“不思議な事もあるものだ”
“これは欲しい。そう思っていたら、家に箱が届き、中にD3Vが入っていた。財布からお金が減っていたが、不思議な事もあるものだ。”
“これは欲しい。そう思っていたら、家に箱が届き、中にD3Vが入っていた。財布からお金が減っていたが、不思議な事もあるものだ。” 昔のスタパ斎藤だったら一旦気絶するところ
この用途にはJBL Pebblesが個人的ファイナルアンサーだったんだが、すでに生産終了してるみたいだな・・・
値段分あったとしてもほとんどかわらんものが330円以下であるからな 0円だったものもあるが大きすぎて繋げてないがいまのは強引な計算上片方36円のものを使ってる さすがに中差ぐらいはあるだろうが実用上問題ない
モニタースピーカーがほしいならRoom EQ Wizard使って校正すれば。
個人的に上にものが置けることがスピーカー選びの第一関門なのですが、写真を見る感じ、若干反っていて時計やスマートホームデバイスを置くのは無理そうなものの、本や書類は置けそうですね
自由に使える4万円があったらこれは優先度高いな
パソコンスピーカー迷子なので気になる
S/PDIFが欲しかった。WiiMとRCA接続するとか無いわ。デジタルアンプなんだから。
最近はADAM AudioとかiLoudとか小型スピーカーでもそれなりに忠実な音出してくれるメーカーが増えた印象がある。音質という時に余計な味付け方向に走るオーディオオタク的風潮が退行してるのは良い傾向だと思う。
「D3Vはプロが自宅で作業する際にも使えるクォリティを狙ったスピーカーだな」
ADAM Audio's D3V offers impressive sound quality for workspaces, a great upgrade at a fair price!
PC用スピーカーとして良さそう
うわー、ほしくなったけど。フリーの4万円はないな。釣具に使っちゃう。
気になる
4万円、絶妙に手が出せる価格設定なので困る
D3V良いよ。発売直後に買って音量小さいと急に音が死んで絶望してたけどファームウェアアップデートで改善して完璧になった。あ、スイートスポットは狭いので置く場所と聴き方を選ぶのは注意。
オーディオマニアからすると4万円は手頃なのね…/モニターライクなのに強力な低音表現という矛盾。モニターライクなら低音も過不足なくしっかり出るはず
デザインはチープだし4万はちょっとお高い。でもこの手のプロダクトを作ってたオンキョーが無くなっちゃったからなあ。
製品仕様・スペック書いていない記事は「宗教勧誘」だよ。
USB入力が48kHz16bitでハイレゾ対応じゃないのが残念。96kHz24bit対応なら迷わず買ったのだけれどhttps://www.adam-audio.com/en/desktop/d3v/
見た目がダサいなぁ
これはモニタースピーカー。特徴を知らない素人が買うものではない気がするので注意。
DENONの安いパッシブスピーカーと中華アンプで満足しているのでもう散財しないぞ(自分に言い聞かせ)
気になるけど、筐体のダサさがつらい。実物はもう少しマシなんだろうか。
だっさ
気になる、そしてなんか懐かしみのあるフォルム。。
pc周りはモニターではないがdali spector1で丁度いいと思ってしまった。アクティブスピーカーも最近はいいの出てるね。これもきっと小さくともいい音を鳴らすんだろう。Edifierも気になってます
AV関係の記事は真面目な紹介記事なのか、宗教勧誘なのか明記して欲しい。 id:iduki001 多分許容範囲の最低ラインが4~5万の小型スピーカなんだと思う。2万くらいのとはやっぱり違うし。これより上はサイズも問われるので…
気になるけど見た目はもう少しなんとかならなかったのか…/48khz/16bitかぁ…
3.5インチとか中途半端なサイズに思うけどPCスピーカーならちょうど良いのか。ADAMぽさを主張する金のツイーターは控えめね。
『MacBook Proと組み合わせるスピーカーとして使うことにした』……自分は最近MacBook Proを使い始めてスピーカーの音質めちゃくちゃ良いなと思っていたのだが、物足りない人もいるのだな。
もうちょっとデザインに気を使ってくれたら欲しいかも。
Bose M3を20年使ってるけど同じサイズ感で買い替えられる機種がなくて困ってるけど、これは少し大きいなぁ…
こういうつまらん表現が早く無くならんかな。/ "これは欲しい。 そう思っていたら、家に箱が届き、中にD3Vが入っていた。財布からお金が減っていたが、不思議な事もあるものだ"
いやこれ30年前のPCスピーカーのデザインじゃないですか…PC-98の横に置いてあるタイプの。
スイートスポットが狭いって割とはっきりダメっぽい
基本的にスピーカーの音の良さは箱の大きさだからね、駆動部にお金かけても。音量だせない環境なら選択肢に入れてもいい
パッシブSP+PWで使ってるが、アクティブの方がスピーカーユニットや筐体に併せた周波数補正が出来るんでよさげとは思ってる。
PC用でモニターライクならJBL 104-BTとかPresonus E3.5/E4.5とかが価格とのバランス的に良いと思う。JBL 104は同軸2Wayで定位が気持ちいいし、Presonus E4.5はサイズから想像する以上に定位気が下まで出ててスケール感がある。
CAS-1を使っているんだけれども既に生産終了で後継機もないんだよね……残念。今の壊れちゃったらどうしよう?
この「安物とは違いますよ」って値段設定がいいんだろうな。
このデザインを机の上に置けと言われたらしねる気がする。あー昔のパソコン付属のスピーカー!それだ!
デザインが致命的にダサい。それにデスクトップ用の小型スピーカーに四万円も出したら良い音が出てきて当たり前だと思う。
4万円?!高いニャ!でも音がいいなら許すにゃ! ボクもゴロゴロ言いたいにゃ!
白いブラウン管モニタの横に置きたい
ONKYOのGX-500HDが壊れてしまったのでPC用スピーカーを買い替えたいと思って幾星霜。どうにも決め手に欠けるようなのしかないんよな
微妙にレトロでもないデザイン
モニタースピーカー、最近は小さいサイズでもびっくりするくらいレンジ広いしバランスいいから本当に侮れない。ADAMはその昔A7使っててすごく良かった。小型はEVE Audio SC203使ってるけどこれも驚くほど良い。ちと高いけど
自分だったらその用途に使うならKEFかなー。値段は5倍になっちゃうんだけど
安くて小さいと今のスピーカーより音が悪くなりそうで買う気になれない
あのーこれの倍積んで(8.5万)Airpulse A80とかどうすか(宗教勧誘
記事最初にステマ防止法の『広告』『プロモーション』『PR』表記がない。記事下のアフィリ広告にも表記がない。ギズモードとかもそうだが、個人サイトと同じ厳正さじゃないと不公正だろうが。消費者庁に通報すんぞ
え、デザインダサすぎないか・・・?ブコメにあるようにかつてWin95くらいの頃でもクソ安でおまけでついてきたPCスピーカーレベルなんだが。音質は流石に記事だけだからわからんから良いのかもしれんけど…。
モアイっぽい……輪っか撃ってきそう。
“しかし、ペアで約4万円と手頃な価格ながら”モノがスピーカーだけにとても難しい感覚だ
4万円で生活クオリティ向上?冗談でしょう!机上の飾りでしかない、レトロデザインのスピーカーが、高額なだけで音質は平凡なのだ。
“115×150×200mm(幅×奥行き×高さ/スタンド使用時は高さ240mm)という小型サイズは机のスペースを占領せず” 結構デカいな
わ
SOTECとかGatewayのPCにスピーカーつけるとこういうのついてきたよね…初代iMacのプレゼンでPCのデザインってなんであんなにダサいの??ってクソバカにしてた時代のデザイン感。
macbookで初めて音楽聴いた時、音響の良さに感動したのでスピーカーを買おうと思ったことなかったな。いいのか
このデザインで4万円かあ。まあプロクオリティならしかたない
BOSEの小さいスピーカーみたいだな。
微妙に高いのにデザインがダサい
ださ‥w こういうデザインのスピーカー、秋葉原で売ってたw
デザインずいぶん古めかしいな
たかが音に4万もかけたら確実に生活クオリティが変わるわな。当面の間メシのグレードは落ちるだろ。
PCスピーカー欲しいなと思ってたところだったが絶妙にスペックが合わない。PD給電でもないのにUSB-C接続で無線もないのかあ
90年代にウーファー付きのYAMAHAのスピーカー繋げて音質に感動してたような記憶を呼び起こされる。今だとAppleのHomePodを2台買ってステレオペアした空間オーディオに晒された方が、体感的には音が良いと思えるですよ
そうなんだ、じゃ、私、タイムドメインで聴くね。(タイムドメイン原理主義)
基本趣味のDTMer向けの(安価な)製品だと考えていい。マスタリングの時に聞こえない帯域が聞こえる様になったり、音のなる位置が確認しやすくなったりするもの。
id:tecepe Gatewayの付属スピーカーは優秀で2000年ごろのやつが2019年ぐらいまで使ってましたw
今BOSE M2/M3ぐらい小さいのないんだな
ドイツに住んでるからきっと4万以下で買えるぜ、ふふっ。なんて思って調べたら320ユーロで5万位してたw円安〜。最近こう言う現象度々起こる。。。
値段の割にチープな見た目だなと思った。
是非聴いてみたい。
【レビュー】 約4万円で“生活クオリティが変わる音”、話題のADAM Audio「D3V」を仕事机に導入した
“不思議な事もあるものだ”
“これは欲しい。そう思っていたら、家に箱が届き、中にD3Vが入っていた。財布からお金が減っていたが、不思議な事もあるものだ。”
“これは欲しい。そう思っていたら、家に箱が届き、中にD3Vが入っていた。財布からお金が減っていたが、不思議な事もあるものだ。” 昔のスタパ斎藤だったら一旦気絶するところ
この用途にはJBL Pebblesが個人的ファイナルアンサーだったんだが、すでに生産終了してるみたいだな・・・
値段分あったとしてもほとんどかわらんものが330円以下であるからな 0円だったものもあるが大きすぎて繋げてないがいまのは強引な計算上片方36円のものを使ってる さすがに中差ぐらいはあるだろうが実用上問題ない
モニタースピーカーがほしいならRoom EQ Wizard使って校正すれば。
個人的に上にものが置けることがスピーカー選びの第一関門なのですが、写真を見る感じ、若干反っていて時計やスマートホームデバイスを置くのは無理そうなものの、本や書類は置けそうですね
自由に使える4万円があったらこれは優先度高いな
パソコンスピーカー迷子なので気になる
S/PDIFが欲しかった。WiiMとRCA接続するとか無いわ。デジタルアンプなんだから。
最近はADAM AudioとかiLoudとか小型スピーカーでもそれなりに忠実な音出してくれるメーカーが増えた印象がある。音質という時に余計な味付け方向に走るオーディオオタク的風潮が退行してるのは良い傾向だと思う。
「D3Vはプロが自宅で作業する際にも使えるクォリティを狙ったスピーカーだな」
ADAM Audio's D3V offers impressive sound quality for workspaces, a great upgrade at a fair price!
PC用スピーカーとして良さそう
うわー、ほしくなったけど。フリーの4万円はないな。釣具に使っちゃう。
気になる
4万円、絶妙に手が出せる価格設定なので困る
D3V良いよ。発売直後に買って音量小さいと急に音が死んで絶望してたけどファームウェアアップデートで改善して完璧になった。あ、スイートスポットは狭いので置く場所と聴き方を選ぶのは注意。
オーディオマニアからすると4万円は手頃なのね…/モニターライクなのに強力な低音表現という矛盾。モニターライクなら低音も過不足なくしっかり出るはず
デザインはチープだし4万はちょっとお高い。でもこの手のプロダクトを作ってたオンキョーが無くなっちゃったからなあ。
製品仕様・スペック書いていない記事は「宗教勧誘」だよ。
USB入力が48kHz16bitでハイレゾ対応じゃないのが残念。96kHz24bit対応なら迷わず買ったのだけれどhttps://www.adam-audio.com/en/desktop/d3v/
見た目がダサいなぁ
これはモニタースピーカー。特徴を知らない素人が買うものではない気がするので注意。
DENONの安いパッシブスピーカーと中華アンプで満足しているのでもう散財しないぞ(自分に言い聞かせ)
気になるけど、筐体のダサさがつらい。実物はもう少しマシなんだろうか。
だっさ
気になる、そしてなんか懐かしみのあるフォルム。。
pc周りはモニターではないがdali spector1で丁度いいと思ってしまった。アクティブスピーカーも最近はいいの出てるね。これもきっと小さくともいい音を鳴らすんだろう。Edifierも気になってます
AV関係の記事は真面目な紹介記事なのか、宗教勧誘なのか明記して欲しい。 id:iduki001 多分許容範囲の最低ラインが4~5万の小型スピーカなんだと思う。2万くらいのとはやっぱり違うし。これより上はサイズも問われるので…
気になるけど見た目はもう少しなんとかならなかったのか…/48khz/16bitかぁ…
3.5インチとか中途半端なサイズに思うけどPCスピーカーならちょうど良いのか。ADAMぽさを主張する金のツイーターは控えめね。
『MacBook Proと組み合わせるスピーカーとして使うことにした』……自分は最近MacBook Proを使い始めてスピーカーの音質めちゃくちゃ良いなと思っていたのだが、物足りない人もいるのだな。
もうちょっとデザインに気を使ってくれたら欲しいかも。
Bose M3を20年使ってるけど同じサイズ感で買い替えられる機種がなくて困ってるけど、これは少し大きいなぁ…
こういうつまらん表現が早く無くならんかな。/ "これは欲しい。 そう思っていたら、家に箱が届き、中にD3Vが入っていた。財布からお金が減っていたが、不思議な事もあるものだ"
いやこれ30年前のPCスピーカーのデザインじゃないですか…PC-98の横に置いてあるタイプの。
スイートスポットが狭いって割とはっきりダメっぽい
基本的にスピーカーの音の良さは箱の大きさだからね、駆動部にお金かけても。音量だせない環境なら選択肢に入れてもいい
パッシブSP+PWで使ってるが、アクティブの方がスピーカーユニットや筐体に併せた周波数補正が出来るんでよさげとは思ってる。
PC用でモニターライクならJBL 104-BTとかPresonus E3.5/E4.5とかが価格とのバランス的に良いと思う。JBL 104は同軸2Wayで定位が気持ちいいし、Presonus E4.5はサイズから想像する以上に定位気が下まで出ててスケール感がある。
CAS-1を使っているんだけれども既に生産終了で後継機もないんだよね……残念。今の壊れちゃったらどうしよう?
この「安物とは違いますよ」って値段設定がいいんだろうな。
このデザインを机の上に置けと言われたらしねる気がする。あー昔のパソコン付属のスピーカー!それだ!
デザインが致命的にダサい。それにデスクトップ用の小型スピーカーに四万円も出したら良い音が出てきて当たり前だと思う。
4万円?!高いニャ!でも音がいいなら許すにゃ! ボクもゴロゴロ言いたいにゃ!
白いブラウン管モニタの横に置きたい
ONKYOのGX-500HDが壊れてしまったのでPC用スピーカーを買い替えたいと思って幾星霜。どうにも決め手に欠けるようなのしかないんよな
微妙にレトロでもないデザイン
モニタースピーカー、最近は小さいサイズでもびっくりするくらいレンジ広いしバランスいいから本当に侮れない。ADAMはその昔A7使っててすごく良かった。小型はEVE Audio SC203使ってるけどこれも驚くほど良い。ちと高いけど
自分だったらその用途に使うならKEFかなー。値段は5倍になっちゃうんだけど
安くて小さいと今のスピーカーより音が悪くなりそうで買う気になれない
あのーこれの倍積んで(8.5万)Airpulse A80とかどうすか(宗教勧誘
記事最初にステマ防止法の『広告』『プロモーション』『PR』表記がない。記事下のアフィリ広告にも表記がない。ギズモードとかもそうだが、個人サイトと同じ厳正さじゃないと不公正だろうが。消費者庁に通報すんぞ
え、デザインダサすぎないか・・・?ブコメにあるようにかつてWin95くらいの頃でもクソ安でおまけでついてきたPCスピーカーレベルなんだが。音質は流石に記事だけだからわからんから良いのかもしれんけど…。
モアイっぽい……輪っか撃ってきそう。
“しかし、ペアで約4万円と手頃な価格ながら”モノがスピーカーだけにとても難しい感覚だ
4万円で生活クオリティ向上?冗談でしょう!机上の飾りでしかない、レトロデザインのスピーカーが、高額なだけで音質は平凡なのだ。
“115×150×200mm(幅×奥行き×高さ/スタンド使用時は高さ240mm)という小型サイズは机のスペースを占領せず” 結構デカいな
わ
SOTECとかGatewayのPCにスピーカーつけるとこういうのついてきたよね…初代iMacのプレゼンでPCのデザインってなんであんなにダサいの??ってクソバカにしてた時代のデザイン感。
macbookで初めて音楽聴いた時、音響の良さに感動したのでスピーカーを買おうと思ったことなかったな。いいのか
このデザインで4万円かあ。まあプロクオリティならしかたない
BOSEの小さいスピーカーみたいだな。
微妙に高いのにデザインがダサい
ださ‥w こういうデザインのスピーカー、秋葉原で売ってたw
デザインずいぶん古めかしいな
たかが音に4万もかけたら確実に生活クオリティが変わるわな。当面の間メシのグレードは落ちるだろ。
PCスピーカー欲しいなと思ってたところだったが絶妙にスペックが合わない。PD給電でもないのにUSB-C接続で無線もないのかあ
90年代にウーファー付きのYAMAHAのスピーカー繋げて音質に感動してたような記憶を呼び起こされる。今だとAppleのHomePodを2台買ってステレオペアした空間オーディオに晒された方が、体感的には音が良いと思えるですよ
そうなんだ、じゃ、私、タイムドメインで聴くね。(タイムドメイン原理主義)
基本趣味のDTMer向けの(安価な)製品だと考えていい。マスタリングの時に聞こえない帯域が聞こえる様になったり、音のなる位置が確認しやすくなったりするもの。
id:tecepe Gatewayの付属スピーカーは優秀で2000年ごろのやつが2019年ぐらいまで使ってましたw
今BOSE M2/M3ぐらい小さいのないんだな
ドイツに住んでるからきっと4万以下で買えるぜ、ふふっ。なんて思って調べたら320ユーロで5万位してたw円安〜。最近こう言う現象度々起こる。。。
値段の割にチープな見た目だなと思った。
是非聴いてみたい。