アニメとゲーム

マンガ『日本の歴史』最新の研究に基づき内容アプデ。「生類憐みの令」は悪法ではなく道徳を広める法令で、鎌倉幕府はやっぱり“1192年”。弥生時代の戦闘シーンには女性も登場し、邪馬台国における政治の意思決定者は男女半々に

1: gryphon 2025/11/10 20:38

飛鳥川 昨日の淵は 今日の瀬と…

2: ilktm 2025/11/10 21:10

“鎌倉幕府の成立年は1192年とし、全国に守護・地頭を置く権限を得た1185年をもって鎌倉幕府成立とすることに関する記述を外している” 1192作ろう鎌倉幕府が帰ってきた!

3: meganeya3 2025/11/10 21:32

表紙と中身違うじゃないですか!ヤダー!

4: rainbowviolin 2025/11/10 21:56

ちゃんとした監修者の元で、史料批判を踏まえたエビデンスに基づきアップデートされ、読みやすくビジュ化された歴史、大事。/ 歴史修正主義+生成AIに対するカウンター。https://www.asahi.com/articles/AST633V2TT63UTIL03SM.html

5: ssfu 2025/11/10 22:42

これが女の子全員巨乳だったらどうだろう。

6: tail_furry 2025/11/10 22:44

「いい箱」とは結局一体なんだったんだ…???

7: doko 2025/11/10 23:29

日本の歴史の漫画はあおむら純じゃないとしっくりこない

8: kadzuya 2025/11/10 23:33

ちょっと欲しい

9: odakaho 2025/11/10 23:54

そうはいっても女性が狩りをすることのメリットって体力的になくね? “1巻は全般的にジェンダーバランスが見直されており、弥生時代の描写において、狩猟=男性、採集=女性という役割の固定化があったのが修正”

10: Falky 2025/11/11 00:18

『最新の考古学の研究に基づき、考古学戦闘シーンに女性も入れる形になっている』考古学戦闘シーン!?

11: udukishin 2025/11/11 00:19

まぁ原義では「幕府≒駐屯地」だから征夷大将軍として東に軍を置くと明確にした1192年ってのはわかりやすいかな?鎌倉「政権」となると承久の乱後が一番しっくり来るしなぁ…難しい

12: mohno 2025/11/11 00:32

「鎌倉幕府の成立年は1192年とし、全国に守護・地頭を置く権限を得た1185年をもって鎌倉幕府成立とすることに関する記述を外している」←もうええでしょう、ってなるな。 https://yomeruba.com/plus/news/entry-98065.html

13: takeishi 2025/11/11 01:11

売れるから元が取れるけど、歴史学習マンガは制作とアップデート作業が大変

14: sase 2025/11/11 01:45

長いがわかりやすい見出し

15: chibatp9 2025/11/11 01:51

良い国作ろう(1192296)鎌倉幕府

16: scipio1031 2025/11/11 01:57

征夷大将軍とか幕府が、天皇の権威とか天皇から得た正統性ありきの存在なのだから、事実上とかそういうのなくて、普通に1192年ってことだよね。

17: FreeCatWork 2025/11/11 03:24

生類憐みの令が悪法じゃないって、ボクも動物なんだから嬉しいにゃ!

18: estragon 2025/11/11 04:51

史学の定説のアップデートを定期的に反映するのはとても良いことだと思う。素晴らしいと思う / 表紙絵師と漫画描いてる人が別なのはがっかりするのでやめて欲しい

19: takehikom 2025/11/11 05:03

鎌倉幕府成立年には様々な説があることを踏まえた出題は自分がセンター試験を受けたときの日本史に載っていたと記憶するのだけれど出題が見つけられない。最新の考古学の研究では1192年なのか

20: duckt 2025/11/11 05:12

出版社のプレスリリースのですますを変えただけみたいなのものを、当のプレスリリースと並べて平然としている神経がどうにも理解できない。何で恥ずかしくないの?

21: Imamu 2025/11/11 05:30

「『日本の歴史』は、2015年に子どもたちにもっと楽しくわかりやすく学べる学習まんがを届けたいという思いで誕生したマンガ作品」

22: shinsaku 2025/11/11 05:32

近所の図書館の本がいつ入れかわるかウォッチする