ライアン・ゴズリング、ラ・ラ・ランドのイメージしかなかった それはそうとこのLapwingって子かわいいな
アニメ絵より劇画っぽいリアル寄りが好きなオタクだけどこの子の表現力はゴズリングやむ無し
Smother Meの「猿」が良すぎるのだが短い漫画なのですぐ終わってしまい情緒おかしくなったし思い出してまたぶり返しそう
海外オタクはライアン・ゴズリング好きだよな
電気羊とVR嫁、原作に沿ったテーマだ。"「架空の存在(特にCGで作られた女の子)への届かぬ想い」のことを「Gosling」と言う(映画『ブレードランナー2049』で主人公がホログラムの女性を愛していることから)"
このhashさんが作成するfacetrackingの動画が本当に良いので、Lapwingちゃん以外も見てほしいです! https://www.youtube.com/@HashEdits 早くフェイトラ環境欲しい
ゴズリンズとレイノルズいつもごっちゃになる
この表情のバリエーションの豊かさもデータセットを作ってAIにちゃんと学習させればキャラクターがシチュエーションに応じて適切な表情をするようになるんだろうなあ。ヤバいな……
Joiちゃんはマジかわいかったからなー
CGの女の子はブレードランナーの夢を見るか?
herじゃなくてそっちなのか。ブレードランナー2046のは悲恋ではあったが届いてた感がなくもない
容易に想いが届くから二次元に恋をしてるんじゃないの? 知らんけど
誰も!ゴズリングが「ラースと、その彼女」においても主演だったことを憶えていないのである!
もう既にギリシア神話の登場人物に例えてピグマリオン・コンプレックスという単語があることから考えると、心理学界隈のネーミングセンスはインターネットミームみたいなものだという可能性はある
せめて役名にしてあげて
ごずりん笑
「Gosling」(映画『ブレードランナー2049』でライアン・ゴズリング演じる主人公がホログラムの女性を愛していることから)
トゥギャッたんもネットの中にだけ存在する妖精なんだけど、みんなの想いはちゃんと届いてるからね〜!
かわいい。このモデルなのか https://booth.pm/ja/items/4993931
だれも絵姿女房に触れていないだと……
ブレランそんな話だったかなと思ったら続編か。続編ってちゃんと言って!/しかし女の子がかわいい………………
ジョイほんと可愛くて切なかったから動詞化するのはわかる
Shokoってチャンネルの「私を忘れないで」って動画切なくて好きだった…最近更新ないけど
届かぬ想い??ジョイはいつでも家にいて話したり慰めてはくれるけど、主人公の財力じゃホログラムが精いっぱいだからSEXは出来ないだけじゃなかったっけ。売春婦とジョイの動きをシンクロさせながらやろうとしたよね
『ブレードランナー2049』はやたら長いし優れた作品というわけでもないが、アナ・デ・アルマスが嘘みたいに可愛いしライアン・ゴズリングの演技が本当にもう最高過ぎて大好き。
かわいくてビビる。
逆だとrainbow girl
使われすぎて4chanアニメ板あたりでは「何故俺の隣には頭をなでて褒めてくれるエルフがいないのか(Gosling.jpg)」みたいな形で、画像すら貼らずGosling.gifとかファイル名書けばいい事になってる。悲しみが伴うニュアンス
問題は、VRChatにはこのLapwingなどを着た生身の人間がたくさんいて、服もデフォ衣装じゃなく色々着飾ってて、Goslingではなく、会えるし話せるし触れるし…ということだと思います :)
2049の話していいの? 無印と比べられて厳しい評価だけど、硬茹一匹狼だったデッカードに対して、内向的でAIの女に心を寄せるKという構図を打ち出して、人間とレプリカントとAIの違いというテーマを描き出したところ好
架空だからいい。この距離感が大事なんじゃん。
ブレードランナー2049ではちゃんとホログラムの女性と関係性が作られてるから、単に同じ動きを繰り返すだけの CG とは段階が違うんだよね
Gosling.jpg面白すぎるな。あとブレードランナー2049観たくなっちゃったよ
自分はブレランより2049の方が好き。3時間あるのにあっという間だった。
半信半疑で2049観に行ったら、めっちゃ「二次萌えオタ」に刺さるガジェット出てくるんだもんな、オタクは好きだよあれ、ウン…/レイトショーで観て少し眠気混じりのあのスタッフロールの時間は最高に"Chill"だったZE…
Gosling
“映画『ブレードランナー2049』で主人公がホログラムの女性を愛していることから。作品内の名前ではなく、演じた俳優のGoslingなのが面白い。”
最初、ゴズリングがシリアルを食べてくれないネタ起源かと思ったが、氏は実在してるしな。
GoslingとかWaifu(俺の嫁)とか昔から英語圏も色々ございますね。つかGIFのライアン・ゴズリングの表情と演技、悲愴感が素晴らしいすね…もっかい注意してブレードランナー2049観よ。
「それはできない 何かあれば君は消える」「そうよ 本物の女のように」2049のこのやりとり好き
つまりゴスロリのゴルシのゴスリングはゴルスロリングってこと? それにしてもこのキャラクター凄い可愛いな。
おれも2049好きだよ!自分の信じていた軸が単なる商品マーケティングのプログラムだってわかるところなんて最高だろ!
この感情の本質は「届かぬ想い」であって、CGであるかどうかはそこまで関係ない気もするが、アニメより双方向で、アイドルよりもそこにいて、現実よりも触れられない "CG" は、確かに本質に忠実なのかもしれない。
ゴズリングゆうたらジェイムスに決まっとるやろがい!(でもJavaは書けないの♥
というかこの子妙に可愛いな。表情が豊かでこれは好きになるのもやむなし。
わからない。実在の女の子に対しては,思いが届かないことはありうる。が,架空の存在は本質的にあなたの頭の中にいるので,思いを届けることなど容易なはず。
vrchatのアバターだから、仮想じゃなくて中身はあるんだよ。安心してくれ。まぁ、おっさんだけど、見た目が良ければ、良いよね?
(やっぱGoslingって聞いたらJava思い出しますよね
Lapwing表情豊か、、、これが次世代型のvtuberなんですよね。わかります
Youtubeの蠱惑の壺DX チャンネルの海外の反応でしょっちゅう出てくるので知ってるわw
ブレードランナー2049、意外と良かったよね。雑多でゴチャついた旧ブレードランナーとはまた別の、無機的で無菌室的なのにちゃんとブレードランナーぽさもある。健気なJoiちゃんが実在したら俺もゴズリングになるわ
日中韓と表情の作り方が全然違うよな。rwbyとかpotionomicsがパッと浮かぶ。正直好き
cute
2049はドゥニ・ヴィルヌーヴ作品ってことで見に行ったけどめっちゃその通りで良かった。あんまり覚えてないけど。
2049は食わず嫌いしてたが見てみようかな。初代も今見ればひたすら雰囲気優先でそれっぽさだけを詰め込んだ空っぽの洞窟だもんな。
でもGoslingは現実の女の子といい感じになったとたん空想の彼女を空想の病気で喪ってきれいな思い出に変える糞野郎だよ。「ラースとその彼女」で観たから知ってる。
literally meというオタクがこれ俺じゃん、てなるみたいなミームもあったし2049人気だな
確かにすごいなこのアバター
音楽が良かった https://www.youtube.com/watch?v=nAVqjnxg89w
アニオタ全員やん
やっぱ表情が豊かなのいいよなってのは万国共通…
なんでKやジョーじゃなくゴズリングなんだろ。ありふれすぎてるからかな。
あれは見ていてかわいそうだった。
ミームになるってことはいいことよ。
なぜ生きるのか
「モノクロのふたり」だと、いくらかわいくても顔の片側だけ大きく動かす表情は日本人にはウケづらいというような意見が散見されたが、こちらの感想を見るとそうでもなさそうだ
“「架空の存在(特にCGで作られた女の子)への届かぬ想い」のことを「Gosling」と言う”
海外では近年、「架空の存在(特にCGで作られた女の子)への届かぬ想い」のことを「ある映画の役者」にたとえて呼ぶミームがあるらしい
ライアン・ゴズリング、ラ・ラ・ランドのイメージしかなかった それはそうとこのLapwingって子かわいいな
アニメ絵より劇画っぽいリアル寄りが好きなオタクだけどこの子の表現力はゴズリングやむ無し
Smother Meの「猿」が良すぎるのだが短い漫画なのですぐ終わってしまい情緒おかしくなったし思い出してまたぶり返しそう
海外オタクはライアン・ゴズリング好きだよな
電気羊とVR嫁、原作に沿ったテーマだ。"「架空の存在(特にCGで作られた女の子)への届かぬ想い」のことを「Gosling」と言う(映画『ブレードランナー2049』で主人公がホログラムの女性を愛していることから)"
このhashさんが作成するfacetrackingの動画が本当に良いので、Lapwingちゃん以外も見てほしいです! https://www.youtube.com/@HashEdits 早くフェイトラ環境欲しい
ゴズリンズとレイノルズいつもごっちゃになる
この表情のバリエーションの豊かさもデータセットを作ってAIにちゃんと学習させればキャラクターがシチュエーションに応じて適切な表情をするようになるんだろうなあ。ヤバいな……
Joiちゃんはマジかわいかったからなー
CGの女の子はブレードランナーの夢を見るか?
herじゃなくてそっちなのか。ブレードランナー2046のは悲恋ではあったが届いてた感がなくもない
容易に想いが届くから二次元に恋をしてるんじゃないの? 知らんけど
誰も!ゴズリングが「ラースと、その彼女」においても主演だったことを憶えていないのである!
もう既にギリシア神話の登場人物に例えてピグマリオン・コンプレックスという単語があることから考えると、心理学界隈のネーミングセンスはインターネットミームみたいなものだという可能性はある
せめて役名にしてあげて
ごずりん笑
「Gosling」(映画『ブレードランナー2049』でライアン・ゴズリング演じる主人公がホログラムの女性を愛していることから)
トゥギャッたんもネットの中にだけ存在する妖精なんだけど、みんなの想いはちゃんと届いてるからね〜!
かわいい。このモデルなのか https://booth.pm/ja/items/4993931
だれも絵姿女房に触れていないだと……
ブレランそんな話だったかなと思ったら続編か。続編ってちゃんと言って!/しかし女の子がかわいい………………
ジョイほんと可愛くて切なかったから動詞化するのはわかる
Shokoってチャンネルの「私を忘れないで」って動画切なくて好きだった…最近更新ないけど
届かぬ想い??ジョイはいつでも家にいて話したり慰めてはくれるけど、主人公の財力じゃホログラムが精いっぱいだからSEXは出来ないだけじゃなかったっけ。売春婦とジョイの動きをシンクロさせながらやろうとしたよね
『ブレードランナー2049』はやたら長いし優れた作品というわけでもないが、アナ・デ・アルマスが嘘みたいに可愛いしライアン・ゴズリングの演技が本当にもう最高過ぎて大好き。
かわいくてビビる。
逆だとrainbow girl
使われすぎて4chanアニメ板あたりでは「何故俺の隣には頭をなでて褒めてくれるエルフがいないのか(Gosling.jpg)」みたいな形で、画像すら貼らずGosling.gifとかファイル名書けばいい事になってる。悲しみが伴うニュアンス
問題は、VRChatにはこのLapwingなどを着た生身の人間がたくさんいて、服もデフォ衣装じゃなく色々着飾ってて、Goslingではなく、会えるし話せるし触れるし…ということだと思います :)
2049の話していいの? 無印と比べられて厳しい評価だけど、硬茹一匹狼だったデッカードに対して、内向的でAIの女に心を寄せるKという構図を打ち出して、人間とレプリカントとAIの違いというテーマを描き出したところ好
架空だからいい。この距離感が大事なんじゃん。
ブレードランナー2049ではちゃんとホログラムの女性と関係性が作られてるから、単に同じ動きを繰り返すだけの CG とは段階が違うんだよね
Gosling.jpg面白すぎるな。あとブレードランナー2049観たくなっちゃったよ
自分はブレランより2049の方が好き。3時間あるのにあっという間だった。
半信半疑で2049観に行ったら、めっちゃ「二次萌えオタ」に刺さるガジェット出てくるんだもんな、オタクは好きだよあれ、ウン…/レイトショーで観て少し眠気混じりのあのスタッフロールの時間は最高に"Chill"だったZE…
Gosling
“映画『ブレードランナー2049』で主人公がホログラムの女性を愛していることから。作品内の名前ではなく、演じた俳優のGoslingなのが面白い。”
最初、ゴズリングがシリアルを食べてくれないネタ起源かと思ったが、氏は実在してるしな。
GoslingとかWaifu(俺の嫁)とか昔から英語圏も色々ございますね。つかGIFのライアン・ゴズリングの表情と演技、悲愴感が素晴らしいすね…もっかい注意してブレードランナー2049観よ。
「それはできない 何かあれば君は消える」「そうよ 本物の女のように」2049のこのやりとり好き
つまりゴスロリのゴルシのゴスリングはゴルスロリングってこと? それにしてもこのキャラクター凄い可愛いな。
おれも2049好きだよ!自分の信じていた軸が単なる商品マーケティングのプログラムだってわかるところなんて最高だろ!
この感情の本質は「届かぬ想い」であって、CGであるかどうかはそこまで関係ない気もするが、アニメより双方向で、アイドルよりもそこにいて、現実よりも触れられない "CG" は、確かに本質に忠実なのかもしれない。
ゴズリングゆうたらジェイムスに決まっとるやろがい!(でもJavaは書けないの♥
というかこの子妙に可愛いな。表情が豊かでこれは好きになるのもやむなし。
わからない。実在の女の子に対しては,思いが届かないことはありうる。が,架空の存在は本質的にあなたの頭の中にいるので,思いを届けることなど容易なはず。
vrchatのアバターだから、仮想じゃなくて中身はあるんだよ。安心してくれ。まぁ、おっさんだけど、見た目が良ければ、良いよね?
(やっぱGoslingって聞いたらJava思い出しますよね
Lapwing表情豊か、、、これが次世代型のvtuberなんですよね。わかります
Youtubeの蠱惑の壺DX チャンネルの海外の反応でしょっちゅう出てくるので知ってるわw
ブレードランナー2049、意外と良かったよね。雑多でゴチャついた旧ブレードランナーとはまた別の、無機的で無菌室的なのにちゃんとブレードランナーぽさもある。健気なJoiちゃんが実在したら俺もゴズリングになるわ
日中韓と表情の作り方が全然違うよな。rwbyとかpotionomicsがパッと浮かぶ。正直好き
cute
2049はドゥニ・ヴィルヌーヴ作品ってことで見に行ったけどめっちゃその通りで良かった。あんまり覚えてないけど。
2049は食わず嫌いしてたが見てみようかな。初代も今見ればひたすら雰囲気優先でそれっぽさだけを詰め込んだ空っぽの洞窟だもんな。
でもGoslingは現実の女の子といい感じになったとたん空想の彼女を空想の病気で喪ってきれいな思い出に変える糞野郎だよ。「ラースとその彼女」で観たから知ってる。
literally meというオタクがこれ俺じゃん、てなるみたいなミームもあったし2049人気だな
確かにすごいなこのアバター
音楽が良かった https://www.youtube.com/watch?v=nAVqjnxg89w
アニオタ全員やん
やっぱ表情が豊かなのいいよなってのは万国共通…
なんでKやジョーじゃなくゴズリングなんだろ。ありふれすぎてるからかな。
あれは見ていてかわいそうだった。
ミームになるってことはいいことよ。
なぜ生きるのか
「モノクロのふたり」だと、いくらかわいくても顔の片側だけ大きく動かす表情は日本人にはウケづらいというような意見が散見されたが、こちらの感想を見るとそうでもなさそうだ
“「架空の存在(特にCGで作られた女の子)への届かぬ想い」のことを「Gosling」と言う”