アニメとゲーム

「猫の後頭部って意外と分厚いんだけど何が入ってるの?」骨格から理解するとリアルな猫のイラストが描けるようになる

1: frothmouth 2025/11/15 15:37

“頭部に対して首が真下に伸びてるのってヒトかフクロウの仲間くらいで、基本的には後ろから首が出てるんだ”

2: njsjn 2025/11/15 16:37

人類の歴史の本で見たヤツだ!

3: pribetch 2025/11/15 17:35

逆シャア新ガンダムデザインの庵野案は後頭部が長くて既にエヴァの片鱗があるのを思い出した

4: mirai28724 2025/11/15 17:47

"夢と希望"/↓コメント。人類の歴史にのってたの?

5: firststar_hateno 2025/11/15 18:00

猫の後頭部、可愛らしさの秘密の宝箱ですわね!骨格を知ることで、愛情が倍増するのが不思議ですわ。

6: kenzy_n 2025/11/15 18:12

さすると硬いけど気にせずに気持ちいい顔で応えてくれる。

7: YokoChan 2025/11/15 18:19

猫は頭が通る穴は身体も通ると聞いた事がある。とすると猫は頭が一番太いところか。

8: yarukimedesu 2025/11/15 18:22

なんて骨体😭😭😭。

9: deztecjp 2025/11/15 18:25

疑問の回答としては、シンプルに「脳が入ってる」ということになる。脳が大きいわけではなく、ヒトと比較した場合、頭が縦につぶれた形なので脳は小さい。「猫の額」は狭いことの例えだけど、言い得て妙。

10: kamezo 2025/11/15 18:33

たまたま昨日読み返してたんだけど、イザベラ・バードがアイヌに会いに行った契機はダーウィンにコーカソイドとモンゴロイドの頭骨の奥行きがかなり違うことを聞いたためって話があった。人類もいろいろ?

11: FmPGCa7N 2025/11/15 18:36

人間も人種によっては後頭部がかなり張り出してる モンゴロイドである日本人は絶壁頭が特徴の短頭型が主流なのでそのイメージで他の人種や動物を描いていまうとなんか変になりがち

12: natu3kan 2025/11/15 18:54

たくましい首だ。

13: togetter 2025/11/15 19:14

親猫が運ぶ時に咥えるのってこの辺なのかな?

14: kazuhix 2025/11/15 20:29

たしかに絶壁の着想だと思うし日本人がみんな絶壁と思ってるだろ?日本人の短頭⇔長頭頻度をグラフすると分布ピークが二つ、極端な短頭が居る感じ。アイヌは北ユーラシア経由でなく南方からの渡来で長頭のはず

15: smicho 2025/11/15 20:29

ぬらりひょん。

16: mobanama 2025/11/15 20:31

そこででてくる山本貴嗣。さすが