アニメとゲーム

アイマス陣に苗字リテラシー(?)高い人がいる「すごく多い特徴的な」ではないけど、出身離れたら見ない苗字って多いんじゃないかな

1: frothmouth 2025/10/20 08:08

''そういう絶妙な苗字を持ってくるの上手だなって思います そのあたりにお住まいの人はピンとくるけど、よその人は気づかない でも苗字としてすごくその地域特有のレアかと言ったら別に読めるし...? みたいなライン''

2: yogasa 2025/10/20 08:11

これはセンスとかリテラシーとかじゃなくて作り込みでは?

3: srgy 2025/10/20 08:12

がんばっていきまっしょい(2024年のアニメ版)も恐らくこのへんを意識した命名がされてる(村上・佐伯・兵頭・二宮 等、「全国でも愛媛県に多い」または「愛媛県内に多い」苗字を設定)

4: ultrabox 2025/10/20 08:19

これ>デレマスがご当地アイドル路線やろうとしてた名残 よって我那覇くんは無関係ゾ

5: manamanaba 2025/10/20 08:51

冴島さんこの字面で実在しないの!?

6: cinefuk 2025/10/20 09:07

へえ〜そうなんだ "古賀小春ちゃんの「古賀」 出身県の佐賀とかその隣の福岡だと割とメジャーな苗字だけど、それ以外だとかなり珍しくなったり"

7: timetrain 2025/10/20 09:07

地元とのタイアップとか色々なビジネスの種にもなるだろうしな。今はアイドル一人作り出すのにすさまじい知恵が結集されているのか

8: kazeula 2025/10/20 09:36

これ、5人も秋田出身アイドルがいるのに秋田っぽい苗字がゼロで悲しかったな。特に初期は奥山ちゃんの方言もジェネリック東北弁で秋田弁じゃなかったし。

9: gameshop-aki 2025/10/20 09:50

「みのりさんの苗字」結局なんなんや。茨城なのかなとおもったら後半に出てくる一覧表に茨城いないし。

10: kokumaijp 2025/10/20 10:24

藤原肇(岡山)はおそらく備前焼の人間国宝の人を意識してるんだろうけど岡山に藤原って苗字多いのよね 岡山舞台の「推しが武道館いってくれたら死ぬ」のアイドルが東北に多い五十嵐なのひっかかる(芸名らしいが)

11: ysync 2025/10/20 10:24

アイマスの事はよく知らないけど、苗字と出身聞くと、なるほどなー。と納得できる。

12: oreuji 2025/10/20 10:32

縁もゆかりも無い設定だったのに地名と同じ苗字、阪急駅前に同じ名前の飲食店があった影響でじわじわ浸透して現在すっかりご当地アイドル化した高槻やよいの件もあるぞ

13: fujifavoric 2025/10/20 10:43

山梨出身の設定で輿水をチョイスするのは通やなと当時思った記憶 ゆるキャン△は山梨っぽい苗字のメインキャラがいなくて残念だった

14: Helfard 2025/10/20 10:46

うっかりその地域では珍しい名字にしたばかりに本籍地が他県であることがバレてロコドルの道が断たれる展開とかある?

15: Cat6 2025/10/20 11:03

広島も愛媛もしまなみ海道周辺の沿岸部ではこの水域を牛耳ってた日本最大の海賊 村上水軍の影響で村上姓はめちゃ多い。愛媛県上島では島民の15%が村上姓。漁師町近辺だと荒い性格の人はいまでも少なくなかったり。

16: makou 2025/10/20 11:05

ゲームがゲームだから、マーケ的にそれくらいするのでは?

17: kirin8128 2025/10/20 11:15

以前少し調べたことあるな。涼宮、鷹富士、夢見あたりは実在しないとされている姓。双葉は10人くらいしかいない激レアな姓

18: yarumato 2025/10/20 11:44

“その県に多い苗字採用してると思う。大分に縁がある人だとわかる。岡山に特有の名字。和歌山に多い苗字。神奈川って言うより東京多摩地区に多い苗字”

19: uunfo 2025/10/20 11:58

逆にこれだけ人数いたらそうでもしないと決められないんだろうと思う

20: wosamu 2025/10/20 12:02

石原とか坂上がいないあたり誰がそのひとなのかってのはまあ・・・とおもうが

21: wa_oga 2025/10/20 12:08

全然関係ないけどブルアカのキャラの苗字は大体存在しててビビるぜ!美甘とか生塩とか

22: sakuro 2025/10/20 12:11

id:gameshop-aki 渡辺 id:fujifavoric ゆるキャン△のは岐阜周辺の地名でしたかね

23: nowa_s 2025/10/20 12:19

長野なら春原や有賀、富山なら村椿や釣、新潟なら神喰や霜鳥、群馬なら丸橋や茂木とかね。首都圏や京阪神は転入者が多いので、そこそこいそうだけど。/創作には大量発生してる小鳥遊は、実在数が非常に少ないとか

24: hokado 2025/10/20 13:39

初期にも指摘されてたけど、キャラが多いわりに髪の色は黒・茶・金など日常に多い色や、赤・青・白系でも落ち着いた色調が多くて、リアリティのコントロールはかなり自覚的にされてる印象。

25: sirobu 2025/10/20 13:41

ディレ1「名前に規則性持たせると作りやすいからミリオンは駅名(舞浜、天空橋)とか高速道路(箱崎ジャンクション)から作ろうとした」https://dengekionline.com/elem/000/001/072/1072252/

26: sampoya 2025/10/20 13:51

以前小坂せんせがまとめてたなあと思ったらちゃんとまとめに入っててよかった

27: k-holy 2025/10/20 14:01

全然知らないんだけど、「十時」って苗字のキャラがいると聞いて、立花家の十時摂津守(十時連貞)好きな自分は、なかなか良い苗字持ってきたな、とか思ってたのに、豊後出身設定じゃないことを今知った。ショック!

28: sukekyo 2025/10/20 14:17

面識のあるひと村上しかいないなあ。日本は広い。

29: i_ko10mi 2025/10/20 14:45

え、冴島って実在しないの?!おばちゃんには天ないの翠ちゃんのイメージが…

30: togetter 2025/10/20 15:25

これちゃんと分析して設定してるってことだよね?作り込みすごい!

31: napsucks 2025/10/20 15:45

フィクションならではの作り込みとしては面白いけど、実際に考えると地元に根付いてる可能性高いので家業による離脱リスク高めかもしれん。