草
“赤字額は1億1500万ドル(約165億円)に上る見込みだとの報道も。日本でも書き入れ時の大型連休の終了を待たずに上映を打ち切った映画館があり、挽回の兆しは見えてこない。”
地元の直近は5/1付けで締めたよ、映画の日のレイトショーで安く観れるタイミングまで残した、せめてもの温情だった(それでどれだけ入ったかは知らん)
ユーザーを馬鹿にしすぎた結果
結局「多様性?応援するよ!(俺は身銭を切って協力はしないけど)」っていう結論。だって俺らもFANZAですけべビデオ見るときに多様性とか意識しないでしょ。ユーザーは社会闘争の為に消費したりはしない。
まーたポリコレ敗北したのか
でもアニメに忠実だったとして白雪姫の映画見に行くか?
ポリコレのやり過ぎでミュージックビデオでガチセックスシーンを映したのをCSで放送する位にはマジキチだもんな、アメリカ。ミスコンだって準優勝までは物凄い美女ばかりなのに優勝者だけデブスって逆差別で笑うよ。
まあコナンがね
外資に乗っ取られたフジテレビみたいなもんだろ今のディズニー。幹部がポリコレ思想家に乗っ取られてそう。
ポリコレに阿った結果、どのぐらいの損失があったのかぐらいはちゃんと記録残しとけと言いたい。実際どうなのか気になる
そもそもディズニー映画とか見る気起きない
アメリカの会社は、一気に買収しまくると、その後社内紛争で傾くジンクスがあって、ディズニーも例外じゃなかった。ボーイングも同じ理由で傾いたし、インテルも駄目になった。
レイチェルゼグラーの笑顔って煽り笑顔だよね。
“アニメに忠実だったとして白雪姫の映画見に行くか?” 確かに…。白雪姫なんてほとんどの人があらすじも結末も知ってるしなあ。原作を知る人でも満足できる何かがなければ、わざわざお金払ってまでは観ないかな。
ポリコレ云々とか以前に、見に行きたくなる要素が無い。これは仮に白雪姫が白人だとしても同じだったと思う。古いロマンを抜くのはいいが、代わりに必要だったのは新しくてより魅力的なロマンだった。
“制作費や販売促進費などに4億1000万ドルかかっており” そもそも、コストかけすぎだろ
はてなと産経が喜ぶニュース。トランプ政権も喜ぶ三位一体
我らが親善大使!/ 興行収入がギリ二億ドルだっけ?肩持ちたければこれからも副収入的なもので稼ぎ頭に!とか言えちゃうし言ってるとこあるし、興行収入でそれだけなのにもうエンドでしょとも言えるし。お好きな方を
映画はともかくとして、主演女優のSNSでの放言がエゲツないからな。仕方ない
これだけの予算をかけた映画が未熟な主演女優の言動で奈落に墜ちたのは悲劇だけど、ポリコレが全面敗退してるわけじゃない。ゼグラーと同じこと言ってるペドロ・パスカルは現在も超売れっ子。。
いい話
誰が主演でも面白ければ客は入るだろ。宣伝では単なる低レベルCG映画にしか見えなかった。
まあ、主演女優がどうこうとか、多様性がどうこうとか以前に、純粋に映画として出来が悪すぎた。あれだけ不評だったウィッシュの方がまだ楽しめた。
儲けるつもりで作ってるのかが疑問ではある
まぁ、人間もさ…オフィスではリベラルな発言するけどプライベートでは保守なスタイルの方が楽だし楽しいんだよな。
ディズニーシーが植民地主義だってブログが話題になる一方、ポリコレに配慮すると赤字になる現実。
悪いのはプロデューサーとかなので主演女優を槍玉に上げるのはやめたげて…
白人プリンセスの幻想をポリコレリセットするなら、新しい夢を提示する必要があるのにね。批判するだけなら猿でもできるってよく言われる奴をクリエイターがやってたら世話ないね。
ポリコレ云々以前に商売として失敗してる気がする。ちなみに販促費が1億7000万ドル(約250億円)らしい。その効果あったか?と https://note.com/ryo1sawasaki/n/n9dacca8f402b
いい写真だw
大金をかけたとは思えない低レベルの映像と破綻した脚本なのだが、ディズニーの今年の看板だったのは確かなので、映画制作の力がものすごく落ちてるのではと。
ガンダム100本くらいつくれそうな予算かけてるのがそもそもおかしいやろ
次のスティッチは予告編を見る限りアニメにめっちゃ忠実だった。実写化する意味がないぐらい忠実。ここ最近のディズニーは映画で何をしたいのか分からない。
アニメに忠実なら見たかという疑問に対しては、シンデレラは見に行く価値もあったしなんならUltraBlu-rayも買ったけれど、これは見に行こうとも思わなかった。プリンセスの強さのポイントがズレちゃダメなのよ。
画面が豪華で美しい、はaiでもできる、という時代の先はどうなるのだろう
沖縄方言でアフレコやり直すしかねぇな
トランプが「映画にも関税」とか言い出したの、このせいか(※違います)。/数百億かけて作って、それ以上売り上げないと赤字とか、ホントにわけわからん。
そもそも一本映画が転けたら1億ドル損失が出るのがおかしいだろ笑。古典リメイクするなら某ガンダムくらい大胆にやらないと駄目ってことだね。
20年前のFFが5000万ドルぐらいなのでさすがディズニー。
上映打ち切りって...。多分、観客ゼロのハコが続出したんだろうな。また、トランプが何か言ってくるぞ。
“制作費や販売促進費などに4億1000万ドルかかっており“ チラッと見たけどあれでか
お話が面白くないのに説教臭さをどことなく感じるとなると、おっさんの自慢話みたいになるんでまあ2時間も付き合うのは地獄よな。
ポリコレ以前に、映画としてつまらないという致命的な欠点を見過ごしたまま看板作品として出してしまった、その審美能力の欠如が深刻だと思う。主人公の肌をけっこう白く撮っていたのも日和ってた。
実写化があんまり流行らなくなったような。アメコミ系実写版だってもう飽きてきた頃にトドメの毒まんじゅう…否、毒りんご
すごくどうでもいいんだけどシネコンには上映リストとかあるしインフォメーションもたぶんあるはずなのにわざわざ列整理の係員にそんなこと聞くんかいと思ってしまった。
「「白雪姫」の実写版が赤字に終わる公算」「日本でも書き入れ時の大型連休の終了を待たずに上映を打ち切った映画館があり」/ネタで見る人も一巡してるんだろうな。「収入予想は2億9500万ドル」←けっこう頑張ってる。
ポリコレ以前につまらないってのも、ポリコレ関係なくつまらないのか、ポリコレ要素に力を入れたせいでつまらなくなったのか。少なくとも原作にリスペクトが無いと、人気の原作を超えるリメイクなんか無理だろ
“赤字額は1億1500万ドル(約165億円)に上る見込みだとの報道も。日本でも書き入れ時の大型連休の終了を待たずに上映を打ち切った映画館があり”
はいこの映画見に行かない人はミソジニストでレイシストです
コロナで映画館を見捨てるような真似したり、あれほど入れ込んでおいて今度はDEIやめます宣言してみたり、会社自体だいぶアレなんじゃなかろうかという感じがしていて。
実写版『美女と野獣』は世界中で大ヒットした。そもそも『白雪姫』には魅力がない、という議論には疑問がある。どんな大ヒット映画も 9 割の人は観に行かない。「自分が興味あるか」で考えると「興味ない」のが自然。
問題以前に白雪姫の実写化自体に興味がないというのが大きい
ディズニーって実写映画もやるんだね。何にしてもアニメの実写化はどこがやってもハズレると思うよ。
「原作で「雪のように白い肌」とされた白雪姫役に「ラテン(中南米)系米国人」を自認するレイチェル・ゼグラーさんを起用したことや、原作の王子さまを「ストーカー」と呼んだゼグラーさんの言動などが物議」
ポリコレの問題ではない派
内容がつまらなく、ポリコレで原作とキャラクター価値を下げたアレンジの無い内容とタレントの悪評では当然の結果だが良くこの駄作で公開する判断をしたディスニ映画製作陣の神経が問題で今後映画制作を行わない事だ
いや、これはポリコレのせいにすんなよ。つまらんもの作ったらつまらんってだけでは。思想入れたいならオリジナルで戦えばいいわけで、それならそれで人気出るのでは?ハンパでつまらないもの作っただけでは。
レイチェル・ゼグラーの映画俳優キャリア終了のお知らせ。
『「ラテン(中南米)系米国人」を自認』てどういう意味?実は違うの?ついに性別どころか人種まで言ったモン勝ちにしようって話?あるいは、米国人じゃないけど米国人だと思い込んでるとか?
『大型連休の終了を待たずに上映を打ち切った映画館』まてまて、それに関してはコナンだよ。アイツがやってきたらそこそこ前から上映始まった作品なんか大概切ってるって。ポリコレや内容もアレかもしれんがさ
あの女優使うのって家族を人質にでも取られたのか?
まあ見てないので内容についてはなんとも
トップコメへ。実写版「美女と野獣」という成功体験がディズニーにはあるんですよ。まあ美女と野獣の時点でお城の使用人達に黒人混ぜられてたけど、少なくともメインキャストは原作準拠だった。
アメリカの映画、本当に見なくなった。全米No.1時代が懐かしい
>アニメに忠実だったとして白雪姫見に行くか シンデレラも美女と野獣も大ヒットしましたよ。
主張と面白くないのとどちらが原因かというと、聞いた限り、両方ともっていうのが正解じゃないでしょうか。
ディズニー会社サイズがでかすぎてゴミつくっても株価下がんないから、ゴミ作り辞める圧も働かない。詰んでる。
ポリコレ関係なしに、白雪姫はもとからコンテンツが弱いからしょうがない。パークでもアトラクションそんなに人気ないし。リトルマーメイドはキャラとか歌とか世界観とか強かった。
逆に気になっていたのだが。
監督や脚本がポリコレ反対派でNOを突きつけたんだとしたら面白い展開。そうじゃなかったとしても乗り気じゃなかったから駄作になったとか。
デカいプロジェクトで次々空ぶってるので、作品の質のコントロールと組織のマネジメントがそれぞれ結びついてないんだろうなみたいなのがは見て取れる。プロフィットセンターをコントロールする基準がなくなった組織
ティズニーなら165億の赤字を出してもかすり傷程度でしょ
公開日3月20日からもう1ヶ月過ぎてるし、コナンも公開しているし、打ち切るのが普通だよ
165億円…大変にゃ! ボク、おやつ節約して応援するにゃ!
アニメに忠実だったとして観る?って意見あるけど、出来によっては観ると思うなぁ。美女と野獣とか忠実なのに良かったし。ちゃんと白雪姫にピッタリの配役出来たらそれだけで観る人いたはずだよ
白雪姫と7人の個性溢れる仲間(戦士)が 闇落ちしてしまった女王と戦い改心させるぐらいまでしないと行けない気がする。 童話に忠実なストーリーは残しておくべきとは思うけどアニメで充分では
ポリコレを見に行きたい訳ではないので‥
エンタメとして何を求めるかってことで、白雪姫のプロットじゃなかったね
口は禍の元ということで
この通り関税掛ける以前に死んでますね
白雪姫がスノーホワイトじゃなくても有色人種が喜んで観るなら別に構わんが、結局有色人種が求めているのはそれじゃなかったという、制作側の意識の高さが空回り。トランプ当選で空気感がガラッと変わったのもある
美女と野獣、シンデレラがヒットしてたのを見れば、普通に白人女性ならばそこそこヒットしただろう。リトル・マーメイドは炎上商法は上手く行った。でも、もういいやと思われたのだろう。内容は初動とは関係ない。
凄いね~。まともに発言管理も出来ない役者をなんで使ったんかね。
普通の勧善懲悪ってあまり興味がわかない。女王を主人公のヒロインにして世界系の話にするとか、なんかひねりが欲しい。
散々ネタにされているので、配信されたら観ようかなって程度。金追加で払っては・・・観たくないよね。
というか、実写版が駄作続きだから、そろそろ見限られてんじゃね?別に政治的云々なんてのは一般消費者はそんなには気にしてないと思うが、単純に作品に魅力がなくなってきてる気がする。
これまでの作品はネットでなんだかんだ言われてても売れてたので、逆に気になる。。。
どれくらいつまらんか観たくなってきた。
勝手に捏造して見たいとは思わないよな。ポリコネビジネスで金儲けしてるやつらが悪質なのよ
白雪姫としてやらなければいいだけなのに、なぜそう名乗った? 他にもこういう事案多すぎ。 リスペクトしたくないのなら関わるなよ。 この失敗にて同じことが減ることを期待。
ディズニーの映画作成能力が落ちまくってる 大人しくアニメ映画作っときゃいいのにな
元のアニメのリマスターかなんかで、やっぱり昔の色がいいよねーとか言い合う方が楽しいかもしれんね
ティム・バートンに作らせたら日本ではウケたかもね
まーたポリコレポリコレ喚いてるのかガイジ
これは満を持してのウチナーグチになる白雪姫吹き替え上映をするしかないな…コレにするだけで日本ではかなり興行収益回復するのではないか…
アニメに忠実な路線だったらキッズ・ファミリー向け需要が無視できない量あったんじゃないかな
はてサと親和性が高いかもしれない主演の、超リベラル鉄砲娘レイチェルゼグラーに関しては「親善大使 レイチェルゼグラー」でYouTube検索してみましょう。
売れない原因がデザインやプライスとか抜かしてるメーカー営業みたいなコメントばっかり。
“制作費や販売促進費などに4億1000万ドルかかっており”…そもそも制作費がかかりすぎじゃね…?て気がする。邦画貧乏すぎ問題は稀によく言われてる感あるけど、それはともかく白雪姫てそんな高コストな題材か?と。
単にコストかけ過ぎでは?十分な客入り見込めないと大体1か月で切られるよ/直近だとコナンだけどドル箱タイトルの集中上映、コロナ禍でディズニーがムーランを配信限定にしてから加速した記憶
結局ポリコレのせいって連呼してるバカとディズニーのセンスのなさは大差ないよ。問題点が理解できてないという点でね。ルーカスの意向だったとしてもこいつらにスターウォーズを持ってかれたのは非常に残念
2021年Disney+を優先するディズニー側と日本のシネコンで揉めてたと思ったがあれは解決したのだろうか。映画上映を最優先させないのならシネコンはシビアに別の作品を上映するだろうし。
主役のキャスティングが最悪。「白雪姫」に限らず、今後この女優が出演する映画は全滅だろう。
「DEIを強制されて作品が駄目になる」というより、「面白くない企画でもDEIに従ってれば通っちゃう」って状況なのかもしれないと最近のディズニーを見ていると思う。知らんけど
FF映画の赤字額こえてるやん
これに懲りてディズニーは脱ポリコレに向かうかというとそうはならなくて、売れるポリコレを指向するというオチ。
いいから全員月光条例を読めよ
打ち切りなんてシステムあったのか
トランプはこの話をDEIだから当然とみているのか?
ポリコレとやらに配慮しても売れるものは売れるのでほんとに映画体験として良いかどうかしか客にととっては重要じゃない。"面白ければなんでも良い"はもちろんポリコレにも当てはまる。
この映画抑えて全米1位はポリコレカケラも引っ掛からなそうなステイサムの「A Working Man」予告編見たら善良な市民はヒスパニック、悪役は金持ち白人。前作の「ビーキーパー」もこんな脚本だった。これも米映画の現実
白雪姫なんかどんだけ上手く作っても面白くなると思えん。
噂だけで貶めるのは恥ずかしいことだよ。子供向けミュージカル映画としては悪くなかった。ポリコレ臭さとか無いって。どうせ原作からは乖離してるんだし、もっと大胆にアレンジしても良かったとは思う。
ソース元のDEADLINE記事がかなり過小表現というか割とデタラメな数字盛ってて実際こんなもんじゃないらしいぞ
ポリコレに振り切った映画としてはわりと観たい。映画館に足を運ぶほどではないが。
ウィキッドのほうが日本で受けた
おとぎ話自体、皆が知る物語なのだから、いかに新しい技術、新解釈等を含め、世界観へ没入させる、客に魔法をかけるかが大事だと思うんだが、演者やその周囲が現実の話ばかりするからノイズになっていると思う。
ゲイジュツならともかく、大衆に提供して金儲けしようってビジネスは宣伝力が大事。面白いかどうかは二の次。マイナスの宣伝材料ばかりで失敗した。
白雪姫はディズニーにとって特別な作品だろうけど、一般消費者にとってはありふれた童話の一つに過ぎないし、その実写化なんてそそられないな…。
七人の小人が忍者だったら面白いかもしれない
あれ?そんなに少ないの?自分が見た動画では600億円の赤字、スカイツリー1本分って言ってたけど…
女を教育しようと思ってるのかもしれないが女の本能までは容易に洗脳できない。少女たちからNoを突きつけられたディズニー
アニメーション映画に力入れたらどうだろう。子供向けのディズニーアニメという枠なら白雪姫や美女と野獣とかあると思う。
ダメな作品がしっかりと消費者から、ダメ出し食らってる。いいこと。
「こう作ったらみんな感動するだろう」みたいな計算で作るディズニーの映画にちょっと食傷気味。
ディズニーは著作権に厳しいという噂が流れすぎてSNS流通しないうえに、独自配信にこだわってうちにこもってしまっているから、もうみんな忘れだしてるよね。
アンチポリコレ勢のブコメにうんざり。不振要素はそこじゃないでしょ。
白雪姫の映画ってだけだと見に行かないかもしれないけど、プロモーションや話題作りに成功すれば徐々に売れたりはしたと思うんだよね。まぁ、要するにつまらなかったってことではあるが。
王道から外れた作品が売れるのは難しいという、当たり前の結果になっただけかと。色々とあげつらうまでもなく。
シオニストを自認している女優を悪役で出演させるという、この時期に正気の沙汰とは思えないキャスティングでしたね。
どうせストーリー改変するんだったら「毒殺事件の真犯人はこの7人の中にいる!」とかやってみてもよかったのでは
内容についての批評じゃなく、興行が失敗したことを非難される筋合いはないと思うのだが。君らはディズニーの株主か何かなのか
実写シンデレラは返信や舞踏会や城を見てみたいというのがあったよなあ。実際に変身シーンは感動があった
「強い女性」「多様な仲間たち」ってのがもう、ありきたりなんだよ。ただ単に凡庸。「ディズニーの白雪姫」でなければ、知られざる佳作として評価されたんじゃない?
クルド人問題や選択的夫婦別姓の報道含め、産経はホント三流タブロイド紙になったんだな。フジテレビですら変わろうとしてるのに(ていうか、産経がこれならフジテレビの変革も期待できないな)
ディズニー・ピクサーの映画は、映画館で予告編見てるだけでもなぜか面白くなさそうなんだよなー
噂すらうろ覚えだけど掃除するとヒステリー起こす姫を多様性溢れる小人たちが盛り立てる話と聞いた
みんな実際に見たうえで評価を決めているんだろうか
タイトルを「シン・シラユキヒメ」にして、主人公が理性と本能の狭間で揺れ動き暴走していく話ならもっと入ってたと思う。
むしろ「白雪姫なのに小麦色の肌」を訴求ポイントにした企画だったんでしょ?そのアイデアを「なるほどね!」「そう来たか!」と観客を納得させるように料理できなかったというだけの話
ここは農林中金の投資先の一つ
女優さんと白雪姫になれるという幻想を見せられた有色人種の女の子が一番かわいそう・・
あまりに評判が悪いので少しだけ観たかった。近所の映画館じゃもうやってないらしい。これでもし配信がディズニープラス限定なら、もう観る機会ないかなあ。
多様性を物語に持ち込む話としてはマイ・エレメントの様な例があるし、そこにいて当然の文化背景を自然に盛り込んだ作品ならプリンセスと魔法のキスがある。ポリコレやるにしても最近はエンタメを忘れてるのがね
ディズニーの実写化って安牌中の安牌だと思ったけど違うのか
白雪姫の物語やんけ
これ、魔女のスピンオフとかにすべきだったんだろうなぁ。でもそれだとマレフィセントと被るしそれも難しいか。
ポリコレじゃなくてつまらないのが原因みたいな意見があるが、ポリコレを優先する人に面白い作品が作れると思う?
ポリコレというかディズニーは「古き良き」を否定するのが目的になってしまって新しいものを創造することができなくなってしまったのか
ポリコレを押し付けてくる映画なんて激烈に不快すぎて、もう観る観ないとか内容がどうとかそういう話じゃないのよね。
まだやってたのってくらい存在感が無いな
なんで白雪姫が売れると思ったんだろう。ディズニーがどういう体制なのか知らないけど「これ売れるか?」って誰も言わなかったんだろうね。朝令暮改の社長の方が実は大失敗はないらしい。
韓流とかベタベタのメロドラマは流行るんだから、白雪姫の筋書きは問題なさそう。衣装が豪華とかそのへんの気配りが足りてなかったのかな
せっかく迎合しているのに、女性やスペイン系が買い支えないというのが、ポリコレの厳しい所だよなー。
クレオパトラ役に黒人を起用したネトフリはエジプト政府を激怒させて、かの国ではネトフリ営業禁止されたという報道に比較すれば小粒ネタ
過去の思想や美意識で作られ大衆に愛され大ヒットした原作を「現代の一部の思想や美意識で上書きした作品」に大ヒットを求めるのは酷なのでは?
万博の輪っか1/2ぶんか。でかいね。でも白雪姫って、おとなしいっていうか、むしろ継母をヒロインに翻案したほうが、ルッキズムとエイジズムにとらわれた承認欲求の塊が鏡に依存したあげく殺人未遂…公開処刑……PG12
ゼグラーを女王役にするべきだった
ありのままの?
「もう草津行かない」「もうマルちゃん製品買わない」の逆パターン。そして公開が終わった頃「2025年にはこのスバラシイ作品が生まれました」という、見てない人たちによる歴資改変が。
レイチェル・ゼグラーのせいにしてはならない。#白雪姫シンデレラ眠れる森の美女リトルマーメイドアナ雪と、女子主役の作品が目立つが、男子主役はピノキオジャングルブックアラジンがあるのか
ポリコレに阿ってもポリコレ嫌いな元顧客には愛想を尽かされ、喜ぶのはそのコンテンツに金を落とさないポリコレ主義者だけって事がじわじわ事実として認知され始めてるのは不幸中の幸いだと思う。
エンタメなんてギャンブルっすよ
実写って時点で見たいと思えない
(関税の対抗措置でこういうのも「輸出」しづらくなる)ラテン系米国人を自認するレイチェル・ゼグラーさんを起用したことや、原作の王子さまを「ストーカー」と呼んだ言動などが物議を醸し... >id:entry:4769963082494129441
10年前のクリステン・スチュワートとクリヘムのスノーホワイトの方が興行収入上なのかwあの頃に何作か実写あったしワンスもあったから、今作のポリコレ云々の前に、もう白雪姫の実写って終わったでしょ感があるわ。
というかこの映画で150億以上の興行収入見込んでたことに驚く
165億円の赤字を出せるって、とてつもない製作費だな〜。日本と比べても、オリジナルの『白雪姫』と比べても。景気の良い話です。
この人たちを延命するためにアメリカが他国を巻き込んで著作権を死後50年から70年に変更しやがってからもう20年以上経ったと思うんですが、もうすっかり創作に真摯に向き合わない会社になっちゃいましたね(´・ω・`)
吉本新喜劇みたいなお約束が見たいのに、シュールなコントが展開されると聴いてたら見に行かないと思うのです
興行収入の半分は映画館の取り分なので、ディズニーに入ってくるのは残り半分。制作費等々は自腹なので、ディズニーの負債はもっと増えるぞ
ポカホンタスの実写だったら見たいかも
ゼルダの実写映画も多様性を意識してアジア系のリンクとラテン系のゼルダ、白人のガノンドロフとかになるのかね
ディズニー凋落に中国アニメ隆盛の兆しも、トランプ現象と同様に覇権の移動を示す現象の一つと理解しようかな
ポリコレは金にならない、ということかな。
話題になってもダメなんだな
なんか色々偉そうに語ってる人いるけど、つまんなかった(という口コミばかりだった)以上の事はないかと。ポリコレだろうが、面白いって話題になったら観に行くよ。
本命はスティッチだから
サムネイルが「そこのお前レモン一個に含まれるビタミン c はレモン一個分だぜ」の顔に似てるとおもったけどそうでもなかった。でも、気持ちはわかるだろ? https://bokete.jp/boke/29320448
あれがヒットするようなことにならなくてよかった
4.1億ドル以上売り上げないと赤字ってハードルが高すぎなんでは / “制作費や販売促進費などに4億1000万ドルかかっており、赤字額は1億1500万ドルに上る見込み”、”5月4日時点の白雪姫の興行収入は米国内が8612万ドル、米
つまんないとしか聞かないし、売り上げそんなに酷いのか
この映画日本が世界でニ番目に稼いでいるのでみなさんは反省するように
ボリコレ以前にディズニーのやりたい事が理解できない。白雪姫に何求めてんの?
ポリコレポリコレならアジア人のイエス・キリストで映画作って欲しいね。 人種、性別、宗教、国籍等の多様性を尊重するのが目的なんだから、マツコとかならアジア人、無宗教、太いオネェ、と多属性だし体現できるさ
白雪姫と言っても、コレは完全に日本人向けじゃねーし、親としては子供になんか見せられない雰囲気がかなりあると。ポリコレ以前に主役の行動に夢が無いんだよ。日本人なら親子でコナンくん見たいと普通は思うと
よく言えばディズニーのアトラクション。一定間隔で話が展開していく。話の緩急とかない話がぶつ切り。 悪く言えばストーリがない映画。 絵本のようにあれこれ空想はしやすいかも。 映画としては微妙。
どうも赤字額はもっと大きいという話も。映画自体は見てないので現時点で論評できない。
165億円の赤字か 米ディズニー「白雪姫」実写版、大型連休中の日本でも上映打ち切り
草
“赤字額は1億1500万ドル(約165億円)に上る見込みだとの報道も。日本でも書き入れ時の大型連休の終了を待たずに上映を打ち切った映画館があり、挽回の兆しは見えてこない。”
地元の直近は5/1付けで締めたよ、映画の日のレイトショーで安く観れるタイミングまで残した、せめてもの温情だった(それでどれだけ入ったかは知らん)
ユーザーを馬鹿にしすぎた結果
結局「多様性?応援するよ!(俺は身銭を切って協力はしないけど)」っていう結論。だって俺らもFANZAですけべビデオ見るときに多様性とか意識しないでしょ。ユーザーは社会闘争の為に消費したりはしない。
まーたポリコレ敗北したのか
でもアニメに忠実だったとして白雪姫の映画見に行くか?
ポリコレのやり過ぎでミュージックビデオでガチセックスシーンを映したのをCSで放送する位にはマジキチだもんな、アメリカ。ミスコンだって準優勝までは物凄い美女ばかりなのに優勝者だけデブスって逆差別で笑うよ。
まあコナンがね
外資に乗っ取られたフジテレビみたいなもんだろ今のディズニー。幹部がポリコレ思想家に乗っ取られてそう。
ポリコレに阿った結果、どのぐらいの損失があったのかぐらいはちゃんと記録残しとけと言いたい。実際どうなのか気になる
そもそもディズニー映画とか見る気起きない
アメリカの会社は、一気に買収しまくると、その後社内紛争で傾くジンクスがあって、ディズニーも例外じゃなかった。ボーイングも同じ理由で傾いたし、インテルも駄目になった。
レイチェルゼグラーの笑顔って煽り笑顔だよね。
“アニメに忠実だったとして白雪姫の映画見に行くか?” 確かに…。白雪姫なんてほとんどの人があらすじも結末も知ってるしなあ。原作を知る人でも満足できる何かがなければ、わざわざお金払ってまでは観ないかな。
ポリコレ云々とか以前に、見に行きたくなる要素が無い。これは仮に白雪姫が白人だとしても同じだったと思う。古いロマンを抜くのはいいが、代わりに必要だったのは新しくてより魅力的なロマンだった。
“制作費や販売促進費などに4億1000万ドルかかっており” そもそも、コストかけすぎだろ
はてなと産経が喜ぶニュース。トランプ政権も喜ぶ三位一体
我らが親善大使!/ 興行収入がギリ二億ドルだっけ?肩持ちたければこれからも副収入的なもので稼ぎ頭に!とか言えちゃうし言ってるとこあるし、興行収入でそれだけなのにもうエンドでしょとも言えるし。お好きな方を
映画はともかくとして、主演女優のSNSでの放言がエゲツないからな。仕方ない
これだけの予算をかけた映画が未熟な主演女優の言動で奈落に墜ちたのは悲劇だけど、ポリコレが全面敗退してるわけじゃない。ゼグラーと同じこと言ってるペドロ・パスカルは現在も超売れっ子。。
いい話
誰が主演でも面白ければ客は入るだろ。宣伝では単なる低レベルCG映画にしか見えなかった。
まあ、主演女優がどうこうとか、多様性がどうこうとか以前に、純粋に映画として出来が悪すぎた。あれだけ不評だったウィッシュの方がまだ楽しめた。
儲けるつもりで作ってるのかが疑問ではある
まぁ、人間もさ…オフィスではリベラルな発言するけどプライベートでは保守なスタイルの方が楽だし楽しいんだよな。
ディズニーシーが植民地主義だってブログが話題になる一方、ポリコレに配慮すると赤字になる現実。
悪いのはプロデューサーとかなので主演女優を槍玉に上げるのはやめたげて…
白人プリンセスの幻想をポリコレリセットするなら、新しい夢を提示する必要があるのにね。批判するだけなら猿でもできるってよく言われる奴をクリエイターがやってたら世話ないね。
ポリコレ云々以前に商売として失敗してる気がする。ちなみに販促費が1億7000万ドル(約250億円)らしい。その効果あったか?と https://note.com/ryo1sawasaki/n/n9dacca8f402b
いい写真だw
大金をかけたとは思えない低レベルの映像と破綻した脚本なのだが、ディズニーの今年の看板だったのは確かなので、映画制作の力がものすごく落ちてるのではと。
ガンダム100本くらいつくれそうな予算かけてるのがそもそもおかしいやろ
次のスティッチは予告編を見る限りアニメにめっちゃ忠実だった。実写化する意味がないぐらい忠実。ここ最近のディズニーは映画で何をしたいのか分からない。
アニメに忠実なら見たかという疑問に対しては、シンデレラは見に行く価値もあったしなんならUltraBlu-rayも買ったけれど、これは見に行こうとも思わなかった。プリンセスの強さのポイントがズレちゃダメなのよ。
画面が豪華で美しい、はaiでもできる、という時代の先はどうなるのだろう
沖縄方言でアフレコやり直すしかねぇな
トランプが「映画にも関税」とか言い出したの、このせいか(※違います)。/数百億かけて作って、それ以上売り上げないと赤字とか、ホントにわけわからん。
そもそも一本映画が転けたら1億ドル損失が出るのがおかしいだろ笑。古典リメイクするなら某ガンダムくらい大胆にやらないと駄目ってことだね。
20年前のFFが5000万ドルぐらいなのでさすがディズニー。
上映打ち切りって...。多分、観客ゼロのハコが続出したんだろうな。また、トランプが何か言ってくるぞ。
“制作費や販売促進費などに4億1000万ドルかかっており“ チラッと見たけどあれでか
お話が面白くないのに説教臭さをどことなく感じるとなると、おっさんの自慢話みたいになるんでまあ2時間も付き合うのは地獄よな。
ポリコレ以前に、映画としてつまらないという致命的な欠点を見過ごしたまま看板作品として出してしまった、その審美能力の欠如が深刻だと思う。主人公の肌をけっこう白く撮っていたのも日和ってた。
実写化があんまり流行らなくなったような。アメコミ系実写版だってもう飽きてきた頃にトドメの毒まんじゅう…否、毒りんご
すごくどうでもいいんだけどシネコンには上映リストとかあるしインフォメーションもたぶんあるはずなのにわざわざ列整理の係員にそんなこと聞くんかいと思ってしまった。
「「白雪姫」の実写版が赤字に終わる公算」「日本でも書き入れ時の大型連休の終了を待たずに上映を打ち切った映画館があり」/ネタで見る人も一巡してるんだろうな。「収入予想は2億9500万ドル」←けっこう頑張ってる。
ポリコレ以前につまらないってのも、ポリコレ関係なくつまらないのか、ポリコレ要素に力を入れたせいでつまらなくなったのか。少なくとも原作にリスペクトが無いと、人気の原作を超えるリメイクなんか無理だろ
“赤字額は1億1500万ドル(約165億円)に上る見込みだとの報道も。日本でも書き入れ時の大型連休の終了を待たずに上映を打ち切った映画館があり”
はいこの映画見に行かない人はミソジニストでレイシストです
コロナで映画館を見捨てるような真似したり、あれほど入れ込んでおいて今度はDEIやめます宣言してみたり、会社自体だいぶアレなんじゃなかろうかという感じがしていて。
実写版『美女と野獣』は世界中で大ヒットした。そもそも『白雪姫』には魅力がない、という議論には疑問がある。どんな大ヒット映画も 9 割の人は観に行かない。「自分が興味あるか」で考えると「興味ない」のが自然。
問題以前に白雪姫の実写化自体に興味がないというのが大きい
ディズニーって実写映画もやるんだね。何にしてもアニメの実写化はどこがやってもハズレると思うよ。
「原作で「雪のように白い肌」とされた白雪姫役に「ラテン(中南米)系米国人」を自認するレイチェル・ゼグラーさんを起用したことや、原作の王子さまを「ストーカー」と呼んだゼグラーさんの言動などが物議」
ポリコレの問題ではない派
内容がつまらなく、ポリコレで原作とキャラクター価値を下げたアレンジの無い内容とタレントの悪評では当然の結果だが良くこの駄作で公開する判断をしたディスニ映画製作陣の神経が問題で今後映画制作を行わない事だ
いや、これはポリコレのせいにすんなよ。つまらんもの作ったらつまらんってだけでは。思想入れたいならオリジナルで戦えばいいわけで、それならそれで人気出るのでは?ハンパでつまらないもの作っただけでは。
レイチェル・ゼグラーの映画俳優キャリア終了のお知らせ。
『「ラテン(中南米)系米国人」を自認』てどういう意味?実は違うの?ついに性別どころか人種まで言ったモン勝ちにしようって話?あるいは、米国人じゃないけど米国人だと思い込んでるとか?
『大型連休の終了を待たずに上映を打ち切った映画館』まてまて、それに関してはコナンだよ。アイツがやってきたらそこそこ前から上映始まった作品なんか大概切ってるって。ポリコレや内容もアレかもしれんがさ
あの女優使うのって家族を人質にでも取られたのか?
まあ見てないので内容についてはなんとも
トップコメへ。実写版「美女と野獣」という成功体験がディズニーにはあるんですよ。まあ美女と野獣の時点でお城の使用人達に黒人混ぜられてたけど、少なくともメインキャストは原作準拠だった。
アメリカの映画、本当に見なくなった。全米No.1時代が懐かしい
>アニメに忠実だったとして白雪姫見に行くか シンデレラも美女と野獣も大ヒットしましたよ。
主張と面白くないのとどちらが原因かというと、聞いた限り、両方ともっていうのが正解じゃないでしょうか。
ディズニー会社サイズがでかすぎてゴミつくっても株価下がんないから、ゴミ作り辞める圧も働かない。詰んでる。
ポリコレ関係なしに、白雪姫はもとからコンテンツが弱いからしょうがない。パークでもアトラクションそんなに人気ないし。リトルマーメイドはキャラとか歌とか世界観とか強かった。
逆に気になっていたのだが。
監督や脚本がポリコレ反対派でNOを突きつけたんだとしたら面白い展開。そうじゃなかったとしても乗り気じゃなかったから駄作になったとか。
デカいプロジェクトで次々空ぶってるので、作品の質のコントロールと組織のマネジメントがそれぞれ結びついてないんだろうなみたいなのがは見て取れる。プロフィットセンターをコントロールする基準がなくなった組織
ティズニーなら165億の赤字を出してもかすり傷程度でしょ
公開日3月20日からもう1ヶ月過ぎてるし、コナンも公開しているし、打ち切るのが普通だよ
165億円…大変にゃ! ボク、おやつ節約して応援するにゃ!
アニメに忠実だったとして観る?って意見あるけど、出来によっては観ると思うなぁ。美女と野獣とか忠実なのに良かったし。ちゃんと白雪姫にピッタリの配役出来たらそれだけで観る人いたはずだよ
白雪姫と7人の個性溢れる仲間(戦士)が 闇落ちしてしまった女王と戦い改心させるぐらいまでしないと行けない気がする。 童話に忠実なストーリーは残しておくべきとは思うけどアニメで充分では
ポリコレを見に行きたい訳ではないので‥
エンタメとして何を求めるかってことで、白雪姫のプロットじゃなかったね
口は禍の元ということで
この通り関税掛ける以前に死んでますね
白雪姫がスノーホワイトじゃなくても有色人種が喜んで観るなら別に構わんが、結局有色人種が求めているのはそれじゃなかったという、制作側の意識の高さが空回り。トランプ当選で空気感がガラッと変わったのもある
美女と野獣、シンデレラがヒットしてたのを見れば、普通に白人女性ならばそこそこヒットしただろう。リトル・マーメイドは炎上商法は上手く行った。でも、もういいやと思われたのだろう。内容は初動とは関係ない。
凄いね~。まともに発言管理も出来ない役者をなんで使ったんかね。
普通の勧善懲悪ってあまり興味がわかない。女王を主人公のヒロインにして世界系の話にするとか、なんかひねりが欲しい。
散々ネタにされているので、配信されたら観ようかなって程度。金追加で払っては・・・観たくないよね。
というか、実写版が駄作続きだから、そろそろ見限られてんじゃね?別に政治的云々なんてのは一般消費者はそんなには気にしてないと思うが、単純に作品に魅力がなくなってきてる気がする。
これまでの作品はネットでなんだかんだ言われてても売れてたので、逆に気になる。。。
どれくらいつまらんか観たくなってきた。
勝手に捏造して見たいとは思わないよな。ポリコネビジネスで金儲けしてるやつらが悪質なのよ
白雪姫としてやらなければいいだけなのに、なぜそう名乗った? 他にもこういう事案多すぎ。 リスペクトしたくないのなら関わるなよ。 この失敗にて同じことが減ることを期待。
ディズニーの映画作成能力が落ちまくってる 大人しくアニメ映画作っときゃいいのにな
元のアニメのリマスターかなんかで、やっぱり昔の色がいいよねーとか言い合う方が楽しいかもしれんね
ティム・バートンに作らせたら日本ではウケたかもね
まーたポリコレポリコレ喚いてるのかガイジ
これは満を持してのウチナーグチになる白雪姫吹き替え上映をするしかないな…コレにするだけで日本ではかなり興行収益回復するのではないか…
アニメに忠実な路線だったらキッズ・ファミリー向け需要が無視できない量あったんじゃないかな
はてサと親和性が高いかもしれない主演の、超リベラル鉄砲娘レイチェルゼグラーに関しては「親善大使 レイチェルゼグラー」でYouTube検索してみましょう。
売れない原因がデザインやプライスとか抜かしてるメーカー営業みたいなコメントばっかり。
“制作費や販売促進費などに4億1000万ドルかかっており”…そもそも制作費がかかりすぎじゃね…?て気がする。邦画貧乏すぎ問題は稀によく言われてる感あるけど、それはともかく白雪姫てそんな高コストな題材か?と。
単にコストかけ過ぎでは?十分な客入り見込めないと大体1か月で切られるよ/直近だとコナンだけどドル箱タイトルの集中上映、コロナ禍でディズニーがムーランを配信限定にしてから加速した記憶
結局ポリコレのせいって連呼してるバカとディズニーのセンスのなさは大差ないよ。問題点が理解できてないという点でね。ルーカスの意向だったとしてもこいつらにスターウォーズを持ってかれたのは非常に残念
2021年Disney+を優先するディズニー側と日本のシネコンで揉めてたと思ったがあれは解決したのだろうか。映画上映を最優先させないのならシネコンはシビアに別の作品を上映するだろうし。
主役のキャスティングが最悪。「白雪姫」に限らず、今後この女優が出演する映画は全滅だろう。
「DEIを強制されて作品が駄目になる」というより、「面白くない企画でもDEIに従ってれば通っちゃう」って状況なのかもしれないと最近のディズニーを見ていると思う。知らんけど
FF映画の赤字額こえてるやん
これに懲りてディズニーは脱ポリコレに向かうかというとそうはならなくて、売れるポリコレを指向するというオチ。
いいから全員月光条例を読めよ
打ち切りなんてシステムあったのか
トランプはこの話をDEIだから当然とみているのか?
ポリコレとやらに配慮しても売れるものは売れるのでほんとに映画体験として良いかどうかしか客にととっては重要じゃない。"面白ければなんでも良い"はもちろんポリコレにも当てはまる。
この映画抑えて全米1位はポリコレカケラも引っ掛からなそうなステイサムの「A Working Man」予告編見たら善良な市民はヒスパニック、悪役は金持ち白人。前作の「ビーキーパー」もこんな脚本だった。これも米映画の現実
白雪姫なんかどんだけ上手く作っても面白くなると思えん。
噂だけで貶めるのは恥ずかしいことだよ。子供向けミュージカル映画としては悪くなかった。ポリコレ臭さとか無いって。どうせ原作からは乖離してるんだし、もっと大胆にアレンジしても良かったとは思う。
ソース元のDEADLINE記事がかなり過小表現というか割とデタラメな数字盛ってて実際こんなもんじゃないらしいぞ
ポリコレに振り切った映画としてはわりと観たい。映画館に足を運ぶほどではないが。
ウィキッドのほうが日本で受けた
おとぎ話自体、皆が知る物語なのだから、いかに新しい技術、新解釈等を含め、世界観へ没入させる、客に魔法をかけるかが大事だと思うんだが、演者やその周囲が現実の話ばかりするからノイズになっていると思う。
ゲイジュツならともかく、大衆に提供して金儲けしようってビジネスは宣伝力が大事。面白いかどうかは二の次。マイナスの宣伝材料ばかりで失敗した。
白雪姫はディズニーにとって特別な作品だろうけど、一般消費者にとってはありふれた童話の一つに過ぎないし、その実写化なんてそそられないな…。
七人の小人が忍者だったら面白いかもしれない
あれ?そんなに少ないの?自分が見た動画では600億円の赤字、スカイツリー1本分って言ってたけど…
女を教育しようと思ってるのかもしれないが女の本能までは容易に洗脳できない。少女たちからNoを突きつけられたディズニー
アニメーション映画に力入れたらどうだろう。子供向けのディズニーアニメという枠なら白雪姫や美女と野獣とかあると思う。
ダメな作品がしっかりと消費者から、ダメ出し食らってる。いいこと。
「こう作ったらみんな感動するだろう」みたいな計算で作るディズニーの映画にちょっと食傷気味。
ディズニーは著作権に厳しいという噂が流れすぎてSNS流通しないうえに、独自配信にこだわってうちにこもってしまっているから、もうみんな忘れだしてるよね。
アンチポリコレ勢のブコメにうんざり。不振要素はそこじゃないでしょ。
白雪姫の映画ってだけだと見に行かないかもしれないけど、プロモーションや話題作りに成功すれば徐々に売れたりはしたと思うんだよね。まぁ、要するにつまらなかったってことではあるが。
王道から外れた作品が売れるのは難しいという、当たり前の結果になっただけかと。色々とあげつらうまでもなく。
シオニストを自認している女優を悪役で出演させるという、この時期に正気の沙汰とは思えないキャスティングでしたね。
どうせストーリー改変するんだったら「毒殺事件の真犯人はこの7人の中にいる!」とかやってみてもよかったのでは
内容についての批評じゃなく、興行が失敗したことを非難される筋合いはないと思うのだが。君らはディズニーの株主か何かなのか
実写シンデレラは返信や舞踏会や城を見てみたいというのがあったよなあ。実際に変身シーンは感動があった
「強い女性」「多様な仲間たち」ってのがもう、ありきたりなんだよ。ただ単に凡庸。「ディズニーの白雪姫」でなければ、知られざる佳作として評価されたんじゃない?
クルド人問題や選択的夫婦別姓の報道含め、産経はホント三流タブロイド紙になったんだな。フジテレビですら変わろうとしてるのに(ていうか、産経がこれならフジテレビの変革も期待できないな)
ディズニー・ピクサーの映画は、映画館で予告編見てるだけでもなぜか面白くなさそうなんだよなー
噂すらうろ覚えだけど掃除するとヒステリー起こす姫を多様性溢れる小人たちが盛り立てる話と聞いた
みんな実際に見たうえで評価を決めているんだろうか
タイトルを「シン・シラユキヒメ」にして、主人公が理性と本能の狭間で揺れ動き暴走していく話ならもっと入ってたと思う。
むしろ「白雪姫なのに小麦色の肌」を訴求ポイントにした企画だったんでしょ?そのアイデアを「なるほどね!」「そう来たか!」と観客を納得させるように料理できなかったというだけの話
ここは農林中金の投資先の一つ
女優さんと白雪姫になれるという幻想を見せられた有色人種の女の子が一番かわいそう・・
あまりに評判が悪いので少しだけ観たかった。近所の映画館じゃもうやってないらしい。これでもし配信がディズニープラス限定なら、もう観る機会ないかなあ。
多様性を物語に持ち込む話としてはマイ・エレメントの様な例があるし、そこにいて当然の文化背景を自然に盛り込んだ作品ならプリンセスと魔法のキスがある。ポリコレやるにしても最近はエンタメを忘れてるのがね
ディズニーの実写化って安牌中の安牌だと思ったけど違うのか
白雪姫の物語やんけ
これ、魔女のスピンオフとかにすべきだったんだろうなぁ。でもそれだとマレフィセントと被るしそれも難しいか。
ポリコレじゃなくてつまらないのが原因みたいな意見があるが、ポリコレを優先する人に面白い作品が作れると思う?
ポリコレというかディズニーは「古き良き」を否定するのが目的になってしまって新しいものを創造することができなくなってしまったのか
ポリコレを押し付けてくる映画なんて激烈に不快すぎて、もう観る観ないとか内容がどうとかそういう話じゃないのよね。
まだやってたのってくらい存在感が無いな
なんで白雪姫が売れると思ったんだろう。ディズニーがどういう体制なのか知らないけど「これ売れるか?」って誰も言わなかったんだろうね。朝令暮改の社長の方が実は大失敗はないらしい。
韓流とかベタベタのメロドラマは流行るんだから、白雪姫の筋書きは問題なさそう。衣装が豪華とかそのへんの気配りが足りてなかったのかな
せっかく迎合しているのに、女性やスペイン系が買い支えないというのが、ポリコレの厳しい所だよなー。
クレオパトラ役に黒人を起用したネトフリはエジプト政府を激怒させて、かの国ではネトフリ営業禁止されたという報道に比較すれば小粒ネタ
過去の思想や美意識で作られ大衆に愛され大ヒットした原作を「現代の一部の思想や美意識で上書きした作品」に大ヒットを求めるのは酷なのでは?
万博の輪っか1/2ぶんか。でかいね。でも白雪姫って、おとなしいっていうか、むしろ継母をヒロインに翻案したほうが、ルッキズムとエイジズムにとらわれた承認欲求の塊が鏡に依存したあげく殺人未遂…公開処刑……PG12
ゼグラーを女王役にするべきだった
ありのままの?
「もう草津行かない」「もうマルちゃん製品買わない」の逆パターン。そして公開が終わった頃「2025年にはこのスバラシイ作品が生まれました」という、見てない人たちによる歴資改変が。
レイチェル・ゼグラーのせいにしてはならない。#白雪姫シンデレラ眠れる森の美女リトルマーメイドアナ雪と、女子主役の作品が目立つが、男子主役はピノキオジャングルブックアラジンがあるのか
ポリコレに阿ってもポリコレ嫌いな元顧客には愛想を尽かされ、喜ぶのはそのコンテンツに金を落とさないポリコレ主義者だけって事がじわじわ事実として認知され始めてるのは不幸中の幸いだと思う。
エンタメなんてギャンブルっすよ
実写って時点で見たいと思えない
(関税の対抗措置でこういうのも「輸出」しづらくなる)ラテン系米国人を自認するレイチェル・ゼグラーさんを起用したことや、原作の王子さまを「ストーカー」と呼んだ言動などが物議を醸し... >id:entry:4769963082494129441
10年前のクリステン・スチュワートとクリヘムのスノーホワイトの方が興行収入上なのかwあの頃に何作か実写あったしワンスもあったから、今作のポリコレ云々の前に、もう白雪姫の実写って終わったでしょ感があるわ。
というかこの映画で150億以上の興行収入見込んでたことに驚く
165億円の赤字を出せるって、とてつもない製作費だな〜。日本と比べても、オリジナルの『白雪姫』と比べても。景気の良い話です。
この人たちを延命するためにアメリカが他国を巻き込んで著作権を死後50年から70年に変更しやがってからもう20年以上経ったと思うんですが、もうすっかり創作に真摯に向き合わない会社になっちゃいましたね(´・ω・`)
吉本新喜劇みたいなお約束が見たいのに、シュールなコントが展開されると聴いてたら見に行かないと思うのです
興行収入の半分は映画館の取り分なので、ディズニーに入ってくるのは残り半分。制作費等々は自腹なので、ディズニーの負債はもっと増えるぞ
ポカホンタスの実写だったら見たいかも
ゼルダの実写映画も多様性を意識してアジア系のリンクとラテン系のゼルダ、白人のガノンドロフとかになるのかね
ディズニー凋落に中国アニメ隆盛の兆しも、トランプ現象と同様に覇権の移動を示す現象の一つと理解しようかな
ポリコレは金にならない、ということかな。
話題になってもダメなんだな
なんか色々偉そうに語ってる人いるけど、つまんなかった(という口コミばかりだった)以上の事はないかと。ポリコレだろうが、面白いって話題になったら観に行くよ。
本命はスティッチだから
サムネイルが「そこのお前レモン一個に含まれるビタミン c はレモン一個分だぜ」の顔に似てるとおもったけどそうでもなかった。でも、気持ちはわかるだろ? https://bokete.jp/boke/29320448
あれがヒットするようなことにならなくてよかった
4.1億ドル以上売り上げないと赤字ってハードルが高すぎなんでは / “制作費や販売促進費などに4億1000万ドルかかっており、赤字額は1億1500万ドルに上る見込み”、”5月4日時点の白雪姫の興行収入は米国内が8612万ドル、米
つまんないとしか聞かないし、売り上げそんなに酷いのか
この映画日本が世界でニ番目に稼いでいるのでみなさんは反省するように
ボリコレ以前にディズニーのやりたい事が理解できない。白雪姫に何求めてんの?
いい話
ポリコレポリコレならアジア人のイエス・キリストで映画作って欲しいね。 人種、性別、宗教、国籍等の多様性を尊重するのが目的なんだから、マツコとかならアジア人、無宗教、太いオネェ、と多属性だし体現できるさ
白雪姫と言っても、コレは完全に日本人向けじゃねーし、親としては子供になんか見せられない雰囲気がかなりあると。ポリコレ以前に主役の行動に夢が無いんだよ。日本人なら親子でコナンくん見たいと普通は思うと
よく言えばディズニーのアトラクション。一定間隔で話が展開していく。話の緩急とかない話がぶつ切り。 悪く言えばストーリがない映画。 絵本のようにあれこれ空想はしやすいかも。 映画としては微妙。
どうも赤字額はもっと大きいという話も。映画自体は見てないので現時点で論評できない。