ルリドラゴンもなんか10秒ぐらいで読み流すようになったなあ。単行本はもう買わないかも。
楽しくなってくるのはルリちゃんを友達だと思ってるからよね。ひとまず人間としてドラゴンと向き合う事に注力して能力を完全にコントロールする事が退学しない1番の近道やね。ガンバレ。
ウェーイ、心に剣……浮気!浮気よーッ!/このノリのリアリティが分からんのでただただ眩しい
中学までは、それこそ半分くらいは、下手すればほとんどが小1から知ってる奴とかまであるけど、高校はメンツがガラっと変わるし、こんな強めの人間関係あるか…?と思った(しかも確か高1だよね)。
学級会で解決する問題ちゃうでしょう。母親と先生何やってんのマジで。吉岡焼殺したら誰が責任取るの。こういう方向じゃなくて、竜の力使って天気晴天楽しい高校生活、そのくらいのリアリティラインの話で良くない?
ウェーイ、輝く勇気! 世界が滅ぶかもしれないけど、クラスのみんなで考えるって、青少年の頃ならドキドキしながら読んでいたと思うな。
ホルモンバランスとかかなり課題になるんだろうなぁ
40話。青春してるなあ。
本誌で連載続いていたらどうなっていたのかな
子供が決めれば大人は何やってんのになるし、大人が決めると子供は自由がないと感じる
もっと世界観についての話になるのかと思ったが、割とセカイ系なのか。
気持ちわりい漫画になったな
ファースト焼かれマン吉岡、思ったより所有権主張してくるなあ
期待してたものと作者の描きたいものがズレてきてる感、大人と子供でリアリティラインが極端にズレてるんだよな
ファンタジーに対して、ブコメは大人の責任がどうのこうのとか、本当にめんど臭い世の中になったな。息苦しい。やめてくれ。
真剣10代しゃべり場過ぎるというか、物わかりの良い若者が物わかりの良い言葉を発しているというか、全員クサイ演技してる感があるというか、読んでてしっくり来なくてつらい。
そうは言うけど、いつでも目の前のコイツ殺せるしなーみたいな余裕は割と重要というか、完全封印するとそのうちストレスでまた勝手に発動するだろうから、必要なのは無力化より鋼のコントロールだよな。
ほんと真剣10代しゃべり場っぽさがあって、あの雰囲気が苦手だからちょっとキツい。作者の好きにすればいいと思うけども。
作者の書きたいことはドラゴンがいる世界線のさわやか三組だからこの漫画に大きなカタルシスを求めるのは間違っていると思うぞ
ファンタジーにしてはあまりに地に足がついた日常系学園モノの顔してるから大人の責任の無さだけが浮いてくるんだよ…しゃべり場感もむず痒いが今どき生徒同士も○○さんと呼ばせてるらしいのでさもありなん
世界、滅ぼしてほしい
丸く収まったように見えてなんかいろいろ伏線を張ってるような気がする。
真剣10代しゃべり場とセカイ系がミックスされとるな… 運動会の時に怪力っぽいのが示唆されてたように日常の問題をドラゴンパワーで解決して承認されたり恋愛したら体質的に体の一部がドラゴン化しちゃってどーしよう
なんずーーっと青春テーマの演劇を見せられてる気分。いいから話進めろよ
周りの大人が無責任に見えるが、無力化の方法があると言うなら、何かあってもいくらでも対処可能ってことであえて静観してる可能性が出てきてる(親や担任はその調整をしているとか)
すっかりつまんなくなったなこのマンガ。
能力がひとつひとつ発現する山場を超えたらこんどは無力化するお話なのかしら。ブッ熊はちょっと飽きてるみたいだけど、アタシャかわいいキャラクターがわちゃわちゃしてるだけでも大満足な派なので応援してるよ!
これもセカイ系になるのかな
台詞回しに自然さがなくなってきたと言うか、プロットをそのまま漫画に乗せてしまっている感じがする。吹き出しの数を半分にして同じこと言えたらスッキリすると思う
最後はドラゴンになってこの地を去ってほしい。ダイの大冒険でのセリフのように
出てくるキャラクターみんな優等生なのがな。いい意味でも悪い意味でも今風って感じ。ネームがうまく行ってないんだろな。
ユカ~!今週はユカのセリフが最高潮だよ!/そこでバトル展開になるのが連載ジャンプ、高校生日記やれるのが百合ドラゴン。主人公タイプとしてはあかね囃を感じるけど、芸というオンオフとドラゴン常態はだいぶ違う
ジャンプラでは「生徒たちの思考がみんな26歳ぐらい」と言われていた。ふと横を見ると「エヴァには大人がいない」と言われていた。似たようなこと考えるのね/フィクションの人物の精神年齢って違和感あること多いね
熊で大騒ぎしているのに世界を滅ぼすドラゴン相手にこんなに呑気にしているのが腑に落ちないんだな
[第40話]ルリドラゴン - 眞藤雅興 | 少年ジャンプ+
ルリドラゴンもなんか10秒ぐらいで読み流すようになったなあ。単行本はもう買わないかも。
楽しくなってくるのはルリちゃんを友達だと思ってるからよね。ひとまず人間としてドラゴンと向き合う事に注力して能力を完全にコントロールする事が退学しない1番の近道やね。ガンバレ。
ウェーイ、心に剣……浮気!浮気よーッ!/このノリのリアリティが分からんのでただただ眩しい
中学までは、それこそ半分くらいは、下手すればほとんどが小1から知ってる奴とかまであるけど、高校はメンツがガラっと変わるし、こんな強めの人間関係あるか…?と思った(しかも確か高1だよね)。
学級会で解決する問題ちゃうでしょう。母親と先生何やってんのマジで。吉岡焼殺したら誰が責任取るの。こういう方向じゃなくて、竜の力使って天気晴天楽しい高校生活、そのくらいのリアリティラインの話で良くない?
ウェーイ、輝く勇気! 世界が滅ぶかもしれないけど、クラスのみんなで考えるって、青少年の頃ならドキドキしながら読んでいたと思うな。
ホルモンバランスとかかなり課題になるんだろうなぁ
40話。青春してるなあ。
本誌で連載続いていたらどうなっていたのかな
子供が決めれば大人は何やってんのになるし、大人が決めると子供は自由がないと感じる
もっと世界観についての話になるのかと思ったが、割とセカイ系なのか。
気持ちわりい漫画になったな
ファースト焼かれマン吉岡、思ったより所有権主張してくるなあ
期待してたものと作者の描きたいものがズレてきてる感、大人と子供でリアリティラインが極端にズレてるんだよな
ファンタジーに対して、ブコメは大人の責任がどうのこうのとか、本当にめんど臭い世の中になったな。息苦しい。やめてくれ。
真剣10代しゃべり場過ぎるというか、物わかりの良い若者が物わかりの良い言葉を発しているというか、全員クサイ演技してる感があるというか、読んでてしっくり来なくてつらい。
そうは言うけど、いつでも目の前のコイツ殺せるしなーみたいな余裕は割と重要というか、完全封印するとそのうちストレスでまた勝手に発動するだろうから、必要なのは無力化より鋼のコントロールだよな。
ほんと真剣10代しゃべり場っぽさがあって、あの雰囲気が苦手だからちょっとキツい。作者の好きにすればいいと思うけども。
作者の書きたいことはドラゴンがいる世界線のさわやか三組だからこの漫画に大きなカタルシスを求めるのは間違っていると思うぞ
ファンタジーにしてはあまりに地に足がついた日常系学園モノの顔してるから大人の責任の無さだけが浮いてくるんだよ…しゃべり場感もむず痒いが今どき生徒同士も○○さんと呼ばせてるらしいのでさもありなん
世界、滅ぼしてほしい
丸く収まったように見えてなんかいろいろ伏線を張ってるような気がする。
真剣10代しゃべり場とセカイ系がミックスされとるな… 運動会の時に怪力っぽいのが示唆されてたように日常の問題をドラゴンパワーで解決して承認されたり恋愛したら体質的に体の一部がドラゴン化しちゃってどーしよう
なんずーーっと青春テーマの演劇を見せられてる気分。いいから話進めろよ
周りの大人が無責任に見えるが、無力化の方法があると言うなら、何かあってもいくらでも対処可能ってことであえて静観してる可能性が出てきてる(親や担任はその調整をしているとか)
すっかりつまんなくなったなこのマンガ。
能力がひとつひとつ発現する山場を超えたらこんどは無力化するお話なのかしら。ブッ熊はちょっと飽きてるみたいだけど、アタシャかわいいキャラクターがわちゃわちゃしてるだけでも大満足な派なので応援してるよ!
これもセカイ系になるのかな
台詞回しに自然さがなくなってきたと言うか、プロットをそのまま漫画に乗せてしまっている感じがする。吹き出しの数を半分にして同じこと言えたらスッキリすると思う
最後はドラゴンになってこの地を去ってほしい。ダイの大冒険でのセリフのように
出てくるキャラクターみんな優等生なのがな。いい意味でも悪い意味でも今風って感じ。ネームがうまく行ってないんだろな。
ユカ~!今週はユカのセリフが最高潮だよ!/そこでバトル展開になるのが連載ジャンプ、高校生日記やれるのが百合ドラゴン。主人公タイプとしてはあかね囃を感じるけど、芸というオンオフとドラゴン常態はだいぶ違う
ジャンプラでは「生徒たちの思考がみんな26歳ぐらい」と言われていた。ふと横を見ると「エヴァには大人がいない」と言われていた。似たようなこと考えるのね/フィクションの人物の精神年齢って違和感あること多いね
熊で大騒ぎしているのに世界を滅ぼすドラゴン相手にこんなに呑気にしているのが腑に落ちないんだな