下手かよ
既存絵が使えないってこと?鳥山絵を越える絵なんてそうそう描けないと思うんだが
DAIMAのグッズとかはいい感じだったのに何故…、あ、DAIMAは鳥山先生関わってたか
違和感はもちろんあるんだけど、具体的に何がどう違って、どういう様に直して欲しいのかは言語化出来る様になっておきたい(「鳥山明風にして」ではなく)
キャラクターの版権クリアしてるならそれこそAIに描かせればいいのではないだろうか
CGモデル使ってるから省略や誇張できなくてかえって違和感出てしまうんだろうな
そもそも御本人の絵も「変わっちゃったよな…」ってな感じの扱いだったのに。やっぱ、クロノトリガーあたりの頃が至高…みたいなところは正直ある(厳密には、女性キャラはもっと前の方が可愛かったと思うけど)。
とよたろうは監修してないのだろうか
偉大な天才はもういないんだから仕方ない。文字通り遺産を食い潰してるだけなんだから。
原作絵が簡単に使えるわけないだろ。ドラクエでさえ「集英社の出版物にしか鳥山明の絵は使えない」ルールがある。この店のことジャンプに載ってないしサクライの漫画もないし集英社はガチで一切関わってなさそう
顔とか腕の筋肉とかのパーツは鳥山明なんだが、構図が鳥山明ではないという印象。/既ブコメにもあるようにとよたろう凄いなと。
大げさなと思ったら本当に低かった。アニメの大御所やとよたろうさんあたりの監修入ったらもう少し良くなってそうだけど色々とマネジメント周りのアレコレがあったんだろうなぁ
ドラゴンボールファイターズのスクショの方が530000倍マシ
各自「自分の中の理想の鳥山明」の幻影追ってるだけじゃねーの
非アジア圏の人が描くドラゴンボールの絵っぽさがある
過去に何作もゲーム出してるアークシステムワークスに頼めばいくらでもクオリティ高くて顧客が満足する絵は出てくるし、現役のドッカンバトルとかスーパーダイバーズとかもクオリティ高いぞ。時代のせいではない
アニメ雑誌によく載っている、作監が描いた版権イラストみたいな感じ
サッと使える素材が限られてるんじゃないかなと
3Dモデルを2D化したみたいな感触。それでも今現役で版権を担ってる方々にもっと描ける方はいるだろうに、とは思ってしまうくらい残念な印象は否めない
高橋優也とか久保田誓あたりに描かせておけばいいものをなんでこんな下手糞な人に発注する事になるんだろう
アニメの3Dモデルをイラストに流用しちゃ駄目よ。動画に使う絵をポスターに使ってりゃね。
ドラゴンボールに思い入れがない人のやっつけ仕事って感じだな。
カウントダウンイラストはもっと気合はいっててほしいな…背景なしとは…。
CG制作になってからの原作者の絵やアニメ版と比べて劣っていることは特にないと思うけれども
戦隊シリーズの売上関連で、DBの売上を知ったのだが、それを知ると確かにクオリティ低い。
猟友会に嫌われた町議会みたいなことになってんだろうか
思ったよりひどい。。。こういう力の入れてなさすぐバレるし、早く修正した方が良い。
なんか股上が長いし足の開き方がおかしいな
世界レベルで炎上してるんか・・・
こいつらずっとSNSで文句言ってるのか? いい歳だろ実際
AIに描かせたほうがもっとマシな絵出てくるんじゃないか?
こういう絵は東映アニメーションのアニメーターが書くものじゃないのか
キービジュアルの顔怖
なんか9時5時で仕事してそうな悟空になってる……。
キャラによって腕の長さがちぐはぐだし、上体捻ってるのに下半身は違う方向向いててソフビ人形みたい。迫力や魅力がないよなぁ。模写が上手いだけ
ストアキービジュアルの無表情、躍動感がない効果・ポーズ、人をほんとに呼ぶ気あるのか???って言うの以外はまだマシじゃない?ストアのキービジュアルだけは表情だけでもちゃんと直した方がいい。
役不足…
誰でも描けるようにするとこうなるんだろう。ダーティペアのアニメは安彦良和の絵を真似られる人は少ないのでシリーズのクオリティを維持するにはキャラクタデザインを変更する必要があったと高千穂遥が語っていた
なんとなく、ある程度上の世代は「鳥山明」が好き、若い世代は「ドラゴンボール」自体が好きって感じはする。
そもそも原作絵とアニメはだいぶ違うのでは
絵のクオリティもそうだが、公式サイト(https://dragonball-store.com/)の作りも雑でテストしてなさそう。選択制のcookieを1つでも拒否すると一部表示がバグる。一部cookie未選択でエラー吐くならそもそも選択させんなよ。
無理に新規絵起こさなくてもいいのに
ドラゴンボールもドラえもんもいつまで擦るんだよ。
描線が速度重視の直線になったあたりからの鳥山絵はあんま好きくない とはいえこれは絵のプロが作ったとは思えない仕上がり 誰にやらせた?
かめはめ波のやつダッサ……。
入り口に1巻の表紙なら、いきなりスーパーサイヤ人じゃなく、階段に合わせて悟空の成長過程がわかるイラスト置くとかなんでもありそうだが。 ご存命なら背表紙イラストみたいな描き下ろしもあったかもしれない
素人の俺が見てもなんか違和感あるな。でもその違和感を全然説明できる気がしない。「なんか違う」しか言えん。
ゲームのほうが原作再現してる気がするな。鳥山絵とも違うし。 等身が低いのと躍動感がないんだろう。
これはたしかに低品質。だけど他のポップアップでもよくあるので慣れてしまったかもw
また古参の難癖か。と思ったけど、たしかに考慮の余地があるように思える。プロジェクトへの愛(人的予算を含む)がないと、こうなるよね。
素人目に見ても違和感は拭えないな
AIで描いてない?ってくらいには素人眼でも酷い気がする
アニメ絵のドラゴンボールって、元からこんな風じゃなかったかねぇ。
新人原画アニメーターにでも描かせたのだろうかと思わせる低クオリティだな・・・。
デザインに金かけてない手抜きなのがあからさますぎる
センスない自分が見ても確かに酷かった
鳥山明自体がデジタルで劣化してたもんなぁ
まあ、鳥山明はいないからね…
こんな裏話があったんだね〜。
鳥山はもういないからなと思ったら、これはいい出来とは言えねえわ
予算とかではなくて関係者とか実力のある人の協力が得られないプロジェクトってことなのね
原作の扉絵とか使えないのかな
東京駅にできる『DRAGON BALL STORE』のイラストの絵柄やクオリティに不満の声が出る→ドラゴンボールの権利関係がややこしくなっていることも影響?
下手かよ
既存絵が使えないってこと?鳥山絵を越える絵なんてそうそう描けないと思うんだが
DAIMAのグッズとかはいい感じだったのに何故…、あ、DAIMAは鳥山先生関わってたか
違和感はもちろんあるんだけど、具体的に何がどう違って、どういう様に直して欲しいのかは言語化出来る様になっておきたい(「鳥山明風にして」ではなく)
キャラクターの版権クリアしてるならそれこそAIに描かせればいいのではないだろうか
CGモデル使ってるから省略や誇張できなくてかえって違和感出てしまうんだろうな
そもそも御本人の絵も「変わっちゃったよな…」ってな感じの扱いだったのに。やっぱ、クロノトリガーあたりの頃が至高…みたいなところは正直ある(厳密には、女性キャラはもっと前の方が可愛かったと思うけど)。
とよたろうは監修してないのだろうか
偉大な天才はもういないんだから仕方ない。文字通り遺産を食い潰してるだけなんだから。
原作絵が簡単に使えるわけないだろ。ドラクエでさえ「集英社の出版物にしか鳥山明の絵は使えない」ルールがある。この店のことジャンプに載ってないしサクライの漫画もないし集英社はガチで一切関わってなさそう
顔とか腕の筋肉とかのパーツは鳥山明なんだが、構図が鳥山明ではないという印象。/既ブコメにもあるようにとよたろう凄いなと。
大げさなと思ったら本当に低かった。アニメの大御所やとよたろうさんあたりの監修入ったらもう少し良くなってそうだけど色々とマネジメント周りのアレコレがあったんだろうなぁ
ドラゴンボールファイターズのスクショの方が530000倍マシ
各自「自分の中の理想の鳥山明」の幻影追ってるだけじゃねーの
非アジア圏の人が描くドラゴンボールの絵っぽさがある
過去に何作もゲーム出してるアークシステムワークスに頼めばいくらでもクオリティ高くて顧客が満足する絵は出てくるし、現役のドッカンバトルとかスーパーダイバーズとかもクオリティ高いぞ。時代のせいではない
アニメ雑誌によく載っている、作監が描いた版権イラストみたいな感じ
サッと使える素材が限られてるんじゃないかなと
3Dモデルを2D化したみたいな感触。それでも今現役で版権を担ってる方々にもっと描ける方はいるだろうに、とは思ってしまうくらい残念な印象は否めない
高橋優也とか久保田誓あたりに描かせておけばいいものをなんでこんな下手糞な人に発注する事になるんだろう
アニメの3Dモデルをイラストに流用しちゃ駄目よ。動画に使う絵をポスターに使ってりゃね。
ドラゴンボールに思い入れがない人のやっつけ仕事って感じだな。
カウントダウンイラストはもっと気合はいっててほしいな…背景なしとは…。
CG制作になってからの原作者の絵やアニメ版と比べて劣っていることは特にないと思うけれども
戦隊シリーズの売上関連で、DBの売上を知ったのだが、それを知ると確かにクオリティ低い。
猟友会に嫌われた町議会みたいなことになってんだろうか
思ったよりひどい。。。こういう力の入れてなさすぐバレるし、早く修正した方が良い。
なんか股上が長いし足の開き方がおかしいな
世界レベルで炎上してるんか・・・
こいつらずっとSNSで文句言ってるのか? いい歳だろ実際
AIに描かせたほうがもっとマシな絵出てくるんじゃないか?
こういう絵は東映アニメーションのアニメーターが書くものじゃないのか
キービジュアルの顔怖
なんか9時5時で仕事してそうな悟空になってる……。
キャラによって腕の長さがちぐはぐだし、上体捻ってるのに下半身は違う方向向いててソフビ人形みたい。迫力や魅力がないよなぁ。模写が上手いだけ
ストアキービジュアルの無表情、躍動感がない効果・ポーズ、人をほんとに呼ぶ気あるのか???って言うの以外はまだマシじゃない?ストアのキービジュアルだけは表情だけでもちゃんと直した方がいい。
役不足…
誰でも描けるようにするとこうなるんだろう。ダーティペアのアニメは安彦良和の絵を真似られる人は少ないのでシリーズのクオリティを維持するにはキャラクタデザインを変更する必要があったと高千穂遥が語っていた
なんとなく、ある程度上の世代は「鳥山明」が好き、若い世代は「ドラゴンボール」自体が好きって感じはする。
そもそも原作絵とアニメはだいぶ違うのでは
絵のクオリティもそうだが、公式サイト(https://dragonball-store.com/)の作りも雑でテストしてなさそう。選択制のcookieを1つでも拒否すると一部表示がバグる。一部cookie未選択でエラー吐くならそもそも選択させんなよ。
無理に新規絵起こさなくてもいいのに
ドラゴンボールもドラえもんもいつまで擦るんだよ。
描線が速度重視の直線になったあたりからの鳥山絵はあんま好きくない とはいえこれは絵のプロが作ったとは思えない仕上がり 誰にやらせた?
かめはめ波のやつダッサ……。
入り口に1巻の表紙なら、いきなりスーパーサイヤ人じゃなく、階段に合わせて悟空の成長過程がわかるイラスト置くとかなんでもありそうだが。 ご存命なら背表紙イラストみたいな描き下ろしもあったかもしれない
素人の俺が見てもなんか違和感あるな。でもその違和感を全然説明できる気がしない。「なんか違う」しか言えん。
ゲームのほうが原作再現してる気がするな。鳥山絵とも違うし。 等身が低いのと躍動感がないんだろう。
これはたしかに低品質。だけど他のポップアップでもよくあるので慣れてしまったかもw
また古参の難癖か。と思ったけど、たしかに考慮の余地があるように思える。プロジェクトへの愛(人的予算を含む)がないと、こうなるよね。
素人目に見ても違和感は拭えないな
AIで描いてない?ってくらいには素人眼でも酷い気がする
アニメ絵のドラゴンボールって、元からこんな風じゃなかったかねぇ。
新人原画アニメーターにでも描かせたのだろうかと思わせる低クオリティだな・・・。
デザインに金かけてない手抜きなのがあからさますぎる
センスない自分が見ても確かに酷かった
鳥山明自体がデジタルで劣化してたもんなぁ
まあ、鳥山明はいないからね…
こんな裏話があったんだね〜。
鳥山はもういないからなと思ったら、これはいい出来とは言えねえわ
予算とかではなくて関係者とか実力のある人の協力が得られないプロジェクトってことなのね
原作の扉絵とか使えないのかな