涙ぐましい努力・・・
新世紀・天鷹戦士! /日本アニメ輸入の自主規制→検閲の歴史。2000年エヴァ襲来が全てを変えた。難解用語の翻訳!宗教!(福音→天鷹)、先行した違法コピーと違う放送版は炎上(天鷹(tiān yīng)→天蝿(tiān yíng))
“哲学・神学・社会学・心理学にまで踏み込んだテーマ性” いっちょかみして用語だけ持ってきた。だな
"特に、それまで『ポケットモンスター』や『超特急ヒカリアン』を観ていた中国の子どもたちには、到底ふさわしい内容ではなかったのです。" そりゃそうだ。 関係者の苦労が偲ばれるが、だれにとっても不幸な結果に
“「キスしよう」と誘うセリフがあります。しかし中国版ではこの台詞が「歌を歌おう」に差し替えられ、キスのシーン自体も完全に削除されました。”アスカ「それとも、恐い?歯、磨いてるわよね?行くわよ」(合唱)
規制するよりレーティングよね。まぁそのレーティングがわざとゆるふわにして権力者の都合でどうとでもなるのが問題だけど。
そりゃ中国版アナル男爵も現れるわ
面白すぎる >『新世紀福音戦士(エヴァンゲリオン)』という作品の制作を依頼されました。しかし、このアニメを前にして経験豊富なチームは初めて「お手上げだ」と感じたのです(…)そして、悪夢が始まったのです
具体的にどんなオモシロ作品になったのか知りたいな。今のままだと具体的な内容わかんないから
これは面白い
ニュージーランドの現地人に聞いたところ、どうやらエヴァとか日本のアニメはほぼ同タイミングでNZでも地上波朝のアニメ枠で放送されていたらしく彼はバッチリ影響受けていた。ただ1番好きなアニメはボーボボらしい。
当時だとビデオCDかな~?"なぜ視聴者はそんなに怒ったのか?それは、多くの視聴者がすでにエヴァの全話を海賊版で観ていたからです。"
まあ、日本でリアタイ視聴組でしたけど、当時私も「お手上げだ」と思いましたからね・・・
『「エヴァンゲリオン(福音戦士)」は宗教的な語感を避けるため、まったく関係のない響きの「天鷹戦士」と改題されたのです』改題のセンスはわりと良いな、と思ったりw(OPや補完計画で実際羽っぽい生えるし
ちょっと前ならちゆ12歳あたりがいじり倒してたような内容
著作権的にどう処理された結果なのかよくわからない
ローカライズの手間がかかればかかるほど、一から作った方がマシになる罠やなw オタクとしては、マジで日本で生まれて日本で育ってよかったなと心の底から本気で思う。
“なぜ視聴者はそんなに怒ったのか?それは、多くの視聴者がすでにエヴァの全話を海賊版で観ていたからです。”予想通りの流れだけど想像するだけで笑える
エヴァの需要史おもしろすぎる
件の中国版エヴァのOP(高画質版) https://www.bilibili.com/video/BV1Ma411A7aa/ /中国人って未成年同士の恋愛を極端に嫌う(規制する)印象がある
こんなことしているうちは日本に追いつけないから日本人としては心強い。
“なぜ視聴者はそんなに怒ったのか?それは、多くの視聴者がすでにエヴァの全話を海賊版で観ていたからです。” 草
「天鹰战士片头曲」のオケがヤベー!ずっと生太鼓がポンポコポンポコいってる!!!ほしい!!!!音源ファイルだれか!!!!!
テレビ版エヴァは日本が頼まれる側でもなかなかキツイよ。あれの放送時間が18:30と7:35とか、令和からしたら狂気
”性的な描写” そこ(だけ)じゃないだろーw
“歌を歌おう(来唱歌吧)” 僕はこっちのほうが好きです
「彼の陰鬱さは……そのため、1995年のテレビ放送当時、エヴァは日本の若者の心に深く共鳴したのです」 そうか?/あの最終回がどうなったのか気になるな。
日本でも、成年向けコンテンツとして厳密にゾーニングされているのに、なぜかモザイクや黒塗りを強制されるので、日本は性に関しての理解が未熟ということを示す証拠になっている。
面白いなあ
いや、そこまでして放送しなくても…
中国のアニメ規制(上):子供向けエヴァンゲリオンの悲劇|上海在住のえいちゃん
涙ぐましい努力・・・
新世紀・天鷹戦士! /日本アニメ輸入の自主規制→検閲の歴史。2000年エヴァ襲来が全てを変えた。難解用語の翻訳!宗教!(福音→天鷹)、先行した違法コピーと違う放送版は炎上(天鷹(tiān yīng)→天蝿(tiān yíng))
“哲学・神学・社会学・心理学にまで踏み込んだテーマ性” いっちょかみして用語だけ持ってきた。だな
"特に、それまで『ポケットモンスター』や『超特急ヒカリアン』を観ていた中国の子どもたちには、到底ふさわしい内容ではなかったのです。" そりゃそうだ。 関係者の苦労が偲ばれるが、だれにとっても不幸な結果に
“「キスしよう」と誘うセリフがあります。しかし中国版ではこの台詞が「歌を歌おう」に差し替えられ、キスのシーン自体も完全に削除されました。”アスカ「それとも、恐い?歯、磨いてるわよね?行くわよ」(合唱)
規制するよりレーティングよね。まぁそのレーティングがわざとゆるふわにして権力者の都合でどうとでもなるのが問題だけど。
そりゃ中国版アナル男爵も現れるわ
面白すぎる >『新世紀福音戦士(エヴァンゲリオン)』という作品の制作を依頼されました。しかし、このアニメを前にして経験豊富なチームは初めて「お手上げだ」と感じたのです(…)そして、悪夢が始まったのです
具体的にどんなオモシロ作品になったのか知りたいな。今のままだと具体的な内容わかんないから
これは面白い
ニュージーランドの現地人に聞いたところ、どうやらエヴァとか日本のアニメはほぼ同タイミングでNZでも地上波朝のアニメ枠で放送されていたらしく彼はバッチリ影響受けていた。ただ1番好きなアニメはボーボボらしい。
当時だとビデオCDかな~?"なぜ視聴者はそんなに怒ったのか?それは、多くの視聴者がすでにエヴァの全話を海賊版で観ていたからです。"
まあ、日本でリアタイ視聴組でしたけど、当時私も「お手上げだ」と思いましたからね・・・
『「エヴァンゲリオン(福音戦士)」は宗教的な語感を避けるため、まったく関係のない響きの「天鷹戦士」と改題されたのです』改題のセンスはわりと良いな、と思ったりw(OPや補完計画で実際羽っぽい生えるし
ちょっと前ならちゆ12歳あたりがいじり倒してたような内容
著作権的にどう処理された結果なのかよくわからない
ローカライズの手間がかかればかかるほど、一から作った方がマシになる罠やなw オタクとしては、マジで日本で生まれて日本で育ってよかったなと心の底から本気で思う。
“なぜ視聴者はそんなに怒ったのか?それは、多くの視聴者がすでにエヴァの全話を海賊版で観ていたからです。”予想通りの流れだけど想像するだけで笑える
エヴァの需要史おもしろすぎる
件の中国版エヴァのOP(高画質版) https://www.bilibili.com/video/BV1Ma411A7aa/ /中国人って未成年同士の恋愛を極端に嫌う(規制する)印象がある
こんなことしているうちは日本に追いつけないから日本人としては心強い。
“なぜ視聴者はそんなに怒ったのか?それは、多くの視聴者がすでにエヴァの全話を海賊版で観ていたからです。” 草
「天鹰战士片头曲」のオケがヤベー!ずっと生太鼓がポンポコポンポコいってる!!!ほしい!!!!音源ファイルだれか!!!!!
テレビ版エヴァは日本が頼まれる側でもなかなかキツイよ。あれの放送時間が18:30と7:35とか、令和からしたら狂気
”性的な描写” そこ(だけ)じゃないだろーw
“歌を歌おう(来唱歌吧)” 僕はこっちのほうが好きです
「彼の陰鬱さは……そのため、1995年のテレビ放送当時、エヴァは日本の若者の心に深く共鳴したのです」 そうか?/あの最終回がどうなったのか気になるな。
日本でも、成年向けコンテンツとして厳密にゾーニングされているのに、なぜかモザイクや黒塗りを強制されるので、日本は性に関しての理解が未熟ということを示す証拠になっている。
面白いなあ
いや、そこまでして放送しなくても…