エンタメ

「女の子たちの何かを搾り取っている…」“重たい地下アイドルオタク”だった女性(24)がチェキを何十枚も買いながら「罪悪感」を感じていた理由 | 文春オンライン

1: kash06 2025/03/08 18:20

後半も含めて、人と関わるきっかけをうまく掴めないまま、「正しく交われない」という思いが強いままに、何か柵を設けながら出会うみたいな事をしてしまうのは、わかる気もする。いや、私のはもう20年も前の話だ。

2: hagakuress 2025/03/08 20:02

カルト。

3: straychef 2025/03/08 20:04

いや 言うならそこの「何か」をきっちり言語化しろよ

4: Shinwiki 2025/03/08 20:16

えろいことしか思いつかないタイトル

5: furry 2025/03/08 20:30

何か言ってるようで何も言ってないインタビューだった

6: nessko 2025/03/08 20:41

若い時、なんかのファンになって(音楽でも小説でもいいけど)、ファン的な消費をするって大なり小なりこういうものだと思うけど。それを濃く煮詰めたかんじなのかな? もちょっと生々しい状態?

7: Fuetaro 2025/03/08 20:44

なんとも切ないインタビューだった…

8: runa_way 2025/03/08 20:57

持続可能な地下アイドルは出来るのかという問いかけ、身も蓋もないこと言えば売上が足りないのが問題であり、構造がどうのってことではなさそう。ロックバンドでもVtuberでも億稼げてる所はたぶん10年は出来るんだし。

9: palsy 2025/03/08 21:09

宗像明将氏の「人が人を消費することが危険ではないはずがない」という話を思い出します https://realsound.jp/book/2025/01/post-1887881_2.html

10: izoc 2025/03/08 22:13

与えてもらうことがデフォの考えに乗じた甘えにしか聞こえない。既存のシステムに乗っかる以上はそこのルールや文脈に従うしかないし嫌なら自分で一から作るしかない

11: niwaradi 2025/03/08 22:21

よく分かる地下アイドル(運営も演者もまともな場合)。「推し武道」の世界。インタビュイーが賢い。/読んでない人多すぎ。id:tikuwa_ore氏そこは買う側だった時の話でこんな密度の漫画週刊連載させて申し訳ねえって話よ。

12: kohgethu 2025/03/08 22:24

アイドルとの握手券案件だ。

13: tekitou-manga 2025/03/08 22:44

後編まで読んだ。想像できない世界だ。地下アイドルの世界て運営だけが儲けてるみたいな印象勝手に持ってたけど、上澄み以外は運営すら持ち出しみたいな所と書いてあってびびる。

14: Galaxy42 2025/03/08 22:47

Tシャツを売るロックバンド

15: hunglysheep1 2025/03/08 22:57

アイドル文化は知らなかったので学びがある。こういう形でしか救済が無いのだろうか、とも思うけど

16: theatrical 2025/03/08 22:57

アイドルもホストもキャバ嬢もガールズバーも、貢いだやつが偉い異常な世界。全部まとめて潰した方が良い。

17: settu-jp 2025/03/08 23:01

一生あらゆる人間のサービスに何も求めないのですねえ?生産、加工、流通、販売、飲食、運転、インフラ。勿論読むことで時間を搾取されたくないので読みません。孤立して自給自足で生きなければ邪悪な嘘つきでは?

18: yujimi-daifuku-2222 2025/03/08 23:07

人気商売は一度始めると休めないからね。休養中はファンに何も与えるものがないから、走り続けないとあっという間に過去の人になってしまう。/他を圧倒する芸や才能が無いなら自分を削って本気を見せるしかない。

19: ET777 2025/03/08 23:49

“でも「持続可能な地下アイドル」ってどうやったらできるんでしょうね”

20: kenjou 2025/03/08 23:58

地下アイドル活動は得られなかった青春を得ようとする目的があるのかな。アイドルも観客も。そのあたりをリアルに小説とかで表現したら面白そう。

21: u_eichi 2025/03/09 00:01

メイドカフェやらコンカフェもやったとあるけど、それでも一番は地下アイドルだったのか。ファンから貢いでもらう=搾取という構図はどっちも変わらなさそうだし。|あ、虚構でも目指せ武道館が部活的か。

22: jassmaz 2025/03/09 00:06

バンドマンと同じように持ち出しで夢を追いかけるわけだが、労働という辛い現実を忘れるために捻くれた消費行為を行っているに過ぎない。夢から醒めた彼女たちには厳しい現実が待ち受けている。

23: tk_musik 2025/03/09 00:08

読んでないけど音大に入るなって話と似た話?

24: wa_oga 2025/03/09 00:10

人気ないと月何千円の給料になるからそれレベルだとそら運営だって儲からんわな

25: kkobayashi 2025/03/09 00:12

次の記事の方が本質的な内容で心にくる

26: gaikichi 2025/03/09 00:15

こういうのを評して芸能も風俗と変わらんと言う人は多そうだが、レコードは19世紀、TVは20世紀の発明品、もともと芸能の歴史では数千年も客と直に接する方が主流。やってることが江戸の遊廓芸者みたいなのはむしろ道理

27: kamezo 2025/03/09 00:34

地下アイドル時代の話が『ダメドルと世界に一人だけのファン』https://share.ganma.jp/magazines/damedol をリアルにするとこんなにエグいのねという感じでツラい……。

28: hitujyuhin 2025/03/09 00:45

副業位なら丁度いいんだよなアイドルは。スポーツ選手にしろ作家にしろ音楽家にしろ、一部は金貰いすぎでしょ。水電気ガスネットあと農家とか、インフラ支えてる人の方が偉いに決まってる。と思いながら小説書いてる

29: hearthewindsing 2025/03/09 00:59

搾り取られると感じる仕事は決して珍しくはないけど、それが憧れ職業だとギャップが目立つのかもな

30: tikuwa_ore 2025/03/09 01:01

こういうのってお互い判った上でのツーカーの関係性だと思うんだが、何ですぐに被害者ぶるんかな。ワシもオタクだから漫画や玩具買い漁るけど、「買わされた」とか「搾り取られた」とか思った事ねえんだが。

31: azarashiaaa 2025/03/09 01:22

人気がメジャーじゃないから地下アイドルなので、地下アイドルである限り大して儲からないから持続的じゃないし、めっちゃ儲かって持続的なところはもう地下アイドルじゃないだろうから、定義からして無理では。

32: timetosay 2025/03/09 01:49

何歳まで出来るというのか……持続的とは…… 元アイドルが営業し、元アイドルがバイトしてる焼肉店とか…?

33: juejue 2025/03/09 03:08

×友だちができなかった ○友達を作らなかった こういうのは大抵周りを下に見てた奴

34: FreeCatWork 2025/03/09 03:24

へぇー、大変だったにゃ!でも、ボクも推してもらえると嬉しいにゃ!頑張るアイドルさん、尊敬するにゃ! 猫パンチは無しにゃ!

35: kanibasami77 2025/03/09 03:32

真面目そうに見えて、ファンや運営にナチュラルに失礼なことを言ってることに気付いていない。 「私と神様と母親」という世界理解から早く抜け出そうぜ

36: Crean 2025/03/09 03:47

チェキの山は罪悪感の墓標、搾取されるのは金銭だけじゃない、心の光すら吸い取られ、空っぽになった魂の叫びなのだ

37: Yagokoro 2025/03/09 04:00

幼稚さが凄い

38: Kurilyn 2025/03/09 04:09

全くご縁がない世界なので面白かった。生きるのが面倒くさそうな人だ。他者を個人として見ていないように見えたけど、だからはまったのかもしれない。

39: monotonus 2025/03/09 04:27

もうこういうのは食傷気味です

40: erya 2025/03/09 04:39

賢いし、表現力あって素敵

41: thongirl 2025/03/09 05:20

「俺達に罪悪感を感じさせるな」という消費の自由を謳歌するはてな民仕草

42: eggplantte 2025/03/09 05:21

この方にとって楽しかったいい思い出になってるなら良かったんだと思う。お互い合意の上で搾り取りあって楽しんでるのはいいんだけど、未熟な未成年の子がどっぷり依存してしまうのは何か考えないといけないと思う

43: me-tro 2025/03/09 05:29

コンカフェ嬢バイトについてはほとんど触れられずか。流れからすると結構謎なんだが…。

44: maicou 2025/03/09 05:33

自分がそういう仕事をしていながら言うのもアレだが実際おっしゃるとおりなので。。

45: duckt 2025/03/09 05:53

途中で脱落。インタビュイーには何の罪もなく大変申し訳ないが、何度もページを繰るのが億劫。すっと読ませて。

46: ultrabox 2025/03/09 06:22

興味深い。私が通う半地下アイドル(メジャーデビューしてたり大手事務所所属だったり)には芸能の世界で生きていく野心やプロ意識を感じるので、そこまで互いに搾取とは思わないんだよなあ。地下下位・地底はまあ

47: kanart 2025/03/09 06:32

1度地下アイドル・地下アイドルオタクをやると、辞めたあとも過去を生きることになる。あの時の刺激が強すぎて夢のような時間だったから。

48: a_ako 2025/03/09 06:54

面白かった

49: mitz_008 2025/03/09 06:58

端折って言うと地下ドルは承認欲求と金を通じたアイドルとオタクの共依存スパイラルだ。と言ってるな。ただ、ある視点から見れば美しいとも見える。これは私の破滅願望かもしれない。

50: hituzinosanpo 2025/03/09 07:09

すごい ひとだなあ。よく状況を観察して把握し、それを表現する力がある。いいインタビューだ。

51: yoh596 2025/03/09 07:44

id;tikuwa_ore さん。それは推活とかお布施とかお宅が良い意味で調教&メーカーやホルダーも利潤をユーザーに還元した結果の幸福な関係ですよ。今は確立したキャッシュシステムにタダ乗りして、結果、ホルダーも儲けてない

52: prjpn 2025/03/09 07:45

何だこのクソポエムは

53: soraboby 2025/03/09 07:51

何だかすごくいい記事

54: anonymighty 2025/03/09 07:56

売れないバンドマンも芸人も「搾取されてる!」とか言わないよ。好きでやったことに責任と誇りを持ってるし、客を否定しない。地下アイドルは自分では何も作ってないから、その分鬱屈したものが多いのかもしれない。

55: zuiji_zuisho 2025/03/09 08:07

なんかこう、「知ってた(そらそうやろな)」って感じのことしか書いてないように見えるんだけど、ブコメ見てるとやっぱみんな若い女に甘いねて感じの人がちらほら。

56: micutakasano 2025/03/09 08:08

自分も同じような罪悪感を抱くことがあり、心から楽しみながら推せてる自信がないので、アイドルオタク向いてないんだろうなと思っていた。でも、マイナスを埋める重いタイプのオタクだったということなのかも。

57: poapol 2025/03/09 08:18

便所飯ってのはネットのネタで実際やる奴はおらん。トイレに弁当持っていくの目立ちすぎる「私、高校時代はいわゆる便所飯で、トイレでご飯を食べてました」

58: LoYL 2025/03/09 08:28

後半まで読んだ。みんながこの人のように、区切りが来た時に冷静に自分を見つめ直せるならいいんだけど、依存が深すぎてメンタル崩したり、良くない界隈に足を突っ込んだりする人もいるんだろうなと思うと…

59: nandenandechan 2025/03/09 08:56

面白かった。地下アイドルをおす気持、地下アイドルをやるという事が少しわかった。「1回きりの「新卒カード」を手放してアイドルを続けるかの選択」「地下アイドルは、正気に戻った人間から辞めていく世界ですから

60: zorio 2025/03/09 08:59

後編まで読んだ。言葉の選び方が好きだな。今何してるんだろ

61: WildWideWeb 2025/03/09 09:01

リアルタイムの青春の不全感とその穴埋めみたいな話、2回りくらい大げさに言えば「現代日本のカルチャーの特徴挙げよ」と言われたらかなり上位に来ると思う。この人は生身で受け止めてる分、言葉が濃い。

62: gimonfu_usr 2025/03/09 09:09

anonymighty氏コメ(ハテナーは特に「やりがい搾取」とみなせるものにたいして厳しく、むしろ厳しくあること自体が目的化、その業界自体をつぶすのに熱心)

63: fantoms 2025/03/09 09:35

ちょっと可愛いだけけの女が地下アイドルやって厳しい現実に直面しただけだね。搾り取ってるというのもよく分からない。自分で自分を商品にしたのにそれを理解してないのが不思議。

64: yaguchi_m 2025/03/09 09:41

結局、地下アイドルは地下である事が限界。青春の思い出にならいいが、野心があるなら、もっと大手のオーデを受けるべきですね。活躍の場を広がるので搾取なんて気持ちになれず、もっと大きな夢を見る事が出来る。

65: sconbkun 2025/03/09 09:48

何かを搾取されてるという主張と矛盾するのを恐れてか、自身が地下アイドルになった経緯をごまかしてる感がすごない?紹介されたアイドル運営会社でアイドル志望だと思われてなんとなくなっちゃいました~って

66: chintaro3 2025/03/09 10:00

 おかしな現代社会の構造の被害者とは言えるかもしれない。希望がそこにしか無いのは不健全

67: white_rose 2025/03/09 10:36

歪んでるよねえ

68: yingze 2025/03/09 10:46

加害者が被害者面するの何なんだろうなぁ

69: delimiter 2025/03/09 11:10

裾野が広がったというのかなんというのか…

70: steam-punk 2025/03/09 11:17

誠実な人だな。

71: red_kawa5373 2025/03/09 11:37

id:palsy だから改憲が必要。憲法学者の7割が「自衛隊は違憲」と言ってる。つまり、今の憲法を守るということは、自衛官の存在を認めないって事だ。なのに災害時にはこき使う。まさに「人を消費する」の典型例よ。

72: kkkirikkk 2025/03/09 11:40

途中で「半地下」ってワードが出るように、地下アイドルが売れれば地下から上がっていくので持続可能な地下アイドルって「金のある貧乏」みたいな矛盾した物で、それがあるなら別の名前になってるんだよな

73: nojiwasi 2025/03/09 11:49

両方の立場から語れる貴重なインタビューなんだろうが、序盤で聞かれてもいない便所飯を語り始めた件で読むのやめた。ごめん / 地下アイドルカルチャーにハマってた時期あったし、揶揄するつもりはないです

74: maninthemiddle 2025/03/09 12:09

ちゃんと記事読むとこの方はは別に被害者ヅラしてるわけではないよ

75: tempodeamor 2025/03/09 12:09

マジで、自分の事ばかりで情けなくなるよ、だよ。曲聴けよ!運営も目先の小銭に囚われすぎなんだよ。この点は地下も地上も同じ。レッポコは田家さん(ゆるめるモ!)Prodでいい曲あったのに。

76: zauberberg 2025/03/09 12:36

そもそもアイドルって後から生じる概念じゃないの? 歌手になりたいとか声優になりたいとかではなく初めからアイドルになりたいってなんだろう。本人は無意識で周りが勝手に憧れたり崇拝する存在こそがアイドルかと

77: candysearchlight 2025/03/09 14:07

バンドマンや芸人っていうより、売れない役者とかに近い感じがする

78: screwflysolver 2025/03/10 09:15

「道玄坂の上にあるライブハウスまで衣装や小道具が入ったキャリーケースを持って登るのが大変」わははは。マークシティの4階から行こうぜ。

79: algot 2025/03/11 09:51

リアルで友達がいなかったり親から無条件の愛情が無かったからアイドルに「純粋な関係性」を求めたけど所詮カネでの繋がりでしかなかった、って感じか。ブコメは文字通りにしか捉えてない人間が多すぎ

80: hazardprofile 2025/03/11 18:00

これ