このラインナップに『チャイナシンドローム』は意外/61本
日本の人だよね?ってのと比較的最近のラインナップなので3割くらいはみてるかも。
視聴済は42作。せめて50作は観ておきたかった。
46本観てた サンセット大通りとか欲望という名の電車とか往年の名女優の怪演シリーズ好き
8割ぐらい観てた。ホラーとアクション多めで嬉しいけど、1970年以前の邦画が少なすぎるかな。
長すぎてこれからみたい作品をピックアップできなかった
好きな映画ばかりで嬉しい。このランキングなら未視聴の映画も観てみようという気になる。
“第100位「キャリー」(1976年) 原作者Sキングも絶賛した傑作ホラー。第98位「THE FIRST SLAM DUNK」(2022年) 惜しくも圏外①「インセプション」(2010年)”
半分くらい見てた。トレマーズが入っていた事にびっくり。
こんなに褒めてるのにまだこの順位??って感じで愛に溢れる100本だった。良い上司になってくれそう。
47本観てた。ドキュメンタリーがないな
ハリウッドと邦画が好きで、スリラー、スプラッタ、ヒューマン、反戦、宇宙SFが刺さりがちな人のランキング。順番に全部見ていい。しかしこんだけ納得感あっても「あれは?」となるのすげえよな映画。
9本…まさかの一桁だった
寸評上手だな
欧米というか米映画が大半か 邦画少し 香港ちょびっとほぼ無し 好みとか業界の教科書に載ってそうな作品群か 順位より 年代と地域と作成者監督で分けた一覧が見たくなった
25本くらい見てた(配信とかレンタルとか地上波とかも含む)。意外といってた。ともあれ21位RRRは全人類観て…!
へぇー、映画のランキングにゃ!サウンド・オブ・ミュージック1位なんだにゃ!ボクも観たいにゃ!いっぱい映画あるにゃ!見てみたいにゃ!
半分以上は見てるが……うーむ……6位に「セッション」かぁ…… 俺あの映画大嫌いなんだ。同じ監督の「ラ・ラ・ランド」も苦手だし、D・チャゼル監督とは相性が悪いっぽいなぁ
だいぶ見てるけど内容ほとんど忘れてることに気づいた(笑)
わりと納得のランキングだけど激突が高すぎると思う
スラムダンクは確かにめちゃくちゃ良かったが「原作を超えてる」とか書かれると「なんだァ…?てめェ…」みたいな喧嘩腰になりそうになってしまう。原作あり映画で使って欲しくないワードだぜ。
あまり映画を見ない俺でも20本くらいは見てた。ホラー、スリラーを見ないからなあ…ヒューマンドラマかSFに偏ってるから…そういや「ガタカ」入って無いな。
ベストテンまで読んだ。ミュージカルなら『サウンド・オブ・ミュージック』より『掠奪された七人の花嫁』が好きだった。自由を尊ぶ『サウンド・オブ・ミュージック』とは正反対のあらすじだが。
映画好きだと変にひねったランキングにしそうなものだけど(「俺だけがわかってる名作」とか入れがち)、素直に「誰もが認める名作」を選んでるのがすごい。
市民ケーンが上位に来るタイプのランキングかと思ったら違った。
まとめの内容の是非は問わない。なぜクリエイターがXを使いイーロンマスクの養分となり続けるのか?表現の自由を忌み嫌うナチの信奉者にカネと権力を担保し続けることの意味をなぜ分からないのだろう。
あまり映画を見ないので(見てるジャンルに偏りもあるし)追記含めて8本しか見てなかった。ちなみに怖いやつ痛いやつ血みどろが苦手
75本だった。けどこのランキング何とも言えないチョイスだな...。結局は王道に戻ってくるってことか?
こう見ると昔の洋画は本当に面白かった。今はアニメも含めて邦画しか見ないな
ホラー多め?だけど、全部読んでしまった。ベスト10でいうと、セッションは言うほどか?と思った。
結構観てないのがあったので、メモっておこう
古代ギリシャからあるんだからな
おもろいけど「圏外」をベストテンの後に置くこの配置だと、このランキング上「インセプション」が「キャリー」より上に見える。「圏外」じゃなくベスト110としてトップに置くべきじゃないか
「激突!」はクソ映画。トラックをサメに変えたのが「JAWS」で、傑作になった。
見たことないのばっかりだな!
この手のランキングで「市民ケーン」とかを義務感的に入れてしまわないのが、逆にエンタメに振る要素としては好感だけど、コメディ系はもうちょいあっていいかな
トレマーズなんかが入っているのが面白い。インターネットが無かった時代、映画好きな店長の手書きポップがたくさん貼ってある商店街のレンタルビデオ屋に通っていたのを思い出した
このランキングが妥当なのかわたしには分からないけど意外とバラエティ豊かなラインナップで(特に下位)見逃してるの暇な時サブスクで見ようかなとは思った
i’m
で、どなたが至高の映画ベスト100を担当されるのですか
片っ端から見たくなるいいレビュー。ランキングでもなく、年代別でもなく、気分別でソートしてほしい(したい)怖いのと後味悪いのがどれかは、文章読めば分かるけど。
第一位がそれなのに、ミュージカル映画が他にないなんて、、、。ボリウッドももっと評価されていい。あと恋愛映画はお好きではない?
1ページ読んだ。サウンドオブミュージックは映画館で観た。トラップ大佐のキャラクターがいつのまにか変わっていた印象。続きも読む
3割くらい観てた。納得のものもあればそれ入れる?的なものもあり。映画は個人の主観が本当に大きいジャンルだと思う。
エクセルの表に直して
(ウーンこの人とは趣味が合わん…)
.
こういうの見ると、いろんな人のランキングを知りたくなるよね!トゥギャッたんも考えてみようかな〜。
50位から上は、順位はともかく納得できる作品。ただ、私はホラーあまりを観ないから、ホラー多めに感じました。//「プロジェクトA」はあっても「スパルタンX」は無いんだとか思ったり。
いろんな監督が選んだ映画を集計したのかと思ったら一人の監督さんかよ。監督さん自身は「自己満企画」って書いてるし問題ないんだが、まとめた人のタイトルの付け方が悪質/Togetherっていまは運営がまとめてるのか
割と見ていて趣味が被るのかもしれないので、見てないのを見ようかと思った。サウンド・オブ・ミュージックは私の母(故人)のベストでもある。
セッションが6位に入ってる時点でセンスないなと思った。他にいい映画たくさんあるだろ
エンタメ寄り最大公約数、納得感は高め
「激突!」は名作だよ。吉行淳之介と淀川長治の対談でなぜこの映画が凄いのかってのを細かく分析して言語化してるから一度読んでみると良い。
どう見てもキャメロン好きなのにアバター入れないのか。全体的に古いからしょうがないのかな。
7割は観てるけど、ホラー含みつつエンタメ寄りなんだな。選外にすらショーン・ベイカーもイ・チャンドンもないので、この監督とはあまり好みが合ってないらしい。
ホラー、スリラー寄り
こういうエンタメ重視のがむしろ尊いと思うようになってきた
私の趣味には合わない。
( 未視聴いっぱいある。みるぞ〔できたら〕 )
先に一位を教えろや、と思って最後から読み始めようとしたら「惜しくも圏外」の頁だった。くやしい。バック・トゥ・ザ・フューチャーは息子と母が恋に落ちかける展開が家族で見てて気まずかった。でも好き。
ハウスジャックビルド、100%グロ映画だし人によってフラッシュバック起こす作品がしれっと警告もなく入ってるの怖い…何の縛りもないランキングでわざわざこれを入れる意味?大衆向けと通好み分ければいいのに
あとで見てみよ。サウンド・オブ・ミュージックは大好き!
少林サッカーがない
サウンドオブミュージック、そーそー、ヒロインがファシストと戦うアクションストーリーだよな(うそ。ちょっと違う)
玄人向けラインナップではなく、時代の節目毎にヒットした(その時代の人なら知ってるであろう)ラインナップで好感度高い。
昔の洋画とかはあまりカバー出来てないから3割くらいしか見たやつなかったな
文句ではないんだけど上の方に観た映画で趣味に合わなかった映画あると、このランキングは自分に合わないなって思って他の作品もスルーしちゃう。
半分くらいは見てたな。しかしトップコメには首がもげるほど頷いた
スラムダンク、原作を超えたと言われるとアレだが、ラスト満員の観客が(入れ……!!)という祈りを共有した瞬間は「原作を超えた経験を与えた」と言ってもいいとは思った
勉強になります/1位から書いて定期
将来は「配信作品のベスト100」なんかも作られるのかな? 全裸監督とか地面師とかランクインするのかな。
1988年生まれの映画・ドラマ監督、主な監督作品は恐怖人形の方か / 趣味が合いそうな気はするが気が合わない気もする
こう言うページ数の多いまとめはスマホで見ずらい
独断、って言ってるので参考程度に‥個人的にはスピードとかドップガンとか、え?そっち?というものは結構あったけど‥ 見てないものは見てみたいと、となったので‥
映画『スラムダンク』は単なるアニメ化というレベルではなくて、まったく新しい映像体験を生み出してしまった奇跡的な作品なので、まあ強めの表現にはなってしまうよね…という。
タイタニックってマジであれ何がいいんだ?ケイト・ウィンスレットの裸体が見れるから?
ランキングよりも見てない映画と出会えるのでこの手のランキングは大事。
『ナイトクローラー』好き
インディペンデンス・デイの入ってないランキングは信用してはいかんぞがおじいちゃんの遺言だったので。
サウンドオブミュージックはそんなに良いのか。最近ナチスにまつわる映画に食傷気味 (´・ω・`)
雑誌のベスト100はよく見ますが、個人で選ぶのも好みがはっきり出て実に面白いですね
正しい #あとで見る の使い方をしてみた
セッションは今までにない映画だったんだよ
半分見た感じだった。有名どころ多いから興行収入ランキングでaiに出してもらったランキングとかも作ってみたい気持ちあるな。
上位は結構観ていた
オネアミスは入りませんか、そうですか
「VIVANT」が入ってないと思ったら、あれはドラマか。映画公開が待ち遠しい。
ベスト100は多すぎる(少なくともこの表記では)
サウンド・オブ・ミュージックよりメリー・ポピンズが好きなのだが、こういう企画だと「一人一作ではないのに勝手にそういう風に選択してしまう」バイアスみたいなのがあるなと。『天国と地獄』とか。
https://support.google.com/edu/classroom/thread/337723470?hl=en&sjid=12639812794938057593-NC
結論は、スティーブンキングは偉大ってことで良いですかね?ブレードランナーとHGTGは欲しいです(って人のリストにケチつけるな)
個人的なランキングに権威を見出さない能力が問われる
個人の独断に個人の独断で文句をつける人達を見に来ました。そういえばこれ見たことないなとは思えるリスト(怖いの嫌いだからホラーとかスリラーとかは見ないけど)
こういうの見るたびに時間があれば観たいなと思う
https://support.google.com/edu/classroom/thread/337727784?hl=en&sjid=3315382045430437025-NC
非の打ち所がないマーヴェリックより良く出来た映画が78作品もあるとは思えないなあ。BTTF ぐらいしか思い浮かばん。/ 順位は好みの問題だな。グラントリノが番外か。
100のうち、映画館で鑑賞が11、自宅で鑑賞が12だった。70年代80年代の作品はわからんなぁ。
本当は好きだけど、万人ウケしない映画は除外した感じがある。
49本観てた。未来世紀ブラジルがないな!自分ならあと七人の侍、ああ爆弾、この世界の片隅に、王立宇宙軍、PATLABOR THE MOVIE、ギルバート・グレイプ、ビッグ・フィッシュ、ファーゴ、許されざる者。ほぼかぶらない
あれが入ってないのは何故?ってなるリスト。
この流れで突然「砂の器」とか入ってきてワロタw ジャンル的にサスペンスだからか。/オレとはジャンルの好みが全く合わないが、それでも結構観てるな。
入ってない名作も多いし順位もなんか変だけど、映画これから観る若い人向けにはいいリストかも
36本みてた まだみてないけどみてみたいものがそれなりにある(ホラーと鬱展開の以外)|普通に面白かったし賞とってて世評高いけど自分なら他に入れたいもののために選外にするなってのが多少混じってる
ほとんど観ないけど10ぐらいはあった
「『タワーリング・インフェルノ』をベストテンに挙げる人に悪人はいない」というのが俺の持論です。俺も好き。
トップ10がまぁまぁ男の子でいいなって思った。好きな映画ってそういうことでいいと思うのよね。/否定ではないんだけど、ショーシャンクってなんで皆トップ10にいれるんだろうなぁ。/8割見てる。
全然見てないおれが29本も見てた。こんなベスト100ははじめてだ
そんなに映画を見てない方だが興味のないゾンビ系とホラーを除けば半分弱くらいは見てたし結構好きな物も多い。つまり残りの作品も自分は気に入る可能性が高そうだ。昔からベン・ハー見てみたいがなかなかねえ…
スピードを入れるなら新幹線大爆破を入れて欲しい。乗客が死んで泣くところとか逆に噴いたけど、もうそれ以外は完璧なプロット
さすがにみてなくてもタイトルは知ってるってのが多いなあ。チームアメリカは知らないし1番みてみたい。
リストを見て、そういえばエイリアン見てなかったのを思い出したので、さっき見ました。明日エイリアン2を見ます。
マルホランド・ドライブが割と上位に入ってて驚いた(好きな映画だけど人にはすすめにくいのよねw)
見たことあるのが37本もあったので今後の映画選びの参考にできるかも。これはありがたい気がする。
タイ映画で「女神の継承」入れちゃうところにこの人の好みが見えてくると思う。
ショーシャンクと怒れる12人を上位に入れる人とは恐らく趣味が合わない。『ゴッドファーザー』が低過ぎる。『雨に唄えば』が入ってないのか。
あとで
『キャリー』が100位とは(汗)。『サウンド・オブ・ミュージック』は鼻に付くくらい健全ですな。
「100人中99人になんでやねんと言われるベスト100」とか「ラッシュ時の駅の売店のおばちゃんに邪魔!と怒られながら聞き出したベスト10」とか「思い出したけどベスト100には入らないな…と思う100」とかも見たい。
映画監督が独断で選んだ「究極の映画ベスト100」どれだけ観たことある? 第1位『サウンド・オブ・ミュージック』はじめ新旧名作が大集結
このラインナップに『チャイナシンドローム』は意外/61本
日本の人だよね?ってのと比較的最近のラインナップなので3割くらいはみてるかも。
視聴済は42作。せめて50作は観ておきたかった。
46本観てた サンセット大通りとか欲望という名の電車とか往年の名女優の怪演シリーズ好き
8割ぐらい観てた。ホラーとアクション多めで嬉しいけど、1970年以前の邦画が少なすぎるかな。
長すぎてこれからみたい作品をピックアップできなかった
好きな映画ばかりで嬉しい。このランキングなら未視聴の映画も観てみようという気になる。
“第100位「キャリー」(1976年) 原作者Sキングも絶賛した傑作ホラー。第98位「THE FIRST SLAM DUNK」(2022年) 惜しくも圏外①「インセプション」(2010年)”
半分くらい見てた。トレマーズが入っていた事にびっくり。
こんなに褒めてるのにまだこの順位??って感じで愛に溢れる100本だった。良い上司になってくれそう。
47本観てた。ドキュメンタリーがないな
ハリウッドと邦画が好きで、スリラー、スプラッタ、ヒューマン、反戦、宇宙SFが刺さりがちな人のランキング。順番に全部見ていい。しかしこんだけ納得感あっても「あれは?」となるのすげえよな映画。
9本…まさかの一桁だった
寸評上手だな
欧米というか米映画が大半か 邦画少し 香港ちょびっとほぼ無し 好みとか業界の教科書に載ってそうな作品群か 順位より 年代と地域と作成者監督で分けた一覧が見たくなった
25本くらい見てた(配信とかレンタルとか地上波とかも含む)。意外といってた。ともあれ21位RRRは全人類観て…!
へぇー、映画のランキングにゃ!サウンド・オブ・ミュージック1位なんだにゃ!ボクも観たいにゃ!いっぱい映画あるにゃ!見てみたいにゃ!
半分以上は見てるが……うーむ……6位に「セッション」かぁ…… 俺あの映画大嫌いなんだ。同じ監督の「ラ・ラ・ランド」も苦手だし、D・チャゼル監督とは相性が悪いっぽいなぁ
だいぶ見てるけど内容ほとんど忘れてることに気づいた(笑)
わりと納得のランキングだけど激突が高すぎると思う
スラムダンクは確かにめちゃくちゃ良かったが「原作を超えてる」とか書かれると「なんだァ…?てめェ…」みたいな喧嘩腰になりそうになってしまう。原作あり映画で使って欲しくないワードだぜ。
あまり映画を見ない俺でも20本くらいは見てた。ホラー、スリラーを見ないからなあ…ヒューマンドラマかSFに偏ってるから…そういや「ガタカ」入って無いな。
ベストテンまで読んだ。ミュージカルなら『サウンド・オブ・ミュージック』より『掠奪された七人の花嫁』が好きだった。自由を尊ぶ『サウンド・オブ・ミュージック』とは正反対のあらすじだが。
映画好きだと変にひねったランキングにしそうなものだけど(「俺だけがわかってる名作」とか入れがち)、素直に「誰もが認める名作」を選んでるのがすごい。
市民ケーンが上位に来るタイプのランキングかと思ったら違った。
まとめの内容の是非は問わない。なぜクリエイターがXを使いイーロンマスクの養分となり続けるのか?表現の自由を忌み嫌うナチの信奉者にカネと権力を担保し続けることの意味をなぜ分からないのだろう。
あまり映画を見ないので(見てるジャンルに偏りもあるし)追記含めて8本しか見てなかった。ちなみに怖いやつ痛いやつ血みどろが苦手
75本だった。けどこのランキング何とも言えないチョイスだな...。結局は王道に戻ってくるってことか?
こう見ると昔の洋画は本当に面白かった。今はアニメも含めて邦画しか見ないな
ホラー多め?だけど、全部読んでしまった。ベスト10でいうと、セッションは言うほどか?と思った。
結構観てないのがあったので、メモっておこう
古代ギリシャからあるんだからな
おもろいけど「圏外」をベストテンの後に置くこの配置だと、このランキング上「インセプション」が「キャリー」より上に見える。「圏外」じゃなくベスト110としてトップに置くべきじゃないか
「激突!」はクソ映画。トラックをサメに変えたのが「JAWS」で、傑作になった。
見たことないのばっかりだな!
この手のランキングで「市民ケーン」とかを義務感的に入れてしまわないのが、逆にエンタメに振る要素としては好感だけど、コメディ系はもうちょいあっていいかな
トレマーズなんかが入っているのが面白い。インターネットが無かった時代、映画好きな店長の手書きポップがたくさん貼ってある商店街のレンタルビデオ屋に通っていたのを思い出した
このランキングが妥当なのかわたしには分からないけど意外とバラエティ豊かなラインナップで(特に下位)見逃してるの暇な時サブスクで見ようかなとは思った
i’m
で、どなたが至高の映画ベスト100を担当されるのですか
片っ端から見たくなるいいレビュー。ランキングでもなく、年代別でもなく、気分別でソートしてほしい(したい)怖いのと後味悪いのがどれかは、文章読めば分かるけど。
第一位がそれなのに、ミュージカル映画が他にないなんて、、、。ボリウッドももっと評価されていい。あと恋愛映画はお好きではない?
1ページ読んだ。サウンドオブミュージックは映画館で観た。トラップ大佐のキャラクターがいつのまにか変わっていた印象。続きも読む
3割くらい観てた。納得のものもあればそれ入れる?的なものもあり。映画は個人の主観が本当に大きいジャンルだと思う。
エクセルの表に直して
(ウーンこの人とは趣味が合わん…)
.
こういうの見ると、いろんな人のランキングを知りたくなるよね!トゥギャッたんも考えてみようかな〜。
50位から上は、順位はともかく納得できる作品。ただ、私はホラーあまりを観ないから、ホラー多めに感じました。//「プロジェクトA」はあっても「スパルタンX」は無いんだとか思ったり。
いろんな監督が選んだ映画を集計したのかと思ったら一人の監督さんかよ。監督さん自身は「自己満企画」って書いてるし問題ないんだが、まとめた人のタイトルの付け方が悪質/Togetherっていまは運営がまとめてるのか
割と見ていて趣味が被るのかもしれないので、見てないのを見ようかと思った。サウンド・オブ・ミュージックは私の母(故人)のベストでもある。
セッションが6位に入ってる時点でセンスないなと思った。他にいい映画たくさんあるだろ
エンタメ寄り最大公約数、納得感は高め
「激突!」は名作だよ。吉行淳之介と淀川長治の対談でなぜこの映画が凄いのかってのを細かく分析して言語化してるから一度読んでみると良い。
どう見てもキャメロン好きなのにアバター入れないのか。全体的に古いからしょうがないのかな。
7割は観てるけど、ホラー含みつつエンタメ寄りなんだな。選外にすらショーン・ベイカーもイ・チャンドンもないので、この監督とはあまり好みが合ってないらしい。
ホラー、スリラー寄り
こういうエンタメ重視のがむしろ尊いと思うようになってきた
私の趣味には合わない。
( 未視聴いっぱいある。みるぞ〔できたら〕 )
先に一位を教えろや、と思って最後から読み始めようとしたら「惜しくも圏外」の頁だった。くやしい。バック・トゥ・ザ・フューチャーは息子と母が恋に落ちかける展開が家族で見てて気まずかった。でも好き。
ハウスジャックビルド、100%グロ映画だし人によってフラッシュバック起こす作品がしれっと警告もなく入ってるの怖い…何の縛りもないランキングでわざわざこれを入れる意味?大衆向けと通好み分ければいいのに
あとで見てみよ。サウンド・オブ・ミュージックは大好き!
少林サッカーがない
サウンドオブミュージック、そーそー、ヒロインがファシストと戦うアクションストーリーだよな(うそ。ちょっと違う)
玄人向けラインナップではなく、時代の節目毎にヒットした(その時代の人なら知ってるであろう)ラインナップで好感度高い。
昔の洋画とかはあまりカバー出来てないから3割くらいしか見たやつなかったな
文句ではないんだけど上の方に観た映画で趣味に合わなかった映画あると、このランキングは自分に合わないなって思って他の作品もスルーしちゃう。
半分くらいは見てたな。しかしトップコメには首がもげるほど頷いた
スラムダンク、原作を超えたと言われるとアレだが、ラスト満員の観客が(入れ……!!)という祈りを共有した瞬間は「原作を超えた経験を与えた」と言ってもいいとは思った
勉強になります/1位から書いて定期
将来は「配信作品のベスト100」なんかも作られるのかな? 全裸監督とか地面師とかランクインするのかな。
1988年生まれの映画・ドラマ監督、主な監督作品は恐怖人形の方か / 趣味が合いそうな気はするが気が合わない気もする
こう言うページ数の多いまとめはスマホで見ずらい
独断、って言ってるので参考程度に‥個人的にはスピードとかドップガンとか、え?そっち?というものは結構あったけど‥ 見てないものは見てみたいと、となったので‥
映画『スラムダンク』は単なるアニメ化というレベルではなくて、まったく新しい映像体験を生み出してしまった奇跡的な作品なので、まあ強めの表現にはなってしまうよね…という。
タイタニックってマジであれ何がいいんだ?ケイト・ウィンスレットの裸体が見れるから?
ランキングよりも見てない映画と出会えるのでこの手のランキングは大事。
『ナイトクローラー』好き
インディペンデンス・デイの入ってないランキングは信用してはいかんぞがおじいちゃんの遺言だったので。
サウンドオブミュージックはそんなに良いのか。最近ナチスにまつわる映画に食傷気味 (´・ω・`)
雑誌のベスト100はよく見ますが、個人で選ぶのも好みがはっきり出て実に面白いですね
正しい #あとで見る の使い方をしてみた
セッションは今までにない映画だったんだよ
半分見た感じだった。有名どころ多いから興行収入ランキングでaiに出してもらったランキングとかも作ってみたい気持ちあるな。
上位は結構観ていた
オネアミスは入りませんか、そうですか
「VIVANT」が入ってないと思ったら、あれはドラマか。映画公開が待ち遠しい。
ベスト100は多すぎる(少なくともこの表記では)
サウンド・オブ・ミュージックよりメリー・ポピンズが好きなのだが、こういう企画だと「一人一作ではないのに勝手にそういう風に選択してしまう」バイアスみたいなのがあるなと。『天国と地獄』とか。
https://support.google.com/edu/classroom/thread/337723470?hl=en&sjid=12639812794938057593-NC
結論は、スティーブンキングは偉大ってことで良いですかね?ブレードランナーとHGTGは欲しいです(って人のリストにケチつけるな)
https://support.google.com/edu/classroom/thread/337723470?hl=en&sjid=12639812794938057593-NC
個人的なランキングに権威を見出さない能力が問われる
個人の独断に個人の独断で文句をつける人達を見に来ました。そういえばこれ見たことないなとは思えるリスト(怖いの嫌いだからホラーとかスリラーとかは見ないけど)
こういうの見るたびに時間があれば観たいなと思う
https://support.google.com/edu/classroom/thread/337727784?hl=en&sjid=3315382045430437025-NC
非の打ち所がないマーヴェリックより良く出来た映画が78作品もあるとは思えないなあ。BTTF ぐらいしか思い浮かばん。/ 順位は好みの問題だな。グラントリノが番外か。
100のうち、映画館で鑑賞が11、自宅で鑑賞が12だった。70年代80年代の作品はわからんなぁ。
本当は好きだけど、万人ウケしない映画は除外した感じがある。
49本観てた。未来世紀ブラジルがないな!自分ならあと七人の侍、ああ爆弾、この世界の片隅に、王立宇宙軍、PATLABOR THE MOVIE、ギルバート・グレイプ、ビッグ・フィッシュ、ファーゴ、許されざる者。ほぼかぶらない
あれが入ってないのは何故?ってなるリスト。
この流れで突然「砂の器」とか入ってきてワロタw ジャンル的にサスペンスだからか。/オレとはジャンルの好みが全く合わないが、それでも結構観てるな。
入ってない名作も多いし順位もなんか変だけど、映画これから観る若い人向けにはいいリストかも
36本みてた まだみてないけどみてみたいものがそれなりにある(ホラーと鬱展開の以外)|普通に面白かったし賞とってて世評高いけど自分なら他に入れたいもののために選外にするなってのが多少混じってる
ほとんど観ないけど10ぐらいはあった
「『タワーリング・インフェルノ』をベストテンに挙げる人に悪人はいない」というのが俺の持論です。俺も好き。
トップ10がまぁまぁ男の子でいいなって思った。好きな映画ってそういうことでいいと思うのよね。/否定ではないんだけど、ショーシャンクってなんで皆トップ10にいれるんだろうなぁ。/8割見てる。
全然見てないおれが29本も見てた。こんなベスト100ははじめてだ
そんなに映画を見てない方だが興味のないゾンビ系とホラーを除けば半分弱くらいは見てたし結構好きな物も多い。つまり残りの作品も自分は気に入る可能性が高そうだ。昔からベン・ハー見てみたいがなかなかねえ…
スピードを入れるなら新幹線大爆破を入れて欲しい。乗客が死んで泣くところとか逆に噴いたけど、もうそれ以外は完璧なプロット
さすがにみてなくてもタイトルは知ってるってのが多いなあ。チームアメリカは知らないし1番みてみたい。
リストを見て、そういえばエイリアン見てなかったのを思い出したので、さっき見ました。明日エイリアン2を見ます。
マルホランド・ドライブが割と上位に入ってて驚いた(好きな映画だけど人にはすすめにくいのよねw)
見たことあるのが37本もあったので今後の映画選びの参考にできるかも。これはありがたい気がする。
タイ映画で「女神の継承」入れちゃうところにこの人の好みが見えてくると思う。
ショーシャンクと怒れる12人を上位に入れる人とは恐らく趣味が合わない。『ゴッドファーザー』が低過ぎる。『雨に唄えば』が入ってないのか。
あとで
『キャリー』が100位とは(汗)。『サウンド・オブ・ミュージック』は鼻に付くくらい健全ですな。
「100人中99人になんでやねんと言われるベスト100」とか「ラッシュ時の駅の売店のおばちゃんに邪魔!と怒られながら聞き出したベスト10」とか「思い出したけどベスト100には入らないな…と思う100」とかも見たい。