GHOST OF YOTEIの敵が鬼面隊と呼ばれていて、いつか鬼面フラッシュをかまされるのではないかと怯えている (ない / 豪くんの酒飲みは流石に封印だろうな
んー、正直「令和にはめこむ」ことでそこまで面白くなるコンテンツではないというか、昭和的なキャラとしてタイムスリップみたいな「不適切にもほどかある!」系アプローチくらいしか成立しなさそうだけど…
ツイフェミから誹謗中傷が溢れるやつだ。ノイズを削除しろって
リメイクだと100%コケる「ノイタミナ」枠かぁ。まあリメイクでヒットしたの全国同時放送のダイ大だけだしなぁ。るろ剣もぬ~べ~も関東最速のリメイクは大体コケてるのってやっぱ何かジンクスあるわ。これもコケる。
リアタイよりも、夏休みとかに再放送しまくってたイメージ。
スマイルと腹筋と背中斧に続いて最近はドラムで仲間を強化してきた武内俊輔がいよいよ自身の胸毛を強化すると聞いて来ました
「世間に一大ブーム」は起きてなかっただろ
観たい。今やるなら一堂零役はこの人だわな。確か冷越豪は留年で二十歳超えてるから酒OKっていう設定だったような/今のフジテレビ社長はアニメ推しだからな。アニメキャラは不祥事起こさないし。
"奇面組の一堂零役は関智一、冷越豪役は武内駿輔、出瀬潔役は松岡禎丞、大間仁役は小林千晃、物星大役は戸谷菊之介。河川唯役には白石晴香、宇留千絵役には長谷川育美"←半分も判らん……
色々なジャンルがあるけどギャグ漫画は最も時代を超えられないジャンルかもね。やるなら全部別物にするぐらいの覚悟が必要
出瀬潔はノイズと判断されて出番ほとんどなくなりそう
どんちゃんは
おールッキズムが叫ばれる時代に奇面の主人公たちを甦らすのか。アイドルが「好・き・よ 象さん(意味深)」なんて歌わされる可能性もあるかもw
レッツゴー怪奇組ってなんだよ奇面組のリバイバルやるのかと思った。とか言ってたら本当にリバイバルするのか冷越豪
ついでにとんちんかんもリメイクしてほしいな いきなり尻みせ!前見せ!を令和でも見たいの
おー楽しみ。だいぶ記憶に遠いけど奇面組メンバーの声違和感ないな
レッツゴー怪奇組アニメ化の件でコスったら、まさかのマジ復活はマジ草すぎるwww 旧アニメ版の色稿ほぼそのまんまなのはリスペクトなのかな。普通に黒制服で見たかったが。
顔が人より劣ってるのを奇面として表現するのはコンプライアンス的にどうかと思います。個性組に改名すべきでは?
PV見てたらいきなり過去にタイムスリップしたみたいな何とも言えぬ気分になった
主題歌気になる
松岡くんはいつまでその宣材写真使うつもりなのか
うし指さされ組の曲をそのまま使うのか。皆、旧声優の演技を引き継いでるね。騙されて主演を演じさせられた千葉さんをどこかに出していただきたいw
昭和は生き抜くためのパワーは今より必要だけどポリコレなどの規制要素はゆるく、若者が主体性をもって生きるのに懐は深かった。若者に何か訴えかけたい気持ちはあるのだろうが正直彼らにとってはピンと来ないと思う
この際、マカロニほうれん荘もおなしゃす。今のクオリティラインで見てえのよ
おそ松さんみたいに女性向け同人界隈で爆発的ヒットとかしたら面白いんだが
旧アニメは好きでリアタイしてたので、PVがリスペクトだらけなのは分かる。いろいろ難しいとこはあるだろうが頑張って欲しい。
千葉さんには零の爺ちゃんをお願いしたい。
当時本編は見てなかったけど秋元康さんの音楽はよく聞いた思い出(「ついでにとんちんかん」と勘違いしてるかも?)
大好きなんだけど、多様性をイジってはいけないとされる時代に多様性をイジるギャグが受け入れらるのかが激しく不安
オチの改変は許す
多様性をタテにポリコレ無双する奇面組って感じで。
おそ松さんの二匹目のドジョウは釣れるかなあ。
潔がスカートめくりしたり、大が手目小野若蔵を乙女チックに退散させたり、豪が普通に酒飲んでたり、若人先生の乳母がヨーダなのも、旅館にホタテマンを置くのも無理 時代先生が何のパロディなのかも分からない
らんまもそうだけど80年代パステル調の絵面が増えたな
これは見ない訳にはいかないな。物干大をどう描くか?女性化か?と思ったが、むしろ、多様性の時代にお茶を濁すのは変か?河川唯の家は、長屋から一般住宅になってそうだが。貧乏設定消えてそう。
OPアニメでカメラをぐるぐる回り込ませてくれれば私は満足です。
怪奇組と奇面組がぶつかるの数奇な… ギャグ漫画って当時の世相や価値観を反映するから殆どの時事ネタギャグ使えないし当時の笑えるとされたオカマネタとか常識を逸脱したネタもネタで無くなるし雰囲気残せるのか?
声優が悪いわけではないんだけど、キャラにビジュアルが並ぶのって作品的には余計な情報感ある
氷河期世代はやたらと人数が多いので、ずっとマーケットから秋波を送られてきた。結婚、子育て、不動産はムリでも、オタク消費は可能な 2000 万人のボリューム層…
奇面組かあ。。また難しいものを持ってきたな。。最近キャッツアイがリメイクして割と好評ぽいので、いっそ怪盗繋がりで「ついでにとんちんかん」を蘇らせるのはどうか。時代に合わせて「いきなりSiri見せ」で。
秋元康
50歩100歩シンケン、とか面白かったが今の時代に受けるかと言うと、絵柄含めてアップデートしないと。鬼太郎の猫娘くらいには。
昔の作品の墓荒らし的リバイバルはもうええて…
期待
リメイクアニメって映画のスラムダンク以外のアニメ版はあまりねぇ。ハネないと言うか。過去作の配信やら多少のコラボで地味に儲かってるかもしれんけど。
事前に発表された分の情報では最大公約数なリメイクで炎上はしないけど話題にもならなそうな雰囲気はあるかなぁ。吹っ切って作れるかどうか
奇面組大好きで子どもの頃はお腹痛くなるまでずっと笑えてたんだけど、大人になって読んでみたら「何がそんなに面白かったんだ?」ってなっちゃった。。
正直、三年奇面組のが面白いと思う。
決定権を持った中年が子供時代に好きだった作品を子供に押し付けようとするムーブにしてはちょっと年代が古過ぎる感じがする。どういう力学だろう?
レッツゴー怪奇組って「レッツゴー!陰陽師」のパロ?コラボ?となってた。ノイタミが本当にやるとは思わなかった。リメイクは難し過ぎるよなあ・・
ポリコレを全部踏みにじる覚悟であれの面白さを令和に出せたら心底尊敬するわ。無理だろう。前提無しで銀八先生をやるより難しいぞ。
原作では時代に合わせたリブートやってはいるんだよね諸事情で打ち切りになったけど
のらくろクン並みにリアルタイムとの時間差があるんじゃないのか?
ノイタミナはプロデューサー変わってから本当に駄目になった。東のエデンやサイコパスをやってた枠とは思えないな
「あ……あ……アンドレ・ザ・ジャイアント」とか時事ネタ一杯なんだけどどうするだろう
ポリコレ的アウトと見るか、多様性の肯定と見るか
テンポ悪すぎないかい?
これはチャレンジと呼べるんだろうか…
だから墓場の画廊でポップアップストアやるのか
夢オチまでやるんか?ん?
「おそ松さん」並みのアレンジするならちょっと観たいかも
声優見た感じ第二のおそ松さんを狙ってる感じがするが、厳しいだろ。だって奇面だぞ…??おそ松さんたちはシンプルだから妄想の余地があったけどさぁ
あんな時事ネタの多い昭和ギャグ丸出しの作品をどうアレンジするかお楽しみ。というか老人向けならいっそうる星やつらのリメイクみたいに昭和を舞台にした「時代劇」にすればいいんよね。そのほうがしっくりきそうな
アチャ!オチャ!玄米茶!ズコーまいった
ルッキズム云々にケンカ売るリメイクかな
20年ほど前にガンガンで復活連載したものの、まったく笑えずただ「古い」という印象しか残らなかった
単純にうれしいなぁと。次のシーズンもあるならOP/EDもこのままカバー路線でいってくれればそれだけでいいよ
俺は子供の頃にリメイク版のオバQやおそ松くんやアッコちゃんを普通に楽しく観てたので、ちゃんと作れば子供も観ると思うよ/ポリコレに阿ったら死ぬ。そのまま行け。志村けんの追悼番組で子供が笑いこけてたろ?
団塊ジュニアホイホイ
六つ子みたいな感じでウケを狙えればいい感じに流行るかもしれない(あっちも狙ってそういうふうにウケたか知らないが) ところでフラッシュ奇面組はこの機会に復活したりしないですか?
勘違いが予言になってしまった… https://b.hatena.ne.jp/entry/4777348637357376321/comment/rdlf
おそ松さんみたいな腐女子人気出たらどうしよう。
うるちえと声優さんそっくり…
新沢先生が元気そうで何よりなんだけど、潔のキャラクターがどうなるのか気になりすぎる
絶対面白くないと思う。コミックを超久しぶりに読んだけど何が面白いのか分からなかったもん…(当時は面白かったけどさー)。ちなみに僕は豪くんの口真似(物理)が得意である
千葉さん、まだできるだろうに。
一時はマンガ図書館Zにも載ってたのがここまでの浮上を果たすとは/舞台化がきっかけか今は「フラッシュ」も集英社から電子書籍が出てるいる。
さすがに時事ネタ満載のギャグは別物にならざるを得ないし、実際そのつもりで作られてるみたいだけど、"この時代にこそ響く「個性を貫き通す生き様と変態力」"ってコメントはいいね。どうなるかなぁ
今はいつだ…(これ言うの何回目だ)
全く違うものにでもしない限り面白くはならないだろうな
キャラデザそのまんまぽい、もうちょっと変えても良いのでは。おそ松さんやうる星やつらの時みたいなワクワク感があんまりない
旧作では映像化されなかった番外編『ワラトルマン』シリーズを見てみたい……。
リメイク多いねぇ…
“個性豊かでハチャメチャな性格をしており、周りからは名物集団“奇面組”として一目置かれていた”
うる星やつら、るろうに剣心の次がこれか。今後のノイタミナはこういう枠になるのかな
うる星やつらは令和の小学生に受けたそうだね。
フジの懐古趣味極まれり / 新しい企画が通らず、過去の作品のリメイク・再構成ばかりがマネジメントでの稟議を通るんだな
こうして見ると奇面組っていろんな意味で「うる星」に似てるな。男女入り乱れるバラエティ感、キャラクター最優先の作風、昭和な雰囲気…。うる星リメイクも最終的には良かったと思うので、奇面組も頑張ってほしい。
20年代に奇面フラッシュやれるか
正直、名曲『うしろゆびさされ組』のカバーだけで大満足なのだが、当時から寒かった名前の駄洒落が今や共感羞恥レベル。「かわゆい」なんてもう死語だよ…
あの当時はおもしろかったけど今楽しめるかどうかはわからんな…。
奇面組が行けるなら、ついでにとんちんかんも行けるぞ
原作のうち現代で放送できるネタ一割くらいしかないんじゃない?
ほぉこれは楽しみ😊
奇面組がノイタミナでアニメ化!?ボクも見たいにゃ!どんな奇面組になるのか楽しみだにゃ~!
原作も旧アニメも気にせず好き勝手できるだろうからけっこう期待してる
問題は出瀬潔、当時から人気ワーストの嫌われ者だったが、今やコンプラ的に存在してはいけないキャラ、はたして/女性人気は色男組や腕組・番組、真実一郎・二階堂面一だな、あと鈍ちゃんも
腐女子人気は昔から高かったが(似蛭田妖とか)
怪奇組もアニメ化するし、組ブーム来てるな
物星大が謎の美少女化とかしてなくて良かった。 ……良かった?
最終回で夢オチでズッコケた思い出しかない。
原作無視して好き勝手やってもらいたいなぁ
なんつーか、学園モノなのに喜んでいるのが初老組ってのが、なあ
どうせなら第一話を原作最終回のヒロインが夢から醒めるとこからはじめたらいい
レッツゴー怪奇組のアニメ化発表で「奇面組の再アニメ化かと思った」と散々言われてた時、関係者みんなドッキドキだったろうなあ
原作揃えてたわー。2頭身かわいい。昭和はパタリロとかスケバン刑事とか、ノイズwばっかり
OPEDだけ全部カバーしてくれたらそれだけでいい
基本的に風貌のヤバい奴らがヤバいことする話だと思うんだけど、現代で受け入れられるんだろうか
一堂零の声だけ再現度高いな
反射的におそ松さんパターン狙ったのかと思ったが、ノイタミナ的にはうる星リブートの流れか。関智一キャスティングの意図はどちらかというと後者だもんな
小さい頃に、流行っていたのは知っていたけど、どういう内容なのかさっぱりわからなかったやつだ。
旧作のOP&ED集を見たらカメラがくるくる回っていて昔も結構動いていたんだなーって思った。今なら3DCGで簡単なのかな
「まるで夢のようだ」(って書いたら "ネタバレするな"って叱られるかどうかのテスト)
夢じゃねぇよな?
何十年かぶりに原作を試し読みしたけど、ギャグの密度とテンポがすごかった
燃えるお兄さんのほうがまだ令和でも行けるのでは
原作は好きだったけどあの当時のアニメのノリがキツくて苦手だったな。もう少し落ち着いたトーンでやってくれたら嬉しい
剣心、ぬーべー、奇面組……これはファミコンジャンプ復活への壮大な前振りか 志々雄に一堂零をぶつけると簡単に勝てる
千葉繁からなら関だなぁ。玄田哲章からは何人か候補いそうだけど若いの選んだ感じかな
最終話がゴミすぎるのだけ知ってるので読む気がしないんだよなこれ
奇面組以上に制作がセブンということに驚いています(よいこはこれまでの制作作品を調べてはいけないよ!)/同社制作の大運動会ReSTART!は悔しいことに全然盛り上がらなかったけど、こっちはどうなるか
生まれる前の作品リメイクされてもな… 次はターちゃんかおぼっちゃまくん?
楽しみすぎる!
主役の奇面組ですらルッキズムがアイデンティティなわけで、どうか昭和の文化を令和のルールで腐す流れだけにはならないで欲しい
一堂零に似てるって言われたことあるから気になってはいたw見てみようかな
声優寄せてんなあ〜
他人と同じに出来なくてもいいっていうテーマは今でも通じると思うので、うまいこと現代風にアレンジしてほしい。
うる星やつらが丁寧にアク抜きされちゃった感じで皆さん残念がっていたが、こちらはどうなるかな
原作者の現場介入大歓迎という珍しい作品だが、作者の腰の寿命だけが心配。
現代日本で加害とみなされるノイズを除いていった結果零くんの綺麗な面のみが強調されて顔が受け付けないだけの無味無臭キャラが誕生する
そもそもマーケティングが謎。誰向けなんだ。うる星やつらはハーレムアニメの古典としてファミリーで楽しめる仕上がりになっていたが、奇面組はどういう位置付けになるのか。
えー、あの等身変化しまくりなアニメが現代でもウケるかな
一堂零相変わらず言峰と同じヘアースタイルだからか言峰に見える
なんとびっくり。どうなるのかな。潔は大丈夫なのか。
あー、うん。昔からのファンというか、マンガとして小学生の頃に好きになったマンガの一つで、5、6年前は二次創作もやってたクチだけど、関智一は無いわ。セクハラパワハラ野郎は千絵ちゃんに吹っ飛ばされろ。
アニメ見たのは小学生の頃か…おもしろかったなぁ…ビデオで巻き戻したり一時停止したりして延々と笑ってた。確かに今出していいのか?ウケるのか?って不安はある。しかし、今の声優さんは身ぎれいね。隠して欲しい
見てた記憶あるんだけどギリギリ物心あるかないかくらいだったのでめっちゃおぼろげ
最近の脳内BGMにうしろゆびさされ組がかかる率高めだったのはこの電波を拾ってたのか
なついw 衝撃のラストは出さないだろうなw
寄生獣とかもそうだったけど、時代設定変えるの反対なんだよなぁ。昭和が舞台でも面白ければみんな見ると思うけど。番組や御女組なんて昭和の不良すぎるし。あと骨組と来津輝をスポイルしないでぜひ出してほしい
あー、関さん上手そう。でもさすがにネタが古くてキッツイものになりそう。それに「夢をアニメ化」とか言われそうw
当初は深夜に起きている若い人向けだったノイタミナの想定視聴者層の年代が年々上がっている気がする。
スーパー不向きくんみたいだ
時代が流れたギャグ漫画の新アニメってバカボンもおそ松さんもそうだけど、さじ加減で大きく当たり外れに触れるから怖いなぁと思ってる、当たる方向にふれてほしいな
変に変えるくらいならそのまま眠らせておいてくれ。
えっスマホ持ってる現代の設定なんですか…だいぶ表現が制限されちゃうんじゃありませんか
「来津 輝」(くるつ てる)くんは「河津 輝」(かわつ てる)くんになるのかなぁ。わたしの推しは雲堂塊くんです。3年奇面組が至高。
「ハイスクール!奇面組」来年1月にノイタミナでTVアニメ化!時代設定や声優が新たに(コメントあり / 動画あり) - コミックナタリー
GHOST OF YOTEIの敵が鬼面隊と呼ばれていて、いつか鬼面フラッシュをかまされるのではないかと怯えている (ない / 豪くんの酒飲みは流石に封印だろうな
んー、正直「令和にはめこむ」ことでそこまで面白くなるコンテンツではないというか、昭和的なキャラとしてタイムスリップみたいな「不適切にもほどかある!」系アプローチくらいしか成立しなさそうだけど…
ツイフェミから誹謗中傷が溢れるやつだ。ノイズを削除しろって
リメイクだと100%コケる「ノイタミナ」枠かぁ。まあリメイクでヒットしたの全国同時放送のダイ大だけだしなぁ。るろ剣もぬ~べ~も関東最速のリメイクは大体コケてるのってやっぱ何かジンクスあるわ。これもコケる。
リアタイよりも、夏休みとかに再放送しまくってたイメージ。
スマイルと腹筋と背中斧に続いて最近はドラムで仲間を強化してきた武内俊輔がいよいよ自身の胸毛を強化すると聞いて来ました
「世間に一大ブーム」は起きてなかっただろ
観たい。今やるなら一堂零役はこの人だわな。確か冷越豪は留年で二十歳超えてるから酒OKっていう設定だったような/今のフジテレビ社長はアニメ推しだからな。アニメキャラは不祥事起こさないし。
"奇面組の一堂零役は関智一、冷越豪役は武内駿輔、出瀬潔役は松岡禎丞、大間仁役は小林千晃、物星大役は戸谷菊之介。河川唯役には白石晴香、宇留千絵役には長谷川育美"←半分も判らん……
色々なジャンルがあるけどギャグ漫画は最も時代を超えられないジャンルかもね。やるなら全部別物にするぐらいの覚悟が必要
出瀬潔はノイズと判断されて出番ほとんどなくなりそう
どんちゃんは
おールッキズムが叫ばれる時代に奇面の主人公たちを甦らすのか。アイドルが「好・き・よ 象さん(意味深)」なんて歌わされる可能性もあるかもw
レッツゴー怪奇組ってなんだよ奇面組のリバイバルやるのかと思った。とか言ってたら本当にリバイバルするのか冷越豪
ついでにとんちんかんもリメイクしてほしいな いきなり尻みせ!前見せ!を令和でも見たいの
おー楽しみ。だいぶ記憶に遠いけど奇面組メンバーの声違和感ないな
レッツゴー怪奇組アニメ化の件でコスったら、まさかのマジ復活はマジ草すぎるwww 旧アニメ版の色稿ほぼそのまんまなのはリスペクトなのかな。普通に黒制服で見たかったが。
顔が人より劣ってるのを奇面として表現するのはコンプライアンス的にどうかと思います。個性組に改名すべきでは?
PV見てたらいきなり過去にタイムスリップしたみたいな何とも言えぬ気分になった
主題歌気になる
松岡くんはいつまでその宣材写真使うつもりなのか
うし指さされ組の曲をそのまま使うのか。皆、旧声優の演技を引き継いでるね。騙されて主演を演じさせられた千葉さんをどこかに出していただきたいw
昭和は生き抜くためのパワーは今より必要だけどポリコレなどの規制要素はゆるく、若者が主体性をもって生きるのに懐は深かった。若者に何か訴えかけたい気持ちはあるのだろうが正直彼らにとってはピンと来ないと思う
この際、マカロニほうれん荘もおなしゃす。今のクオリティラインで見てえのよ
おそ松さんみたいに女性向け同人界隈で爆発的ヒットとかしたら面白いんだが
旧アニメは好きでリアタイしてたので、PVがリスペクトだらけなのは分かる。いろいろ難しいとこはあるだろうが頑張って欲しい。
千葉さんには零の爺ちゃんをお願いしたい。
当時本編は見てなかったけど秋元康さんの音楽はよく聞いた思い出(「ついでにとんちんかん」と勘違いしてるかも?)
大好きなんだけど、多様性をイジってはいけないとされる時代に多様性をイジるギャグが受け入れらるのかが激しく不安
オチの改変は許す
多様性をタテにポリコレ無双する奇面組って感じで。
おそ松さんの二匹目のドジョウは釣れるかなあ。
潔がスカートめくりしたり、大が手目小野若蔵を乙女チックに退散させたり、豪が普通に酒飲んでたり、若人先生の乳母がヨーダなのも、旅館にホタテマンを置くのも無理 時代先生が何のパロディなのかも分からない
らんまもそうだけど80年代パステル調の絵面が増えたな
これは見ない訳にはいかないな。物干大をどう描くか?女性化か?と思ったが、むしろ、多様性の時代にお茶を濁すのは変か?河川唯の家は、長屋から一般住宅になってそうだが。貧乏設定消えてそう。
OPアニメでカメラをぐるぐる回り込ませてくれれば私は満足です。
怪奇組と奇面組がぶつかるの数奇な… ギャグ漫画って当時の世相や価値観を反映するから殆どの時事ネタギャグ使えないし当時の笑えるとされたオカマネタとか常識を逸脱したネタもネタで無くなるし雰囲気残せるのか?
声優が悪いわけではないんだけど、キャラにビジュアルが並ぶのって作品的には余計な情報感ある
氷河期世代はやたらと人数が多いので、ずっとマーケットから秋波を送られてきた。結婚、子育て、不動産はムリでも、オタク消費は可能な 2000 万人のボリューム層…
奇面組かあ。。また難しいものを持ってきたな。。最近キャッツアイがリメイクして割と好評ぽいので、いっそ怪盗繋がりで「ついでにとんちんかん」を蘇らせるのはどうか。時代に合わせて「いきなりSiri見せ」で。
秋元康
50歩100歩シンケン、とか面白かったが今の時代に受けるかと言うと、絵柄含めてアップデートしないと。鬼太郎の猫娘くらいには。
昔の作品の墓荒らし的リバイバルはもうええて…
期待
リメイクアニメって映画のスラムダンク以外のアニメ版はあまりねぇ。ハネないと言うか。過去作の配信やら多少のコラボで地味に儲かってるかもしれんけど。
事前に発表された分の情報では最大公約数なリメイクで炎上はしないけど話題にもならなそうな雰囲気はあるかなぁ。吹っ切って作れるかどうか
奇面組大好きで子どもの頃はお腹痛くなるまでずっと笑えてたんだけど、大人になって読んでみたら「何がそんなに面白かったんだ?」ってなっちゃった。。
正直、三年奇面組のが面白いと思う。
決定権を持った中年が子供時代に好きだった作品を子供に押し付けようとするムーブにしてはちょっと年代が古過ぎる感じがする。どういう力学だろう?
レッツゴー怪奇組って「レッツゴー!陰陽師」のパロ?コラボ?となってた。ノイタミが本当にやるとは思わなかった。リメイクは難し過ぎるよなあ・・
ポリコレを全部踏みにじる覚悟であれの面白さを令和に出せたら心底尊敬するわ。無理だろう。前提無しで銀八先生をやるより難しいぞ。
原作では時代に合わせたリブートやってはいるんだよね諸事情で打ち切りになったけど
のらくろクン並みにリアルタイムとの時間差があるんじゃないのか?
ノイタミナはプロデューサー変わってから本当に駄目になった。東のエデンやサイコパスをやってた枠とは思えないな
「あ……あ……アンドレ・ザ・ジャイアント」とか時事ネタ一杯なんだけどどうするだろう
ポリコレ的アウトと見るか、多様性の肯定と見るか
テンポ悪すぎないかい?
これはチャレンジと呼べるんだろうか…
だから墓場の画廊でポップアップストアやるのか
夢オチまでやるんか?ん?
「おそ松さん」並みのアレンジするならちょっと観たいかも
声優見た感じ第二のおそ松さんを狙ってる感じがするが、厳しいだろ。だって奇面だぞ…??おそ松さんたちはシンプルだから妄想の余地があったけどさぁ
あんな時事ネタの多い昭和ギャグ丸出しの作品をどうアレンジするかお楽しみ。というか老人向けならいっそうる星やつらのリメイクみたいに昭和を舞台にした「時代劇」にすればいいんよね。そのほうがしっくりきそうな
アチャ!オチャ!玄米茶!ズコーまいった
ルッキズム云々にケンカ売るリメイクかな
20年ほど前にガンガンで復活連載したものの、まったく笑えずただ「古い」という印象しか残らなかった
単純にうれしいなぁと。次のシーズンもあるならOP/EDもこのままカバー路線でいってくれればそれだけでいいよ
俺は子供の頃にリメイク版のオバQやおそ松くんやアッコちゃんを普通に楽しく観てたので、ちゃんと作れば子供も観ると思うよ/ポリコレに阿ったら死ぬ。そのまま行け。志村けんの追悼番組で子供が笑いこけてたろ?
団塊ジュニアホイホイ
六つ子みたいな感じでウケを狙えればいい感じに流行るかもしれない(あっちも狙ってそういうふうにウケたか知らないが) ところでフラッシュ奇面組はこの機会に復活したりしないですか?
勘違いが予言になってしまった… https://b.hatena.ne.jp/entry/4777348637357376321/comment/rdlf
おそ松さんみたいな腐女子人気出たらどうしよう。
うるちえと声優さんそっくり…
新沢先生が元気そうで何よりなんだけど、潔のキャラクターがどうなるのか気になりすぎる
絶対面白くないと思う。コミックを超久しぶりに読んだけど何が面白いのか分からなかったもん…(当時は面白かったけどさー)。ちなみに僕は豪くんの口真似(物理)が得意である
千葉さん、まだできるだろうに。
一時はマンガ図書館Zにも載ってたのがここまでの浮上を果たすとは/舞台化がきっかけか今は「フラッシュ」も集英社から電子書籍が出てるいる。
さすがに時事ネタ満載のギャグは別物にならざるを得ないし、実際そのつもりで作られてるみたいだけど、"この時代にこそ響く「個性を貫き通す生き様と変態力」"ってコメントはいいね。どうなるかなぁ
今はいつだ…(これ言うの何回目だ)
全く違うものにでもしない限り面白くはならないだろうな
キャラデザそのまんまぽい、もうちょっと変えても良いのでは。おそ松さんやうる星やつらの時みたいなワクワク感があんまりない
旧作では映像化されなかった番外編『ワラトルマン』シリーズを見てみたい……。
リメイク多いねぇ…
“個性豊かでハチャメチャな性格をしており、周りからは名物集団“奇面組”として一目置かれていた”
うる星やつら、るろうに剣心の次がこれか。今後のノイタミナはこういう枠になるのかな
うる星やつらは令和の小学生に受けたそうだね。
フジの懐古趣味極まれり / 新しい企画が通らず、過去の作品のリメイク・再構成ばかりがマネジメントでの稟議を通るんだな
こうして見ると奇面組っていろんな意味で「うる星」に似てるな。男女入り乱れるバラエティ感、キャラクター最優先の作風、昭和な雰囲気…。うる星リメイクも最終的には良かったと思うので、奇面組も頑張ってほしい。
20年代に奇面フラッシュやれるか
正直、名曲『うしろゆびさされ組』のカバーだけで大満足なのだが、当時から寒かった名前の駄洒落が今や共感羞恥レベル。「かわゆい」なんてもう死語だよ…
あの当時はおもしろかったけど今楽しめるかどうかはわからんな…。
奇面組が行けるなら、ついでにとんちんかんも行けるぞ
原作のうち現代で放送できるネタ一割くらいしかないんじゃない?
ほぉこれは楽しみ😊
奇面組がノイタミナでアニメ化!?ボクも見たいにゃ!どんな奇面組になるのか楽しみだにゃ~!
原作も旧アニメも気にせず好き勝手できるだろうからけっこう期待してる
問題は出瀬潔、当時から人気ワーストの嫌われ者だったが、今やコンプラ的に存在してはいけないキャラ、はたして/女性人気は色男組や腕組・番組、真実一郎・二階堂面一だな、あと鈍ちゃんも
腐女子人気は昔から高かったが(似蛭田妖とか)
怪奇組もアニメ化するし、組ブーム来てるな
物星大が謎の美少女化とかしてなくて良かった。 ……良かった?
最終回で夢オチでズッコケた思い出しかない。
原作無視して好き勝手やってもらいたいなぁ
なんつーか、学園モノなのに喜んでいるのが初老組ってのが、なあ
どうせなら第一話を原作最終回のヒロインが夢から醒めるとこからはじめたらいい
レッツゴー怪奇組のアニメ化発表で「奇面組の再アニメ化かと思った」と散々言われてた時、関係者みんなドッキドキだったろうなあ
原作揃えてたわー。2頭身かわいい。昭和はパタリロとかスケバン刑事とか、ノイズwばっかり
OPEDだけ全部カバーしてくれたらそれだけでいい
基本的に風貌のヤバい奴らがヤバいことする話だと思うんだけど、現代で受け入れられるんだろうか
一堂零の声だけ再現度高いな
反射的におそ松さんパターン狙ったのかと思ったが、ノイタミナ的にはうる星リブートの流れか。関智一キャスティングの意図はどちらかというと後者だもんな
小さい頃に、流行っていたのは知っていたけど、どういう内容なのかさっぱりわからなかったやつだ。
旧作のOP&ED集を見たらカメラがくるくる回っていて昔も結構動いていたんだなーって思った。今なら3DCGで簡単なのかな
「まるで夢のようだ」(って書いたら "ネタバレするな"って叱られるかどうかのテスト)
夢じゃねぇよな?
何十年かぶりに原作を試し読みしたけど、ギャグの密度とテンポがすごかった
燃えるお兄さんのほうがまだ令和でも行けるのでは
原作は好きだったけどあの当時のアニメのノリがキツくて苦手だったな。もう少し落ち着いたトーンでやってくれたら嬉しい
剣心、ぬーべー、奇面組……これはファミコンジャンプ復活への壮大な前振りか 志々雄に一堂零をぶつけると簡単に勝てる
千葉繁からなら関だなぁ。玄田哲章からは何人か候補いそうだけど若いの選んだ感じかな
最終話がゴミすぎるのだけ知ってるので読む気がしないんだよなこれ
奇面組以上に制作がセブンということに驚いています(よいこはこれまでの制作作品を調べてはいけないよ!)/同社制作の大運動会ReSTART!は悔しいことに全然盛り上がらなかったけど、こっちはどうなるか
生まれる前の作品リメイクされてもな… 次はターちゃんかおぼっちゃまくん?
楽しみすぎる!
主役の奇面組ですらルッキズムがアイデンティティなわけで、どうか昭和の文化を令和のルールで腐す流れだけにはならないで欲しい
一堂零に似てるって言われたことあるから気になってはいたw見てみようかな
声優寄せてんなあ〜
他人と同じに出来なくてもいいっていうテーマは今でも通じると思うので、うまいこと現代風にアレンジしてほしい。
うる星やつらが丁寧にアク抜きされちゃった感じで皆さん残念がっていたが、こちらはどうなるかな
原作者の現場介入大歓迎という珍しい作品だが、作者の腰の寿命だけが心配。
現代日本で加害とみなされるノイズを除いていった結果零くんの綺麗な面のみが強調されて顔が受け付けないだけの無味無臭キャラが誕生する
そもそもマーケティングが謎。誰向けなんだ。うる星やつらはハーレムアニメの古典としてファミリーで楽しめる仕上がりになっていたが、奇面組はどういう位置付けになるのか。
えー、あの等身変化しまくりなアニメが現代でもウケるかな
一堂零相変わらず言峰と同じヘアースタイルだからか言峰に見える
なんとびっくり。どうなるのかな。潔は大丈夫なのか。
あー、うん。昔からのファンというか、マンガとして小学生の頃に好きになったマンガの一つで、5、6年前は二次創作もやってたクチだけど、関智一は無いわ。セクハラパワハラ野郎は千絵ちゃんに吹っ飛ばされろ。
アニメ見たのは小学生の頃か…おもしろかったなぁ…ビデオで巻き戻したり一時停止したりして延々と笑ってた。確かに今出していいのか?ウケるのか?って不安はある。しかし、今の声優さんは身ぎれいね。隠して欲しい
見てた記憶あるんだけどギリギリ物心あるかないかくらいだったのでめっちゃおぼろげ
最近の脳内BGMにうしろゆびさされ組がかかる率高めだったのはこの電波を拾ってたのか
なついw 衝撃のラストは出さないだろうなw
寄生獣とかもそうだったけど、時代設定変えるの反対なんだよなぁ。昭和が舞台でも面白ければみんな見ると思うけど。番組や御女組なんて昭和の不良すぎるし。あと骨組と来津輝をスポイルしないでぜひ出してほしい
あー、関さん上手そう。でもさすがにネタが古くてキッツイものになりそう。それに「夢をアニメ化」とか言われそうw
当初は深夜に起きている若い人向けだったノイタミナの想定視聴者層の年代が年々上がっている気がする。
スーパー不向きくんみたいだ
時代が流れたギャグ漫画の新アニメってバカボンもおそ松さんもそうだけど、さじ加減で大きく当たり外れに触れるから怖いなぁと思ってる、当たる方向にふれてほしいな
変に変えるくらいならそのまま眠らせておいてくれ。
えっスマホ持ってる現代の設定なんですか…だいぶ表現が制限されちゃうんじゃありませんか
「来津 輝」(くるつ てる)くんは「河津 輝」(かわつ てる)くんになるのかなぁ。わたしの推しは雲堂塊くんです。3年奇面組が至高。