アニメとゲーム

“マンガ界の黒船”のはずが…韓国発「タテ読み漫画」はなぜ日本に根づかないのか? 「異世界転生ものには合うけれど、バトル漫画には不向き」と評される理由 | デイリー新潮

1: mizsera 2025/11/19 21:24

情報量が少なくて指が忙しい

2: saihateaxis 2025/11/20 12:15

数年前は日本の漫画はオワコン!Webトゥーンが世界を席巻する!!って何人も言ってて そこに賭けた某編集者もおったけど 音沙汰ないな

3: futbasshi 2025/11/20 12:17

世の中「これからの時代は〇〇!古いやり方は淘汰される!」って騒いだのに数年で消えていったブームなどいくらでもある。

4: cu6gane 2025/11/20 12:27

方法論だけ変に確立して肝心の中身を育てる気がないからね、まずタテ読みでも面白いのを拵えなきゃ/閲覧の事しか考えてなくて別媒体化の時は修正必須なのもダメ、なら最初から普通の単行本式で描いた方が良いになる

5: tomokofun 2025/11/20 12:35

縦読みって見開き2ページできるんだろうか?縦に2ページ使うの?

6: ekusax 2025/11/20 12:41

俺レベはようやっとる、

7: hatebu_admin 2025/11/20 12:42

アニメになると面白いのもあったりするのにね。アニメが良かったので原作はどんなものかと探したら日本版は縦読みを横読みに変換されたものだった

8: runningupthathill 2025/11/20 12:42

まあそのうち誰かが日本的魔改造縦読み漫画を描いてそれがウケたらわっと広まるんじゃね?今は日本の読者にとって読み応えのあるものが単に少ないんだと思う。

9: hazel_pluto 2025/11/20 12:53

韓国マンガは、話のスジが単純過ぎる。イジメられっ子、金持ちになる、イケメン、モテる、復讐、俺つえー、がほとんど。ルサンチマンの発露マンガ。日本のマンガみたいに割り切れない話は、ほとんどない、はず。

10: chinu48cm 2025/11/20 12:59

とはいえフォーマットは昔の漫画と変わってないように見えて、今の漫画はスマホで読みやすいように文字が大きく1ページが、わずか3コマとか4コマとかになってるし、見開きページも減ってる。確実に変わってるよ

11: vndn 2025/11/20 13:14

キュレーションや導線の話という気がするなあ。『143億View』と言われても…。

12: arvante 2025/11/20 13:17

黒船で大和型戦艦を沈めるのはムリゲーやろ。しかも最近は集英社が真面目にアニメ化するようになったおかげで宇宙戦艦と化しつつあるというのに。

13: htamaaki 2025/11/20 13:24

シンプルにつまらないから

14: udonkokko 2025/11/20 13:25

老眼進行して、暇つぶしにスマホで読む分にはこれしかないってくらいなんだけどな。紙媒体も通常サイズのJCでは「小さすぎる…」て感じ。家では34インチモニタで快適。

15: norinorisan42 2025/11/20 13:29

手塚治虫がいたら縦読み漫画にどんな発明をもたらしただろう→手塚治虫本人が、というよりその世界に革命をもたらす才能が出現したら、と言う意味でとって欲しい

16: kshtn 2025/11/20 13:41

縦読みでおもしろかったのは「タテの国」くらいかなあ

17: enemyoffreedom 2025/11/20 13:47

海外でも言うほど根づいているかなとは / まぁ人間の目は縦でなく横方向に並んでいるので、視線の移動も縦より横方向のほうがやりやすい、疲れないのはありそう。それはそれとしてスマホ表示への適応はあって良いが

18: ustar 2025/11/20 13:47

はてなが漫画ビューアの開発頑張り過ぎたから伝統漫画も読みやすくなってもうたんや

19: jintrick 2025/11/20 14:03

逆に聞きたい「な ぜ 根 付 く と 思 っ た?」

20: bocuno 2025/11/20 14:04

十分根付いたと思うけど。ていうか漫画の一手法なのであって漫画が駆逐されるとか何言ってんねん感ある。

21: ryabu363 2025/11/20 14:06

なぜ根付かせようとするのか?

22: Klassik-Musik 2025/11/20 14:09

縦スクロール漫画は1ページ1コマだからポイント稼ぎのために漫画読むのに縦書きだとスクロールがクソ面倒なんだよな。邪魔でしかない

23: oyamissa 2025/11/20 14:11

人気が出て横読みに再編して販売みたいなケース多いよね。形式として不便ではあるんだろうな。

24: birds9328 2025/11/20 14:18

両方あってもいいんじゃないすか?

25: cinefuk 2025/11/20 14:21

縦スクロール漫画、普通の漫画をコマごとに1ページに引き伸ばした感あって、スマホの小さな画面で読むのには適してるのだろうけど、漫画用のタブレットで読むと冗長すぎて逆にストレスなんだよな

26: apteryx_2022 2025/11/20 14:27

皆言ってるけど、1ページ1コマは読むのがかったるくて合わなかったよ。

27: akapeso 2025/11/20 14:28

タテ読みは、LINEマンガの「史上最高の領地設計士」だけ読んでる。「片田舎のおっさん、剣聖になる」も縦読み化されていてフルカラーなので美麗で見やすいけど、1話あたりとにかく短いので、通常の横開きの方が好き。

28: bijui 2025/11/20 14:30

コマ割りだけ縦にしたのとかあんまりなので。。縦独特の使い方してたのは、俺だけレベルアップな件では有効に使えてるなと思った記憶がある。

29: bluesura 2025/11/20 14:31

横漫画読みには根付いてないが、無料と横漫画を餌に短期快楽に弱い新規を開拓してる印象。縦漫画は縦サービス同士でコンテンツを流し合う謎生態系があり、最近横読み漫画アプリが縦のテストしてるのはその辺の事情が

30: yamadajyamada 2025/11/20 14:31

漫画の吹き出しが日本語だと縦書きになるから読みずらい

31: rdlf 2025/11/20 14:32

縦読み漫画って出版とかに不利だよなぁ…とは思う。

32: sucelie 2025/11/20 14:33

そもそも紙派のやつがまだまだ多いから出版に不向きってのもありそう。トイレットペーパーみたいに巻いて売れってか?

33: ffrog 2025/11/20 14:34

書籍(ヨコ読み)→スマホ(タテ読み)が容易なのに、逆はやりづらそうなのがね……

34: houyhnhm 2025/11/20 14:42

縦スクロールの普及はこの程度までじゃなかろうか。目が滑るので長編はつらい。/あと、正直マンガアプリの普及度合いとかもなんだが、結構高い下駄履いてる気がしてる。みんなそんなにマンガ読んでなくない?

35: zkq 2025/11/20 14:46

中身があれば付いてくると思うよ

36: politru 2025/11/20 14:52

確かにタテの国はギミックも全て縦だから良かったっていうのがあるな🤔

37: OrientHistory 2025/11/20 14:56

折畳みスマホだとまた別の方式が良かったりするのでは?

38: kaionji 2025/11/20 14:58

はてなでブクマされないと読まない

39: voodoo5 2025/11/20 14:59

それに比べて日本はと言いたいだけの人に棍棒にされぢけだったな

40: shoot_c_na 2025/11/20 15:00

“象徴的な作品といえば、『俺だけレベルアップな件』だろう。”象徴というかこれしか知らねぇ

41: mohno 2025/11/20 15:05

作品次第だと思う。comicoの「ReLIFE」と「和歌ちゃんは今日もあざとい」は好き。そういうのがなかなか出てこないな、とは思うけど。/韓国では根付いているの?

42: pochi-taro00 2025/11/20 15:08

読み方なんぞ何でもええわw ゴミを量産しても誰も読まんっつーの

43: clairvy 2025/11/20 15:09

面白くないだけでは?

44: zefiro01 2025/11/20 15:13

サイコミがある突然全漫画を縦読み仕様に変更して数年後に元に戻したことは忘れずに擦り続けたい

45: khtno73 2025/11/20 15:19

まだ名作と呼べるモノが出てきてない印象。ありそうな設定ありそうなキャラクターありそうな展開に海外ドラマよろしく人気が出たら引き伸ばしで、あんま作家性(主張や原体験や癖)を感じる作品がない。タテの国くらい

46: ROYGB 2025/11/20 15:20

電子書籍化しにくいのはデメリット。画面の小さいスマホで読むのにコマ割りよりも読みやすいのはあるけど、縦スクロールである必要性も特にない。「骸骨兵士はダンジョンを守れなかった」は呼んでる。

47: neko_8_8kun 2025/11/20 15:21

タテ読み漫画の書籍版を見たことあるけど、コマ割りギチギチで読みにくかった。あれはスマホでしか楽しめない。書籍で売るなら縦読み用の独自判型作る必要があるのも課題と思われる。

48: Ereni 2025/11/20 15:22

「一般的な漫画であれば基本的に版権も漫画家が所有することになりますが、Webtoonはそのへんが曖昧です。明らかに漫画家よりも配信会社に有利〜」/「キャラの表情や顔のアングルまで、データやAIを駆使して分析

49: mapiro 2025/11/20 15:22

タテの国とかドリキャン!!は面白かったけど、前者は単行本化で全ページ描き直し、後者は単行本化予定なし・・。コスト回収大変すぎる。

50: kowyoshi 2025/11/20 15:23

電子書籍読むときiPadの横持ちなのでタテスク漫画は読みづらい。ニコニコ漫画のタテスクビューワーもついつい流し読みになってしまうし。

51: hobbling 2025/11/20 15:24

縦読み漫画は一画面一コマという画面の小さいスマホ向けの形式で、タブレットだと冗長すぎる

52: behuckleberry02 2025/11/20 15:29

バトル物は横長の画面が欲しくなるけど縦読みの横幅は狭いからね。空間表現の自由度は低い。縦読みならではの見せ方の工夫もいくつもあるけど、数年経って思ったよりは発展してない。これも分業制の弊害なのかな?

53: goldhead 2025/11/20 15:30

こないだアニメ化されていた『クレバテス』は普通の漫画版からタテ読み版を作っている(https://natalie.mu/comic/pp/clevatess/page/2)という話だった。デジタルで作画されている現在なら、そういう再利用もできるのだろうが

54: netafull 2025/11/20 15:36

“どうしても、Webtoonは大量の登場人物を出しにくいとか、大胆な構図をとることができないなど、制約が多すぎる。”

55: aox 2025/11/20 15:38

なんか読みにくいんですよね。4コマやそれに類する作品はともかくストーリー物には根本的に向いていない気がします

56: hiroujin 2025/11/20 15:39

韓国の縦読み漫画は、1コマ1コマスクロールさせるのでダルいし、1話読むのに時間がかかりすぎてタイパが異常に悪い。そのせいで読後感が非常に薄い。ジャンプ+などのweb漫画と読み比べてみると非常に分かる

57: Yagokoro 2025/11/20 15:40

そもそもあの辺の提灯記事が異様だったよ。

58: chikurou 2025/11/20 15:40

東村アキコがアフターシックスジャンクションで話してたのが2018年→https://miyearnzzlabo.com/archives/53905(過去のブコメの再生産)

59: eagle2017 2025/11/20 15:46

一線級のマンガ家はわざわざタテ読みにする必要ないから、タテ読みに送り込まれるのは失礼ながらそこに及ばないマンガばかり。Webやアプリで面白いマンガ色々読めるし、タテ読みじゃなきゃいけない理由がないんよな

60: kagerouttepaso 2025/11/20 15:48

ベージめくりのペースやコマ割りは漫画のメリハリに効いてくる重要な要素だと思っているので、それに代わるだけの何かがないと勝ち目が無いと思う。タテの国には際限のない圧倒的距離表現があった。

61: kotobuki_84 2025/11/20 15:49

単なる一手法でしかないもんを“黒船”とか“次世代”とかって持て囃した驚き屋がただ滑稽だったというだけ。/横読みスマホマンガならではの仕掛けも色々模索されてるよね。サンキューピッチの見開きとか。

62: otihateten3510 2025/11/20 15:50

別に否定する必要はない、いろんな表現方法があっていい。ただ、不必要に期待を煽りすぎだと思う、時間をかけて地道にやろう。

63: drylemon 2025/11/20 15:51

最近コマ割りの技法を学んでいるけど、豊かな雑誌文化で育った従来漫画表現に、後発の縦読みが追いつくのは大変だぞ、と感じた。試行錯誤の土壌があれば伸びるかもだけど、インディー伸びにくそうな現状と聞く

64: Helfard 2025/11/20 15:52

そもそも本当に韓国でそんなに流行ってるのかあれ? 単なる手抜き手法として定着してない? 紙媒体に出せないのは割と地獄だと思うのだが。

65: camellow 2025/11/20 15:55

コマ割りが単調だし間延び感があるから好きではない。関係ないけど韓国漫画って道路や歩道がやたら広々しててモブが少ないからスカスカしてる印象。アレ、なんなんだろう。

66: ET777 2025/11/20 15:56

バカスカコマ間空けるだけの水増しが日本においては読者に見限られたのでは。そういう作品が目立ちすぎた。本当のWebtoonはきちんと空間も表現なのに

67: delta-ja 2025/11/20 15:57

描く側はページが変わるタイミングでその度にオチを意識するから締まった話になり易い。来航前にもpixivで爪楊枝漫画は多かったけど基本はヤマなしオチなしが大半だった。

68: otchy210 2025/11/20 15:58

そもそも作り方が、Webtoon はディズニー的、日本の漫画はジブリ的って話なのか。一長一短あるだろうし、ディズニー的な作り方で旧来のフォーマットの漫画を作ったらどうなるのか、にはちょっと興味があるな。

69: tomoya_edw 2025/11/20 16:01

いやこの話が滑稽なのは前提でしかないんだけど、定期的にこうやって心臓マッサージして数秒間蘇らせるんだよなぁ。もう俺レベの体はボロボロだ!

70: mugi_sisyou 2025/11/20 16:04

縦読みと内容と儲けの話を混ぜられてもね

71: exciteB 2025/11/20 16:06

ウェブトゥーンは映画やドラマの原作絵コンテとして使える。

72: nekopon44 2025/11/20 16:06

黒船じゃなく黒鉛だったかー(待てい

73: chiguhagu-chan 2025/11/20 16:09

逆指標としておなじみのブクマカ大先生が大絶賛してたという事実が全てだよ

74: soreso 2025/11/20 16:09

◯◯なんて言われてたっけ、と思い調べてみると、そのメディア自身が数年前にそう言ってたりする

75: yellowsoil 2025/11/20 16:09

情報の密度が低くてテンポが悪い。あと韓国の漫画はマーケティングをちゃんとやり過ぎ。売れ筋の異世界転生とかハーレム系とかスカッと系ばかりでバリエーションがない。

76: gamecome 2025/11/20 16:12

俺はスマホ向けの漫画なら、CG集の形式の方が適しているとさえ思ってるんだよな……

77: nida3001 2025/11/20 16:16

タテ読みは一話読むのに要求されるスクロール量がかなり多くなるので無理だわ。絵や話が良くてもUXとしてきつい

78: yarukimedesu 2025/11/20 16:16

本当に縦を生かした、超縦長の絵を巻物にするような作品があったとして、それを実物の本に落とし込む方法がなさそうだし、電子だけで完結させるつもりでも、縦で読むメリットを感じないのよね。

79: kouhii 2025/11/20 16:28

今根付いてるように見える「縦読み」って縦読みじゃなくてただの縦スクロールだよね

80: Tailin 2025/11/20 16:29

漫画作品の本質的な絵と話以外の部分で勝負しても結局何も革新的でなかった。正直K-popのジャンルとしての革新性もよくわからなかったが二匹目のドジョウは得られなかったようだ。

81: yingze 2025/11/20 16:30

数年経っても広告に出てくるの、俺レベと傭兵が高校生に転生した物しか出てこないんだけど。

82: you1 2025/11/20 16:30

バトル系の縦読みならONEのワンパンマン

83: shira0211tama 2025/11/20 16:31

多分分業システムとそれに伴った隠れダンピングで売れるなり閲覧数が大量に稼げてれば利益率も紙漫画よりウハウハという皮算用もしてそうで非常に印象が悪い。クソ安い報酬の話「しか」聞かない

84: hagakuress 2025/11/20 16:33

ウェブトゥーン株などで儲けたかったんだと思うけどな。暴落後もディズニーと組んだり話題作りだけは頑張ったがトホホな展開だよね。

85: pikopikopan 2025/11/20 16:37

タテ読みはweb限定で収益化が他になかったのが駄目だった。いわゆるジャンプ連載で終わって単行本化しなかった的な感じ。だから今はタテを編集して単行本化してる。「ジャンル、変えさせて頂きます!」がなかったら

86: timetrain 2025/11/20 16:37

なんかいくつか見た印象としては「工業製品っぽい」という感じ

87: eggplantte 2025/11/20 16:38

バトルに向いてないなんて事は全然無いと思うが、コミック化が大変過ぎるんよな

88: sekiryo 2025/11/20 16:38

料理漫画で最新の技術で調理して古い職人なんて不要!みたいな事言って金かけて邪魔と悪評をばら撒いてくるが料理の基本がわかってなくてライバルポジにもなれない噛ませでしかなかった。

89: TOKYOTRAX 2025/11/20 16:41

見当違いかもしれないけど「見開き文化」と噛み合わないからじゃないかな?「見開きで魅せる」はバトル漫画に限らず多くのマンガの伝統技術だけど(ワンピースとかもそう)それが無いので。

90: minoton 2025/11/20 16:41

スワイプではなく、ワンタッチでシーン(ページ、コマ等)切替え可能にできないかね。もっぱら12-13inchのタブレットで読んでるせいもあり、スワイプ続けるのは疲れるんで

91: megomego 2025/11/20 16:42

中身がスカスカすぎる ショッキングかエロみたいなものしかない Web広告に毛が生えて漫画になった感。関係ないけど日本の縦読み漫画のパステル家族は面白かった。

92: bokkou 2025/11/20 16:44

韓流ドラマもそうなんだけど、悪意と暴力がどぎつくて私は好きになれないんだな。フォーマット以前の問題

93: moxtaka 2025/11/20 16:45

はてなでWEBTOONといえばこれ。https://anond.hatelabo.jp/20220609051248

94: jou2 2025/11/20 16:46

韓国漫画は外科医エリーゼはマジでいいよ!少女漫画なので…ブクマカの半数は興味無いだろうけども

95: miki3k 2025/11/20 16:47

誰かがマンガの形態を定義したわけじゃなく、面白いマンガから自然と定番になっていったのだから、なにか歴史的傑作があればいいのでは?

96: SilverHead247 2025/11/20 16:48

設定とタイトルは結構イイ線をいってると思うが、キャラの底の浅さが酷すぎる。

97: sato0427 2025/11/20 16:48

縦読みとウェブトゥーンをごちゃ混ぜにして語るなよ。縦読みでも面白いものはある。ウェブトゥーンは話がつまらないものが多い。それだけ。

98: kyahi227 2025/11/20 16:55

海外勢はマンガ産業のUVPを勘違いし過ぎ。日本の版元はどう企画書を作りどう下請け奴隷に安く実装させているんだと考えてやがる。日本の出版社は問屋なの。農家が持って来る漫画を卸売するんだよ。根本的にズレてる。

99: kazoo_keeper2 2025/11/20 16:56

日本はアニメも漫画もビジネスとして「ちゃんと」してなくて、大衆娯楽なのに作家性をゴリゴリに出してきたりするのが強みだと思うので、そういう違いがあると思う。スマホゲーとかも大陸はビジネスサイドが強すぎる

100: egao123 2025/11/20 16:58

アニメで興味持って読んだ『俺だけレベルアップな件』でさえ縦読みはキツかったな。内容ってより横読みに目が慣れすぎて縦読み作品は個人的には好きじゃない。

101: azumi_s 2025/11/20 16:59

まあ、わかりきった帰結でしかない。

102: ext3 2025/11/20 17:02

根付くわけねーだろあんなん…。なろうよりももっとひどいコンプレックス丸出しだし、ざまぁされる前の悪役が本当吐き気がするぐらい露悪的。日本のなろうなんかまだ面白くしようって工夫ある方だと思ったよ。

103: mr_yamada 2025/11/20 17:04

自分の知る限りわ、少なくともウェブトゥーンは中途半端にエログロの方向に過激な漫画ばかりがバナー的に展開されて、本格的に読みたくなるような作品は目にしなかったなぁ

104: YoshimotoChikara 2025/11/20 17:07

駄作が多いからのでは

105: takilog 2025/11/20 17:07

表現形態より、話が面白い・面白くない(好き嫌いも含む)が先では?

106: kamiokando 2025/11/20 17:14

単行本にしたとき見開きの大ゴマにできない。本にするつもりなければいいけど。

107: takeishi 2025/11/20 17:14

人間の目は横に2つ付いているから/映画・絵画・テレビ・PCなどみんな横長画面。

108: FreeCatWork 2025/11/20 17:17

タテ読み、ボクは読みにゃいかも?にゃんてね!

109: timetosay 2025/11/20 17:17

指が疲れるだけなんだもんな… 韓国の女子向け縦読み、エログロ急にくるから避けてる… 無料マンガから「りぼんなかよしちゃお」のコミック読んだ時、「え!超オモロイ!!」ってなって、最近は「花とゆめ」縛り

110: kuro_pp 2025/11/20 17:18

縦読みは一時期もてはやされたし各社対応もしたが、読者は縦であるかどうかに興味がなかったのかもしれない。ジャンプがジャンプTOONをやってることとかご存じないでしょう?

111: srng 2025/11/20 17:18

スマホサイズで読む想定なので、1画面に1コマしか表示できないのと同等の表現力しかない

112: xxxyzx 2025/11/20 17:20

VRと同じで、手法だけ変えても中身が無ければね。

113: LuneC 2025/11/20 17:22

文字量が少なくてスクロールしっぱなしになって酔う

114: ayumun 2025/11/20 17:22

あの情報量で出すなら、自動スクロールしていく様にしないと。なんで吹き出し1つの為に、スマホの縦一辺分スクロールしなきゃならんのよ。めんどくさい。腱鞘炎になるわ。せめて1画面で2コマ見せろよ

115: hagetar 2025/11/20 17:23

常にスクロールの操作を強いられる、そのくせ、スクロール中は文字が読みにくい、画面に文字を収めようと位置の微調整とかしている間は読めない、やっと読んでも1コマだけなので、すぐにスクロールが(以後繰り返し

116: ardarim 2025/11/20 17:26

ずっと言われてるけど結局タテ読みがどうこうというより魅力的なコンテンツがないってところに尽きると思う。あと強いて言うならスクロールが連続的なので横読みのコマ割りに比べてメリハリがない気がする。

117: delimiter 2025/11/20 17:28

ストーリーのストレートさはテレビドラマとかには良かったんだろうな

118: UhoNiceGuy 2025/11/20 17:32

漫画はコマ割りがめちゃくちゃ発展したからね。時間経過や物事の関係性なんかがコマ割りで表現される。縦読みでそういう効果を持つ技法はまだないからね。本宮ひろ志でさえ縦読みだと単調だった

120: defender_21 2025/11/20 17:36

びっくりするぐらい転生系ばっかりなのよね。しかも、ザマァ系が多い。絵柄も似たり寄ったりで個性がないし単発でヒットしても漫画を取って代わることはないと断言できる。

121: KAN3 2025/11/20 17:37

実際に読んだらわかるけど4コマ目で落ちない4コマ漫画が延々と続いてるきらら漫画と同じような感じ。日常系ならいいけどストーリー漫画には向いてない。迫力がまるでない。

123: ichilhu 2025/11/20 17:39

なるほど、日本人は横に読むから縦読みのウェブトゥーンが馴染まないのか。……で、日本がダメならどこの国が縦読みに馴染むんだ???

124: kurotsuraherasagi 2025/11/20 17:40

ガワは似てても文法が違う感じで、読む方も書く方も微妙にやりにくさを感じる

125: nekokauinu 2025/11/20 17:40

日本の「漫画」は右から左、上から下に流れる時間をうまくコントロールする技術が表現のベースになっているので、タテ読みや左から右への視線誘導する「コミック」にすんなり入り込めないんだと思う。

126: commecco 2025/11/20 17:41

ヨコ読みは、吹き出し位置や人物配置とかでいかに読みやすくするかが開発されまくって浸透した結果の今だから、単に縦読みにしたところでヨコ読み以上にはならない気がする

127: tacticsogresuki 2025/11/20 17:41

ウェブトーン、縦読みのごちゃ混ぜ云々ではなく、韓国漫画がつまらない。日本の漫画やなろう小説のパクリでオリジナリティを主張されてもね。KPOPと同じで工業製品。AIに描かせるのと大差はない。

128: frantic87 2025/11/20 17:44

見開きやページ単位でで情報を摂取するのに慣れすぎていて1コマずつ縦スクロールするのが冗長に感じる

129: richest21 2025/11/20 17:44

1ページの中でコマ割りを上手く使い読者の視線を誘導することで登場人物が話の中で動いていることを読み取れる。一枚絵を入れ替えていく紙芝居には登場人物の動きがない。立ち絵でセリフを言っているだけに見える

130: catan_coton 2025/11/20 17:46

単純に面白くないからね

131: dmekaricomposite 2025/11/20 17:47

『俺だけレベルアップな件』の作者が早世したのは本当に痛かったと思う。他にも傑作はあるらしいけどhttps://togetter.com/li/2445270新條まゆがウェブトゥーンを描こうとしたら準備費用がめちゃくちゃかかったとか。

132: rohizuya 2025/11/20 17:49

面白ければ縦読みでも読む。

133: tGsQqV 2025/11/20 17:52

この分野の漫画は韓国産の翻訳漫画で飽和してて、逆に日本の漫画読みたい人は従来の形式で読むし形式改めないでもいいということなのでは。