お前の頭ん中のVtuber業界はどんなイメージになってんだよw
普通に引退したら普通に働くだけでは?
詩子お姉さんはナニを考えてんのよ。 増田の業界観が独特
詳しくないけど(詳しい)
社会人は表面を取り繕うものだし、本当の理由をポンポン語るものでもない。ということで真の理由などわかりようがない
運営と揉めた
まあほら、バンドとかでも音楽性の違いとかで脱退したりすんじゃん。夫婦だって性格の違いとかで別れたりすんじゃん。そう言う理由だから深く詮索しない方がいいんじゃないかな
別にどんな立場や職種でも方針が合わなかったりして辞めたりするだろ。それがあり得るものの抑制出来るラインでも今の年収と福利厚生ってだけだろ。あと個人Vになった方が実利がいいとか
企業の看板背負って配信するのと個人勢で配信するのとでは責任の重さが違うからね
人の辞める理由に文句付ける増田の方が頭の中どうなってんのだわ。
vtuberがその人のゴールで無かった場合は、別にスパッと辞められるんじゃないのかな。きっと、かわいい弟と妹の学費を稼ぎ終わったから満足したんだよ。
>会社がゼニ出してタワマン住まわせてもらったり、海外ロケだのタダで行かせてくれてるわけでしょ? ←そんなの聞いたことないが……
増田が思ってる程高給取りでも厚待遇でもないんじゃない?個人勢VTuberが大勢いるように実は事務所の恩恵は小さいのかも知れない。もっと大きな事務所で新人デビューする(俗に言う転生)為に辞めるって場合もある。
普通の仕事でも会社の方針転換で転職する人は居るんじゃないかな(Web界隈中小ベンチャー規模)。大企業だと少ないかな…(我慢できる給与を出してる感じもする)
運営会社に住所ばらされて関係者からストーキングされたのにバラした運営は何もせず被害を受けてる個人に丸投げみたいな話もあるし色々あるんやろ
病気でもない理由で会社辞める社会人はいくらでもいるから
こんだけチェックしといて「知らん」じゃなくて「知らんけど」だろ。大阪か。ある程度金儲かるなら辛くても我慢する奴もいるし数年で辞める奴もいるだろう。いる奴が全員辞めたわけでも無いだろうに。
なんかこの人の精神状態の方が心配だよ。会ったこともないVtuberの動向がこんなに気になるのはなぜなんだろう
Vtuberだって一人の人間であることを忘れてはいかんぞ
職業選択の自由。以上
1億とかもしも稼いだんなら、FIREしてしまって、案件とかイベントにしばられず、適当に個人勢になって気楽にやってこーって思うのは、むしろ普通の感覚なんじゃない?
具体的に誰の事を言ってるんだ。
「Vruberって切り抜き動画か秋葉原いったときの広告とかグッズか、エ〇絵くらいでしか知らんし見ない」ってレベルの人が持ってる情報量じゃないんだよなあ……。
なにこいつ怖 妄想だけでこんな長文書いてキレてんのヤバすぎでしょ。適切な福祉につながるといいですね
数日おきに集客や販売ノルマがあるプレゼン1-2時間に、さらにやりたいことに関係なくスケールする努力を求められるのは相当きついと思うけど。/その後の人生設計のために当人のペースで卒業するのが妥当では。
こういう自分の考えた最強のプロ意識を押し付ける人、いるよな~
熱量が凄い
気軽にブコメつけようと思ったら超絶長文で若干引いたわ
病気でもないのに仕事辞める人間なんてそこら辺にもたくさんいるだろ
普通に別の仕事をしたくなったからと俺は思ったな。配信者の仕事ってそんな面白いか?
自分に関係ない理由でブチ切れる増田って何考えてるの?/実際は、滅茶苦茶貢いだのに突然引退されて逆ギレしたとかだろうか
よく知らんわりに詳しすぎない?
Vは転生するので。ある程度稼いであとは好きなことするっていうのはめちゃくちゃ普通の感覚でしょ。
大手のVも個人事業主では?
全然知りませんてスタンスでこの記事書くのキモすぎるだろ
昔なら「(ロジックはともかく、文章表現として)ベトナムとかシェラレオネとか出してくるのは面白い」と評せたけど、今だと「どういうプロンプト投げたの?」が第一印象になってしまって素直に楽しめないよな(割と本心
というか基本的にほとんどのVは会社員じゃなくて個人事業主だよ。
こういう理不尽な罵倒を浴びせられるのが嫌になったとか。
色々言いたいことは思いつくが、こんな知識も敬意もない増田にわざわざ説明してやる理由は思いつかない
条件がお互い合わせられないんだから無理することないだろう。だいたい社員じゃないのが大半だろうし。
まずはVを定年まで辞めなければ続けられるというその考えを改めるとこから
ある程度売れてりゃ転職先でも余裕ちゃうの知らんけど
アイドルを刃物で襲って怪我させた事件の犯人もメンバーが金持ちだと思ってたらしいね
怖いよお前
独立と言った方が理解しやすい。それならわかるでしょ。
人生の計画性の話?Vに限らず芸能界隈に飛び込める人種って、良くも悪くも計画性のない人だから、あなたとは分かり合えないよ。計画性のなさ故の成功も失敗も、あなたとは無縁です。良かったね。
増田は今の仕事を辞めたい転職したい独立したいと思ってるけどその一歩を踏み出せない人なんだろうか。今の仕事を辞めて軽やかに転職や独立していく人への羨望が見えるような
飲食に進出したい「起業家」のコンサルの5次下請けくらいの悲しみを感じる長文だった(読んでない)。キミは寝て良い
結婚か、お金取られるのがいやになって個人に転向したのでは?大体この二択だよね。
妄想すごいね
どこからツッコミ入れていいかわからないとはこのこと
外から見てる分には、自分のマネジメントは自分でやらなきゃいけない、MVの費用は持ち出し、ディレクションも自分で、マネージャーは右から左に流すだけ…みたいな印象ある。だったら自分で全部やるわな人多いのでは
いや、普通の会社員でも会社の方向性で辞めるでしょう。Vなんて個人スキル重視なんだから余計にやめてもどうにかなると思うし
職業選択の自由は憲法で保証されているからな
そもそもホロとかの企業勢VTuberもべつに会社に雇われて給料貰ってる会社員ではなく、あくまで個人事業主で手続き代行や露出の機会増と引き換えにスパチャやグッズ収入の何割かを事務所に持ってかれる側の立場では?
食いっぱぐれないような道筋が無いから辞めるのでは?
そもそも会社員なの?
実際Vとして転生するにしても別の職につくにしても今より充実する保証なんてないんだから、脛は齧れるだけ齧った方がいいと老婆心ながら思うところはある
正直どういう理由で辞めようが「知らんがな」。まーそこそこ人気があるのに、すぐに辞めてしまうVTuberが多いので、VTuberは追っかけないことにしてるw。
↓社会人は辞めても別の会社で働けるけど、Vtuberはそうじゃないって話でしょ。普通の社会人生活ができないからやってる人が多いのに、より不安定な個人勢とかに行ってどうするの?って話。
Vtuberが辞めるなんて、そんなどうでもいいこと、興味持ってないと目に入ったとしても認識できない。認識した上に、これだけ語れるんだから増田は十分にVtuber好きなVtuber界隈の人だよ。
世の動向を知ってるつもりでズレまくってる老害のエミュがうますぎる
他人の選択に勿体無いとか感じるのは錯覚。自分には何も関係ない。視聴者や待遇もすぐに残ってる人たちにリバランスされ恒常性は保たれる。あとぶっちゃけ所属事務所のショバ代を甘く見すぎでしょ
1.Vの待遇に夢見過ぎ 2.辞める理由を素直に信じるな 総じてピュア
会社のメリットはあるにせよ、会社としてやっていく≒売上伸ばすための色々な手段、が自分に合う合わないはあるよなあと忙しそうな売れっ子見てて思うわ
続けてたら病気になるから辞めるんだろ。あんな心身削ってパーソナリティ切り売りする労働、常人は続けられねえよ。燃え尽きて壊れる所を見せられるくらいなら、転生して緩く続けてくれる方がマシだ。
あぁこりゃ好きな事務所の一番の推しが卒業して反転アンチ化してるやつだな。興味ないアピール繰り返す割には全く執着が隠せてないし。
なんだこの増田。釣りじゃないのか?どんな理由だっていいだろ。本人が辞めたいなら。
うおお!きっしょいおっさん!!!ありがて~
これはAIじゃ書けないホンモノの文章
そもそも雇用契約な訳ないやろ
やめたよーって考えてると思う。
一部にいるこういう人たち相手するんだから大変だよなあ有名人は…
くぅ〜V豚の狂気たまんねえ〜
会社の活動方針が正気ではない可能性には触れないんだな。
それ言ったら、リアルのアイドルだって辞めてます
ま、増田さん!?「俺みたいなようvtuber界隈知らん」「見ないんだけど」そんな遠くの界隈にめっちゃ怒ってどうしちゃったの?な、なにかあったのかな。話は聞きたくないけど、身の上をを書いてくれると嬉しいな。
短期で1億なんて稼いだら所得税と住民税で半分以上消えるで
>Vruberって切り抜き動画か秋葉原いったときの広告とかグッズか、エ〇絵くらいでしか知らんし見ないんだけど、/十分あっち側だと思いました
病気になる前に辞めるのはむしろ正しい判断ではないか? それに一生分稼いだなら言わずもがな、そうでない場合もその先の稼ぎが知れてるなら早めに次の食い扶持に移動するのは合理的であるように思える。
棒vのひと曰く、家で仕事できると思ったけど6割くらいスタジオや会社でレッスンや収録で、陰キャ引きこもりの職業ではないみたいなこと言ってた。
Youtuberでも思うけど、あんなに長い時間自分ではないものになっていないといけないのは、適性があればいいけど、ない人にとってはここで思われているような給料をもらっていても辛いが、実際は全然違うしなぁ。
よう知らんとは思えないな
事務所はそんな手厚いサポートしてくれないみたいよ。機材や衣装・音楽・動画の外注費などは自腹と聞く。過労で心身ともに疲れ切るより自分のペースでやりたいことだけやれる状況に切り替えるのは当然かと
あの人たちは個人事業主ってとこから説明しないかんか?|野良上がりの人は野良と並行してる人も、辞めて野良だけに戻る人 新たに野良始める人もいるてこと そういう力関係なの 輝夜はP丸活動制限されたからやめた
一単語めから誤字ってるのよ。Vruber。
全然興味ないけど、って書いといてこの文章量のほうが意味わからんわ。
根拠のない先入観ばかりの話でツッコミどころが多過ぎます。
そもそも給料なわけないだろ
会社やめてVtuberになるとかトチ狂ったのかと思ったらVtuberが所属会社から退職して消えるという話か。転職も転生も好きにすればいいじゃん、三次元でもよくある話でしかない
ひさびさに狂気を感じる増田だ。『頭の中身どうなってんの?』をそのまま返したい。
増田がVtuberを妬んでるのはよくわかった。自分には"一生そんな贅沢で賞賛と承認欲求満たせる生活なんて縁"がないと思ってるんだろう。でも、人生で大事なものは人によって違うんだよ。
増田の気持ちわかるけれど、私は「仕事でゴルフやるくらいなら会社辞めます」って宣言している身なので病気でない理由で辞める側だって思った。
楽曲やMV作るVtuberが「基本全部自腹、じゃなきゃ会社の予算で納得いかないクオリティになるんで。自分でお金出すからなんでも要求出来る。赤字ですけど」つってて、あの界隈コミティアに近い熱量なんだよな
ずっと表現者でいるのもなかなかしんどいと思うけどね。トーク、歌、ダンスあたりが基本的な素養として、さらにプラスαで何か光るものが求められる中で、いつか枯渇する人もいるのでは。しかし金はあるとなれば……
本人にしか分からない苦労や辛さは誰にだってあるもんよ。
会社が至れり尽くせりで機材も買い与えてる事務所あんの?なんかVって自費でイベントしたりMV作ってるイメージで会社員よりは個人事業主に近い存在だと思うが
会社を辞める本当の理由なんて他人に言わないのが一般的では
増田の世界線ではどうかはわからないが、そもそも会社を辞める理由に真っ当かどうかなんてないよ。なんなら一般企業の若手なんて気が向かないという理由ですら会社に来ないし、そのまま離職もあるのが現代なんです。
シンプルに病気だけどそう言ってないだけなんだよ。増田は知らなかったかもしれないけど、普通はみんな言わなくてもわかるんだよ。増田にはわからないんだよね。
例えばな、乃木坂46の元エースの橋本奈々未はもう弟の学費稼がなくていいからって芸能界引退して、今は会社勤めしとるからな。人それぞれなんだよ。大体辞める理由を赤の他人に正直に言う必要ないやろ。
あらあらお詳しいのね。
どこかに所属してメディアに出る仕事って、どうやってお金を生んでるか考えると『全部一人でできるのでは?』って考える瞬間が絶対あるんだよ。それができるか出来ないかは人によるんだけど。
この増田は全然全然詳しくないよ。タダでタワマンなんて聞いたことないし、にじは配信機材も基本的に自費で今は手厚いかもしれないけど昔はなんのサポートもなかったと聞く。そもそも個人事業主だし。ホロは知らん。
え~、タワマンも高級機材もボクにちょーだい!🥺✨ でも、本当にやりたいことじゃないと、つまんないのかも…?🥺 将来の心配より、今が大事にゃ!🐾
みないとか言ってる割に詳しいね、君
…お前、誰の関係者で何をどこまで知っているんだ?
いちいちオタクに説明したくないから「方向性の違い」って発表してるだけだぞ
現実のそれよりもアバターを介した人生のほうが楽しいからじゃない?
詳しく無いけど、顔隠すして仕事するくらいなのだから、会社を辞める理由を隠すのも不思議ではない。
「Vruberって(中略)見ないんだけど」ダウト
何故だかわからない、と言っている時点で予測は外れてるし内情も知らないし想像を働かせる要素も持ち合わせていないのでは。そこから自分の納得いかない理由を錬成するなんて不毛すぎる気がする。
それこそ一生続けられるわけがないのだから、ある程度稼いだら元気なうちに次のキャリアに挑戦するのが普通では
お前が病気
企業Vは引退したら個人Vになります。
プリントアウトして精神科に持って行ってねー
職業選択の自由
Vtuberにそんなに興味なさそうなのに詳しいな
病気(心身どっちかの)になりそうだからやめるんでは?とか、大学卒業ばかりが人生の転機でもないだろうから…とか、納得できそうなところまであと一歩なのにあらぬ方向に突っ走る。面白かった。
AIには出せない人の温もりを感じる味わい深い文書
病気でもない理由で会社辞めるVtuberって何考えてんの?
お前の頭ん中のVtuber業界はどんなイメージになってんだよw
普通に引退したら普通に働くだけでは?
詩子お姉さんはナニを考えてんのよ。 増田の業界観が独特
詳しくないけど(詳しい)
社会人は表面を取り繕うものだし、本当の理由をポンポン語るものでもない。ということで真の理由などわかりようがない
運営と揉めた
まあほら、バンドとかでも音楽性の違いとかで脱退したりすんじゃん。夫婦だって性格の違いとかで別れたりすんじゃん。そう言う理由だから深く詮索しない方がいいんじゃないかな
別にどんな立場や職種でも方針が合わなかったりして辞めたりするだろ。それがあり得るものの抑制出来るラインでも今の年収と福利厚生ってだけだろ。あと個人Vになった方が実利がいいとか
企業の看板背負って配信するのと個人勢で配信するのとでは責任の重さが違うからね
人の辞める理由に文句付ける増田の方が頭の中どうなってんのだわ。
vtuberがその人のゴールで無かった場合は、別にスパッと辞められるんじゃないのかな。きっと、かわいい弟と妹の学費を稼ぎ終わったから満足したんだよ。
>会社がゼニ出してタワマン住まわせてもらったり、海外ロケだのタダで行かせてくれてるわけでしょ? ←そんなの聞いたことないが……
増田が思ってる程高給取りでも厚待遇でもないんじゃない?個人勢VTuberが大勢いるように実は事務所の恩恵は小さいのかも知れない。もっと大きな事務所で新人デビューする(俗に言う転生)為に辞めるって場合もある。
普通の仕事でも会社の方針転換で転職する人は居るんじゃないかな(Web界隈中小ベンチャー規模)。大企業だと少ないかな…(我慢できる給与を出してる感じもする)
運営会社に住所ばらされて関係者からストーキングされたのにバラした運営は何もせず被害を受けてる個人に丸投げみたいな話もあるし色々あるんやろ
病気でもない理由で会社辞める社会人はいくらでもいるから
こんだけチェックしといて「知らん」じゃなくて「知らんけど」だろ。大阪か。ある程度金儲かるなら辛くても我慢する奴もいるし数年で辞める奴もいるだろう。いる奴が全員辞めたわけでも無いだろうに。
なんかこの人の精神状態の方が心配だよ。会ったこともないVtuberの動向がこんなに気になるのはなぜなんだろう
Vtuberだって一人の人間であることを忘れてはいかんぞ
職業選択の自由。以上
1億とかもしも稼いだんなら、FIREしてしまって、案件とかイベントにしばられず、適当に個人勢になって気楽にやってこーって思うのは、むしろ普通の感覚なんじゃない?
具体的に誰の事を言ってるんだ。
「Vruberって切り抜き動画か秋葉原いったときの広告とかグッズか、エ〇絵くらいでしか知らんし見ない」ってレベルの人が持ってる情報量じゃないんだよなあ……。
なにこいつ怖 妄想だけでこんな長文書いてキレてんのヤバすぎでしょ。適切な福祉につながるといいですね
数日おきに集客や販売ノルマがあるプレゼン1-2時間に、さらにやりたいことに関係なくスケールする努力を求められるのは相当きついと思うけど。/その後の人生設計のために当人のペースで卒業するのが妥当では。
こういう自分の考えた最強のプロ意識を押し付ける人、いるよな~
熱量が凄い
気軽にブコメつけようと思ったら超絶長文で若干引いたわ
病気でもないのに仕事辞める人間なんてそこら辺にもたくさんいるだろ
普通に別の仕事をしたくなったからと俺は思ったな。配信者の仕事ってそんな面白いか?
自分に関係ない理由でブチ切れる増田って何考えてるの?/実際は、滅茶苦茶貢いだのに突然引退されて逆ギレしたとかだろうか
よく知らんわりに詳しすぎない?
Vは転生するので。ある程度稼いであとは好きなことするっていうのはめちゃくちゃ普通の感覚でしょ。
大手のVも個人事業主では?
全然知りませんてスタンスでこの記事書くのキモすぎるだろ
昔なら「(ロジックはともかく、文章表現として)ベトナムとかシェラレオネとか出してくるのは面白い」と評せたけど、今だと「どういうプロンプト投げたの?」が第一印象になってしまって素直に楽しめないよな(割と本心
というか基本的にほとんどのVは会社員じゃなくて個人事業主だよ。
こういう理不尽な罵倒を浴びせられるのが嫌になったとか。
色々言いたいことは思いつくが、こんな知識も敬意もない増田にわざわざ説明してやる理由は思いつかない
条件がお互い合わせられないんだから無理することないだろう。だいたい社員じゃないのが大半だろうし。
まずはVを定年まで辞めなければ続けられるというその考えを改めるとこから
ある程度売れてりゃ転職先でも余裕ちゃうの知らんけど
アイドルを刃物で襲って怪我させた事件の犯人もメンバーが金持ちだと思ってたらしいね
怖いよお前
独立と言った方が理解しやすい。それならわかるでしょ。
人生の計画性の話?Vに限らず芸能界隈に飛び込める人種って、良くも悪くも計画性のない人だから、あなたとは分かり合えないよ。計画性のなさ故の成功も失敗も、あなたとは無縁です。良かったね。
増田は今の仕事を辞めたい転職したい独立したいと思ってるけどその一歩を踏み出せない人なんだろうか。今の仕事を辞めて軽やかに転職や独立していく人への羨望が見えるような
飲食に進出したい「起業家」のコンサルの5次下請けくらいの悲しみを感じる長文だった(読んでない)。キミは寝て良い
結婚か、お金取られるのがいやになって個人に転向したのでは?大体この二択だよね。
妄想すごいね
どこからツッコミ入れていいかわからないとはこのこと
外から見てる分には、自分のマネジメントは自分でやらなきゃいけない、MVの費用は持ち出し、ディレクションも自分で、マネージャーは右から左に流すだけ…みたいな印象ある。だったら自分で全部やるわな人多いのでは
いや、普通の会社員でも会社の方向性で辞めるでしょう。Vなんて個人スキル重視なんだから余計にやめてもどうにかなると思うし
職業選択の自由は憲法で保証されているからな
そもそもホロとかの企業勢VTuberもべつに会社に雇われて給料貰ってる会社員ではなく、あくまで個人事業主で手続き代行や露出の機会増と引き換えにスパチャやグッズ収入の何割かを事務所に持ってかれる側の立場では?
食いっぱぐれないような道筋が無いから辞めるのでは?
そもそも会社員なの?
実際Vとして転生するにしても別の職につくにしても今より充実する保証なんてないんだから、脛は齧れるだけ齧った方がいいと老婆心ながら思うところはある
正直どういう理由で辞めようが「知らんがな」。まーそこそこ人気があるのに、すぐに辞めてしまうVTuberが多いので、VTuberは追っかけないことにしてるw。
↓社会人は辞めても別の会社で働けるけど、Vtuberはそうじゃないって話でしょ。普通の社会人生活ができないからやってる人が多いのに、より不安定な個人勢とかに行ってどうするの?って話。
Vtuberが辞めるなんて、そんなどうでもいいこと、興味持ってないと目に入ったとしても認識できない。認識した上に、これだけ語れるんだから増田は十分にVtuber好きなVtuber界隈の人だよ。
世の動向を知ってるつもりでズレまくってる老害のエミュがうますぎる
他人の選択に勿体無いとか感じるのは錯覚。自分には何も関係ない。視聴者や待遇もすぐに残ってる人たちにリバランスされ恒常性は保たれる。あとぶっちゃけ所属事務所のショバ代を甘く見すぎでしょ
1.Vの待遇に夢見過ぎ 2.辞める理由を素直に信じるな 総じてピュア
会社のメリットはあるにせよ、会社としてやっていく≒売上伸ばすための色々な手段、が自分に合う合わないはあるよなあと忙しそうな売れっ子見てて思うわ
続けてたら病気になるから辞めるんだろ。あんな心身削ってパーソナリティ切り売りする労働、常人は続けられねえよ。燃え尽きて壊れる所を見せられるくらいなら、転生して緩く続けてくれる方がマシだ。
あぁこりゃ好きな事務所の一番の推しが卒業して反転アンチ化してるやつだな。興味ないアピール繰り返す割には全く執着が隠せてないし。
なんだこの増田。釣りじゃないのか?どんな理由だっていいだろ。本人が辞めたいなら。
うおお!きっしょいおっさん!!!ありがて~
これはAIじゃ書けないホンモノの文章
そもそも雇用契約な訳ないやろ
やめたよーって考えてると思う。
一部にいるこういう人たち相手するんだから大変だよなあ有名人は…
くぅ〜V豚の狂気たまんねえ〜
会社の活動方針が正気ではない可能性には触れないんだな。
それ言ったら、リアルのアイドルだって辞めてます
ま、増田さん!?「俺みたいなようvtuber界隈知らん」「見ないんだけど」そんな遠くの界隈にめっちゃ怒ってどうしちゃったの?な、なにかあったのかな。話は聞きたくないけど、身の上をを書いてくれると嬉しいな。
短期で1億なんて稼いだら所得税と住民税で半分以上消えるで
>Vruberって切り抜き動画か秋葉原いったときの広告とかグッズか、エ〇絵くらいでしか知らんし見ないんだけど、/十分あっち側だと思いました
病気になる前に辞めるのはむしろ正しい判断ではないか? それに一生分稼いだなら言わずもがな、そうでない場合もその先の稼ぎが知れてるなら早めに次の食い扶持に移動するのは合理的であるように思える。
棒vのひと曰く、家で仕事できると思ったけど6割くらいスタジオや会社でレッスンや収録で、陰キャ引きこもりの職業ではないみたいなこと言ってた。
Youtuberでも思うけど、あんなに長い時間自分ではないものになっていないといけないのは、適性があればいいけど、ない人にとってはここで思われているような給料をもらっていても辛いが、実際は全然違うしなぁ。
よう知らんとは思えないな
事務所はそんな手厚いサポートしてくれないみたいよ。機材や衣装・音楽・動画の外注費などは自腹と聞く。過労で心身ともに疲れ切るより自分のペースでやりたいことだけやれる状況に切り替えるのは当然かと
あの人たちは個人事業主ってとこから説明しないかんか?|野良上がりの人は野良と並行してる人も、辞めて野良だけに戻る人 新たに野良始める人もいるてこと そういう力関係なの 輝夜はP丸活動制限されたからやめた
一単語めから誤字ってるのよ。Vruber。
全然興味ないけど、って書いといてこの文章量のほうが意味わからんわ。
根拠のない先入観ばかりの話でツッコミどころが多過ぎます。
そもそも給料なわけないだろ
会社やめてVtuberになるとかトチ狂ったのかと思ったらVtuberが所属会社から退職して消えるという話か。転職も転生も好きにすればいいじゃん、三次元でもよくある話でしかない
ひさびさに狂気を感じる増田だ。『頭の中身どうなってんの?』をそのまま返したい。
増田がVtuberを妬んでるのはよくわかった。自分には"一生そんな贅沢で賞賛と承認欲求満たせる生活なんて縁"がないと思ってるんだろう。でも、人生で大事なものは人によって違うんだよ。
増田の気持ちわかるけれど、私は「仕事でゴルフやるくらいなら会社辞めます」って宣言している身なので病気でない理由で辞める側だって思った。
楽曲やMV作るVtuberが「基本全部自腹、じゃなきゃ会社の予算で納得いかないクオリティになるんで。自分でお金出すからなんでも要求出来る。赤字ですけど」つってて、あの界隈コミティアに近い熱量なんだよな
ずっと表現者でいるのもなかなかしんどいと思うけどね。トーク、歌、ダンスあたりが基本的な素養として、さらにプラスαで何か光るものが求められる中で、いつか枯渇する人もいるのでは。しかし金はあるとなれば……
本人にしか分からない苦労や辛さは誰にだってあるもんよ。
会社が至れり尽くせりで機材も買い与えてる事務所あんの?なんかVって自費でイベントしたりMV作ってるイメージで会社員よりは個人事業主に近い存在だと思うが
会社を辞める本当の理由なんて他人に言わないのが一般的では
増田の世界線ではどうかはわからないが、そもそも会社を辞める理由に真っ当かどうかなんてないよ。なんなら一般企業の若手なんて気が向かないという理由ですら会社に来ないし、そのまま離職もあるのが現代なんです。
シンプルに病気だけどそう言ってないだけなんだよ。増田は知らなかったかもしれないけど、普通はみんな言わなくてもわかるんだよ。増田にはわからないんだよね。
例えばな、乃木坂46の元エースの橋本奈々未はもう弟の学費稼がなくていいからって芸能界引退して、今は会社勤めしとるからな。人それぞれなんだよ。大体辞める理由を赤の他人に正直に言う必要ないやろ。
あらあらお詳しいのね。
どこかに所属してメディアに出る仕事って、どうやってお金を生んでるか考えると『全部一人でできるのでは?』って考える瞬間が絶対あるんだよ。それができるか出来ないかは人によるんだけど。
この増田は全然全然詳しくないよ。タダでタワマンなんて聞いたことないし、にじは配信機材も基本的に自費で今は手厚いかもしれないけど昔はなんのサポートもなかったと聞く。そもそも個人事業主だし。ホロは知らん。
え~、タワマンも高級機材もボクにちょーだい!🥺✨ でも、本当にやりたいことじゃないと、つまんないのかも…?🥺 将来の心配より、今が大事にゃ!🐾
みないとか言ってる割に詳しいね、君
…お前、誰の関係者で何をどこまで知っているんだ?
いちいちオタクに説明したくないから「方向性の違い」って発表してるだけだぞ
現実のそれよりもアバターを介した人生のほうが楽しいからじゃない?
詳しく無いけど、顔隠すして仕事するくらいなのだから、会社を辞める理由を隠すのも不思議ではない。
「Vruberって(中略)見ないんだけど」ダウト
何故だかわからない、と言っている時点で予測は外れてるし内情も知らないし想像を働かせる要素も持ち合わせていないのでは。そこから自分の納得いかない理由を錬成するなんて不毛すぎる気がする。
それこそ一生続けられるわけがないのだから、ある程度稼いだら元気なうちに次のキャリアに挑戦するのが普通では
お前が病気
企業Vは引退したら個人Vになります。
プリントアウトして精神科に持って行ってねー
職業選択の自由
Vtuberにそんなに興味なさそうなのに詳しいな
病気(心身どっちかの)になりそうだからやめるんでは?とか、大学卒業ばかりが人生の転機でもないだろうから…とか、納得できそうなところまであと一歩なのにあらぬ方向に突っ走る。面白かった。
AIには出せない人の温もりを感じる味わい深い文書