アニメとゲーム

「オノマトペを口に出すのやめろ」かつて姉にオタク仕草を矯正されて感謝する日々、しかし老いても続けるヒトは多い

1: shidho 2025/11/20 11:29

本人に悪気がないからやっちゃって、周りの評判をいたく悪くするやつだ、これ。

2: frothmouth 2025/11/20 12:08

“赤ちゃん育てるといったんオノマトペ口出しが全開になるからな。そこから戻るかどうか…”

3: K-Ono 2025/11/20 12:17

そういえば10代のおれはなぜか「ガチョーン」が口ぐせだった。

4: rantan89kl 2025/11/20 12:21

おっさんこそ、オノマトペを口に出すべき。これで、みんな可愛いおっさんになれる。

5: John_Kawanishi 2025/11/20 12:27

「くぁwせdrftgyふじこlp」を口頭で行っている人もいたっけ

6: laranjeiras 2025/11/20 12:28

あきれた時の「ったく」をリアルで話してる人をみるとうわぁ、と思う。アニメ以外ではあまり聞かないから。

7: n_y_a_n_t_a 2025/11/20 12:31

手塚治虫発明の静けさを表す「シーン」はみんな使うじゃん。そうではなく、言葉で「ざわざわ」を足して、オノマトペとしてではなくてカイジの場面を再現する、みたいな使い方するよね?フォントありきだけども。

8: pokonyan7777 2025/11/20 12:31

焼肉屋で肉食べてる時は「うおォン!」って言っても良い事にして欲しい

9: Re-birth 2025/11/20 12:33

見てる範囲ではメンタル幼い人がやりがちな印象なんだよね…。

10: deztecjp 2025/11/20 12:33

本来、個人の自由でいいことについて、他人の人生を制約することに反対。余計なお世話の典型だ。こうして「矯正」された人が嬉々として「不幸の再生産」をするのも厄介。「自分の偏見は良い偏見」な人が多過ぎる。

11: lainof 2025/11/20 12:33

最後のコマの意味が分からなかった。言葉じゃなくて映像で思考してるってこと?

12: triggerhappysundaymorning 2025/11/20 12:33

とは言え吃驚した時の「ドキ!」とかショック受けた時の「ガーン」は普通に使う人いるのでなんでも全部がキモいというだけでは。

13: mangabon 2025/11/20 12:34

オノマトペではないが、Web会議で資料共有するときに「よいしょ」っていう人は悪い人ではない。(持論)

14: hatebu_admin 2025/11/20 12:37

にゃーんはオノマトペではない

15: rAdio 2025/11/20 12:40

ニューロダイバーシティ。この手のことはもう、そうとしか言いようがない。

16: mujisoshina 2025/11/20 12:43

「ポチッとな」は仕方ない。

17: nakex1 2025/11/20 12:44

表現の芽を摘み取ることのどこがいいのか。

18: tomokofun 2025/11/20 12:45

タラちゃんとドラえもんの歩く音、再現できる方いますか?父が危篤なんです。

19: sextremely 2025/11/20 12:47

脳内で吹き出しあるの面白い。姉はギザ歯なんだ

20: ustar 2025/11/20 12:49

ええ年やけど口から「シャッキリポン」とか出てまうわ

21: ROYGB 2025/11/20 12:51

こういうのはいつごろからあったんだろう。Drスランプのアニメでは言ってた気がする。

22: dusttrail 2025/11/20 12:52

「ぽてぽて」とか言う人いるね。なぜか「どすどす」とは言わないんだ。私は昔ギャグ漫画で読んだ「デンガナマンガナ」という大阪人の足音の表現が好きでたまに「デンガナマンガナ」言いながらガニ股で歩いちゃう。

23: honeybe 2025/11/20 13:02

デュクシ!デュクシ!

24: gamil 2025/11/20 13:03

独り言も割と言っちゃう。

25: summoned 2025/11/20 13:04

矯正するなって人は公共の場でこれやってる人いても本当に悪く思わないのね?少なくともTPOに応じて封じれるようにはならないと問題しかないと思うけど

26: yoshi-na 2025/11/20 13:04

年寄りがやってるのはまた別の話かもしれない

27: mkzsdisk 2025/11/20 13:07

何故それを不快に思うのか心理学的に説明が欲しいな。何でなんだろう?

28: kukurukakara 2025/11/20 13:08

オノマトペは言語習得の初歩としては大事な言葉.日本語学習者は好んで使いたがっていた.

29: kyoshiro-1 2025/11/20 13:11

なんの問題が?行為や様子を言語化して発声しそれを自身の耳で聞くという行為が反復や学習に役立つの知らないのか。逆にいうと全く関係ないセリフを唱えながら作業すると精度が落ちる。否定派はさぞ優秀なんだろうね

30: GEROMAX 2025/11/20 13:15

デュクシッ!

31: System 2025/11/20 13:17

延々聞かされる側の辛さはあるよな

32: toria_ezu1 2025/11/20 13:17

大学の頃、「ギャフンと口に出して言う奴はいない」という言葉に対抗して「ギャフン」と言う様になった。いまだにそのクセは消えない/小学生の時、「テヘッ」と舌を出す癖はあったが、それは怒られて辞めた

33: a2c-ceres 2025/11/20 13:20

擬音や擬態語をオノマトペ由来と思われてやしないかとビビる関西人の俺。▼『〜ほとほととうち叩く者〜』とかもアウトなんか?

34: ysc711 2025/11/20 13:20

ダメなのか?特に気にならないので矯正するほどもものだとは知らなんだ

35: washable-mikan 2025/11/20 13:23

デュワッ

36: Klassik-Musik 2025/11/20 13:25

ガーンは言う人いるよな。空気を和らげようとしてるんだろうけどTPOわきまえてれば気にならないこともあるよ

37: uchiten 2025/11/20 13:29

無意識な上に変だと思ってなかったんだがショックなときに「が~ん」と言ってた。知人に指摘され(笑われ)ました。

38: curonod 2025/11/20 13:30

フィラーの制限でも思ったけど、こういった矯正で、認知リソースと生産性を落とすのってどうなの?/ 昭和の蛮習、左手矯正と何が違うんだろ?/ 立派な社会人が自認の皆さんは、差別といじめが大好きみたいですね。

39: cent16 2025/11/20 13:32

漫画の例に上がってるやつは全部ぶりっこ仕草に聞こえてイラッとするので、やめろっつったんだと思う 言い方にもよりそう

40: ultimatebreak 2025/11/20 13:32

ブリブリッ

41: torish 2025/11/20 13:38

山下達郎の曲とか大好物なんだろうか

42: sucelie 2025/11/20 13:39

基本TPOわきまえないタイプがやる印象しかない

43: hatebunbun 2025/11/20 13:41

「ぐァつぐァつぐァつ」

44: enemyoffreedom 2025/11/20 13:43

別にええやん

45: twang 2025/11/20 13:47

オノマトペISLAND だ。

46: semitake 2025/11/20 13:53

アメリカ人は「TAP TAP TAP」とか「WHIZ!」とかって言うのかな

47: flatfive 2025/11/20 13:56

自分としてはクチャラーと同じく結構なレベルで不快だが、何故不快なのか具体的な言語化ができてない。「ガーン」「トゥンク…」みたいな心象表現は全然OKだし、ジョークとしてやる分には寧ろ好きだけども。

48: deep_one 2025/11/20 13:59

「ポチっとな」/「パッと行ってチャチャっとかたしてきて」/コメントを見て。「どっこいしょ」「よっこいしょ」は掛け声なので別口だろう。多分物を担ぐときに複数人でタイミングを合わせるために使うもの。

49: kageyomi 2025/11/20 14:00

「てくてく」言いながら歩くのは幼児っぽい。姉ちゃんは年相応の振舞いを求めたのではないかな。オタクしぐさだから嫌ったのではない

50: ikanosuke 2025/11/20 14:03

時々脳内でキートン山田が合いの手を入れてくる。

51: takanagi1225 2025/11/20 14:04

例えば歯科医師が根の治療中にリーマー持ってチクチクジョリジョリグルグル言ってたら嫌過ぎるだろう。

52: kaloranka 2025/11/20 14:10

採血されていて、針が刺さったときに看護師に「よしっ」って言われたことがある。不安と安心が混ざったような気がして血を抜かれていた

53: steel_eel 2025/11/20 14:16

「よっこいしょ」とか「どっこいしょ」って言いたくないけど口から声は出ちゃうから抑えていると「ンショ!」になってちいかわのマネしてるおじさんになるの辛い。声出さないことは意識していても無理w

54: ritsuko11hamham 2025/11/20 14:17

進化させて音マネの域までいくと一生ネタに困らないぞ知らんけど

55: kazuhix 2025/11/20 14:28

アメリカには「LOL、LOL、LOL」って笑う人が居るらしい。見てみたい

56: Dragon_Yoghurt219 2025/11/20 14:30

そんなことよりこの作者って男なんだって知って衝撃でした。

57: ffrog 2025/11/20 14:32

むしろ、なぜ口からオノマトペが出るのか?

58: yu_uke 2025/11/20 14:38

何かを物事を説明するときにオノマトペを多用する人がいたけれど。言語化というよりは感覚的すぎて、深く理解できないことが多いよね。

59: poliphilus 2025/11/20 14:45

オノマトペではないが驚いた時に「なにいいいいい!」と言うとちょっとウケたりはした。実際言うヤツいないので

60: simabuta 2025/11/20 14:49

このまえ荷物運んでるとき自分が「ンションショ」って言ってるのに気がついた。。

61: sato0427 2025/11/20 14:52

オノマトペだけじゃなくて独り言もやめてくれ。本当に不快。

62: www6 2025/11/20 14:53

うちの娘だ。一人だけこれなんだよ。なんでだろう。/でも夫婦の会話で「がーん」とか「ピポパポピっ」とか言ってるから、普通に観察眼が豊かな子だったのかも知れないな。尚、矯正する気はない。

63: politru 2025/11/20 14:54

ブッピガンってなんだよ / 余計な知識が増えたな https://share.google/SeNjrGcinZzCzmwCy

64: kagecage 2025/11/20 14:55

2頭身になった気持ちで言うと心がファンシーキャラになっていい感じだぞ

65: botp 2025/11/20 14:58

ブコメ、オノマトペとそれ以外の区別ついてない感じがするけど、なんか自分の区別も怪しく思えてきて不安になる

66: pongeponge 2025/11/20 15:12

こういう口に出すオノマトペと、「よっこいしょ」とかの声は同じものなんだろうか?

67: togetter 2025/11/20 15:13

つい口に出ちゃうんだけどまだ4歳児だから大丈夫かな?

68: maketexlsr 2025/11/20 15:15

別にお前の快のために生きてるんじゃねぇわ

69: tfurukaw 2025/11/20 15:15

ごめんなさい。。。

70: endja 2025/11/20 15:18

ワクワクさんとかは受け入れられているだろう。コスプレや修学旅行のしおりの絵など「オタク的文脈でないものはスルーされるが、オタク的文脈のものに限って自虐と共感性羞恥の複合で貶められる」物の一環だと思う。

71: fog-og-frog2 2025/11/20 15:22

アカリちゃんがやる分には可愛いんだが

72: kowyoshi 2025/11/20 15:25

オノマトペを口にする老害vs淫夢ワードを口にする◯◯ガキ。ファイ!