嫌なら見るなって言うけど、好きなコンテンツが勝手に嫌なものに変えられてるのが問題なんだわw
シャドバ民?
ひと昔前だと嫌いな芸能人とかミュージシャンとコラボするのに該当するかな。あと野球の始球式とかに嫌いな芸能人くるとテンション下がるやつ (追記:僕はVtuber全体ではなく個人的に好みじゃないVに限っての話だけど)
最近XでもガンダムとVTuberがコラボして炎上しただろって発言が総ツッコミされてたけど、VTuberアンチの中ではそれが前提になってるのか。君が想定する「まともな人」、たぶん割合で言うと少数派だよ
ゲームとかに出てくると基本何であっても世界観はぶち壊しだからな
id:wakuwakutankentai あー、アニメの声優にアイドルや芸人を充てるようなものか
ガノタの呟き
グラブルにコードギアスがコラボで出てきたけどこんなに騒いでない。今回はアニメ誌のおまけに描かれてるだけで本編に出てきたわけでもないのにこの騒ぎ。Vアンチの特殊性が顕著。
勝手に味方ヅラで擦り寄ってジークアクスを駄作扱いするなよ、俺からすれば最近の純正ガンダムこそ駄作続きだったわ
タレントだろうがVTuberだろうが歌い手だろうがかまわんが演技力や歌唱力が伴ってないのは勘弁してほしい。作中に本人役は現代が舞台or背景出演までにしてほしい。とは言えコラボで評価が落ちるのは作品強度が低いだけ
好きなアニメ映画のゲストキャラの声がわけわかんない流行りの芸人のときと同じような感覚になるのかな(CMでアフレコのシーンとかワイプ付きで流れるといらっとするやつ)
「コラボ」なんてVであろうが何であろうが嫌だけどな。/無名タレント使って好きだったCMが、商品人気とともにジャニタレに置き換わったときとか。なんとも言えないわびしい気持ちになったことはあるかい?
水星の魔女では「同性婚を否定した(と俺が感じた)のでワンイシューで駄作扱いだ!」みたいな層もいたけど、この増田系の連中とはまた別の集団、なんなら党派性的には真逆で対立してそうなんよな。敵の敵もやはり敵
世界観に関わってくる部分ならVだろうと他作品だろうとなんだって問題なのでただコラボのやり方の問題でしかない。外側でコラボしたのなら別にどうでもいいでしょう。
GQuuuuuuXのEDがVTuberなのは全然気にならなかったけどなぁ。特殊な経歴の歌手でしかない。異物の集合体であるGQuuuuuuXの中では、あの歌は異物じゃない側の存在だった。
ネット上の人気者なのでコラボにしてもガチの芸能人よりは安いのだろうし責めるならコンテンツ側のマーケを責めろ。お客様問い合わせから連絡したら?効くかは知らんが。コラボの効果もあるんだろうしさ。知らんけど
ライブにVtuberを勝手に呼んできたときは皆無視を決め込んでたのは面白かった
誰しもに他者作品を見る/見ない/好きになる/嫌いになる/賞賛する/批判する自由はあるが、その作品をお前の望み通りにする権利は存在しない。それを理解出来るのが大人で、理解できないのがガキ。それだけの話。
昨今のけったいな文化についていけん我々オッサンは懐かしのアニメを楽しもう。ファーストガンダムとかいま観ても傑作だよ。
ガンダムシリーズは新シリーズ放送終わってから「駄作扱い」するシリーズファン層は一定数いたし、『ビビデバ』のヒットの後だったからお前みたいにVってだけで毛嫌いするアンチ以外は特段騒がなかった記憶だが?
"もしVtuberが関わってなかったら、たぶん今頃は「近年の名作」としてもっと高く評価されてたはずなんだ" そうか?????
ガンダムが炎上してたのって監督が乃木坂ファンだった(あと脚本に不満を持つ人がいた)からでVの曲は別に世界観も壊してないしVアンチ以外からは特に何も言われてなかったはずだけども…。
Vtuberって中の人たちぶっさいくだろうけれど、ぶっさいくでもコンテンツが優れていればガワでチヤホヤされてとんでもない人気になる可能性があるってのは、夢があると思わないかい?
グラブルで炎上したのはゲーム内コラボもせず年一のファン感謝祭的な催し物のグラフェスでいきなりライブに出てきたから燃えたのと、Vは他のアニメ等のキャラと違って自我を持っているところが嫌われる要因
企業はそこまで馬鹿じゃないので、普通にコラボした方がビジネス的に得だと判断してやっていると思う。増田ほどのアレルギーな層は、増田の思うほど多くないんでは?あとガンダムがVtuberコラボのせいは無理筋では…。
ジークアクスの事なら認知歪みすぎコードギアスは嫌な気持ちはわかるけど新規を沼に引き入れる心持ちの方が良い。洋画で関係無いタレントのヘタクソ吹替や曲差替食らった人の意見。
仕事でやってるからしょうがない
ボーダーランズやリトルウィッチノベタで声優になった時はイラッとしましたねえ。そういう制作側の好き嫌いで採用されるのを「んほる」って言うんだよね
"最近だとガンダム。あれ大炎上したせいで「駄作扱い」までされるようになったじゃん"これマジで何の話だっけ?と思ったらED歌ったことなの?めちゃくちゃ好評だったと思うんだけど
こういうのってVtuber側が依頼されるんだと思ってたんだけど違うの。Vtuber好きな層を取り込みたいコンテンツ側が話持ちかけてるんだと思ってた。
昔は俳優をアニメ絵にすることでも言われたことあるからなぁ。コラボはいつも言われるものだし。
シナリオやキャラクターのなかに混ざりにくんなと言う主張なら分からんでもないが歌手についてはよく分からない。Adoとかと何か違うん?/そうか関わってるという事実だけで嫌な人もいるか。人それぞれですね
コードギアスとVtuberのコラボにブチギレてた人いたけど、コードギアスは超絶行儀の悪いコンテンツで、リアタイから今に至るまで各種コラボや声優やキャラデザの私的活動に至るまで、Vコラボ可愛く見える奔放さなのに
(最近増えた気がするけど、オッサンなのでゲームかアニメかVTuberなのか、区別ついてません。。。)
ジークアクスの地獄はすいせいさんじゃなくて鶴巻自身だろ
そこまで冷めるか?無視すりゃ特に気にならなくね?繊細やのう
これがVアンチというやつか。自分に向けられた作品ではない事もあるだけの話。あのガンダム見てないけど、VTuberさんがハマってガンプラ作ってるのは見てる。不思議なもんで。
星街すいせいは歌が上手いからVが歌ってるんじゃなくて、歌手がVのガワを持ってるイメージ。そして本編アニメで声優をやってないからセーフ(←これが一番重要)
しぐれういは許された
乃木坂ガンダムってVtuber出てたんだ。最近の例ならそれよりデススト2の方じゃない?
「お前がそう思うんならそうなんだろう お前の中ではな」すぎる / 観測範囲の分断が進みまくって、同じように分断された人たちの中で独自の世界観が作られ過ぎていて、それを養分に肥える奴等がいるのが今世の闇
自分はv嫌いじゃないけど、グラブルの時は年に数度のリアルイベントで関わりもないのにステージに上がったから言われてるんだろ…。あれは本当に意味不明だった
まあ、ジョイフルがヒカルとコラボしたときは少なからずげんなりした。(ただ普通に美味しかったので好評だったらしい)
ED曲のこと? Vの人だと知ったのは放送終わった後だったな
こういう思考の人は、Vtuber(Vに限らず芸能人やスポーツ選手でも)からも、コラボ企業側からも、客と思われてないので冷めてもらって問題ない。
わかる。好きな Vtuber がクソみたいなコンテンツにコラボされるの辛い
星街すいせいはVかどうか関係なく米津玄師とか宇多田ヒカルと同じ枠だろ……
今期のグノーシアのOPもライバーさんが歌ってるけど、あの曲かっこいいからいいよね
もうデスストランディング2の話していい?あれは世界観の演出としても最高だったわ
vtuberに限らず世界観無視したコラボが嫌い。その世界にいて違和感ない作品、キャラならいいけどさ…。/↓外からみるとすいせいはただのvtuberだよ。米津とかと同じなんて思考掠ったこともない。自他境界を意識しよう
変なコラボは嫌いだけどそれは単に私の好き嫌いでしかないから、その試合には行かないどこうかなーとかその程度。
ガンダムについては完全に認知が彼岸に行っておりすごい。
このタイミングの話ならコードギアスのことだろうな。今回は作品内に入り込むところまでは行っていないはずで、昔のものを掘り起こして現代の流行りと一緒に飾り新しい客を呼び込むよくある施策だろう
"あれ大炎上したせいで「駄作扱い」までされるようになったじゃん。 全部Vtuberのせいだろ。" み、ミーには増田がゼクノヴァで紛れ込んだ別世界線の住人に見える
わらかすほどの老害文章w
論理性のかけらもなく、まともな人間の書く文章ではないと思う。むしろアンチのまともじゃなさを露わにしている増田。
Vなんて今や星の数ほどいるから、好みのVが出てくるといいね^^ / 自分も大手Vは割と苦手な方だが露出が高いのも大手になる仕方なさはあると思ってるよ
わいはぺこーらに配達できて嬉しかったけどな。
vTuberを毛嫌いする人がいるのも分かるが例えが悪い。ジークアクスを駄作判定している人は星街すいせいの有無くらいで評価は変わらんと思うぞ。
まぁ1枚絵ぐらいならともかく、このグッズを飾りたい欲しい人って両方を好きじゃないとだめなわけで受け入れられんわなって感想。(ルルーシュそれなり、ルイそれなりな私の感想)
特定の演者じゃなくてV全般を嫌ってるのはどういう現象なんだろう。ドルオタが邪道って言ってる感じなのかな?
アツクナラナイデマケルワ!
世界観崩れるという意味では、自分の場合たいていのコラボは嫌。
コラボして騒ぐ人はノイズとして無視されているのでは
Vtuberじゃなくて歌手の売り方が変わったと思った方がいいと思うな
本編…? 奪還のロゼ以降の動きがなんか発表されたのかしら。スマホゲーの話でもないよね?
あの人たちは二次元の存在ではなくて我々と同じ自我を持つキャラなので一般のいちファンがコラボしてるような気持ちになる。それはかなり嫌じゃない?
好きなコンテンツが札束で殴られてるのは見たくないものだ。が、叩きが起こるのはファン層の違いからだろう。「ふしだらな母親」とか「生き恥ウェディング」とかファンが札束側なら燃えないのは欺瞞だね
散々タイアップや芸能人起用を叩いてきたオタクがvtuber批判を甘んじて受けないのは我田引水がすぎる
あほだなと思うが、まああほを書き散らすのも表現の自由ではあるだろう。
Vtuberって芸人とかインフルエンサー枠だからコラボ嫌だな。星街すいせいはガンダムでは空気だったから気にならなかったけど絵が出てきたらクソがってなっただろうな。米津玄師だってアニメ絵アクスタ出たらやだよ
ガンダムは何かコラボしてたっけ?
yもこの前某topVが「東京(本物)(の近辺)最高!最高!最高!、地方最低!最低!最低!」と言ってるのを聞いた.(出身地は確かにかなり過疎地の様だが,2020年以降は中心徒歩数分内の家族居住ができる様になり東京(本物)より優
Vのクソキメェアイドル声優お遊戯会の延長のノリはだいぶ嫌い。ただそれは俺が嫌いなだけなのでコンテンツがどうこうとまでは思わんなぁ/主語を適切に絞るのであればホロライブのファンが嫌いなだけな気もする
草 なんか反AIの反応に似てない?おもしろい。心境が気になるからもっと長文でお気持ち書いて欲しい /増田のSNSのタイムラインでは炎上してたのかもしれないよ
大丈夫、みんなvtuberよりお前のほうが嫌いだから
Little Witch Nobetaとかいう生まれた時点で呪われていた作品を思い出すなどした。
“最近だとガンダム。あれ大炎上したせいで「駄作扱い」までされるようになったじゃん。”すごいな。嫌いなあまりここまで認識の相違が出るのか。
そもそも今のように企業コラボが増える前からVを蛇蝎のように叩いてる人というのは居て、コラボで本当に不快感を持ってる人たちを盾にして古式ゆかしいVアンチが勢いづいてる図なんだよな。
Vtuberってよりも嫌いな有名人って全体的にそうじゃないっすか?w
Vはまあまあ観るけどギアスはガワ反映で嫌がる声が上がって、すぐ後にコンプティーク付録が来てかわいそうだと思った。完結済みなのにコラボで荒れるってたしかに嫌だな…制作者の後出し裏設定等ですら萎えるのに
作品に対する愛情がないコラボが嫌なのか、Vtuberならどうあっても嫌なのか。自分の好きなものに興味のないコラボが発生することはそれなりにあるから、新規層獲得とかそういう目的だと割り切らないと害悪古参になるぞ
まだVTuber全般のアンチとかいるんだな。コラボ動画あっても見んかったらエエねん。ガンダムの主題歌が誰とか調べようとしなければ、VTuberだとは気付きもしないでしょ
んー、普通の人は「なんかコラボやってるなー、まあ自分には関係ないしどうでもいいや」くらいの認識だと思うんだけど…/とりあえず、増田は作品にどう悪影響を与えたと考えているのか、もう少し詳しく書いて欲しい
「本編にねじ込む」ってあるけど、原作に出てるってことなの?それもうコラボじゃないのでは?
デレステか…アイドル育成ゲームにVが育成アイドルとして出てくるって話だとちょっとだけわかるかも。/ それはそれとしてVに対しては認知歪みすぎ
コラボしたキャラが作中のストーリーに出てくるのならまだしも、OP/EDのタイアップまで避けてたらエンタメコンテンツなんて何も見れなくない?
vtuberってアニメとかの文化派生じゃなくて、配信者から派生した文化だから興味ない人からしたら世界観壊されて嫌なんだろうな
実質的な三次元が二次元にやってくるモニョモニョ感はある
トレンドに自分の好きなゲームのタイトルが!続編発表かな?→ゲーム実況でしたという地獄を何度も繰り返したせいでヘイトが溜まりまくっている
うちの界隈にもVtuberがコラボしてきたんだけど反射的に「うわ嫌だ」って思っちゃった。別にそのV知らないし思い入れもないけどVtuber特有の動画のノリや雰囲気が嫌いなので。運営に意見やクレームはしないけど。
GQの鶴巻は気持ち悪いヲタクムーブだけど作品に影響与えてないので問題ない。声までやらせたらアウト。
そこそこ楽しんでた漫画に吉本芸人がねじ込まれてきたりとかね
主題歌の話だと10年前の歌い手ヘイトがそのままVに流れてる感じがしておじさんは懐かしくなる
微塵も共感できなさすぎて何言っているのかもよくわからない / ↓※ あぁ。芸能人を声優に起用とか映画の日本版オリジナルテーマ曲(無関係)とかの亜種か…少し気持ちが分かったかも?
コラボくらいどうでもいいやんと思ったけど、昔シンプソンズの映画版で声優がタレントに変わった時げんなりしたの思い出した
ガンダムとVtuberってなんかあったか?と思ったけど、ジークアクスEDのことかよ。そこに文句言ってる人間ほとんどいないよ。
アイドルやアニメキャラクターや声優やボーカロイドに対して一昔前の自分が持っていた感覚だから言いたいことは分かる。こうやって言われながらきっと少しずつ世の中の扱いが変わっていくんだろうな
そもそもVtuberとコラボする案件自体軽薄寄りやろ
ジークアクスってなんかやったんだっけ?曲提供したぐらいしか知らないけど、流石に曲提供しただけでコラボ扱いにはならないだろうし、俺の知らないところで本編に出てきたとかなのかな
出来の悪いコラボがあるだけでは?と思う。おもんないギャグが叩かれるのと一緒
それらも含めてそのコンテンツだと提供側が(当人達の納得如何に関わらずだよ)考えているのだから、増田は残念ながらそこから外れているだけ。昔から良くある構図でしょうに。去るか、受け入れるか。
そういうものなのか
周央サンゴのスペイン村はめちゃめちゃ歓迎されて受け入れられてるから全部が全部地獄になるわけでもないんだよな。いや、あれが特殊な例外なのか…? なんでンゴちゃんはあんな受け入れられてるんだ…?
コンテンツもVTubermoVが受け入れられたコラボ
コラボマーケティングはどちらのファンも潜在顧客になって全体のパイが広がるから良い影響があるっていうのが市場の潮流だからなあ…嫌いなものと好きなものが関わって欲しくない気持ちはわかるけどVに限らない
増田さんから加齢臭ですね。そのうち、そのVtuber自体も加齢臭が漂うワードになるのでしょう。人の世は、巡りへ廻り堂々巡り。。。
好きなコンテンツにVtuberがコラボとか地獄すぎる
嫌なら見るなって言うけど、好きなコンテンツが勝手に嫌なものに変えられてるのが問題なんだわw
シャドバ民?
ひと昔前だと嫌いな芸能人とかミュージシャンとコラボするのに該当するかな。あと野球の始球式とかに嫌いな芸能人くるとテンション下がるやつ (追記:僕はVtuber全体ではなく個人的に好みじゃないVに限っての話だけど)
最近XでもガンダムとVTuberがコラボして炎上しただろって発言が総ツッコミされてたけど、VTuberアンチの中ではそれが前提になってるのか。君が想定する「まともな人」、たぶん割合で言うと少数派だよ
ゲームとかに出てくると基本何であっても世界観はぶち壊しだからな
id:wakuwakutankentai あー、アニメの声優にアイドルや芸人を充てるようなものか
ガノタの呟き
グラブルにコードギアスがコラボで出てきたけどこんなに騒いでない。今回はアニメ誌のおまけに描かれてるだけで本編に出てきたわけでもないのにこの騒ぎ。Vアンチの特殊性が顕著。
勝手に味方ヅラで擦り寄ってジークアクスを駄作扱いするなよ、俺からすれば最近の純正ガンダムこそ駄作続きだったわ
タレントだろうがVTuberだろうが歌い手だろうがかまわんが演技力や歌唱力が伴ってないのは勘弁してほしい。作中に本人役は現代が舞台or背景出演までにしてほしい。とは言えコラボで評価が落ちるのは作品強度が低いだけ
好きなアニメ映画のゲストキャラの声がわけわかんない流行りの芸人のときと同じような感覚になるのかな(CMでアフレコのシーンとかワイプ付きで流れるといらっとするやつ)
「コラボ」なんてVであろうが何であろうが嫌だけどな。/無名タレント使って好きだったCMが、商品人気とともにジャニタレに置き換わったときとか。なんとも言えないわびしい気持ちになったことはあるかい?
水星の魔女では「同性婚を否定した(と俺が感じた)のでワンイシューで駄作扱いだ!」みたいな層もいたけど、この増田系の連中とはまた別の集団、なんなら党派性的には真逆で対立してそうなんよな。敵の敵もやはり敵
世界観に関わってくる部分ならVだろうと他作品だろうとなんだって問題なのでただコラボのやり方の問題でしかない。外側でコラボしたのなら別にどうでもいいでしょう。
GQuuuuuuXのEDがVTuberなのは全然気にならなかったけどなぁ。特殊な経歴の歌手でしかない。異物の集合体であるGQuuuuuuXの中では、あの歌は異物じゃない側の存在だった。
ネット上の人気者なのでコラボにしてもガチの芸能人よりは安いのだろうし責めるならコンテンツ側のマーケを責めろ。お客様問い合わせから連絡したら?効くかは知らんが。コラボの効果もあるんだろうしさ。知らんけど
ライブにVtuberを勝手に呼んできたときは皆無視を決め込んでたのは面白かった
誰しもに他者作品を見る/見ない/好きになる/嫌いになる/賞賛する/批判する自由はあるが、その作品をお前の望み通りにする権利は存在しない。それを理解出来るのが大人で、理解できないのがガキ。それだけの話。
昨今のけったいな文化についていけん我々オッサンは懐かしのアニメを楽しもう。ファーストガンダムとかいま観ても傑作だよ。
ガンダムシリーズは新シリーズ放送終わってから「駄作扱い」するシリーズファン層は一定数いたし、『ビビデバ』のヒットの後だったからお前みたいにVってだけで毛嫌いするアンチ以外は特段騒がなかった記憶だが?
"もしVtuberが関わってなかったら、たぶん今頃は「近年の名作」としてもっと高く評価されてたはずなんだ" そうか?????
ガンダムが炎上してたのって監督が乃木坂ファンだった(あと脚本に不満を持つ人がいた)からでVの曲は別に世界観も壊してないしVアンチ以外からは特に何も言われてなかったはずだけども…。
Vtuberって中の人たちぶっさいくだろうけれど、ぶっさいくでもコンテンツが優れていればガワでチヤホヤされてとんでもない人気になる可能性があるってのは、夢があると思わないかい?
グラブルで炎上したのはゲーム内コラボもせず年一のファン感謝祭的な催し物のグラフェスでいきなりライブに出てきたから燃えたのと、Vは他のアニメ等のキャラと違って自我を持っているところが嫌われる要因
企業はそこまで馬鹿じゃないので、普通にコラボした方がビジネス的に得だと判断してやっていると思う。増田ほどのアレルギーな層は、増田の思うほど多くないんでは?あとガンダムがVtuberコラボのせいは無理筋では…。
ジークアクスの事なら認知歪みすぎコードギアスは嫌な気持ちはわかるけど新規を沼に引き入れる心持ちの方が良い。洋画で関係無いタレントのヘタクソ吹替や曲差替食らった人の意見。
仕事でやってるからしょうがない
ボーダーランズやリトルウィッチノベタで声優になった時はイラッとしましたねえ。そういう制作側の好き嫌いで採用されるのを「んほる」って言うんだよね
"最近だとガンダム。あれ大炎上したせいで「駄作扱い」までされるようになったじゃん"これマジで何の話だっけ?と思ったらED歌ったことなの?めちゃくちゃ好評だったと思うんだけど
こういうのってVtuber側が依頼されるんだと思ってたんだけど違うの。Vtuber好きな層を取り込みたいコンテンツ側が話持ちかけてるんだと思ってた。
昔は俳優をアニメ絵にすることでも言われたことあるからなぁ。コラボはいつも言われるものだし。
シナリオやキャラクターのなかに混ざりにくんなと言う主張なら分からんでもないが歌手についてはよく分からない。Adoとかと何か違うん?/そうか関わってるという事実だけで嫌な人もいるか。人それぞれですね
コードギアスとVtuberのコラボにブチギレてた人いたけど、コードギアスは超絶行儀の悪いコンテンツで、リアタイから今に至るまで各種コラボや声優やキャラデザの私的活動に至るまで、Vコラボ可愛く見える奔放さなのに
(最近増えた気がするけど、オッサンなのでゲームかアニメかVTuberなのか、区別ついてません。。。)
ジークアクスの地獄はすいせいさんじゃなくて鶴巻自身だろ
そこまで冷めるか?無視すりゃ特に気にならなくね?繊細やのう
これがVアンチというやつか。自分に向けられた作品ではない事もあるだけの話。あのガンダム見てないけど、VTuberさんがハマってガンプラ作ってるのは見てる。不思議なもんで。
星街すいせいは歌が上手いからVが歌ってるんじゃなくて、歌手がVのガワを持ってるイメージ。そして本編アニメで声優をやってないからセーフ(←これが一番重要)
しぐれういは許された
乃木坂ガンダムってVtuber出てたんだ。最近の例ならそれよりデススト2の方じゃない?
「お前がそう思うんならそうなんだろう お前の中ではな」すぎる / 観測範囲の分断が進みまくって、同じように分断された人たちの中で独自の世界観が作られ過ぎていて、それを養分に肥える奴等がいるのが今世の闇
自分はv嫌いじゃないけど、グラブルの時は年に数度のリアルイベントで関わりもないのにステージに上がったから言われてるんだろ…。あれは本当に意味不明だった
まあ、ジョイフルがヒカルとコラボしたときは少なからずげんなりした。(ただ普通に美味しかったので好評だったらしい)
ED曲のこと? Vの人だと知ったのは放送終わった後だったな
こういう思考の人は、Vtuber(Vに限らず芸能人やスポーツ選手でも)からも、コラボ企業側からも、客と思われてないので冷めてもらって問題ない。
わかる。好きな Vtuber がクソみたいなコンテンツにコラボされるの辛い
星街すいせいはVかどうか関係なく米津玄師とか宇多田ヒカルと同じ枠だろ……
今期のグノーシアのOPもライバーさんが歌ってるけど、あの曲かっこいいからいいよね
もうデスストランディング2の話していい?あれは世界観の演出としても最高だったわ
vtuberに限らず世界観無視したコラボが嫌い。その世界にいて違和感ない作品、キャラならいいけどさ…。/↓外からみるとすいせいはただのvtuberだよ。米津とかと同じなんて思考掠ったこともない。自他境界を意識しよう
変なコラボは嫌いだけどそれは単に私の好き嫌いでしかないから、その試合には行かないどこうかなーとかその程度。
ガンダムについては完全に認知が彼岸に行っておりすごい。
このタイミングの話ならコードギアスのことだろうな。今回は作品内に入り込むところまでは行っていないはずで、昔のものを掘り起こして現代の流行りと一緒に飾り新しい客を呼び込むよくある施策だろう
"あれ大炎上したせいで「駄作扱い」までされるようになったじゃん。 全部Vtuberのせいだろ。" み、ミーには増田がゼクノヴァで紛れ込んだ別世界線の住人に見える
わらかすほどの老害文章w
論理性のかけらもなく、まともな人間の書く文章ではないと思う。むしろアンチのまともじゃなさを露わにしている増田。
Vなんて今や星の数ほどいるから、好みのVが出てくるといいね^^ / 自分も大手Vは割と苦手な方だが露出が高いのも大手になる仕方なさはあると思ってるよ
わいはぺこーらに配達できて嬉しかったけどな。
vTuberを毛嫌いする人がいるのも分かるが例えが悪い。ジークアクスを駄作判定している人は星街すいせいの有無くらいで評価は変わらんと思うぞ。
まぁ1枚絵ぐらいならともかく、このグッズを飾りたい欲しい人って両方を好きじゃないとだめなわけで受け入れられんわなって感想。(ルルーシュそれなり、ルイそれなりな私の感想)
特定の演者じゃなくてV全般を嫌ってるのはどういう現象なんだろう。ドルオタが邪道って言ってる感じなのかな?
アツクナラナイデマケルワ!
世界観崩れるという意味では、自分の場合たいていのコラボは嫌。
コラボして騒ぐ人はノイズとして無視されているのでは
Vtuberじゃなくて歌手の売り方が変わったと思った方がいいと思うな
本編…? 奪還のロゼ以降の動きがなんか発表されたのかしら。スマホゲーの話でもないよね?
あの人たちは二次元の存在ではなくて我々と同じ自我を持つキャラなので一般のいちファンがコラボしてるような気持ちになる。それはかなり嫌じゃない?
好きなコンテンツが札束で殴られてるのは見たくないものだ。が、叩きが起こるのはファン層の違いからだろう。「ふしだらな母親」とか「生き恥ウェディング」とかファンが札束側なら燃えないのは欺瞞だね
散々タイアップや芸能人起用を叩いてきたオタクがvtuber批判を甘んじて受けないのは我田引水がすぎる
あほだなと思うが、まああほを書き散らすのも表現の自由ではあるだろう。
Vtuberって芸人とかインフルエンサー枠だからコラボ嫌だな。星街すいせいはガンダムでは空気だったから気にならなかったけど絵が出てきたらクソがってなっただろうな。米津玄師だってアニメ絵アクスタ出たらやだよ
ガンダムは何かコラボしてたっけ?
yもこの前某topVが「東京(本物)(の近辺)最高!最高!最高!、地方最低!最低!最低!」と言ってるのを聞いた.(出身地は確かにかなり過疎地の様だが,2020年以降は中心徒歩数分内の家族居住ができる様になり東京(本物)より優
Vのクソキメェアイドル声優お遊戯会の延長のノリはだいぶ嫌い。ただそれは俺が嫌いなだけなのでコンテンツがどうこうとまでは思わんなぁ/主語を適切に絞るのであればホロライブのファンが嫌いなだけな気もする
草 なんか反AIの反応に似てない?おもしろい。心境が気になるからもっと長文でお気持ち書いて欲しい /増田のSNSのタイムラインでは炎上してたのかもしれないよ
大丈夫、みんなvtuberよりお前のほうが嫌いだから
Little Witch Nobetaとかいう生まれた時点で呪われていた作品を思い出すなどした。
“最近だとガンダム。あれ大炎上したせいで「駄作扱い」までされるようになったじゃん。”すごいな。嫌いなあまりここまで認識の相違が出るのか。
そもそも今のように企業コラボが増える前からVを蛇蝎のように叩いてる人というのは居て、コラボで本当に不快感を持ってる人たちを盾にして古式ゆかしいVアンチが勢いづいてる図なんだよな。
Vtuberってよりも嫌いな有名人って全体的にそうじゃないっすか?w
Vはまあまあ観るけどギアスはガワ反映で嫌がる声が上がって、すぐ後にコンプティーク付録が来てかわいそうだと思った。完結済みなのにコラボで荒れるってたしかに嫌だな…制作者の後出し裏設定等ですら萎えるのに
作品に対する愛情がないコラボが嫌なのか、Vtuberならどうあっても嫌なのか。自分の好きなものに興味のないコラボが発生することはそれなりにあるから、新規層獲得とかそういう目的だと割り切らないと害悪古参になるぞ
まだVTuber全般のアンチとかいるんだな。コラボ動画あっても見んかったらエエねん。ガンダムの主題歌が誰とか調べようとしなければ、VTuberだとは気付きもしないでしょ
んー、普通の人は「なんかコラボやってるなー、まあ自分には関係ないしどうでもいいや」くらいの認識だと思うんだけど…/とりあえず、増田は作品にどう悪影響を与えたと考えているのか、もう少し詳しく書いて欲しい
「本編にねじ込む」ってあるけど、原作に出てるってことなの?それもうコラボじゃないのでは?
デレステか…アイドル育成ゲームにVが育成アイドルとして出てくるって話だとちょっとだけわかるかも。/ それはそれとしてVに対しては認知歪みすぎ
コラボしたキャラが作中のストーリーに出てくるのならまだしも、OP/EDのタイアップまで避けてたらエンタメコンテンツなんて何も見れなくない?
vtuberってアニメとかの文化派生じゃなくて、配信者から派生した文化だから興味ない人からしたら世界観壊されて嫌なんだろうな
実質的な三次元が二次元にやってくるモニョモニョ感はある
トレンドに自分の好きなゲームのタイトルが!続編発表かな?→ゲーム実況でしたという地獄を何度も繰り返したせいでヘイトが溜まりまくっている
うちの界隈にもVtuberがコラボしてきたんだけど反射的に「うわ嫌だ」って思っちゃった。別にそのV知らないし思い入れもないけどVtuber特有の動画のノリや雰囲気が嫌いなので。運営に意見やクレームはしないけど。
GQの鶴巻は気持ち悪いヲタクムーブだけど作品に影響与えてないので問題ない。声までやらせたらアウト。
そこそこ楽しんでた漫画に吉本芸人がねじ込まれてきたりとかね
主題歌の話だと10年前の歌い手ヘイトがそのままVに流れてる感じがしておじさんは懐かしくなる
微塵も共感できなさすぎて何言っているのかもよくわからない / ↓※ あぁ。芸能人を声優に起用とか映画の日本版オリジナルテーマ曲(無関係)とかの亜種か…少し気持ちが分かったかも?
コラボくらいどうでもいいやんと思ったけど、昔シンプソンズの映画版で声優がタレントに変わった時げんなりしたの思い出した
ガンダムとVtuberってなんかあったか?と思ったけど、ジークアクスEDのことかよ。そこに文句言ってる人間ほとんどいないよ。
アイドルやアニメキャラクターや声優やボーカロイドに対して一昔前の自分が持っていた感覚だから言いたいことは分かる。こうやって言われながらきっと少しずつ世の中の扱いが変わっていくんだろうな
そもそもVtuberとコラボする案件自体軽薄寄りやろ
ジークアクスってなんかやったんだっけ?曲提供したぐらいしか知らないけど、流石に曲提供しただけでコラボ扱いにはならないだろうし、俺の知らないところで本編に出てきたとかなのかな
出来の悪いコラボがあるだけでは?と思う。おもんないギャグが叩かれるのと一緒
それらも含めてそのコンテンツだと提供側が(当人達の納得如何に関わらずだよ)考えているのだから、増田は残念ながらそこから外れているだけ。昔から良くある構図でしょうに。去るか、受け入れるか。
そういうものなのか
周央サンゴのスペイン村はめちゃめちゃ歓迎されて受け入れられてるから全部が全部地獄になるわけでもないんだよな。いや、あれが特殊な例外なのか…? なんでンゴちゃんはあんな受け入れられてるんだ…?
コンテンツもVTubermoVが受け入れられたコラボ
コラボマーケティングはどちらのファンも潜在顧客になって全体のパイが広がるから良い影響があるっていうのが市場の潮流だからなあ…嫌いなものと好きなものが関わって欲しくない気持ちはわかるけどVに限らない
増田さんから加齢臭ですね。そのうち、そのVtuber自体も加齢臭が漂うワードになるのでしょう。人の世は、巡りへ廻り堂々巡り。。。