アニメとゲーム

『FF2』ミンウの“本名”が37年越しに公開。河津秋敏氏のXでの設定公開にファンがザワつく | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

1: sugachannel 2025/10/20 08:20

後のロマサガ2のネーミングのルーツを感じる話やね😊

2: IvoryChi 2025/10/20 08:50

"ミン=ウは漢字で表記すると、呉明、となります。"

3: topiyama 2025/10/20 08:58

呉明。「ミン・ウ」は小説版でこの書き方されてたような?だから大陸系モチーフのネーミングというのは驚きではない

4: yarukimedesu 2025/10/20 09:08

ギュスターヴが織田信長と、エッフェル塔を作った人がモチーフだったり、遠い所から引っ張って来るの上手ね。

5: poliphilus 2025/10/20 09:20

呉明が洋風に姓名がひっくり返って明呉でミン=ウね

6: azumashman 2025/10/20 09:30

独特な響きの名前だなー、とは思っていたのだけど

7: paradoxparanoic 2025/10/20 09:33

なん……だと

8: tekitou-manga 2025/10/20 09:34

ターバン巻いてるのに中華キャラだったの?

9: timetrain 2025/10/20 09:37

珍しい名前で印象に残ってたけどまさかのルーツだった/それはそれとしてミンウの犠牲で手に入れたアルテマの威力についてナーシャさん許さない

10: toria_ezu1 2025/10/20 09:39

中国っぽい名前だなと思ってはいたけど、まさか歴史由来だったとは

11: vlxst1224 2025/10/20 09:43

え? ミンウ・セネスティスだろ? だいぶ前から有名だろ? と思ったらミンウ・セネスティスはリュミナステア・プロペリタ・ヴェリトラーダの著者の方だった(何言ってたんだこいつ感全開の文章

12: u4k 2025/10/20 09:45

「ミン=ウ」なのは初出じゃないと思う。当時の書籍には記載されてた(小説版かな)

13: BigHopeClasic 2025/10/20 09:57

ならウ=ミンだろ、とは思うけど、ミンウの方が響きは格段に上だよな

14: Sinraptor 2025/10/20 10:00

ミンウ生きて欲しかった。命懸けでとったアルテマが役立たず魔法なんだもの。

15: kisiritooru 2025/10/20 10:00

アラブ系の人だと思ってた

16: jou2 2025/10/20 10:07

小説版ではミンウは挿絵でおじいちゃんで「ミン・ウ」って名前だったので昔から中国人説はあった

17: deep_one 2025/10/20 10:08

呉って音はウなのか。ミンを切り離されると中国っぽいなと思うな。

18: dusttrail 2025/10/20 10:13

えっ、じゃあみんなフルネームで呼んでたってことか。マリアの「ヨーゼフ、ミンウ、シド、リチャード…」も?そうなんだ。

19: u_eichi 2025/10/20 10:13

ほえー、アルテマ使いミンウ大好きよ。長生きはするもんだな。

20: philistinism82 2025/10/20 10:20

ロマサガ3のヒィアン ユーは項羽

21: Shinwiki 2025/10/20 10:27

知ってたので初出じゃないと思う

22: camellow 2025/10/20 10:43

ミン=ウって表記もかっこいいなあ。ウーミンとかよりずっとエキゾチックな響きがあってFF2の世界観にマッチする。

23: shoh8 2025/10/20 10:58

へえええええ

24: cyph 2025/10/20 11:03

浅黒のターバンだしインド中東あたりのイメージだった。ゲーム内グラフィックの顔つきは東アジアかもなあ

25: kotobuki_84 2025/10/20 11:11

ミン・ウ表記自体は何かで見たなーと思ったら、小説版か。ガイの武器が吹き矢のやつ。明らかにパワーキャラの外見なのに。/ガンダムのマ・クベも、馬(マ)姓で中国ルーツを感じさせるネーミングよね。

26: versatile 2025/10/20 11:16

そういわれると、リマスター前のグラフィックではミンとウの間にスペースが見えてくるから不思議だ

27: FreeCatWork 2025/10/20 11:21

ミンウの本名公開で、ボクもびっくり!37年も秘密だったなんて、ニャンと大胆不敵にゃ!

28: njgj 2025/10/20 11:37

ウー・ミンとかなら中国系って思うけど、あえて「ミンウ」として想像の余地を残してるのうまいなあ。

29: ginga0118 2025/10/20 11:46

ヨーゼフとか復活して欲しい

30: pokute8 2025/10/20 11:58

ねえウーミン、こっち向いて。

31: destination_list 2025/10/20 12:03

厳密には「ウ」でなくて「ウー」よね

32: abortion 2025/10/20 12:09

なんだとぉ!

33: natu3kan 2025/10/20 12:15

服装は砂漠や草原の民っぽいのもシルクロードや中原に居そうな感じある。

34: thirty206 2025/10/20 12:16

アルテマ唱えるよりファイアの本をバグ装備した方が強力という…

35: mayumayu_nimolove 2025/10/20 12:17

序盤のクソ弱い時に仲間になってめっちゃ重宝した

36: srng 2025/10/20 12:43

言われてみるとそれっぽい

37: orisaku 2025/10/20 12:45

ウーミンがしっくりくるなあ

38: tyuke 2025/10/20 12:45

デザイン的には西洋ファンタジーの中にいる中東の魔術師なんだよね。こういう感じは藤田和日郎作品でもよく見る。河津さん守備範囲広いし、異業種クリエイターとの対談とかも見てみたいなぁ。

39: Kurilyn 2025/10/20 13:10

アルテマ育てた苦い思い出。

40: tokuniimihanai 2025/10/20 13:24

ゲーム序盤でミシディア行くの好き

41: wata300 2025/10/20 13:31

河津さんはこういう情報をツイッターでしれっというので油断ならない。

42: jintrick 2025/10/20 13:34

"ミンウという名前はじつは表記はミン=ウ、漢字で書くと呉明(姓が呉、名が明)になる" もともと本名だった

43: izoc 2025/10/20 13:43

ウーミンだったのね

44: oeshi 2025/10/20 13:53

なんとミンウ中国系! でもFF2は自傷育成で全員ゴリマッチョに育ててしまったので…

45: dodorugefu 2025/10/20 14:11

FF4のミシディアにも設定だけいるミンウ

46: kalmalogy 2025/10/20 14:34

河津氏は歴史マニアだからさもありなんという設定の仕方やね

47: gameshop-aki 2025/10/20 15:18

レイラが「累了(疲れた)」の意味だったりしませんでしょうか

48: hdampty7 2025/10/20 16:43

呉明(姓が呉、名が明)で???が出た。呉明(呉=ウ、明=ミン)って記載してよね。

49: technocutzero 2025/10/20 17:07

「ふふっ、さっそくおどろいているな」

50: solidstatesociety 2025/10/20 17:26

おお

51: neogratche 2025/10/20 17:45

ピンインで書くとWu Mingとか?でもキャラの英語表記はMinwuなんだよな……