エンタメ

「ボカロ曲の歌詞は暗い」は本当なのか? 平成から令和の歌詞を分析して明らかになったボカロジャンルに一貫している特徴とは【話者:文化芸術計算機科学教授 山西良典】

1: daiouoka 2025/03/09 15:43

”一方でどんな社会情勢だろうと、「人間綺麗事だけでは上手くいかない」という部分をボカロ曲は一貫して担ってきた。”

2: dagashisweets 2025/03/09 18:10

2023年最頻出歌詞は「シチューうどん」

3: marilyn-yasu 2025/03/09 18:47

最頻出単語で異常値が何個も上位に入るのは分析として甘いのでは?傾向を調べるなら曲で何回出ても1回とカウントすべきじゃないか?

4: hiduru_k 2025/03/09 18:54

プロセカは、「バンド」「ストリート」「アイドル」「ミュージカル」に並べる形で、「アンダーグラウンド」ってラベルでそういう曲にアプローチしてるのよね

5: sds-page 2025/03/09 18:54

よ う こ そ、 シ チ ュ ー う ど ん 銭 湯 へ !! https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/51798.html

6: zZwIwl 2025/03/09 19:11

ボカロは現代のブルースって言ってる人がいて妙に納得したことがある

7: maemuki 2025/03/09 19:56

ボカロ曲はヨナ抜き音階を多用している(例:千本桜)気がして 検証してほしいな

8: zsehnuy_cohriy 2025/03/09 19:58

ぬぬぬぬと南ノ南のせいでシチューうどんが

9: makou 2025/03/09 20:27

メタい内容を歌わせるにはちょうどよさそうだし。

10: kurotsuraherasagi 2025/03/09 21:08

ぱっと思いついたボカロ曲がトルコ行進曲とぽっぴっぽーだったので「せやろか?」って思った。2008年…17年前…?!

11: hgaragght 2025/03/09 21:31

>、2003年~2023年の各年の再生数上位50曲、計550曲      同じPに偏らない???

12: sakidatsumono 2025/03/09 21:32

「文化芸術計算機科学教授」って何かと思ったら、「関西大学総合情報学部 教授 山西良典」だった

13: mventura 2025/03/09 21:36

般若心経が頻出単語になった年はなかったのか

14: faifan 2025/03/09 22:01

シチューうどん好きな人多くない?自分もハマってたけどさ

15: pastatch 2025/03/09 22:32

裏付け0だけど、ボカロは接続詞がえらく多いような気がする。ただ、出身者でもメジャーに行くと減ってくる印象。

16: snow8-yuki 2025/03/09 23:59

人気曲の抽出をするなら、同時期のJ-POPとの比較がなきゃ意味が通らないんじゃないか? 世界情勢が受け手の心理状態に影響するということならボカロ固有じゃなくてJ-POPでも同じ傾向が出る、と出そうだけど。

17: brusky 2025/03/10 00:37

“世界の人気音楽はどんどん単純化している事が明らかになっているのですが、一方で日本国内のヒット曲はそれとは真逆に、どんどん複雑化の道を辿っています。”

18: hatebunbun 2025/03/10 00:45

「It's A Whole World」の歌詞はぶったまげたな。

19: eroyama 2025/03/10 01:03

確かに、なぜかポジティブしか扱えない人間歌唱がカバーしてないニッチを占めて安定して存在できるのだろうね /安定して存在といえば、はてブの地方差別も淫夢も他でカバーされないニッチを占めれているんだろうね

20: toria_ezu1 2025/03/10 01:46

何でや、てってってーとか、おなかすいたうたとか、底抜けに明るかっただろ

21: Crean 2025/03/10 03:46

専門家面して暗いと断言、浅薄な分析でボカロの深淵を侮辱するとは、実に滑稽なのだ。

22: kagecage 2025/03/10 04:21

体感とほぼバッチリ合ってて、初期から見てたのは結構大きかったな〜と思う

23: oktnzm 2025/03/10 06:50

オリコンの平均よりかはボカロの平均は「暗い」と言って差し支えないと思う。メジャーで表現されない、しにくいような感情が形になりやすいと思う。

24: rgfx 2025/03/10 07:22

わかる、ここ数年特に暗いよなーとフォニイとか聞きながら思ってたら。

25: chintaro3 2025/03/10 07:28

DTMは安易に平均律を使いすぎる。平均律は暗い曲が得意なので自然とそうなる

26: collectedseptember 2025/03/10 07:52

「機械が歌を歌う事」の尊さがまだあった時代

27: HiddenList 2025/03/10 07:54

カップリング曲み

28: mayumayu_nimolove 2025/03/10 10:18

それは私は人間じゃ無くてボカロ。人間のために歌うとか、人間になれなかったとか、ストーリーがそうせざるを得ないから客観的に少し悲しめが多くなるんだよ

29: dgen 2025/03/10 16:52

音楽のジャンルとは別に「ダーク」というカテゴリは確立しているように思う。ボカロ曲は個人の中の闇を吐き出す場でもあるから。メジャーだとなかなかできない。

30: yetch 2025/03/11 00:02

調査内容をレーダーチャートにして、全曲の一覧作って欲しい。絶対ニヤニヤしながら見れる。