アニメとゲーム

今日から始める人のための現代SFインディーゲーム45選+α|遊星歯車機関

1: zzz_zzzz 2025/11/05 20:51

マジで今日の作品紹介記事で凄まじくフレッシュ。(話題にされる作品が00年代の物が約10本、10年代が70本、20年代が69本位)/各作のゲーム性と物語との結びつきが都度ふれられ、そこもタメになります。

2: sunagi 2025/11/05 21:01

うおーっ 大力作エントリだ! SFインディーゲームほぼ決定版ガイドあざす! あなたの推しゲームもきっとある!

3: foxintheforest 2025/11/05 21:10

signalisすき。ps版、switch版、steam版買ったくらいにはすき。

4: whiteskunk 2025/11/05 21:18

久しぶりに狂気的な記事を読んだ。おそろしい……

5: toomuchpopcorn 2025/11/05 21:24

挙げられていないけど「ファミレスを享受せよ」はどうでしょう? VA-11 HALL-Aを楽しんだ私のおすすめです。短いゲームでしたが充実感がありました。月が出てくるからSFにカテゴライズしてもいい、はず。

6: yamuchagold 2025/11/05 22:01

何本かやってるし紹介されてるゲームも興味深い。この中だと「Katana Zero」は好きだったな。ゲームの長さもちょうどよかった。「Stray」は今まさにプレイ中。Rimworldは少しずつアップデートしてるので思い出したらする。

7: syakinta 2025/11/05 22:15

こんな場末の記事読む人にとっては特段新鮮味も面白みもない選だった

8: shiju_kago 2025/11/05 22:35

"さらにそのなかでも、なるべく最近の作品を取り上げています。なるべく、ね。" 『SF』と『選』が付くエントリの大部分には欠けている概念だ

9: yellowdomestic 2025/11/05 22:39

Quadrilateral Cowboy みたいなのがもっとやりたい Skin Deepはちょっと違った

10: kazoo_oo 2025/11/05 22:43

まだ全然読んでないけどとりあえずヴァルハラがあるのでブクマ

11: takeox 2025/11/05 23:04

ヴァルハラがある安心感

12: qouroquis 2025/11/05 23:09

ちょうど VA-11 HALL-Aをプレイ中の自分にタイムリーな記事。「ファミレスを享受せよ」はグノーシアの前にやった。往年のHyperCardのスタックっぽい雰囲気がよかった。

13: FreeCatWork 2025/11/05 23:19

ふむふむ、ゲームって色んな世界があるんだにゃ!ボクも一緒に冒険したいにゃ〜!

14: nagapong 2025/11/05 23:37

出てるタイトルに文句はないが、定番を揃えるとどんどん全体として丸く大人しくなっていくというジレンマ。ほんとうならジャンルごとに1記事になってもいいくらい。

15: murasen 2025/11/06 00:17

ヴァルハラはキャラクターのオタクが好きそうなラノベくっさいセリフが無理だったなあ

16: ngsw 2025/11/06 00:21

『Minds Beneath Us』 『7 Days to End with You』