エンタメ

情熱の連鎖が生んだ音楽革命 〜初音ミク 誕生秘話〜 - 新プロジェクトX〜挑戦者たち〜

1: atashinotokoronikinasai 2025/04/15 08:34

特殊OP演出でオープニング曲を初音ミクに歌わせたりして

2: timetrain 2025/04/15 09:13

どの辺から始まるのだろう。LEONあたりからかな

3: b4takashi 2025/04/15 10:34

VOCALOIDはヤマハ開発で、中島みゆきはヤマハミュージックエンタテインメント所属。初音ミクとのコラボ来るか…!?

4: edam 2025/04/15 10:57

ナレーション『ミクが、(溜め) 歌った──』

5: otihateten3510 2025/04/15 11:00

久々に見るか、案外知らないんだよね

6: iphone 2025/04/15 11:21

お、これは見たい

7: makou 2025/04/15 11:28

今年はクリプトン的にもいろいろアニバーサリーイヤーが重なってるのでちょうどいいタイミングなのかもな。

8: nezuku 2025/04/15 12:08

地上の星とテールライト・ヘッドライトを歌うんでしょうか

9: napmaj 2025/04/15 12:13

メルトから遡って欲しいけど時間枠無いやろなぁ

10: w_bonbon 2025/04/15 12:27

予告で中島みゆきでミクさんの絵出てるの中々シュールだったw 地上の星は何でも壮大にしてしまうパワーがある。

11: dacuumy 2025/04/15 12:30

謎の罪悪感

12: diveintounlimit 2025/04/15 12:40

新JAPONISMでもこの辺の話出てきてたな。

13: hiruhikoando 2025/04/15 14:03

KAITO、MEIKOの頃から丁寧にやって欲しいのだが、それは出すぎた願いかしら。

14: takeishi 2025/04/15 14:18

いつものプロジェクトXの、誰かキーマンを取り上げる手が使えない(初音ミク開発者でそこまで有名な人いない、というか彼らより初音ミクそのものが有名)。さてどうする。

15: rohizuya 2025/04/15 15:28

OPとEDは初音ミクが歌うのだろうか。

16: m7g6s 2025/04/15 15:55

ちゃんとMEIKOからやれよ。何なら英語のソフトはその前からあるぞ。初音ミクなんて新興だからな/音声合成の歴史を丁寧に紐解くいい記事があった https://note.com/tsukinami_voca/n/nc143b77ee200 こんくらいやってくれ

17: hubtoyo 2025/04/15 16:49

番組の主旨は「初音ミク開発秘話」であって「歌声合成ソフトの歴史」ではないのだから、主旨通りの番組構成でいいよ。大きい橋の建造のプロジェクトがメインの番組で橋の建造の歴史なんて話いる?

18: star_123 2025/04/15 16:49

ほう

19: totoronoki 2025/04/15 19:02

今日は初音ミクの誕生秘話について話そうと思うのだ。

20: soyokazeZZ 2025/04/15 22:35

技術もすごかったけど、初音ミクというIPの使い方が上手かったよな

21: KatsumiShichiichigo 2025/04/15 22:54

剣持さんやん。あの頃が懐かしい。

22: akinonika 2025/04/16 00:00

この間も似たような特集番組を流してたね

23: Windfola 2025/04/16 01:26

当時の伊藤社長とwatさんの見識の高さが印象に強い。DTM音源屋としての軸は固くて安易にネット・同人文化に迎合はしなかったけど、音楽文化の広がりとして理解に努めて真剣にできる事を考える姿勢には痺れたなあ。

24: IGA-OS 2025/04/16 05:28

ネット文化

25: maxk1 2025/04/16 10:23

「かぜのなかのすーばるぅー」

26: igni3 2025/04/16 14:37

あの時代はちょうどニコニコが出てきて投稿とコメントの相乗効果があった。初音ミク開発だけ焦点を当てても不足。

27: go_kuma 2025/04/16 22:05

よし

28: InkuLockRoc9 2025/04/17 15:53

放送当日、NHKがニコ動みたいになったらウケる

29: watto 2025/04/19 21:10

自ブログ書くかも。