アニメとゲーム

「このアングルどう描くの?」とアオリ構図のフリーレンを見て世界のアーティスト達の魂に火が点いた

1: cu6gane 2025/11/21 08:09

久しぶりにまとめる件数が多過ぎて編集画面ですら動かすのに支障が出るまとめを作った…でもコレからざっくり訳付けないとだ、一々個別ツイート飛んでもらうワケにもいかんしなぁ

2: sutego386 2025/11/21 08:16

あおりと言えば湖川友謙

3: btoy 2025/11/21 08:26

最初の絵がすごく愛おしい。

4: kamiokando 2025/11/21 08:32

子供の頃から、ゆでたまごや車田正美の絵は同じアングルばかりで好きになれなかった。

5: cinefuk 2025/11/21 08:51

湖川友謙/ビーボォーの作画がオタクに与えた影響。骨格がない丸顔の萌え絵ってアニメに本来不向きなんだよな。これを造形(解釈)してきたフィギュア業界の40年の蓄積が、3DCGアニメの造形に利活用されてると思う

6: kyoshiro-1 2025/11/21 08:52

アゴの処理と絵師のアプローチの仕方ってことか

7: politru 2025/11/21 08:53

“世界的な人気を獲得したコンテンツだと、こんなに世界中の人達からの知見とクリエイションが集まる”

8: Shinwiki 2025/11/21 08:55

みんなすげえなぁ

9: caligo 2025/11/21 09:10

煽り描くの好きだけど難しいよなあ勉強になる~とスクロールしたらページ数19と出てきてOh……

10: otihateten3510 2025/11/21 09:13

かわいい

11: poponponpon 2025/11/21 09:17

初っ端の絵好きすぎる

12: catan_coton 2025/11/21 09:23

最初の絵の「言いたいことはわかる」感じがすごい

13: kaorun 2025/11/21 09:27

これも、一種の「間違えを書くと正解が集まるメソッド」なんだなぁ…。お題と最初の画の愛されインパクトは大きいけど、絵だと言語を超えて広がると言うことか

14: shoot_c_na 2025/11/21 09:31

「理屈で描く」と顔の中心線上に顎が来て当然なんだけど、漫画的な描き方としては輪郭線上に顎が来る方が自然に見えるんだよな

15: tomokofun 2025/11/21 09:33

あ、1枚目、pixivでよく見る絵だ!

16: Klassik-Musik 2025/11/21 09:34

フリーレンっていうのがまた絶妙なチョイスだよな。漫画寄りかリアル寄りかでがらっとイメージ変わる

17: Iridium 2025/11/21 09:41

影をつけちゃうと顎の鋭さが強調されすぎてフリーレンっぽさがなくなっちゃうんだなあ。どの位置にどのくらいの影をつけるのかが難しい。

18: Quontan 2025/11/21 09:42

フリーレンのミームになりやすさはなんなんだろう

19: poliphilus 2025/11/21 09:47

PCで19ページと出たぞ…めちゃめちゃみんなトライしてる。それだけ奥深いテーマなのだろう。あまり描かない構図だしね

20: minaminoani 2025/11/21 09:51

実際、古参オタクは湖川友謙のアオリってだけで通じるくらい見慣れているだろうけど、考えてみればなんであんなにアオリで描いてたんだろ。アニメであんまり必要なアングルでもないよね?

21: pribetch 2025/11/21 09:52

イデに導かれそうなアングル

22: manamanaba 2025/11/21 09:58

なんでみんな下からフリーレン描いてるんだろうと不思議に思っていた

23: mizukemuri 2025/11/21 10:04

普段描かないエルフ耳で躓きそうだな自分 下方から見たエルフ耳…

24: sukekyo 2025/11/21 10:05

リメイクがこんど放映される「ハイスクール奇面組」。最初のアニメ化が決まった時、作者が河川唯の煽りや俯瞰のあらゆるアングルの図を求められてないのにアニメ制作に送ったって話が好きなのよね。アニメ名作だった

25: Hachi 2025/11/21 10:06

湖川友謙『アニメーション作画法 実技編』には、「よく見られる角度のアオリは、意外とアゴはシャクれていないのです」という解説があります

26: alice-and-telos 2025/11/21 10:07

色んなテクニックを寄せ合う集合知だ

27: digits_sa 2025/11/21 10:08

やっぱ「湖川友謙」伝説巨神イデオン、戦闘メカ ザブングル、聖戦士ダンバイン、かな。 https://amzn.asia/d/7L29fz0 新版 アニメーション作画法 -デッサン・空間パースの基本と実技-

28: tribird 2025/11/21 10:11

充実の絵描きネットワーク

29: kaishaku01 2025/11/21 10:15

ダイナミック美術解剖読んで勉強したやつだ

30: nekomottin 2025/11/21 10:20

生成AI大好きな人が、ネットに角度のきついアオリの絵が少なくて生成できないのでストレートに他人の絵の転載で参加したやつ

31: FlowerLounge 2025/11/21 10:21

井上純一って絵上手だったんだな

32: unnmo 2025/11/21 10:21

めちゃくちゃ参考になる〜。アオリきついアングル一発で描けないのでこれ見て勉強します/絵柄って本当人それぞれでおもしろいなー

33: takanagi1225 2025/11/21 10:25

ためになる~AIとかこういう構図全然ダメよなぁ…。

34: Byucky 2025/11/21 10:27

この流れ、Twitterで結構眺めたけど、最初の絵が掴みとしてうますぎるんだよなぁ

35: hazardprofile 2025/11/21 10:27

湖川のフリーレン

36: You-me 2025/11/21 10:29

あごのラインがほんと難しいよね また人のあごのラインは多様だし

37: regularexception 2025/11/21 10:34

いろんなフリーレンが見れて幸せ

38: kazoo_keeper2 2025/11/21 10:37

同じ記号的表現でも、鳥山明みたいにまず 3 次元のオブジェクト・空間があって、それをデフォルメするケースと、冨樫義博みたいに記号的お約束からスタートして、上手くなる従って 3 次元を獲得していくケースがある

39: nanako-robi 2025/11/21 10:37

あおりの顔が超絶うまいのは米山舞さんだよねー

40: ajakan 2025/11/21 10:39

みんな絵がうまいけど、後の時代になったら現代アートで最初の絵が生き残りそう笑 インパクトつよつよ

41: hitac 2025/11/21 10:42

アオリでデフォルメが効いたキャラを可愛く描くのがどえらく難しいのが再確認できた。パースが合ってるとかデッサン狂ってないの先の世界。

42: kotobuki_84 2025/11/21 10:42

顎がどうこうより下から見上げるオッパイのありがたみの方にばかり注目してしまって申し訳ございません。

43: gcyn 2025/11/21 10:44

そういう感じだったのですか。断片的には見かけたけどxのTLで見ていないのでこれはたくさん見逃していました。

44: semitake 2025/11/21 10:47

そのうちAIに「アオリ構図を書いて」と出力されると、なぜか決まって銀髪のエルフが出力されるという現象が起こったりして

45: mayumayu_nimolove 2025/11/21 10:48

そんなツイート盛り上がってるんだって探しに行ったらカーネルサンダースの絵が出てきた。公式が呟いてた。

46: BoiledEgg 2025/11/21 10:52

色々な検討や試行錯誤、写実性よりも見栄えを重視した漫画的なごまかしがキュビズムみたいでおもろいね

47: iasna 2025/11/21 11:07

作例がばんばん集まって集合知として機能しておりとてもよい

48: FreeCatWork 2025/11/21 11:16

フリーレンのアオリ構図、ボクも真似したいにゃ!

49: arvante 2025/11/21 11:22

私がやるとどうしても湖川アオリになってまう。

50: ET777 2025/11/21 11:27

これすごくいいよね

51: kenzy_n 2025/11/21 11:34

世界中のイラスト書き達がアングルについての論議を始めた。

52: homarara 2025/11/21 11:35

『下からのアングル』と『上見てる顔』は違うと思うが、微妙に混在しているな。

53: yarumato 2025/11/21 11:36

“斜め向いてるアオリ顔はまだしも正面向いてるアオリ顔は本当に難しいって意見を見て確かになぁ”

54: TakamoriTarou 2025/11/21 11:41

プロの会話過ぎる

55: mole-studio 2025/11/21 11:44

いろんな国際的に画風のフリーレンが見れて楽しい

56: sjn 2025/11/21 11:46

描く人はみんな通る道だからなぁ…(あと手の描写)

57: Vudda 2025/11/21 11:49

ここまで来ると最初の絵をどうやって描いたのかが知りたい

58: iphone 2025/11/21 11:50

posfieが平和に用いられてる