだとしたら、自民党ってホント無能だなと
Youtube並の番組しか見てもらえなくなったんだなテレビ
スーパーニッポンデラックス
(日本家電メーカーはもうテレビで家電広告うたなくなってる。みるのは外国メーカーばかりだけども、婆から言わせると爺婆が家電購入するのは、テレビ広告で洗脳されてこそだぞ。)
あべ?
そろそろ夏なので、太平洋戦争開戦ほんまアホやで番組も増えるので、バランス取れるかも。
日本の独自文化に、外人様が物申したら 、即座に「海外では」と「正しい文化」のご高説を垂れて恥じないリベラル出羽守サマは、普通にそれを好む連中の同類だろ。
ショート動画と一緒でただポジティブなものを見てるだけだよね。たぶん。
経済が好調な頃は放っておいても日本人の自尊心は満たされていたからな。ジャパンバッシングを鼻で笑う余裕すらあった。中国にGDPを抜かれたのが2010年。当時は中国を小バカにするような番組も散見したな。
今から思うと、「日本凄い」が自明では『なくなって』から「日本凄くない」が自明になるまでの過渡期商売ってことだったか。
その手の番組て中年が見て喜んでくれるからヨシぐらいふわっとした物なのに、三度の飯より冷笑大好きなヘイト左翼が「日本生まれ以外他になんも取り柄が無い!」と無根拠な自己優越ポルノで嬉ションしてて醜いね。
あとドライブレコーダーとか監視カメラの「危機一髪」的な動画垂れ流し番組な。プライバシーとか利用許諾の関係で海外のやつばっかり流れるから「海外は遅れてるなあ」と見下す素地が作られる。
海外の変わった祭りを紹介するみたいな番組は今もやってるのかなあ。
日本が元気な時は積極的に海外を紹介し、取り入れようとするが景気が悪くなると内にこもって日本すごい、伝統が~になる。これは戦前の昭和不況の時も同じことがあった記録がある
ブクマカのいちばんイラッと来る部分は社会人がほとんどだろうに日本経済の低迷を他人事で批判することなのはさておき、経済が低迷すると自国文化礼賛に走るのはクールブリタニカもIMF危機後の韓国も同じなわけで
ホルホルはみっともないが、とはいえ世界193ヵ国(国連加盟国)で客観的に比較したら普通に「スゴイ」側だとは思うが。逆に「日本スゴクナイ」勢は「僕の認めるスゴイ先進国」だけを基準にしてない?恣意的すぎる。
そらオリンピックでメダリストが国旗羽織ったり国歌歌うだけでイラッときたり文句言ったりするやつらの裏返しなんじゃないのかね
20世紀までは「日本ダメ論」ばかり幅をきかせてそういうTV番組(「ここがヘンだよ日本人」など)が視聴率取ってたんだよな、本当に日本中が上から下まで「日本ダメ」を喜んでた。その反動ってのもあるだろうな。
日本スゴイは結構な事なんだけど、それと大抵中国(笑)韓国(笑)みたいなのがセットになってるじ「ん。それが嫌。
日本を東京にかえて「東京すごい番組」を作れば高視聴率になると思うよ。はてブを見てればわかる。都民は本当に東京が一番じゃないと気が済まない。
紹介される「日本スゴイ」はどんどんスケールが小さく細かくなってる
「日本ヒドイ」系は政党が絡んでいたりするので、昔から変わらず存在してますね
「ここがヘンだよ日本人」なんて番組もあったが、外国人から見た日本の良いところ悪いところってのは、自分たちで気づかないことが知れて面白いし日本を見つけ直すきっかけになるからそんな悪いもんではないと思う
ああいう番組見るほどに、なんか悲しい気分になるなあ。今から頑張ったらいいじゃん。日本人は優秀で真面目だよ。働く人、新しいものを作る人、研究開発する人を大事にしていけば、絶対に大丈夫。
早川タダノリ。失われた30年で日本の衰退を受容できたんだろうな。エリザベス・キューブラー ロスの死の受容過程の5段階みたく。今や中国で中国スゴイコンテンツが出だしてるし。80后90后のバブル世代に刺さってそう
東京オリンピック開催で日本凄いよりオリンピック凄い、スポーツ選手凄いに一気にシフトしてるの凄いw 今は日本のコンテンツ凄い!なんだろうけどテレビ局がアニメに絡んでるので権利関係面倒くさいし他所の宣伝
日本礼賛番組について批判する連中込みでヒートアップしてたの結構昔な印象で今何を言いたくて記事にしたのかは気になる/批判する側、批判を批判する側、どちらも分断と言う娯楽に加担してる連中だなと思ってる
ニホンスゴイ中国韓国崩壊ザマァと喜んでいた連中、日本が中韓の後を追うことになったら、とうとう世界平均に比べてスゴイまで劣化。恣意的すぎるよ。日本凋落は彼らの慢心が招いた。
意外とフジが少なかった。TBSのバラエティはホントにセンスがなくて濫発を繰り返す(=短命)から数だけは多いな。
ちなみに日本スゴイを毛嫌いする人達はフレンチやイタリアンの認定制度には何も言いませんが、海外の和食レストランへの認定制度には嫌な顔をする。/日本人が自国を誇る事に妙なアレルギーを持っているのだよな。
日本十分すごい国だと思うけどね。WW2の敗戦の教訓も生かさず庶民から搾取ばかりで、先進国内で一番税負担率が大きいのに低福祉。国力を衰退させているのに国民に謀略を使って何ら恥じることのない国として最高❕。
いまはYouTubeがその役を引き取った感。訪日外国人旅行客が「スゴイ」と言うのを動画に仕立てたり、日本在住の外国人が日本語で日本の良さを礼賛してくれる系統。
スゴイ部分はある。日本むけじゃなくて海外向けにスゴイ番組発信するなら意味あるよね。
左派と言われてるTBSは実際社員と話すと学閥学歴主義と門閥閨閥に乗っかった新自由主義者が多いんだよなあ
バブル崩壊後から日本ダメダメ言われて、希望も何も見えなかったから、あって良かったと思うよ。今は大谷翔平がその受け皿じゃないかな。「大谷翔平は日本の誇り」とか言ってる奴は嫌いだけど。
凄い側も凄くない側も情緒的で宗教がかってるのであまり近づきたくないですね… 数値を見て素直に比較したいです
海外の反応系サイトは今でも日本スゴイと言いながら韓国を嘲笑してて頭平成か?って感じ
ごく一部少数の評価を大袈裟に盛ったり、海外の文化を笑ったりしなければ、良いところは良いと言ってもいいんだけどな
消えた…か? ま、原資のアベノミクスマネーが流れてこなくなった~てのはあるかもね/似非伝統で安易なスゴイーやったかて、確実にバックラッシュ起こす自虐の種よ(保守的観点から批判的)。戦後自虐も大本営の反動
デフレで景気悪かったからなぁ…金持ってる時代は「こんなに恵まれてるのに反省もできる俺達」がカッコよかったけど、貧乏な時代でそれやると卑屈になっちゃうからね。健康的ではないけど、鼓舞したい気持ちは解るよ
例えば大谷が大リーグで大活躍してるのを「日本人として誇りに思う」と言っちゃってんの、控えめに言ってバカだと思ってしまう。
日本の凄さは他国と比較してもあまり意味がない。自分たちの国はいい状態だ。と過去からの連なりにおいて言えるようにしていきたい。
深みがない記事。
消えた一つのきっかけは、間違いなくコロナで海外リサーチ、ロケ、キャスティングができなくなったからもある。それでコロナ収束したら円安物価高で、息切れとネタ切れ。
中年が喜んでるからヨシというふわっとした感情は、今回は参政党にというふわっとした投票行動に重なる気も/日本文化って奥ゆかしさもあるはずなのに、石原慎太郎がNOと言えないとか言い出して打ち捨てられた感ある
政府のプロパガンダに沿ったかたちで番組作りが行われたまで言っちゃうと、それはそれで憶測の域をでない話じゃないか。別に視聴者が求めるものを作った結果だとも思うし
安倍政権の時に補助金が出てたんじゃなあかな。個人的陰謀論ではあるけど。
日本ダメ論というか自慢することを美徳とせず自虐、謙遜で、むしろ他と違うおれたちかっけー見たいな自尊心、余裕があった。それがいつしか反日だといわれるようになり、日本スゴイがはびこった気がする。
飽きた。リアクションが皆一緒
日本のプロ野球そっちのけで大谷フィーバーしてるの、形を変えた「日本スゴイ」系だなぁという目で見てる
日本に住んでいる、寄生しているのに日本のナショナリズムを嫌うこの寄稿者のような人間でも放置されているのだから、ナショナリズムを抱えた番組がお口に合わなくても放置、許容しなよ。
日本語、日本文化凄いけどな。世界でも唯一無二。日本という国が無くなってもいいんじゃないか?とシミュレーションしてみたけど、損失がデカすぎた。大谷翔平は日本文化、日本の歴史の結晶だから、その現象も理解可
今でもYouTubeでそれ系の動画の再生数がかなり回っているみたいなのでコンテンツとして需要はあるんだろうね。それをテレビ番組の予算でやれるかどうかってところでは。
なんだこりゃ?民法は見てないから知ったこっちゃないが、NHKが日本ならではの文化や技術を海外に向けて肯定的に宣伝するのを「プロパガンダ」とか言う批判は、ただの難癖だろ。
“一覧にしてみると、「日本スゴイ」系テレビ番組群が、もっぱら二〇一二年から二〇一四年にかけて各局で一斉に開始”
ものづくり
また始まったにゃ!スゴイの押し売り、もう飽き飽きにゃ。ボクは鰹節の方がスゴイと思うにゃ!
大学の時に後輩が教授に泣かされた私怨でずっと反プロパガンダを軸として文章を書いている人っぽくあまり中立的ではないなと思いました
00年代初頭にはTVは手放してたのでどんな番組かわからないが、TVでいちいち自画自賛しなくても海外観光客がリピーターになってくれるくらいには評価される国になったんじゃないの
そら日本人だから日本スゴイって言われたら脳汁出るわな、ただスシポリスみたいなのはよくない。最近はイタリア人のパスタポリスっぷりが目立つけど(まあ半分以上はネタだろうが)
ネガティブとポジティブ、どっちの情報に触れていたいよ?
早川タダノリかよとしか
日本もUSAもブラジルもインドもミャンマーもスゴイよねー
朝鮮戦争と人口ブーストで確かに「凄かった」わけだが、バブル以降の政治と経済が期待を下回っていて、しばらく辛そうと行った感じ。2030年までくらいで大きく変われないならこのまま低調だろうな。
お金かかるからでしょ。海外ロケはおろか国内ロケも費用が掛かる。大御所呼んでスタジオトークするよりも、売れてない芸能人集めて昭和歌謡のカラオケ大会の番組の方が視聴率取れるからね。
だいたいのコンテンツが日本すごい、日本やばい、水戸黄門で9割網羅できそうw
もしかして助成金出てたとかある?そこまでではないか。震災後、ACだらけになった民放が乗った面はあるかもしれん。日本のすごさを国内で発信してもってとこはあった
安倍晋三の時代と重なるよね。
「日本スゴイ」系の番組をやると上層から高評価もらえたんじゃないかな。フジの日枝とかNHKのアレとかいかにもやりそう。百田尚樹を委員に据えたぐらいだもの。
気持ち悪いプロパガンダかステマやからな。もうテレビは害にしかなってないんやからやりたかったら全部衛星にして地上波は携帯なりにオークションせえやて。
どの国もどの文化もすごいことはたくさんある。反対にすごくないところもある。すごいところだけを集めて喜んでるからいびつに感じられたんだろうね
日本に誇るべき点、すごい点はもちろん山のようにあるが、そういう点をひけらかして「日本スゴイ!」って喜ぶ感性は間違いなく日本の誇るものとは相反する感性だと断言できる。
テレビは知らんが、「欧米がー」の人たちが声高に叫ぶ意味が分からないくらいに日本はスゴイよ。
たいてい日本スゴイじゃなく日本人労働者が働かされすぎっていう。
消えてったわけじゃないぞ。YouTubeとかその手のものをテレビみたいにオブラートに包まない動画が(フォーマットが似通ってる粗製濫造気味で)かなり量産されているので、需要はあって場が移っただけ。
大谷がすごすぎて他が霞んじゃったね
テレビはよく知らないけど、戦後「日本は全部ダメ」ムーブから、「欧米先進国出羽」文化を経て、反動でこういうのが一時期流行ったんじゃないのかな。今はyoutubeで「日本上げ」コンテンツが細々続いている感じ。。
サゲなんて見たくなくても山ほどやってんだからホルホルしたくなる気持ちはわかる。まあすごいのは自分ではないんだけどな。
どの国でも我が国はすごい我が国は特別ってやっているのだろうから、日本は特別神の国みたいな言論は全部聞き流している(´Д`)めう
まったく消えてない印象なんだが?
適度に自国を良いと思えることは色々とメリットはある。ただ、虚構を垂れ流したり信じるのはアホだ。
日本在住外国人YouTuberの定番ネタになって、TVからは消えただけかも?
同時にあったのが日本の中小企業スゴイだったと思う。就活戦線ですら00年代から2010年代前半は大企業よりも中小企業の魅力をアピールしていた。待遇の低さやオーナー企業の法人の私的化の問題は報じずに。
「人間はすごい!」を少し身近にしただけなんじゃないかと思う(それが緩やかなナショナリズムなんでしょうか
排外主義に走るよりかいいし、何かしらでアイデンティティを得なければやっていけないんだから健康的な愛国はまあいいんじゃ無いかと思う
大谷翔平大好きマンとしてはメジャーという最高峰の舞台で二刀流、ホームラン王、50-50と空前絶後の活躍を見せてるから個人として人気なだけだと思いますよ。実際2021年以前は今ほどの騒ぎになっていなかったですし。
2010年くらいからYoutubeやストリーミングが若者の視聴時間増えてきて、老人しかテレビ見てなかったから老人の回顧じゃないのかな?2020年以降はもう老人もYoutubeみてるように感じる
「野茂がもし世界のNOMOになろうとも君や私の手柄ではない」枡野浩一
「日本スゴクナイ」勢ではなく他国の文化を尊重しようねという話/日本も含めて外部から文化を仕入れて独自発展させて新たな文化となる/よくいるのが木造建築や木工が日本固有の技術だと思い込んだり
たとえそれが嘘やファンタジーであっても現実から目をそらすためのプロパガンダが欲しい人もいたってこと
抜粋だからか、この記事だけだと「なぜ」がわからなかったですが、普通に補助金が出ている事業なのかと思ってました
Youtubeでも日本すごい系動画多いよね。クラウドワークスでも日本すごい動画のシナリオライター募集されてるし。ほかにもポリコレ叩きとかツイフェミ叩きとか流行ってる
スシポリス(2016、アニメ) ではむしろパロディにしていた
先人の結果で今の社会や文化レベルを享受できているのだから、空気のように当たり前のものと思って見過ごしていた昔が変で、ちゃんと視界に入り目を向けられるようになったのが今なんだと思う
そうした番組が多かったのは多分、バブル崩壊後なので、バブル期は「なるほどザ・ワールド」みたいに海外ロケし放題みたいに金があったでしょ。つまりはそういうことじゃないか、と冷静に言ってみるテストw
これ系の番組は、それに関わった人たちの苦労や努力を「日本スゴイ」と置き換えて奪っている感じがして嫌い。あと、知りたいのは「過程」や「違い」であり、「スゴイ」という評価は押しつけられたくない。
日本スゴイ系の視聴者はYouTubeやTikTokに移住して、最近のテレビ局はZ世代に昭和を紹介する方にシフトしている気がするな、意図は知らんけど
自国の文化が凄いと思いたいのはすごく自然な感情なんだと思うけど。それに疑義を唱えるのは、高尚な絵画しか美術として認めないみたいな、勝手に言ってろ俺は好きなの見るけどね的な感想しか出ない。
Youtubeには日本スゴイ系のChが溢れてるが。中にはあからさまな捏造も含まれる。ああいうの見て「目覚めて」しまう低リテラシー層が少なからず存在するわけです。
間違った日本文化を無制限に蔓延させるよりはいいんじゃないですかね。あと、同様の自分の国すごいは万国で受けるよ思うよ、あと程よく消えるのは飽きられるからだと思うよ。
この手はさ、日本古来にある「謙虚さを尊ぶ」伝統にかこつけて「敗戦国は黙ってろ」がにじみ出てるから、逆に今の時代要注意な。オレが押し売りたい「自虐日本」が通用しなくなって焦ってるだけだから
COOL JAPANはそういう系の番組という認識はなかったな…わりとフラットに扱ってた気がする。記事の最初に名前を出しておきながら、COOL JAPANについてはそれ以上の言及がないのは残念。
ポジディブ面見るのはいいと思うんだけどね。それで他国と比べてマウント取るような人がいなければ
開発途上国含めて見て日本すごいって思ってるやつ情けなくないのかな?
本当に凄いならいちいち言うまでもない。
この人、「盟友」故能川元一と共に一生「反」日本スゴイで食っていく覚悟なのかな
「日本スゴい」が自分がスゴいのと勘違いしている人間というなら「日本終わった」を繰り返す人が可哀想に見えてくる。そんなに自分を卑下しないでほしい
だいぶ前のクールジャパンで「トイレを手洗いする日本クール!」ってやってて、付き合わされている外人が可哀そうだった記憶がある
外国すごいとは一言も言ってなくて、そもそも文化に優劣をつけるのがナンセンス
経済・技術・文化等で日本スゴイするのと、スポーツでするのは違くない? 前者は過去はスゴイけど今は苦境にあり強引な取り上げ方のものも。後者の絶対的にフィジカルで勝る相手に勝つのは本当にスゴイことだと思う
和風総本家は「日本スゴイ」というより、細かい伝統工芸の職人さんの作業工程とかの紹介が好きだったけどな……。
ネットでも「海外の反応」ブログが乱立した。ジャップさんは昔から自分達を特殊だと思いたがる。
日本のプロ野球が報道されなくなったのは、単にレベルが低くてつまらなくてオワコンになったからだよ。仮に大谷がいなかったとしても同じ立ち位置になっていただろうね。
この流れを見ると、視聴率がよかったとか以外にもそれなりに意図というか後押しもあったんだなという印象は受ける。ただ、こんなのに安易にのっかる視聴者がよくないんだよね。
今もうっすら日本スゴイ番組ばかりで、何ともいえない気分になる。外国や外国人が絡む番組は根底がそんな感じ。異文化を学ぼうという姿勢のは少ない。
ダメな日本を見まいとして、グローバル化が進んだ21世紀に世界の流れから取り残され30年も停滞し続けた日本。未だに「出羽守」とか言って海外で学んだ人達の知見を軽んじるのは参政党との親和性高すぎで恥ずかしい。
日本に素晴らしい点があるのは承知なのだが、この頃母がこういう番組にどっぷり感化されて、今もその感覚の会話を端々にぶっ込んでくるので、話聞くのが悲しいのよね。
id:hate_flag<ですよね! 鈴木監督の手柄ですよね!(『世界のNOMO』がなくとも、いずれは移籍ルールが整備されたとは思うけど、あのタイミングでの任意引退が他の監督に可能だったとは思えない(褒めてない
「ちなみに日本スゴイを毛嫌いする人達はフレンチやイタリアンの認定制度には何も言いませんが」だって日本人の方で認定されたがってるじゃん。テレビ番組は認定制度じゃないだろうしなあ。
もうTVではやってないんだ。Youtubeだと外国人が自国をディスりつつ日本はサイコーって再生数稼ぎしてる動画で溢れてるけど。アイツら愛国心無いのか強かなのか。
むかしから『日本ダメ』も『日本スゴイ』も両方抵抗があった。卑屈にも尊大にもならず、ニュートラルな姿勢でありたい。
今こそ「ここがヘンだよ日本人」を再開しよう! 毎週炎上大炎上必至!!
日本謙虚!貧困化!没落!なバラエティ嫌だ……。ナショナリズムは社会的な動物である人間の本能に根ざす。家族、地域、会社、中間団体・共同体が解体された先に最後は国が残るのは必然。その結果、歴史はたいてい
謙虚を美徳としても相手にナメられるだけって分からされちゃったからねw
「消えていった」部分が書かれていなかったが。//昨晩久々にTVを見たが、Qさまで日本の発明品が云々ってやっていて、相変わらずだなあと。
日本スゴい系コンテンツとは少し異なるけど、政府のクール・ジャパン政策はひどかった。
早川タダノリのクソ記事の方が読む価値ないんだよな。はてブにいる様な一部の人達にはウケが良いんだけども(笑)。日本がダメなら訪日外国人こんなに来ないよ…
Cool Japan は、そのタイトルとは裏腹に、日本のすごいところもあれば、駄目なところも取り上げるし、スタジオの外国人の間で意見が割れたり、と、日本文化を通じて世界を知る、といった感じだけどなぁ。
「いいものはみんな日本製さ」って1988ぐらいだっけ。
ホルホルと自虐ポルノの二極だけじゃなくて謙遜文化に反する自賛への違和感とか色々あると思うよ
今はネットで東京スゴイ話をするのがトレンドだから。
2000年くらいまで「アジア=ダサい」ってイメージだったのが、急に注目を浴びて戸惑いながらも嬉しさを隠せなかったんだよなー。 凄いのは自分じゃないんだぞって心は持っておきたい
日本凄いも日本嘆かわしいもどっちも酔ってる感じ
日本の職人スゴイ系まで変な目で見られるのが残念。あれは自尊ポルノではなく、だから労働者には給料だせよ客は金出して買えよと啓蒙するものだと思ってる
年号が漢数字で読みにくいぃぃ
はてな村民が好きなのは日本終わったポルノだからな
漫画アニメ好きのオタクだから日本に生まれて良かったと心の底から思っている。他人がどれだけ日本すごくないとか言おうが、そこは絶対に変わらんな。お前にとってはすごくないかもしれないけど、俺には関係ねえ
なぜって理由が書いてないが、総務省がスポンサーになるからではなかったか。テレビでそんなのやってどうにかなると思ってた時代。
ホルホルがみっともないと言いながらスゴイ側だあああって言ってるトップブコメギャグかなんかなのか?
当時から「愛国ポルノ」とかって揶揄されてたな。自分の言葉で実直にスゴイ点を語ればよいのに、外国人、特に仕込まれた?白人系にスゴイを言わせるから、鼻白む。
スゴイところはスゴイ沢山あるのだけど、単純に出し方が下品だからいい加減嫌がられたんだろう。TVで見るより自分で経験したり外国の人から言われたらもっと腹落ちするんだろけど。
ユニークな日本文化は魅力も多いと思っているが褒めてくれる人をわざわざ探すのは日本の美徳からすると浅ましい。同時に他人の評価を気にしすぎるなら独自文化を伸長するにも有害になりそう。
日本は欧米諸国の戦前からまるで変わらぬ傲慢さと比べれば、多少は反省できてるのが褒めることでもないがスゴイかな。ナチスを外部化しただけで変わらず侵略と虐殺を是とするのが欧米だと現在進行形で証明してるので
記事の本旨は「国策べったりのプロパガンダ垂れ流しマスコミ屋ってどうよ?」でだいじな事なんだけど、俺はそれよりも臆面もない自慢のおかげで祖国郷土への愛情に小便をかけられてる気になるのが嫌なんだよな。
この手の番組は趣旨はもとより明らかに嘘が多く紛れているのでそれが問題なんだよね。母とかが言い出すと事実と反するものはいちいち否定しなきゃいけないこちらの立場にもなってほしい。
目立つはてなーがやってるのは誇る誇らないではなく何でもかんでも腐す冷笑主義だと思います
結局日本が中国に追い抜かれて自信を無くした時期に「実は凄いんだよ」と囁くのが「日本スゴイ」番組だが、完全に抜かれたので、自画自賛が効かなくなり消えたって事だろう。
むかしむかし約10年以上前元業界関係の人から「テレビ局はそういう番組を作ると政府からお金がもらえる」と聞いたんだけど、真偽の程は分からない