"研究者が「量より質」に集中できるようにすれば、近道に頼ったり不正に手を染める圧力は消えるはず"政府から論文発表を増やす圧力があるとハゲタカジャーナルに掲載して見かけの本数を増やしてしまうのか
論文ってだけで信頼性があるみたいな連中いるからな……
"論文の著者から高額の論文掲載料を請求することのみを目的として発行され、学者/論文の信用を著しく損なわせる危険もはらむ「ハゲタカ・ジャーナル」" /「シェディング」の件 https://tinyurl.com/mtxsa5bh
"いまだに「ハゲタカ・ジャーナルなど存在しないし、問題でもない」と考えていて、" そんな人おるんか。権威付けに利用したい詐欺師からすればそうか
ズバッと投稿ズバッと掲載、論文ズバット!
ハゲタカジャーナルは本当にクソなんだが、それをおちょくるためにポケモンを使って欲しくないな。コンテンツに対して失礼では…。それで「ポケモン博士」はさすがにキツいよ。
「2月12日、ダイヤモンド・プリンセス号のシウマイ弁当を持ち去ったのは貴様だな!」「違う! 俺はその日は武漢にいたんだ!」
マジかよ任天堂最低だな
その論文は台湾じゃあ二番目だ
ハーバード大博士号持ちのありがたいお言葉「クソはクソなんです!」「慈悲は不要です!」/合わせて読みたい論文撤回ランキングの記事https://news.yahoo.co.jp/articles/ab55b0f54ef4f0a4e67eb7082d8fd736fe5af04b
>文字通り、あのポケモンの、あのズバットを、医学的な見地から論じた実にまじめな論文だ。 なにいってんの?
「この者、極悪ハゲタカジャーナル!」
日本じゃあ二番目だな!
快傑ズバットって食用になるくらい沢山生息してるの
いやほんと、コロナに懲りてゲテモノ喰いはもうやめにしてほしいよ
あれか。APCどうしたのかと思ってたら払わなくても載せる全自動(のやつもある)か…。ポケモンのcopyright infringementでは、みたいな話もなかったっけ?記者がつっこんでないということは問題にはならなかったのかな
反ワクチンとかもこういう偽論文とかあるんだろうな
『刑事捜査の結果、著者らが申告していない金銭的利益相反を抱え、データを捏造し、その過程で子どもに対して非倫理的で残酷な実験を行っていた』『それでも編集部は話題性と金になると分かっていて、それを掲載』
おもしろかった。模範的工作員同志さんの記事なのか
ハゲタカ・ジャーナルも偽論文も許さない姿勢は、有り難いし応援したい/"科学界がほぼ即座に不正と認めたにもかかわらず、完全撤回までに十二年を要したこの一本の論文で、彼らの手はどれほどの血に濡れたことか。"
ソーカル事件みたいなことが
「詐欺師に金渡してんじゃないの?」→「渡してませんし訴えられても向こうの契約不履行がある」
またソーカル事件ごっこしてるのかよ
“オーキド博士みたいに「ポケモン博士」と名乗るのが夢”⇔“最初に遊んだのはNINTENDO 64の『ポケモンスタジアム』でしたね。実のところ、メインシリーズはプレイしたことがありません”
常識的に考えてあの愛らしいズバットを喰うなんてあり得ないからわかるよなあ
論文の数を評価基準にするからハゲタカ・ジャーナルも存在してしまう。科学界が変わらなければなくならないだろう
〈面白いことに、多くの「ハゲタカ・ジャーナル」は半自動的に運用されているので、実は掲載料を払わなくても自動的に論文を掲載してしまいます。もちろん何度もお金を要求してきますが、無視すればいいんです〉
なんで変な奴らを儲けさせるのに加担するのかわからない
快傑の方じゃなかったw
“この雑誌、あるいは同じ出版社BioMedGrid LLCやLongdom、OMICSといった他の「ハゲタカ・ジャーナル」に論文を出すことは、正直トイレットペーパーで尻を拭くのと同じくらいの権威しかありません。それが仮にアメリカ製であ
“最終的にはポケモン学の名誉博士号を実際の大学から授与されて、オーキド博士みたいに「ポケモン博士」と名乗るのが夢なんです。”
「お金さえ払えば提出された論文をすべて受理してしまう」「誰も論文の内容をチェックしていない」
“他の著者による論文に引用”はどういう経緯だったのかな
"「ハゲタカ・ジャーナル」に論文を出すことは、正直トイレットペーパーで尻を拭くのと同じくらいの権威しかありません"というのには賛同できない。お尻を拭くのは大事なことだけど、ハゲタカ雑誌は無価値より害悪
引用したの誰だよ…
id:sakidatsumono ちゃんと全文読みましたか?一銭も払ってないですよ
愛だなあ
ズバットが原因説は無理があるにゃ!ボクが猫パンチで論文修正してあげるにゃ!
現代のソーカル事件だな
#論文 #査読 #ハゲタカジャーナル #コロナ禍 #ワクチン #エビデンス #嘘を嘘と 「無知~ワクチンが自閉症~遊んでいれば嘘を見抜ける~“赤旗”を入れること~ポケモン~宇宙人~ハゲタカ連中はまず気づきません~論文は批判的に」
「2月2日、飛鳥五郎という男を殺したのは貴様か!?」「違う、そのころ俺はハーバード大学にいて、論文を書いていたんだ…」……こちらではないズバットなのねw
日本じゃあ二番目だ
“私はすでにポケモンを題材にしたいくつもの偽論文を書いていました。”
“査読もない場所で発表される学術論文に価値はありません” おっとさる社会学者先生の悪口はそこまでだ!
なんでブコメに宮内洋がいるんだよ
ハゲタカジャーナルか
ヒューゥ、チッチッチッ
ポケモンは全く通ってないのでズバットと言われると宮内洋の顔しか出てこない。
「なにおぅ!それじゃ1番は誰だ!」
ズバッと解決!とか言ってるブクマカとそれに星付けてるブクマカは全て後期高齢者です(^ー^)(言い過ぎ)
ランセットでも、いい加減な論文が掲載されことの方が衝撃だ。 もっともランセットは、新型コロナが自然発生だって言い張ったところだけど。 https://spc.jst.go.jp/news/200203/topic_5_01.html
悪徳学術誌「ハゲタカ・ジャーナル」の実態とは──これは"おふざけ"ではない、アカデミック業界の不正を暴く戦いなのだ。
“大胆にやりましょう。ハゲタカ連中はまず気づきませんから” ホントにろくにチェックせずに金もらえば載せるんだなハゲタカジャーナル……
"政府が「学術関係者全員に、医師のような研究職でない人も含めて、毎年複数の論文を発表させる」という圧力をかけている"
人の論文を精査するより自分の論文を発表する方にインセンティブがあるから、こういうのに対して真面目にやるだけ損になるんだよな。経済学、心理学、薬学なんかでもここまで極端なのは無いが、問題になってる。
ズバット論文 DOI: 10.34297/AJBSR.2020.08.001256 /日本でもそんな出版社がある(あった)し、査読緩いところではジョーク論文が通過してたよ。日本人研究者も平気で怪しい雑誌に投稿してた。2011年頃には知られていた
必要で利用されている面もあるのか...“論文の著者のほとんどは南アジア出身なんですが、南アジアは「論文を出さなければならない」という強い社会的圧力がある”
↓「もっともランセットは、新型コロナが自然発生だって言い張ったところだけど」ランセットが何か悪いところあるの?
平たく言えば釣りだろ。オッスオラ極右を思い出すなど
ハゲタカジャーナルは「Science Fictions」という本でも触れられている
論文数ってアテにならんってことか
ズバッと参上、ズバッと解決♫ 地獄が見えたあの日から〜♫ https://youtu.be/55397VU5lP4?si=TvP-5xcEFtJ3N2g5
量より質、ここまでハッキリ言ってくれてるのに「中国と日本の論文数は云々」(日本の研究力低下を嘆く文脈で)なんて騒ぐメディアもまだまだ多いですよね…
うまいポケモンとまずいポケモン
ズバッと解決
ソーカル事件の内容以下(はるかに下)のレベルで試してみてもコレってのは当たり前にしても中々酷いねww
真面目な話だった。実態としてはお金払わなくても掲載されるんか。
アマチュアには見分けるのが難しい、というのは科学コミュニケーションにとってとても困ったことだね。
「コロナの原因は食用ズバットである」──ポケモンの偽論文で悪徳学術誌を欺いた学者に直撃
"研究者が「量より質」に集中できるようにすれば、近道に頼ったり不正に手を染める圧力は消えるはず"政府から論文発表を増やす圧力があるとハゲタカジャーナルに掲載して見かけの本数を増やしてしまうのか
論文ってだけで信頼性があるみたいな連中いるからな……
"論文の著者から高額の論文掲載料を請求することのみを目的として発行され、学者/論文の信用を著しく損なわせる危険もはらむ「ハゲタカ・ジャーナル」" /「シェディング」の件 https://tinyurl.com/mtxsa5bh
"いまだに「ハゲタカ・ジャーナルなど存在しないし、問題でもない」と考えていて、" そんな人おるんか。権威付けに利用したい詐欺師からすればそうか
ズバッと投稿ズバッと掲載、論文ズバット!
ハゲタカジャーナルは本当にクソなんだが、それをおちょくるためにポケモンを使って欲しくないな。コンテンツに対して失礼では…。それで「ポケモン博士」はさすがにキツいよ。
「2月12日、ダイヤモンド・プリンセス号のシウマイ弁当を持ち去ったのは貴様だな!」「違う! 俺はその日は武漢にいたんだ!」
マジかよ任天堂最低だな
その論文は台湾じゃあ二番目だ
ハーバード大博士号持ちのありがたいお言葉「クソはクソなんです!」「慈悲は不要です!」/合わせて読みたい論文撤回ランキングの記事https://news.yahoo.co.jp/articles/ab55b0f54ef4f0a4e67eb7082d8fd736fe5af04b
>文字通り、あのポケモンの、あのズバットを、医学的な見地から論じた実にまじめな論文だ。 なにいってんの?
「この者、極悪ハゲタカジャーナル!」
日本じゃあ二番目だな!
快傑ズバットって食用になるくらい沢山生息してるの
いやほんと、コロナに懲りてゲテモノ喰いはもうやめにしてほしいよ
あれか。APCどうしたのかと思ってたら払わなくても載せる全自動(のやつもある)か…。ポケモンのcopyright infringementでは、みたいな話もなかったっけ?記者がつっこんでないということは問題にはならなかったのかな
反ワクチンとかもこういう偽論文とかあるんだろうな
『刑事捜査の結果、著者らが申告していない金銭的利益相反を抱え、データを捏造し、その過程で子どもに対して非倫理的で残酷な実験を行っていた』『それでも編集部は話題性と金になると分かっていて、それを掲載』
おもしろかった。模範的工作員同志さんの記事なのか
ハゲタカ・ジャーナルも偽論文も許さない姿勢は、有り難いし応援したい/"科学界がほぼ即座に不正と認めたにもかかわらず、完全撤回までに十二年を要したこの一本の論文で、彼らの手はどれほどの血に濡れたことか。"
ソーカル事件みたいなことが
「詐欺師に金渡してんじゃないの?」→「渡してませんし訴えられても向こうの契約不履行がある」
またソーカル事件ごっこしてるのかよ
“オーキド博士みたいに「ポケモン博士」と名乗るのが夢”⇔“最初に遊んだのはNINTENDO 64の『ポケモンスタジアム』でしたね。実のところ、メインシリーズはプレイしたことがありません”
常識的に考えてあの愛らしいズバットを喰うなんてあり得ないからわかるよなあ
論文の数を評価基準にするからハゲタカ・ジャーナルも存在してしまう。科学界が変わらなければなくならないだろう
〈面白いことに、多くの「ハゲタカ・ジャーナル」は半自動的に運用されているので、実は掲載料を払わなくても自動的に論文を掲載してしまいます。もちろん何度もお金を要求してきますが、無視すればいいんです〉
なんで変な奴らを儲けさせるのに加担するのかわからない
快傑の方じゃなかったw
“この雑誌、あるいは同じ出版社BioMedGrid LLCやLongdom、OMICSといった他の「ハゲタカ・ジャーナル」に論文を出すことは、正直トイレットペーパーで尻を拭くのと同じくらいの権威しかありません。それが仮にアメリカ製であ
“最終的にはポケモン学の名誉博士号を実際の大学から授与されて、オーキド博士みたいに「ポケモン博士」と名乗るのが夢なんです。”
「お金さえ払えば提出された論文をすべて受理してしまう」「誰も論文の内容をチェックしていない」
“他の著者による論文に引用”はどういう経緯だったのかな
"「ハゲタカ・ジャーナル」に論文を出すことは、正直トイレットペーパーで尻を拭くのと同じくらいの権威しかありません"というのには賛同できない。お尻を拭くのは大事なことだけど、ハゲタカ雑誌は無価値より害悪
引用したの誰だよ…
id:sakidatsumono ちゃんと全文読みましたか?一銭も払ってないですよ
愛だなあ
ズバットが原因説は無理があるにゃ!ボクが猫パンチで論文修正してあげるにゃ!
現代のソーカル事件だな
#論文 #査読 #ハゲタカジャーナル #コロナ禍 #ワクチン #エビデンス #嘘を嘘と 「無知~ワクチンが自閉症~遊んでいれば嘘を見抜ける~“赤旗”を入れること~ポケモン~宇宙人~ハゲタカ連中はまず気づきません~論文は批判的に」
「2月2日、飛鳥五郎という男を殺したのは貴様か!?」「違う、そのころ俺はハーバード大学にいて、論文を書いていたんだ…」……こちらではないズバットなのねw
日本じゃあ二番目だ
“私はすでにポケモンを題材にしたいくつもの偽論文を書いていました。”
“査読もない場所で発表される学術論文に価値はありません” おっとさる社会学者先生の悪口はそこまでだ!
なんでブコメに宮内洋がいるんだよ
ハゲタカジャーナルか
ヒューゥ、チッチッチッ
ポケモンは全く通ってないのでズバットと言われると宮内洋の顔しか出てこない。
「なにおぅ!それじゃ1番は誰だ!」
ズバッと解決!とか言ってるブクマカとそれに星付けてるブクマカは全て後期高齢者です(^ー^)(言い過ぎ)
ランセットでも、いい加減な論文が掲載されことの方が衝撃だ。 もっともランセットは、新型コロナが自然発生だって言い張ったところだけど。 https://spc.jst.go.jp/news/200203/topic_5_01.html
悪徳学術誌「ハゲタカ・ジャーナル」の実態とは──これは"おふざけ"ではない、アカデミック業界の不正を暴く戦いなのだ。
“大胆にやりましょう。ハゲタカ連中はまず気づきませんから” ホントにろくにチェックせずに金もらえば載せるんだなハゲタカジャーナル……
"政府が「学術関係者全員に、医師のような研究職でない人も含めて、毎年複数の論文を発表させる」という圧力をかけている"
人の論文を精査するより自分の論文を発表する方にインセンティブがあるから、こういうのに対して真面目にやるだけ損になるんだよな。経済学、心理学、薬学なんかでもここまで極端なのは無いが、問題になってる。
ズバット論文 DOI: 10.34297/AJBSR.2020.08.001256 /日本でもそんな出版社がある(あった)し、査読緩いところではジョーク論文が通過してたよ。日本人研究者も平気で怪しい雑誌に投稿してた。2011年頃には知られていた
必要で利用されている面もあるのか...“論文の著者のほとんどは南アジア出身なんですが、南アジアは「論文を出さなければならない」という強い社会的圧力がある”
↓「もっともランセットは、新型コロナが自然発生だって言い張ったところだけど」ランセットが何か悪いところあるの?
平たく言えば釣りだろ。オッスオラ極右を思い出すなど
ハゲタカジャーナルは「Science Fictions」という本でも触れられている
論文数ってアテにならんってことか
ズバッと参上、ズバッと解決♫ 地獄が見えたあの日から〜♫ https://youtu.be/55397VU5lP4?si=TvP-5xcEFtJ3N2g5
量より質、ここまでハッキリ言ってくれてるのに「中国と日本の論文数は云々」(日本の研究力低下を嘆く文脈で)なんて騒ぐメディアもまだまだ多いですよね…
うまいポケモンとまずいポケモン
ズバッと解決
ソーカル事件の内容以下(はるかに下)のレベルで試してみてもコレってのは当たり前にしても中々酷いねww
真面目な話だった。実態としてはお金払わなくても掲載されるんか。
アマチュアには見分けるのが難しい、というのは科学コミュニケーションにとってとても困ったことだね。