画面中央に固定点を置いても、注視点が違うから埋没するんでは? 等。/『エアライダー』と無関係ですが「ビネット(orトンネリング)はたとえ設定可能でも用語もバラバラだし説明も無くて困るよな…」と共感しました。
3D酔い対策機能を付けても元が酔いやすいと軽減しきれない、という話を数日前Xでポストしたんですがそれをまとめました。酔いやすい回転速度というのがありまして…/3D酔いを防ぐにはとにかく画面から離れること
埋め込んでいるツイート中のゲーム映像を見てやや頭や目に負荷かかる感じした。 / 旋回速度が速いのと、壁にぶつかった時の方向補正辺り、ゲームデザインゆえ避けられない感じの
逆に近づくほうが酔わないこともある。画面全体を認識できる距離だと情報過多で酔うというか。カメラで言うと広角になるほど酔う。気がする
かなり目に厳しいゲーム、もっといえば「任天堂らしからぬ尖ったゲーム」です。桜井さんは良くも悪くもとてつもないゲーマーなのでマリオカートと同じ感覚で買うと吐きますw
ポケモンZAを夜な夜なやり込んでいたら酔って次の日頭痛がした。対策を見て、夜であっても明るい部屋で、大型テレビに接続せずプレイするようにしたらかなり改善しました。
企業との実用化研究に入ってるので公開出来ないそうだが音でドライビングシミュレーター等の酔いを抑える研究があったなと https://newswitch.jp/p/46416
任天堂ほどのメーカーでもこういうことがあるんだね。ゲームは本当に奥が深い
3D酔い酷いので、後で読む
シティトライアルを数時間やったけど見やすい反面画面の情報量が物凄く多いゲームだから目線が定まらずに酔うんじゃないかと思う。前作の時代よりモニターも大きくなってるし。
エアライダー体験版を子どもがやってるんだけど自分がプレイしてないこともあって酔う。たぶん俺はもうプレイできない
自分は画面酔いしやすい体質なので、たぶん無理だろうなあ
エアライドより速度が早いからか視点を定めにくいとこあるよな。シティトライアルなら急旋回とかするからなおさら。
乗り物酔いガチ勢です。3D酔いは運良くしない体質なんだけど、エレベーターも酔うし新幹線も酔うしベッドでも酔ったことある。どうしようもないんだよ。
酔い止め飲んだら防げるのかが気になった。
いっせいトライアルで試して軽く酔ったところでやめた…
自分がVRゲー遊んだ時は酔い止め薬が効果あった >ブコメ
酔うゲームなのか
酔い対策を強にしつつ、シティトライアルでたまに+メニュー出して休憩してた。もちろんマシンは無防備な自動運転になるけど「目まぐるしい」という表現がこれ以上無いくらい似合う激しさなのでそうでもしないとね
シティトライアルは鬼門…
凄腕クリエイターがゲームを突き詰めるあまり人間の脆弱さにまで気が回らなかったみたいな構図に見えて寓話っぽさがある。自分も1時間程度が限界だった
才能って枯れるもんなんやなって
『カービィのエアライダー』の3D酔い対策機能と、その機能を使用してもなお酔う要因 - 名称未設定。
画面中央に固定点を置いても、注視点が違うから埋没するんでは? 等。/『エアライダー』と無関係ですが「ビネット(orトンネリング)はたとえ設定可能でも用語もバラバラだし説明も無くて困るよな…」と共感しました。
3D酔い対策機能を付けても元が酔いやすいと軽減しきれない、という話を数日前Xでポストしたんですがそれをまとめました。酔いやすい回転速度というのがありまして…/3D酔いを防ぐにはとにかく画面から離れること
埋め込んでいるツイート中のゲーム映像を見てやや頭や目に負荷かかる感じした。 / 旋回速度が速いのと、壁にぶつかった時の方向補正辺り、ゲームデザインゆえ避けられない感じの
逆に近づくほうが酔わないこともある。画面全体を認識できる距離だと情報過多で酔うというか。カメラで言うと広角になるほど酔う。気がする
かなり目に厳しいゲーム、もっといえば「任天堂らしからぬ尖ったゲーム」です。桜井さんは良くも悪くもとてつもないゲーマーなのでマリオカートと同じ感覚で買うと吐きますw
ポケモンZAを夜な夜なやり込んでいたら酔って次の日頭痛がした。対策を見て、夜であっても明るい部屋で、大型テレビに接続せずプレイするようにしたらかなり改善しました。
企業との実用化研究に入ってるので公開出来ないそうだが音でドライビングシミュレーター等の酔いを抑える研究があったなと https://newswitch.jp/p/46416
任天堂ほどのメーカーでもこういうことがあるんだね。ゲームは本当に奥が深い
3D酔い酷いので、後で読む
シティトライアルを数時間やったけど見やすい反面画面の情報量が物凄く多いゲームだから目線が定まらずに酔うんじゃないかと思う。前作の時代よりモニターも大きくなってるし。
エアライダー体験版を子どもがやってるんだけど自分がプレイしてないこともあって酔う。たぶん俺はもうプレイできない
自分は画面酔いしやすい体質なので、たぶん無理だろうなあ
エアライドより速度が早いからか視点を定めにくいとこあるよな。シティトライアルなら急旋回とかするからなおさら。
乗り物酔いガチ勢です。3D酔いは運良くしない体質なんだけど、エレベーターも酔うし新幹線も酔うしベッドでも酔ったことある。どうしようもないんだよ。
酔い止め飲んだら防げるのかが気になった。
いっせいトライアルで試して軽く酔ったところでやめた…
自分がVRゲー遊んだ時は酔い止め薬が効果あった >ブコメ
酔うゲームなのか
酔い対策を強にしつつ、シティトライアルでたまに+メニュー出して休憩してた。もちろんマシンは無防備な自動運転になるけど「目まぐるしい」という表現がこれ以上無いくらい似合う激しさなのでそうでもしないとね
シティトライアルは鬼門…
凄腕クリエイターがゲームを突き詰めるあまり人間の脆弱さにまで気が回らなかったみたいな構図に見えて寓話っぽさがある。自分も1時間程度が限界だった
才能って枯れるもんなんやなって