エンタメ

Amazonプライム・ビデオの広告が開始時の2倍に増加

1: kenzy_n 2025/06/12 23:32

コンテンツ量は2倍に増えていない。

2: slkby 2025/06/12 23:50

転がり落ちるのは一瞬

3: cinefuk 2025/06/12 23:53

"Amazonは当初、広告の長さは1時間あたり2分~3分半と説明していましたが、しかし、AdweekはAmazonが広告主6人に対して「プライム・ビデオの広告は1時間あたり4分~6分に増えている」というメールを送っていたことを確認"

4: u_mid 2025/06/12 23:58

”1時間あたり4分~6分に増えている” 60分中6分だと1割は広告である。無料ではなくお金払って映画視聴の途中で突然広告を差し込まれる権利を与えてもらっている。

5: maemuki 2025/06/13 00:03

オレは1話1分毎に10秒の広告が入る中国のショートドラマアプリに慣れてるから大丈夫

6: Nonbee 2025/06/13 00:10

初めは冒頭だけだったが、確かに50分ドラマでも二、三回はCMが差し挟まれとるな。ワシみたいにボウートぅしておっても気付く程にのう。じゃが、1回に5本のCMが流れるAbemaに比べりゃまだ可愛いもんよ。

7: sisya 2025/06/13 00:13

結局テレビと同じになった。テレビはCMスキップ機能を敵視していたが、サブスクリプションはスキップできるという概念そのものを持ち込ませないように阻んでくるだろう。

8: diveto 2025/06/13 00:18

広告が入るのは百歩譲っていいとして、せめてAパートとBパートの間に入れてくれよ。全然関係ない途中で差し込みやがって……。(TVerもたまにそれやるけど)

9: prize9 2025/06/13 00:21

経営者と株主からのプライム会費値上げの圧力に抗う現場の施策なので、これを批判するのは値上げに直結する。

10: ooyah4649 2025/06/13 00:26

値段が安いと質の低い客が寄ってくるので値上げした方がいいよね。 < 「金払っているのに広告出すな」とかいう奴いるし。 正直「金払っているのに」と言えるのは広告フリーを契約している人だけ。

11: syouhi 2025/06/13 00:26

広告は16倍速で流している

12: punkgame 2025/06/13 00:27

スマホいじったり休憩したりするので別に気にしない。それより中途半端なコンテンツ量をなんとかして欲しい。

13: tekitou-manga 2025/06/13 00:31

開始時でも少なくなかったし一つが長かったのに……

14: leiopathes 2025/06/13 00:47

お客さん取りきったってこと?

15: zefiro01 2025/06/13 00:51

そうだっけ?気がつかなかった…

16: fuguriguchi 2025/06/13 01:25

広告を先に見てから本編を通しで見れるし、なんならダウンロードすれば広告入らないしで、想定よりだいぶ温情措置だと思ってる

17: vndn 2025/06/13 01:38

ウォッチパーティーもなくなるわなあ

18: repunit 2025/06/13 02:36

広告より他社独占ではない新作アニメが配信されてなかったり配信開始が遅かったりしてるから、プライム会員限定セールかプライムビデオ限定番組に興味がなければABEMAでいい気がしてくる。

19: anigoka 2025/06/13 03:06

アマプラ=マクド ネトフリ=バーキン

20: ht_s 2025/06/13 03:50

これ、あまりにイライラして突発的にhuluに入ってしまった。

21: iphone 2025/06/13 04:32

国内ではまだ導入されたばかりだから、これが来るのはまだ先では。まあ現状で十分ウザいし、動画サービスとしては使ってないけども。

22: solidstatesociety 2025/06/13 04:38

回避策あるから困らない

23: jintrick 2025/06/13 04:47

広告見たことない。amazon製のandroidアプリでも。なぜだ。

24: inks 2025/06/13 04:54

ま、儲かるからな。導入時点で、その誘惑には負けるだろ。

25: ku-kai27 2025/06/13 05:12

こんなことだろうと思ったから別サービスに逃げてよかった。

26: honmasoredesu 2025/06/13 05:22

そんな広告あるならtverみるよ…YouTubeも広告スキップ操作とスマホならフォアグラウンドにしなくてならないので作業用bgmに使えず。Podcastが流行るわけだ。選択肢は操作が全くなく長く聴取できるradikoになる

27: umarukun 2025/06/13 05:34

映画の途中に入れてきやがったから、マジでこの世のサービスの中で最低中の最低。

28: bigstrides 2025/06/13 05:36

現場の施作ではないでしょ。「ほらほらこんな嫌な思いしながらまだ無料会員なんですか〜〜??」っていう現場からの煽り。

29: hatepy 2025/06/13 05:43

海外ドラマ面白くない。広告料とったところで面白いドラマ作ってくれると思わないのでアマプラはおまけ程度でいいや。

30: vesikukka 2025/06/13 06:05

ほぼU-NEXTに移行したので大丈夫。アマプラのCMは気が削がれるので、独占以外は見てないな。

31: mohno 2025/06/13 06:18

テレビCMが嫌でYouTubeにコピーされたのを見るようになったら広告だらけになって、有料サブスクリプションも広告で埋まっていくの「これが君らが望んだネットの未来かい?」ってなるね。

32: gorgeous1020 2025/06/13 06:24

“広告体験を向上させること”って何?今度何か返品するときの理由に「返品体験の向上」ってかいとこ。

33: kissenger8 2025/06/13 06:26

AdBlock入りChromeで再生するとAdBlockブロック対応してると分かるけど、諦めずAdBlockブロックブロック技を編み出したダウンロード面倒くさい派の俺、よし広告再生されねえザマみろ言いたいがためにアマプラ見てるまである

34: birds9328 2025/06/13 06:27

Netflixの広告付きプランのが明らかに(頻度もCM内容も)大人しい。

35: ermda 2025/06/13 06:35

Amazonの使用金額に応じて広告外してクレメンス

36: anglicize 2025/06/13 06:36

長くなってたのか

37: udukishin 2025/06/13 06:41

アマプラは入ってるけどビデオの方はあんまり観てなかったからそんなことになってるとは全然知らなかった

38: sockscat 2025/06/13 06:43

そういえば、ニャアンがイオマグヌッソで「嫌な臭い」って言った直後、猫砂のCM流れた

39: tikuwa_ore 2025/06/13 06:46

無料コンテンツ視聴時に強制的に広告が流れる→わかる。有料コンテンツを無料で視聴する際は強制的に広告が流れる→わかる。サブスク契約しているのに有料コンテンツ視聴時に強制的に広告が流れる→わかんない。

40: iidacooi4 2025/06/13 06:58

映画の途中で広告入れてきたときは「正気か?」と思った

41: akghuaiooajt 2025/06/13 07:05

CM飛ばせる録画ってのがあるんだよな。

42: world24 2025/06/13 07:13

CM有りで映画観たけど別に気にならなかったな。この後は広告ないってちゃんと言ってくれるし。

43: bml 2025/06/13 07:16

そのうち配信を録画してCMスキップで見るのが流行りそうだ。

44: mutinomuti 2025/06/13 07:18

静止コンテンツなのに爆音動画広告を許可なく流すマンガアプリがありまして、しかも最後まで見ても中華系と組んでエラーで見た広告を見なかった詐欺を仕掛けてくる

45: sds-page 2025/06/13 07:25

それよりアマプラのCMに他の動画配信サービスの広告流れて「いいのか?」ってなる。乗り換え促してんの?

46: DANSKkun 2025/06/13 07:27

prime videoは別にいいんだけど、アレクサ経由のAmazon music が急激にアホの子になってしまい困っている...。

47: bamch0h 2025/06/13 07:29

最近Amazonで買い物することもなくなってきたし、アマプラ解約でもいいかもなー

48: nilab 2025/06/13 07:35

「Amazonプライム・ビデオでは2024年1月からコンテンツ視聴時に広告が再生される仕組みが導入」「Amazonは当初、広告の長さは1時間あたり2分~3分半と説明」「Adweekによると、1時間あたり4分~6分に倍増しているそう」

49: rohizuya 2025/06/13 07:37

変な投資やAIコンサルの広告がでないだけマシと思うべきか。

50: tanority 2025/06/13 07:38

広告からは逃げられない。そのうちすごいブレイクスルーが起きるのかな

51: kemononeko 2025/06/13 07:39

今のところHDDの許す限り録画して時間のあるときに消化するスタイルでやってるから配信の広告云々は関係ないけど、このルーチンが時間的物理的にできなくなったら配信に移行せざるを得ないから今後どうなるか

52: RXRHsZcJ6xnGXZR8TEZA6hAxzRd3mkD 2025/06/13 07:42

そらまぁ儲けを最大化するのが義務だからやれるとこまで引っ張るよな

53: circled 2025/06/13 07:53

広告嫌なら課金しろ?とやってるわけなので、Amazonは金払って欲しいんだろ

54: napsucks 2025/06/13 07:53

新聞もカネとって広告入れてくるけどほぼ可処分時間は奪わない点が異なるよね。せめてスキップ可能にしろよ。

55: ysc711 2025/06/13 07:53

バチェラー見てるとCM多いんで、普通にテレビ観てる感じになる

56: anonymighty 2025/06/13 08:03

CM含めて3倍速にして見てるのであまり気にならない。/ アニメ、映画や海外ドラマの発掘などけっこう面白いし、600円で配送で優遇されて、音楽と映像もおまけつくなら、目くじら立てるようなことじゃない。

57: slalala 2025/06/13 08:03

そのうち広告を解除する広告とか、それを解除するための課金とかまで増やしてきそう。

58: minboo 2025/06/13 08:04

Amazonスタジオ制作で映画作ってるクリエイターって、こういう状況を許してるのかな?

59: takamocchi 2025/06/13 08:13

見逃したドラマがたまたまアマプラにもあったので見たが、TVerより広告少なくて快適だった。なのでまだ支持できるかな。

60: abababababababa 2025/06/13 08:15

送料無料のおまけのつもりで見てたから、有料感覚なかったが、そう言われたらそうかもなぁ。メインがズレてく中でバグった感じ。

61: aquatofana 2025/06/13 08:17

Twitchはいまや1/3食らい広告では?ってレベルなので、にたようなことにならないと良いけど(それでもYouTubeの広告よりはマシだが)

62: etr 2025/06/13 08:17

素直に390円払ってる。

63: ssfu 2025/06/13 08:22

NETFLIXが一番わかりやすい。契約時に納得しているかはでかいね。AMAZONは、サブスクしてるのに、途中までしか見れないとかバラバラでよくわからん。

64: apteryx_2022 2025/06/13 08:23

最初に一分流すのはいいけど、いきなりぶった切ってCMいれるのはやめてほしい。邪悪だよ。

65: hgaragght 2025/06/13 08:24

見ないから構わん。プライム値上げは困るし。途中に入れるのは可哀相かな。

66: spark7 2025/06/13 08:29

映画と同じく早送りが効くわな

67: hatayasan 2025/06/13 08:30

広告を30秒見せられるのは正直キツい。CM2本分と思えば長いわけではないのですが。

68: tomoya_edw 2025/06/13 08:35

普段見ないけど、父はYouTube premiumの方ばっか使ってるしなあ。惰性で課金するのやめたほうがよいか?

69: tpircs 2025/06/13 08:36

こういうので広告出すことで売り上げにつながってるのかなーって感じなんだけど、知られないことにはどうしようもないというのもわかるからなんともかんとも。

70: matchy2 2025/06/13 08:37

プライム会員費が上がるよりマシ

71: ext3 2025/06/13 08:38

よーし、prime辞めるか

72: number917 2025/06/13 08:41

そりゃまあ計画通りのロールアウトやろ、最初から全力で行く訳ない

73: dsb 2025/06/13 08:46

元々送料無料のためにprime会員になったのでprime videoがおまけみたいな感覚が抜けず、少しくらいなら広告が増えても気にならないけど、動画のために入ってる人にとってはたまったもんじゃないだろうなぁとも思う。

74: nessko 2025/06/13 08:48

自分が見た狭い範囲では、新しいお勧めに出てくる映画は始めに広告が入っていて、ちょっと古い(前から出ていた)ものだと、始めのほかにまた途中で広告はいったりしたな。ま、自分はあまり気にしない。

75: dollarss 2025/06/13 08:50

こうなる事は予想されてた。そのうち15分毎に15分のcmが入るようになっても驚かないよね。こうして広告を「うっとおしく、見たくないもの化」していく事はスポンサーイメージにマイナスだし、コンテンツ価値を毀損する

76: BARUBARU 2025/06/13 08:52

まじでPrime辞めること検討してる。Primeでも配送の満足度下がってるしVideoも他社のが快適なので、入る意義がなくなりつつある。

77: mayumayu_nimolove 2025/06/13 08:52

最近見てないな。そうか、広告が入ったのか

78: TakamoriTarou 2025/06/13 08:55

無料サービスで広告を出すと無料しか使わない金払いの悪い層にしかアプローチできない問題があるので、有料サービスに金を出す金払いの良い人間に出すのは理にかなっていると言えなくもない可能性がびれぞん

79: m41bulldog 2025/06/13 08:59

プライムビデオ見てない会員からすると、むしろこの方策はありがたいんだよね

80: theNULLPO 2025/06/13 09:01

広告ハラスメント絶賛拡大中

81: kadkadkadn 2025/06/13 09:04

プライムビデオの広告って自社広告しか見た事ないけど収益に効果あるのかな、、

82: sionsou 2025/06/13 09:04

アマプラは元々配送のために使ってたからアニメ無料でラッキーとか思ってたけどもう見なくなったなぁ。dアニメ最強よ。ドラマとか映画見たいわけじゃないならdアニメだけで全て事足りる。独占配信なんて滅多にないし

83: inazuma2073 2025/06/13 09:08

時間で出したりパーセントで出したりで比較がわからん。/ 初手から広告ナシを申し込んだのでどんな感じで広告出るのかわかんないな

84: pockey_sword 2025/06/13 09:08

不快な広告もないので今のところ気にならない。でも映画とか番組の予告に対してチェックリスト入りボタンがなくなったのは許せない

85: ringopower 2025/06/13 09:19

広告出稿者各位、いやがらせ加害者の立場になることを良しとしてるんでしょうかね

86: mag4n 2025/06/13 09:20

もうU-NEXTとか中心なのでなぁ。広告取りたい料金体系出さないと他サービスと比較にならん。

87: takafumiat 2025/06/13 09:20

GoogleChromeの動画を早送りするプラグイン入れて10倍速ぐらいに設定すればCMすぐ終わるよ。

88: takashi_m17 2025/06/13 09:29

Spotifyも有料サブスク契約してんのにポッドキャストに広告入れてくるのウザいんよ。

89: duckt 2025/06/13 09:30

他のサブスクで見られるものは極力そっちで見てる。ジークアクスは一日遅れだが仕方ない。他のサブスクもやり出したらもう受け入れるしかないのだろう。プラットフォームに課金して自ら選択肢を狭めた、これは罰だ。

90: coolantwater 2025/06/13 09:37

ポテトチップスの中身がちょっとずつ減らされていく感じで悲しい。実質値上げ。

91: usomegane 2025/06/13 09:41

Youtubeの詐欺への誘導広告と比べると、アマプラの広告はまだ質が保たれているなと思う。

92: katte 2025/06/13 09:43

ジークアクス、地上波で上田のやつ飛ばしてみて、YOUTUBEで考察見てU-NEXTで2回目見てる。雑誌も読めるし最強

93: Goldenduck 2025/06/13 09:49

すでに解約予約入れたがアニメだと冒頭だけで済むので映画観ないなら耐えられる

94: glizmo 2025/06/13 09:49

キッズのプロフィールには広告入ってなくて優しいなと思ってる

95: msst 2025/06/13 09:57

そのうち広告の合間に少しずつコンテンツが見られる時代がくる

96: nomono_pp 2025/06/13 10:04

ジークアクスを放送直後に見返すのに邪魔過ぎるから、今月だけ広告なしにした。ジークアクス終わったら解除する

97: Helfard 2025/06/13 10:05

コンテンツをいちいち区切ってCMを流すより、それに被せて薄ーく商品のアピールを流し続けるとか余白に合成するとかする方が良い気がするのだけど、サブリミナル的な懸念からやっぱ駄目なんだろうか?

98: accent_32 2025/06/13 10:13

CM中は別タブ見てるから音がちょっと流れてるな程度。ただamazonが味を占めて5分cmとかやってきそうだからDアニメ移行はずっと考えてる。

99: gomaberry 2025/06/13 10:18

十数年後 ”Amazonプライム・ビデオの広告がコンテンツの2倍に増加”

100: udongerge 2025/06/13 10:40

お金を払えば見なくていい広告って、広告の効果として不特定多数に見せるのと比べてどうなんでしょうかね?

101: kiran_o 2025/06/13 10:44

広告流れ始めた時に解約した私は勝ち組では。うそ、その直後にSwitch2の予約始まって、招待リクエストかけたけど、プライム会員じゃないし、当たらないよな、と後悔した(当たってない)

102: otation 2025/06/13 10:45

Netflixの方がCM含めた視聴体験良いからそっちで見ることが増えた

103: superultraF 2025/06/13 10:48

契約しているのに有料コンテンツ視聴時に強制的に広告が流れる→わかんない。→わからないなら解約しろ

104: natu3kan 2025/06/13 11:06

金を出せないなら不便を甘受しろってことよな

105: pikopikopan 2025/06/13 11:10

まじか気付いてなかった・・CMはじまると〇秒の表示を見るくせがついてて、中身全然把握してなんだよね・・

106: nakayossi 2025/06/13 11:14

この程度ならまだマシで、競合をもっとへらしてからがメタクソ化の本番かもしれない

107: FreeCatWork 2025/06/13 11:20

primeビデオ、広告増えすぎ!ボク、もう飽きちゃったにゃ!早く本編見たいにゃ~!

108: jackson24 2025/06/13 11:20

映画を見に行くと金を払っているのに広告を見せられるもんな。それに気づいた人が有料会員にも広告見せていいんじゃない?って思ったんだろうね。まぁ値上げ回避ならしょうがないのかも…。

109: shidho 2025/06/13 11:20

で、そこで流れている広告が他のアニメの告知と他のストリーミングサービスなの、お互いターゲット見誤ってる感がある。他のアニメは広告しないでも関連動画って形でさんざ告知してるのにね。

110: srng 2025/06/13 11:25

日本のプライム会員費はまだまだ安いからなあと思ったら世界的にそうなのか。まあもう会員じゃないけど

111: wordi 2025/06/13 11:31

動画の途中にも広告入れ始めたのはライン越えだろ

112: ngoakr 2025/06/13 11:33

けっこうウザいよな

113: fta7 2025/06/13 11:38

久々にCMを強制的に見せられる生活が戻ってきたけど、ちゃんと作り込まれた短めのCMってわりと見れちゃうなー でも何のCMだったか思い出せないし購買意欲につながってないんだがターゲティングうまくいってるかこれ?

114: umaway 2025/06/13 11:39

広告流れたっけ?ブロッカー貫通してこないだけか?

115: kogumatan 2025/06/13 11:46

ネトフリみたいに金額で有無を決めてほしい

116: munieru_jp 2025/06/13 12:04

テレビアニメをリアタイする前にその前の話を見るのだが、25分前に見始めると広告があるので間に合わなくなってしまった

117: andvert 2025/06/13 12:08

まあ一度広告が入ったらあとは拡大していくだけですわな

118: mellhine 2025/06/13 12:26

2倍になっても追加料金は390円のまま!お得!(Video見てないけど)

119: raitu 2025/06/13 12:56

“Amazonは当初、広告の長さは1時間あたり2分~3分半と説明していましたが、広告に関するニュースを扱うAdweekによると、1時間あたり4分~6分に倍増しているそうです。”

120: myogab 2025/06/13 13:07

そもそも広告主がCM見せたい対象は、広告カットオプションを気軽に買える階層であって、幾らでもCMに耐える階層ではないのだから、無闇に広告を増やす事に意味(効果)は有るのかね…。情報格差拡大と染脳効果かな

121: jun_cham 2025/06/13 13:09

Alexa+待ってるけどいつまでも来ないし、そろそろPrime解約時かなあ

122: satomi_hanten 2025/06/13 13:15

可能ならU-NEXTで見るようにしてる。プライムは頻度が下がった。というか4000円取るのにCMぶち込むDAZN・・・・。

123: rantan89kl 2025/06/13 13:24

有料でこれは実質詐欺。法律で規制すべきw

124: torish 2025/06/13 13:25

もうアマプラ独占以外は見てない。見ても広告主の会社にも殺意覚える。

125: abyssgate 2025/06/13 13:29

米本国での価格を考慮すると理解はできる。ついでに検索結果の改善オプションも付けてくれ。キーワード検索→延々と続くスポンサー表示。それに続くそうじゃない商品表示

126: Hidemonster 2025/06/13 14:30

他が改悪してきてて相対的にYouTubeの広告がマシにみえつつある現状は面白いのよ

127: kagerouttepaso 2025/06/13 14:32

ちょこちょこFireTVの広告流れててスポンサー集め難航してるのかな?と思っている。自社製品広告流すくらいなら広告無しにしてほしいところ。

128: grdgs 2025/06/13 14:42

アマプラのサブスク料金なんて激安じゃん。それこそ嫌ならやめればいいでしょ。他に選択肢あるんだから。まあ文句言ってるのはいつもの見るほうが恥ずかしいレベルの馬鹿だが。

129: FUKAMACHI 2025/06/13 15:04

先日のボクシング興行、とてもよかったけれども、アイフルと天心のシャンプーCMをゲップが出るほど見せられて閉口はしたな。

130: sukekyo 2025/06/13 15:34

変な家みてたら映画の途中でもCMはじまって、ABEMAかよと思った。まあ許容範囲ではあるけどさ。でも、変な家は変な映画だった。

131: julienataru 2025/06/13 15:53

大昔から毎月の購読料もとりながら全面に広告載っけてる媒体がありまして、新聞っていうんですけどね。

132: nakag0711 2025/06/13 16:26

やっぱりPrimeなんていらなかったんや

133: anande 2025/06/13 16:40

確かに広告長くなった気がしますね

134: ikurii 2025/06/13 16:55

個人的に、有料サブスクでも広告が流れることがあるのは理解できる。有料かもしれないけど、広告が流れるので、料金をその金額に抑えられている、という考え方。相対的に考えるべきだと思う。

135: sohex 2025/06/13 17:04

昔からスカパーは高い上にCMあるよ…。

136: yoshi-na 2025/06/13 17:08

適切な位置に入ってくるならなんら問題ないんよ

137: kirin8128 2025/06/13 18:49

月額4200円取ってごりごりCM差し込んでくるサービスだってあるよ!DAZNていうんですけどね。 独占で他サービス選べないのが本当にクソ

138: kanikanidokokani 2025/06/13 19:16

払ったよ…

139: defrost 2025/06/13 19:25

広告入れずに素直にプライムビデオを値上げすればいいのでは、と思う。「サブスクなのに広告が入る」って批判も来ない

140: kijtra 2025/06/13 21:11

広告出すのはいいけど、広告出稿がないのに広告出す(Fire TVで観てるのにFire TVの広告)のはやめてほしい

141: t1mvverr 2025/06/13 22:30

プライムビデオって言うほどタダで見れるか?1日レンタル数百円のコンテンツ結構あってビデオはあんまりメリット無い

142: DropOutSurf_JOY 2025/06/14 03:14

「サブスクしてるのに広告入れる」判断は日本人には出来ないので素直に感心する。あ、いいんだこういうのやって な壁越え事例。

143: urtz 2025/06/14 11:50

AmazonやNetflixは毎年利益を10%以上増加させないといけない。じゃないと、株価が下がるから。つまり極論すれば、将来的にアマプラ等は全編が広告になる。

144: nori__3 2025/06/14 18:50

今日見てたらほとんどAmazonの広告だったぞ。儲かってないのかな

145: adsty 2025/06/14 23:55

区切りでなく途中で挟み込まれると不満を抱く。

146: nakakzs 2025/06/15 09:30

ただ広告許容の閾値を超えた時、Amazonプライムのオプション課金するかというより、(価格にもよるが)どうせ課金するならNetflixに使用となる可能性はけっこうある。