国境を超えた転売を防止するため「リージョンロックの再発明」が行われたとする解説。マイクロソフトの競合は任天堂やソニーよりもSteamになった。
一年遅かったと思う、最大の普及期を逃しちゃった。
逆おま値
“こうしたリージョンロックが他の地域でも展開される可能性があるか” そりゃないよね。ソニーや任天堂の出身国である日本は、貧困国になって国民が物を買えなくなっても、押さえておくといろいろメリットがある。
リージョンロック時代にもどるなら、〇と×ボタンをまた入れ替えなきゃな
ここだよな→「同時にこのことは、ゲームという市場が「ゲームを販売し、プレイヤー同士をつなぐプラットフォーム」こそが本質である……ということを示している」
SONYの今回の日本の値下げはswitch2もあるけど、グループ全体の前期の収益を引き上げた鬼滅の影響もあると思うんだよな。この国のコンテンツ生成力にはやはりまだ投資する価値があると思われたのでは。
値下げして5万5千円。うむ。
ソシャゲ依存とSteamでいいや、が増えてるからなぁ。
最初期のほうが安いのは仕方がないとして、後は皆で遊ぶソフトが欲しいやつ。
SONYのカメラが安くなる前兆かな?
2010年代まであったゲーム機へのリージョンロックが、ユーザーアカウントへのリージョンロックとなって復活したという話
ゲーム機は5万ぐらいじゃないと手軽な娯楽を超えちゃうよね。あとPS6移行でのPS5併売を考えると価格差はある程度なければ。
うーむ
短期的にはSwitch2対策だが、長い目で見ればValve対策とか、世界市場の中での日本のゲーム機とかいろいろ
日本が貧乏になってるということでもあるよね…。“リージョンロックが他の地域でも展開される可能性があるか、という点だ。現状筆者は「導入されないだろう」と予測している。日本での事情が特殊だから・・・”
"一方で任天堂は、Switch 2でデバイスに「国内専用」という制限をかけることで、デバイスが海外に転売されないような対策をした。 その関係か、Switch 2は日本国内で好調な売れ行きを示しており、"
日本のPSストアのラインナップが弱くて海外のPSストアにアクセスできるのが重宝されたことがあったのも今は昔
単に日本で「圧倒的にソフトが売れてない」ってだけ。マジで悲しいレベルで。頼みのFF16.モンハンが何本売れた?任天堂の持つファミリー、ライト層物は全く売れてない、かといって世界で売れてる洋ゲーも売れない。
同じ見立て。PS5が一度捨てた家庭用ゲーム機路線を拾い上げに来たなと見ている。
グローバルでは超成功してるけど日本だけそこまで売れてないからテコ入れしたってだけだろ xboxは雑魚すぎて勝負になってない
PSはソフト売上も海外比率も高いので誤差みたいなもんだろうけど、国内頼りの任天堂は利益率が激減したので難しいところ
>任天堂も「Nintendo Switch 2」では日本国内版(49,980円)を用意し、多国語版(69,980円)から価格を下げていた。>だが、そうすると海外との間で価格差が生まれるため、海外へ転売すると利益が生まれる。
転売ヤーに食い荒らされてからなんとなくwindows版が出るまで待つようになったわ。
ソニーというブランド自体が求心力を失っている。
円安がもう少し是正されればこんな歪なことしなくてもいいんだけどな…
エンスージアストはPC、それ以外は任天堂と良い感じに棲み分け出来ていて、気付けば自分の席がなくなってたやつよね…頑張って欲しい
PSplusのゲームカタログ内のタイトルを遊ぶだけでも結構満足感が高くて、1万円近い金額で新作を買うことは稀になった。サブスクのサービスをもっと充実して欲しい
グローバルには成功してるのにいつも叩かれるソニーが可哀想だな。もう日本ウザいだけだろうに
「日本だけ」値下げのPS5、Steam新ハードに見るゲームビジネスの大きな変化【西田宗千佳のイマトミライ】
国境を超えた転売を防止するため「リージョンロックの再発明」が行われたとする解説。マイクロソフトの競合は任天堂やソニーよりもSteamになった。
一年遅かったと思う、最大の普及期を逃しちゃった。
逆おま値
“こうしたリージョンロックが他の地域でも展開される可能性があるか” そりゃないよね。ソニーや任天堂の出身国である日本は、貧困国になって国民が物を買えなくなっても、押さえておくといろいろメリットがある。
リージョンロック時代にもどるなら、〇と×ボタンをまた入れ替えなきゃな
ここだよな→「同時にこのことは、ゲームという市場が「ゲームを販売し、プレイヤー同士をつなぐプラットフォーム」こそが本質である……ということを示している」
SONYの今回の日本の値下げはswitch2もあるけど、グループ全体の前期の収益を引き上げた鬼滅の影響もあると思うんだよな。この国のコンテンツ生成力にはやはりまだ投資する価値があると思われたのでは。
値下げして5万5千円。うむ。
ソシャゲ依存とSteamでいいや、が増えてるからなぁ。
最初期のほうが安いのは仕方がないとして、後は皆で遊ぶソフトが欲しいやつ。
SONYのカメラが安くなる前兆かな?
2010年代まであったゲーム機へのリージョンロックが、ユーザーアカウントへのリージョンロックとなって復活したという話
ゲーム機は5万ぐらいじゃないと手軽な娯楽を超えちゃうよね。あとPS6移行でのPS5併売を考えると価格差はある程度なければ。
うーむ
短期的にはSwitch2対策だが、長い目で見ればValve対策とか、世界市場の中での日本のゲーム機とかいろいろ
日本が貧乏になってるということでもあるよね…。“リージョンロックが他の地域でも展開される可能性があるか、という点だ。現状筆者は「導入されないだろう」と予測している。日本での事情が特殊だから・・・”
"一方で任天堂は、Switch 2でデバイスに「国内専用」という制限をかけることで、デバイスが海外に転売されないような対策をした。 その関係か、Switch 2は日本国内で好調な売れ行きを示しており、"
日本のPSストアのラインナップが弱くて海外のPSストアにアクセスできるのが重宝されたことがあったのも今は昔
単に日本で「圧倒的にソフトが売れてない」ってだけ。マジで悲しいレベルで。頼みのFF16.モンハンが何本売れた?任天堂の持つファミリー、ライト層物は全く売れてない、かといって世界で売れてる洋ゲーも売れない。
同じ見立て。PS5が一度捨てた家庭用ゲーム機路線を拾い上げに来たなと見ている。
グローバルでは超成功してるけど日本だけそこまで売れてないからテコ入れしたってだけだろ xboxは雑魚すぎて勝負になってない
PSはソフト売上も海外比率も高いので誤差みたいなもんだろうけど、国内頼りの任天堂は利益率が激減したので難しいところ
>任天堂も「Nintendo Switch 2」では日本国内版(49,980円)を用意し、多国語版(69,980円)から価格を下げていた。>だが、そうすると海外との間で価格差が生まれるため、海外へ転売すると利益が生まれる。
転売ヤーに食い荒らされてからなんとなくwindows版が出るまで待つようになったわ。
ソニーというブランド自体が求心力を失っている。
円安がもう少し是正されればこんな歪なことしなくてもいいんだけどな…
エンスージアストはPC、それ以外は任天堂と良い感じに棲み分け出来ていて、気付けば自分の席がなくなってたやつよね…頑張って欲しい
PSplusのゲームカタログ内のタイトルを遊ぶだけでも結構満足感が高くて、1万円近い金額で新作を買うことは稀になった。サブスクのサービスをもっと充実して欲しい
グローバルには成功してるのにいつも叩かれるソニーが可哀想だな。もう日本ウザいだけだろうに