アニメとゲーム

「エヴァには大人が出てこない」という話に共感、主要キャラは誰も彼も自分の話をしていたように思う→大人ってなんだろう?という哲学的な話へ発展する

1: gazi4 2025/11/02 18:34

まあ大人は自衛隊員だろうな…

2: thirty206 2025/11/02 20:12

”だから奥さんに搭乗拒否されてんのか”うーん意味が深い。

3: natsume_sanshir 2025/11/02 20:29

綾波「」

4: sextremely 2025/11/02 20:41

とはいえアニオタが認知できる大人は後藤隊長だけだから…

5: trade_heaven 2025/11/02 20:48

作り手がこどもおじさんばっかりだからね。

6: uza_momo 2025/11/02 20:53

碇ユイが唯一母としてそばに存在してたような

7: yzkuma 2025/11/02 20:57

現実世界と同じ程度しか大人がいない

8: repunit 2025/11/02 21:03

奥さんから搭乗拒否はワロタ。

9: ushura2 2025/11/02 21:05

全裸中年男性さんは今「近代」なのですね

10: tk_musik 2025/11/02 21:06

中学生がいるから際立つだけで、普通にあんなもんじゃないの。

11: mutinomuti 2025/11/02 21:07

まとめのXer全員子どもって話か。子どもが想像上の屏風から出たことのない大人像を夢想している(´・_・`)/自衛隊員が大人って、作中では児童虐殺を試みてる人でなしでしょ

12: burnoutdog 2025/11/02 21:19

ウィンストン・チャーチルって映画見たけど、チャーチルが一番子供だったな。わがまま気まま自分が一番、戦後はすぐにお払い箱…戦時のリーダーってそういうもんなんだろうかね

13: mmaka2787 2025/11/02 21:26

世の大人の心はみんな14歳から変わってない。その点大人が出てこないエヴァはむしろリアル。子供にはそれがわからんのです。

14: nori__3 2025/11/02 21:27

言うて多くの成人はけっこう中学生マインドのままじゃないのかね?違う?

15: hanaharu_maru 2025/11/02 21:38

大人が居なかったというか、子どもに対して「親」が居なかったとは思った。皆、生きる事や自分の事で手一杯な感じだったと今になって思う。

16: ghostbass 2025/11/02 21:43

OTONAがちゃんとしてる物語はストレス少な目。

17: punkgame 2025/11/02 21:44

現実社会だっていうほど大人はおらんぞ

18: kotoyama 2025/11/02 21:53

冨樫義博も精神年齢が中2〜高2くらいで止まってるとか対談で言ってたなぁ

19: firststar_hateno 2025/11/02 22:00

エヴァの大人たち、子供のまま大人になったみたいですわね。現実の縮図、皮肉が効いてますの!

20: ultrabox 2025/11/02 22:01

大人も自分の話をするものなのです(^^) 大人になったとき分かるわ。それが

21: iwiwtwy 2025/11/02 22:03

『令和でもまだやんのそれ』

22: kameyoh 2025/11/02 22:13

日本のアニメ漫画でリアルな大人を描くことにちゃんと向き合ってる作品なんて本当にごく少数だからね。エヴァだけの問題じゃない。

23: kazeula 2025/11/02 22:23

仕事だからと非戦闘員を虐殺できる戦略自衛隊を大人と言うならそうなんだろう

24: yarukimedesu 2025/11/02 22:31

ブクマクの町にも大人はおりません💢💢💢。

25: n2sz 2025/11/02 22:33

大人って言っても司令&副司令以外はだいたい20代30代じゃないの。その年代でちゃんと大人としての振る舞いができるかというと…

26: homarara 2025/11/02 22:34

何が『父にありがとう』なのかとは思った。

27: mr_mayama 2025/11/02 22:39

確かにね。でも現代ってそうじゃない?要はあんまり苦労しなくてもコンフォートゾーンに入れるから成長が止まる。昔は貧乏だ競争だってあったけど、今はそれが無い。大人だなぁ、って人あんまり見ない。

28: chikurou 2025/11/02 22:50

親子なのゲンドウとシンジくらいで他にそもそも親が出てこないというか。赤木ナオコとリツコ、葛城博士とミサトくらいか。

29: rna 2025/11/02 23:01

シンジ「大人のキスって言ってたじゃないか!!」/ そんなに大人が出てくるのがいいならシンカリオン見てよ!デリシャスパーティ♡プリキュアでもいいよ!

30: yamamototarou46542 2025/11/02 23:01

親としてはアレなんだけど、責任を取る管理職という立場は結構描けていたと思うよ(それも大人の態度とは言える。まあ実際の責任の取り方は自爆や溶けるくらいしか思いつかないんだけれど)

31: femes411ladian 2025/11/02 23:12

アダムだリリスだ使徒だ引っ張ってきても父なる神の影すら皆無、厳しい父はなくどっちかてと神が祟り神でしか存在しない形なの、めちゃくちゃオタク男(後ネトウヨへ)のメンタリティと宗教観だなあと

32: cl-gaku 2025/11/02 23:14

“昔流行ったそれらしい分析まだ擦るのかよ…”

33: gaikichi 2025/11/02 23:25

逆だよ。単に年齢を重ねただけ、組織内で一定の地位には就いてもプライベートの精神性は10~20代と変わらん大人が1990年代当時すでに多数だっのを暴露した作品。言われ尽くされてるけどオウム真理教の幹部らと同じ

34: corydalis 2025/11/02 23:26

あの頃はエヴァだけでなく全般的に他のアニメも大人が出てこなかった。あと、よく言われてるのは日本ではWW2で大人がやらかしたのでバトルに大人は出せず(外敵排除は鬼畜米英と一緒なので)子供を出さざるを得なかった

35: ropon81 2025/11/02 23:32

加持だけは大人だった気がするけどな。自分のロールに最後まで徹する、ていう。ダメな大人、ズルい大人という姿も含めてそういう立ち回りだと思ってた。

36: croissant2003 2025/11/02 23:34

それをセカイ系と言って、フォロワーが大量に出たじゃろ

37: h1875362 2025/11/02 23:34

エヴァはセカイ系だし。大人が出てこない=社会を描いていない=政治問題を避けている=生活保守なんだわ。オタク受けする要素を詰め込んだが、作中にメッセージはない。

38: moonieguy 2025/11/02 23:37

仮に大人がまともなプロフェッショナルだった場合どんな話になってたろうと考えてみたけどゲンドウだけはあのまんまの理由があるし他の精神年齢より組織の規模が原因で不都合が生じてたから結局変わらんだろうなと

39: akinonika 2025/11/02 23:57

『旧劇場版』は「とにかくおまえらも大人になれ!」、『シン』は「自分も大人になれました」、庵野の人生経験がダイレクトに反映されているのだなあ、という

40: yellowdomestic 2025/11/03 00:00

認識が旧劇で止まっている?

41: nezuku 2025/11/03 00:01

スーパーロボット大戦で参戦のときには、ネルフと違って周りの大人たちがちゃんとしている場合のシンジ君が描かれる傾向的なそれを思い出したり

42: curonod 2025/11/03 00:20

かつて少年少女だった頃に期待した”大人”に、どれだけの人がなれてるんだろうね。自分はだいぶ距離感ある / すくなくとも、他人に"大人"を無制限に求めて、裏切られたと裁く気マンマンの人は違うような気がするね

43: garaxyz 2025/11/03 00:20

インパクト重視で毎回無責任な「引き」を作るために意味ありげな台詞をばら撒いているんだから、いい加減もうエヴァについて語るのやめたら?他にもっと語るべきものあるよ?

44: straychef 2025/11/03 00:21

ここで言う大人の定義ってなんなのだ?

45: abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 2025/11/03 00:24

監督の人格が成熟してないから大人が描けなかっただけでは

46: nekokone1999 2025/11/03 00:25

だから人類の意識を統合して1つの生命体になろうとしたんでしょう。人類補間計画万歳! 大人という定義は結局は各個人の幻想に過ぎないのだよな

47: nagi-pikmin 2025/11/03 00:41

大人だったらシン・ゴジラみたいになるのか?

48: hm_hs 2025/11/03 00:57

エヴァをいい歳で語っている時点で大人ではないのです(暴論)

49: kou-qana 2025/11/03 01:04

AC的傷を抱えた人ばかりではある。それ自体はともかく、親の立場になったら親になろうと足掻けよゲンドウ、と思う。親ポジションのミサトさんはまあ頑張ってた、立派な大人じゃないけどそれでも。

50: taxman_1972 2025/11/03 01:12

ゼーレが利他主義者だったのに驚愕した。エヴァシリーズは不老不死の肉体で、ゼーレが独占するのを初号機で阻止するんだ、だからママが中に居て、ゲンドウはそれを支え、最後はシンジのために死ぬと思っていました…

51: naka_dekoboko 2025/11/03 01:14

エヴァを下敷きにしたうえで、育児のメンドい部分をアキくんに丸投げして育児の楽しい部分だけかっさらうマキマさんを入れてきたのタツキはうまいな~と思う。

52: ikihaji_kun 2025/11/03 01:32

月1エヴァはまだ旧劇なのに若い観客が多くて驚いた。新劇やパチンコの効果だろうか?今さらエヴァの話題で盛り上がってるのもリアルタイム世代とは限らないよなと

53: solidstatesociety 2025/11/03 01:38

大人はスイカ作ってた

54: technocutzero 2025/11/03 02:11

アウトレイジ的にいえば「全員シャア」 シンジも最後までアムロになれなかった

55: soyokazeZZ 2025/11/03 02:14

各パイロットの親の魂が入ってるエヴァが大人(母親)なんちゃうか。ミサトもリツコも親の描写があるが加治だけないんだよね(漫画版にあるけどセカインで両親を亡くしてる)

56: q-Anomaly 2025/11/03 03:12

少年少女を主人公にするなら大人は出張っちゃダメなんだけど。対象年齢から外れただけだと思うよ

57: sharp_m 2025/11/03 03:13

ゲンドウもユイも育てる気ないなら避妊しなよと思う

58: okupro 2025/11/03 03:49

「大人がいない」と呟いている人のプロフや最近のポストを見に行ったらまともな大人のようには見えなかった。まぁ、まともな大人はXなんてやってないよな。

59: Galaxy42 2025/11/03 03:54

ポストガンダムIP

60: jamg 2025/11/03 05:13

カミーユがだいたい代弁してくれる

61: KoshianX 2025/11/03 05:26

だからシン・エヴァで「おとなになるということ」を描いたんだろうがよ、みんな見てねえのか

62: mimura-san 2025/11/03 05:51

感情や感性は誰ひとり同じ人がいないのに、世間的な正しさに合わせるよう教育され慣らされてきた。日本人はもっと他人と違う自分の気持ちを打ち明けていいし、そうすべきとも思う。

63: nandenandechan 2025/11/03 06:59

そうだね。ミサトさんの言動見てると、不安定でシンジくんの方がまだ理解できる。単に上手く描けていないだけなのか。しかし、ブコメの大人なんてこんなモノと言うのも、凄い納得感ある。子供の頃に想像していた大人

64: kawabata100 2025/11/03 07:08

大体のキャラは、幼少期から生命の危機と隣り合わせにある特殊な世界だからね。加持さんが大人なのはなんとなく分かる。

65: kazyee 2025/11/03 07:22

この議論はシンカリオンがアニメ化された時に、(パイロットである)主人公たちへのNERVと超進化研究所の対応の違いで比較・考察されていたことを思い出した。

66: ryusanyou 2025/11/03 07:22

どんなにインフラぶっ壊されようが流通も生産もごくまともに機能して電気ガスどころかコンビニや酒屋学校すら行ける生活に大人の姿が見えないと?

67: nagaichi 2025/11/03 07:28

現実の人間もいうほど大人かというと、心もとないもんだと思うが。

68: udukishin 2025/11/03 07:36

大人がいないというより「子供目線の大人」がいないだな。年を取って人間大人になっても中身や振る舞いはそこまで変わらないってわかった。変わったのは元気が減ってテンションが落ちたくらいだな

69: ibusuke 2025/11/03 07:39

大人とは?俺も2人の子供が成人したけど、大人かというと疑問を禁じ得ない。

70: closer 2025/11/03 07:59

作中で「大人」に言及してたのはゲンドウ「大人になれ」ミサトさん「大人のキスよ」くらいか / そういえば当時アダルトチルドレンにからめた考察が流行ってたよね。

71: akiat 2025/11/03 08:06

「日本には大人がいない」って言えばそれっぽく聞こえるやつ

72: mouseion 2025/11/03 08:23

子供の頃はミサトさんに全く魅力を感じなかったのにオッサンになるとミサトさんとラブラブ騎乗位中出しセックスしたいと強く願うようになった。Eカップってのも大きなポイントだった。

73: UhoNiceGuy 2025/11/03 08:24

現実世界に「大人」なんていないでしょ。フィクションだとひたすら滅私する聖人がいるけど、現実にはいない。登場人物が我欲に忠実に行動してたのが 、受けたのでは

74: mimomo 2025/11/03 08:26

棘※ "まとめ主、まとめにエヴァ制作スタッフがいる事に気づいてないやろ" …えっと、どなたが?

75: prostaglandin 2025/11/03 08:40

30年も経っているのにコレほど論考され続けるのはすごい作品だ。当時は予約殺到でレーザーディスク買えないのほどの人気だった。そんなの今まで聞いたことなかった。地方民はレーザーディスク買うしかなかったし。

76: beerbeerkun 2025/11/03 08:42

エヴァの稼働を支える運営スタッフは各自責任を果たす大人だと思うけど子どもに対峙する(保守的な)大人がいなかったって意味かな

77: bfoj 2025/11/03 08:59

人は、子育てして自己犠牲を学んで大人になる。エヴァの登場人物に皆無。せいぜいスイカ育ててイキってるだけ🍉

78: econcon 2025/11/03 09:18

大人同士で子供みたいな交流をするのはリアルだけど子供に対して大人として接することができないのは単純にクソ野郎

79: hoshinasia 2025/11/03 09:27

これって作者(庵野秀明)が大人じゃなかった/大人になった、という話なの?それともあえて大人が出てこない作品にしたの?

80: hardt 2025/11/03 09:36

ガンダムにもいなくね?デギンとかかw

81: hobbiel55 2025/11/03 09:37

理想的な「大人」なんて者がいると思ってる方が子供の証拠

82: mozuyanniarazu 2025/11/03 09:49

みんなアダルトチルドレンだから…。

83: otihateten3510 2025/11/03 09:53

まあ冷静な大人が一人でも出てくると壊れるよね /冬月先生はどう?

84: nekomottin 2025/11/03 09:54

完結編には大人が出ていて、庵野さん成長したんだなと思った 立派な大人の人が身近にいるのかも(奥さんかな)

85: takhino 2025/11/03 10:00

旧エヴァはみんなアダルトチルドレンだったけど、新劇ヱヴァの方はミサトさんがちゃんと大人になってて、ゲンドウも子供の自分に向き合えたから、完結できたんだと思ってる。

86: kanimaster 2025/11/03 10:39

人の内面にある幼児性を曝け出すのが当時のトレンドだったということ。だから、エヴァにヒゲマンは出てこない。

87: goadbin_2 2025/11/03 10:50

新エヴァにおける立ち回りをみると冬月先生は別なのでは?

88: tomokofun 2025/11/03 10:50

青橋ゲルは割と大人だと思ったが違うのか。

89: ka-ka_xyz 2025/11/03 11:21

『ふしぎの海のナディア』の終盤を見るに、庵野監督がそういう大人というか「親」像を描けなかったわけでは無いと思うけど。

90: sigwyg 2025/11/03 11:21

戦略自演隊「作戦は、失敗だったな…」普通に大人のプロだったと思う。

91: bml 2025/11/03 11:36

アニメやマンガって親って結構邪魔だったりする。昔はラスボスや英雄様だけど最近は存在自体がないか無為乾燥、嫌悪対象だったり。