アニメとゲーム

おままごとをするジャイアンを”男のくせに”とからかうドラえもんの発言が配慮により改変され「ノンデリじゃないドラえもんは解釈不一致すぎる」と一部で論争が巻き起こる

1: wdnsdy 2025/11/09 09:42

よく考えたら今よりもコンプライアンスが厳しいであろう未来から来たのにノンデリってほうが設定に整合性がない気がするな

2: totoharusan 2025/11/09 18:10

原作ファンが改変に文句言ってるのはなんなの?応援したれや

3: olterdrive 2025/11/09 18:11

確かに解釈不一致と言われればそうかもしれないが、確かに時代に合わないよ。ドラえもんのことが嫌いになる子供が出るかも

4: samuelarts 2025/11/09 18:11

本当にもうそういう時代じゃない。視聴者層ではない大人をわざわざ喜ばせるために原作を貫く必要はないし、作者もそう思うまい。

5: by-king 2025/11/09 18:16

id:wdnsdy ①未来はバックラッシュが強まってむしろコンプライアンスの概念は縮小された ②未来から来るにあたってその時代に合った言動になるようにロボット側でチューニングした、とか色々考えてみるのも面白い

6: lainof 2025/11/09 18:18

隠すように頼む描写がある時点で大差なくない?

7: technocutzero 2025/11/09 18:33

速度制限と車線を守る頭文字D 掟破らない地元走り

8: omega314 2025/11/09 18:35

「番組中、現在では差別的で不適切とされる台詞や表現がありますが、作品が書かれた時代背景を考慮してそのまま放送します」とか言っておけば。

9: pIed 2025/11/09 18:42

“男のくせに。やあやあ。”すごいセリフ笑

10: straychef 2025/11/09 18:42

そんなこといってたらのび太はもういじめられないだろ

11: Fuggi 2025/11/09 18:45

“ジェンダーとか倫理云々じゃなくて 単純に 『ゲスいドラちゃんが観たい』 だけ” そうね。ドラは「やろう、ぶっ◯してやる」とか言ってて欲しいと思いつつ、今後も子供向け番組であり続けるなら仕方ない。

12: mionhi 2025/11/09 19:07

大人におもねるドラえもんはこどもと真剣に向き合ってこども漫画をかいていた原作者を蔑ろにしてるように思われる。おもねるならこどもにおもねって欲しい

13: ashigaru 2025/11/09 19:11

現代風にしたドラえもん、スネ夫はのび太と同じ公立校行ってなさそう

14: masara092 2025/11/09 19:28

リニューアルで原作のゲスいドラえもんに寄せて不評だったからすぐ以前の路線に戻したって経緯があるので、この改変程度の事に何か言う原作派はアニメの客じゃない

15: kori3110 2025/11/09 19:43

原作は聖典じゃないので/カワイイものが好きな少年視聴者に「大好きなドラえもんに自己否定される」という傷をあえて与える必要が物語上ないなら、現在進行系の子供向けアニメとしては、そりゃオミットされるでしょ

16: eos2323 2025/11/09 19:53

子守用ネコ型ロボットは、昭和ならからかうし、平成なら生暖かい目で見るし、令和なら肯定してくれるはず。

17: tomokofun 2025/11/09 19:56

お前ん家のどエロいフィギュア捨ててから言え。

18: bml 2025/11/09 20:20

コンプラ配慮しまくりなのに世間は全然配慮のない発言で溢れかえってるっていう。

19: zeromoon0 2025/11/09 20:30

そのくらいの改変で騒ぐなんて情けない。キー坊がどうなったのか、君は覚えていないのか!?モアやドードーたちが変なカブトムシに殺されたことは!?なんだそのくらいで騒ぐな!!

20: repunit 2025/11/09 20:42

確かにバックラッシュは想定されるな。

21: hugie 2025/11/09 20:57

「ノンデリ」「じゃない」「不一致」とnot条件が多くて、理解に時間が掛かった。前半で言いたいことは大体わかってたのにもかかわらず。

22: ultimatebreak 2025/11/09 21:06

ネズミごと地球破壊しようとしたやつとは思えぬ

23: naoto_moroboshi 2025/11/09 21:18

それもまたありというかんじ

24: dogdogfactory 2025/11/09 21:19

もし藤子・F・不二雄氏が「時代の変化なんか知るか」と考える人だったら、あんなに長く子どもに愛される漫画を描き続けられたはずがない。って考えれば、改変したほうがいいかなんてすぐわかる。

25: take1117 2025/11/09 21:22

過去のドラえもん作品にアクセスしづらいことも要因では?

26: Shinwiki 2025/11/09 21:23

まぁでも男のくせにおままごとやってる奴なんか気持ち悪いけどな。

27: n_vermillion 2025/11/09 21:37

毒舌ドラ派は原作を読んどけってことやな。まぁ時代よねー。

28: Hagalaz 2025/11/09 21:44

配慮は正解だけどワシも原作派 ドラが酷すぎて笑っちゃう😂

29: hhungry 2025/11/09 21:44

ドラえもん2.0

30: tohima 2025/11/09 21:56

ゲス部分が好きなのはわかる。配慮が必要なのもわかる。ゲス成分がなくなって寂しいのもわかる。ガッカリするのもわかる。でも、これでいいと思う。

31: kaminashiko 2025/11/09 22:14

ネズミが出るとトチ狂って核弾頭をポケットから出すドラえもんはブラウン管ではもう見られないのかなあ。もうブラウン管ではないけど。

32: gaikichi 2025/11/09 22:22

これはジャイアンのような一見して暴力的・古典的男性らしさ全開のキャラが女の子らしい遊びをするというギャップがネタになっているのであって、もしジャイアンをのび太に替えたら話の方向性はどうなるのか気になる

33: Fuetaro 2025/11/09 22:34

水風呂女子高生にスク水着せただけで怒りだす人達からしたら、この改変は許せるのかしら。

34: Kenju 2025/11/09 22:42

うーん、しゃぁないかな。原作通りにやって終わるより、改変してでもドラが番組として続く方が嬉しい。しずも「クラスでいちばんわすれんぼのあんたが?」とか今はもう言わないのだろうし

35: biginner 2025/11/09 22:59

こういう改変はいいんじゃないか

36: blueeyedpenguin 2025/11/09 23:12

のぶ代時代も原作と剥離しとったやないかい。大人向けアニメとちゃうんやで

37: mmddkk 2025/11/09 23:20

『源氏物語』のような古典とみなせばそのままでよいのだろうが、子どもも読む現役のエンタメとみなせば修正が必要になるだろう。『ドラえもん』はまだまだ後者。

38: vndn 2025/11/09 23:24

ドラえもんが、まったく悪さのないキャラになったのかどうかは気になる。まあ別に改変してもいいけど。

39: akinonika 2025/11/10 00:03

単なるリスクヘッジを「配慮」とか呼び変えている(損得勘定な)だけなのに、この施策で気持ち良くなっている人はなんなのだろうね

40: world24 2025/11/10 00:19

ドラえもんは元々落ちこぼれ、ショックで色々おかしくなった設定もあるはずなのにね。むしろ未来のロボットを諭すギャップの面白さだって演出できただろうに。

41: mukudori69 2025/11/10 00:25

ドラえもんがゲスくてもいいんだけど、それをゲスいと登場人物の誰かが正せなければそれは作品そのものの価値観と見なされるからなあ。

42: rakugoman 2025/11/10 00:31

ベジータも妻を大事にするパパの時代だしな。

43: nnn06 2025/11/10 00:47

原作も当時の世相が反映されてるだけで、そんなキャラクター性にかかわるシーンじゃないと思う

44: Dai44 2025/11/10 01:00

漫画と昭和版アニメでもドラえもんの言動結構違う印象だけど令和版だけなのこの改変は

45: jatta 2025/11/10 01:28

時代が,故人の意図がどうのと妄想して理論武装している様こそグロテスク。なら作者存命かつ"今"に適合してる作品を放送すればいい。原作改変してまで貫く道理なんかないよ

46: vanillaalice 2025/11/10 01:48

みんな大好き地球破壊爆弾も連載時はふつうに原子爆弾でしたのでその頃から配慮というか倫理観のアップデートはあったのです