アニメとゲーム

『アサシン クリード シャドウズ』の“弥助問題”が一因となり、シリーズ新作が開発中止されたとの報道。「政治的すぎる」テーマを避けるためだとして - AUTOMATON

1: tacticsogresuki 2025/10/09 12:12

まぁ弥助が活躍したなんて記録はないから時代考証などで批判が出るのは当然かと。

2: pendamadura 2025/10/09 12:15

歴史修正しなきゃ良いだけ

3: mouseion 2025/10/09 12:19

いや関係ねえだろ。弥助問題全く関係ないからな。ユービーアイソフトはそれ以前が全然ダメだったのが響いて開発がストップしてるのよ。相次ぐ新作の不評に加えて主要開発陣によるセクハラ問題等問題は山積みだよ。

4: homarara 2025/10/09 12:23

どうでもいい事に大騒ぎした挙句のこれか。まったくどこのバカが騒いだんだかな。

5: catan_coton 2025/10/09 12:24

「南北戦争直後のアメリカ、元奴隷の黒人が主人公、KKKと対立」ヤバい要素しか無くて草。

6: c_shiika 2025/10/09 12:26

“テンセントの出資を受けて新設した子会社” 抗日モノにしよう。ゴーストオブナンキンとかどうだ(それは別シリーズ)

7: featherballs2 2025/10/09 12:26

Yasuke Simulatorは炎上してないので「政治的すぎるテーマだったから」が理由ではないことは明らか

8: tzt 2025/10/09 12:27

表現の自由戦士さんたち!出番ですよ!

9: mamezou_plus2 2025/10/09 12:28

更にネイティブアメリカンの主人公が!

10: sukekyo 2025/10/09 12:29

そういや、子供の頃に「ルーツ」ってアメリカのドラマシリーズが話題になったなあと。

11: shaokuz 2025/10/09 12:30

絶対他の理由だろw>"主人公は西部で新たな人生を歩み始めた元奴隷の黒人男性だったという。アサシン教団に加入後、アメリカ南部でクー・クラックス・クラン(KKK)の台頭に対抗するという物語"

12: tenari 2025/10/09 12:33

0とは言わないけど99%以上はトランプ政権が原因でしょうw

13: inazuma2073 2025/10/09 12:36

フィクションと現実をごっちゃにする人増えたなーって感想。/ で、実際にシャドウズ遊んだ人のコメントはどれじゃね?

14: hobbiel55 2025/10/09 12:40

「しかし、米国のトランプ政権による施策や現在の情勢を鑑みた場合、あまりにも政治的なテーマであると判断」←確かに何を言い出すか分からんもんなあ。今出すのはリスクが大きすぎる。

15: nashirox 2025/10/09 12:45

KKKをしばくゲームとかめっちゃおもしろそうだけど

16: YoshimotoChikara 2025/10/09 12:47

フィクションなのに史実どおりとか言いやがるから

17: sumomo-kun 2025/10/09 12:51

テンセント、ひどい毒饅頭を食わされたんじゃないか?1900億円出資した価値はありましたか?

18: bml 2025/10/09 12:53

弥助とその他いろいろで発売延期しちゃったぐらいなので今のアメリカで件の内容ではテンセント出資と合わせて凄いことになりそう。話はすごく興味あるがw

19: mahal 2025/10/09 12:53

弥助なんかよりも全然チャレンジング過ぎたというお話なだけで、弥助本質的に関係なさそう>「舞台は1860年代から70年代にかけての南北戦争直後のアメリカで、主人公は西部で新たな人生を歩み始めた元奴隷の黒人男性」

20: Capricornus 2025/10/09 12:54

日本で出したんだからそれも出せば良いじゃん。史実として。

21: centersky 2025/10/09 12:56

南北戦争のアメリカなら弥助ほど黒人の違和感ないけどな

22: skifuyu 2025/10/09 12:57

まぁ碌に時代考証出来ないのに史実通りですとか言っちゃう連中が手を出すにはKKK題材は危なすぎるわな

23: futbasshi 2025/10/09 12:58

クソみたいな話だ。表現の自由の幅を「史実と違う!」って理由で作れなくなってしまう前例を作ったようなもの。いい意味で「たかがゲーム」だ。コエテクの無双に文句言う連中に応える必要はねえのと同じ

24: eos2323 2025/10/09 12:59

政治と宗教は多すぎると良くない。隠し味にしてくれ。

25: mag4n 2025/10/09 13:01

次作はトランス云々って言ってたやつかな?忘れたけど。

26: nida3001 2025/10/09 13:02

シャドウズに意味わからん難癖付けてきた連中にかなりムカついた案件。ただ、この御時世で南北戦争を舞台にしたアサクリはあまりにも作りづらいのは納得するし同情する

27: W_NbfaVRKHg71 2025/10/09 13:04

Youtuberが挙ってネタにしてた当時、国内メディアは不気味なくらい静まりかえってたのに今更勝ち馬に乗りにいくのダサ杉内

28: czvf 2025/10/09 13:06

まああれだけ文句言われて全く一切1ミリも気にしてないとか言われたら逆に心配になるし

29: Nunocky 2025/10/09 13:07

白人至上主義の圧力では

30: defender_21 2025/10/09 13:08

弥助が可愛く見えるぐらいヤバそうなテーマ

31: delimiter 2025/10/09 13:09

白人国家は奴隷制度や売買を平気な顔して繰り返してきた人種だから歴史も勉強できないし差別なんて当たり前なんだよ

32: iasna 2025/10/09 13:10

ということにしたいのですね :-)

33: fujifavoric 2025/10/09 13:11

弥助というかほぼトランプ政権の影響では/南北戦争後の元黒人奴隷主人公なんて構想があったなら尚更シャドウズは弥助じゃなくてよかったのでは?アジア人もエンパワメントしてくださいよ~という気持ちもあり…

34: pikopikopan 2025/10/09 13:15

なんにせよ弥助を参考に架空のキャラクターにして欲しかったなあ

35: shikiarai 2025/10/09 13:17

流石にKKKの描写が不正確だと現役のKKKから一発かまされそうだしな

36: neogratche 2025/10/09 13:19

「社会にプラスの影響を与える可能性があるとして」なんで単純に面白いゲームを作ろうと考えられないのか。世直し目的でゲーム作ってんじゃないよ。そういうとこだぞ

37: kageyomi 2025/10/09 13:20

さすがUBI。おフランスの会社は違うな。なんでも風刺するね。黒人奴隷とKKKはヤバすぎ

38: hinoton2 2025/10/09 13:21

黄色猿に何言われようとどうでもいいが白人様は怖いのか

39: kei_mi 2025/10/09 13:22

”米国のトランプ政権による施策や現在の情勢を鑑みた場合、あまりにも政治的なテーマであると判断され”が主と書いてあるようだが。

40: xxix29 2025/10/09 13:23

”アメリカ南部でクー・クラックス・クラン(KKK)の台頭に対抗する” KKKは一応まだ存在してるしあからさまに荒れそう。

41: irh_nishi 2025/10/09 13:25

炎上したのは炎上させたかった奴がいただけで、ゲームをやった人はほとんど満足してるよ。明智時代が長いのはかなり違和感があったけど、関西の寺社仏閣・観光名所が再現されてるのは凄く良かった。

42: otologie 2025/10/09 13:26

織田信長と洗礼者ヨハネは同一視してもいいけどな。弥助が介錯してたら橋渡しすることになるけど。

43: type-100 2025/10/09 13:34

アサクリシリーズに思い入れは無いけど、デマに踊らされた人たちがたくさんいたのは残念だったね

44: hevohevo 2025/10/09 13:35

弥助の件であの程度の時代考証と説明力しか示せなかった会社が、アメリカ人種問題(KKK)を題材にしようとしていたら危険すぎる。ある意味、ブレーキをかけられる人が中にいて本当によかったと思う。

45: grdgs 2025/10/09 13:36

表現の自由戦士って表現を潰すの大好きだよな。ここでも表現潰しが成功したことを勝ち誇っているし。表現の自由キャンセラーと呼ぶのが正しいな。

46: suzuki_torakichi 2025/10/09 13:37

日本に黒人奴隷制度があったと誤認されかねないシャドウズのが日本人にとって問題だけどな

47: houyhnhm 2025/10/09 13:39

うーん、世界では売れてるし、弥助関係ないと思うなあ。それより、どちらかというと観光気分なシリーズなのに、南北戦争でやると生々しすぎるからだろう。フリーメイソンとか現行の組織に繋がってくるからなあ。

48: pwatermark 2025/10/09 13:39

シャドウズ全然関係ないじゃんね

49: YYY5800 2025/10/09 13:43

排外主義者が黒人差別するために炎上したやつね、日本をテーマにした作品は今後減っていくんだろうなー

50: technocutzero 2025/10/09 13:50

まーた経緯を歴史改編してるやついるよ まったく

51: nakamura-kenichi 2025/10/09 13:52

リスペクトも無しに勝手に素材化して権利関係もガン無視でゴリ押しするような毛唐メーカーの案の定の結果でしかないからな。グローバリズムのズリネタに日本コキ下ろすゲームとか今後もキャンセル継続でええんやで。

52: rohiki1 2025/10/09 13:52

他国の政治的すぎるテーマって興味深い物語のゲームだった印象が残っている。バイオショックインフィニットとか、デトロイトビカムヒューマンとか。でも直接的舞台ではなくて、別世界での物語だな、そういえば。

53: eggheadoscar 2025/10/09 13:55

弥助関係なく今の米国内情勢でKKKは無理やろ

54: Tailchaser 2025/10/09 13:57

弥助サムライ化持ち上げ問題とこないだのJICAホームタウン問題はつながってると思ってるので、ちゃんとデマであると知らしめられたのはいいことよ

55: voodoo5 2025/10/09 14:00

ポリコレってマウント取るために大して興味もない知りもしないことを題材にして浅い物語を適当につくるのが炎上の原因なんじゃないのかね。その副産物がブルーシートや小舟の底面のペンキだったんじゃないかな。

56: ite 2025/10/09 14:01

BLMで車に放火してケツふってる奴らを虐殺できるゲームも同時に企画されてるんならそれは多様性だと思うけれど、KKKを殺す作品だけが許されるならそれはやっぱり差別だと思うよ。

57: cinefuk 2025/10/09 14:03

「次回作の舞台は1860年代から70年代にかけての南北戦争直後のアメリカで、主人公は西部で新たな人生を歩み始めた元奴隷の黒人男性だったという。アサシン教団に加入後、南部でKKKの台頭に対抗するという物語だったが」

58: IGA-OS 2025/10/09 14:04

日本テーマの題材で炎上できてしまう程度だと、アメリカのテーマは扱いきれんわな・・・って印象だわ

59: hazardprofile 2025/10/09 14:09

サムライの起源が失われたユダヤ氏族の黒人であるという史実を否定する頭Qなネトウヨ許せないっすね… //再解釈版ジャンゴみたいなゲームいいと思うけどアメリカ大統領の尻尾は踏めないか

60: yas-mal 2025/10/09 14:14

「KKKと戦う元奴隷の黒人」なんてモチーフが、「政治的」と言われちゃう世の中になったんだ。恐ろしい。

61: hitac 2025/10/09 14:16

あくまでフィクションのゲームですで出したゲームであれば、何の問題もなかったと思うけどな、オデッセイなんかは古代ギリシャ研究者にも評価される検証度だったのに同じシリーズでコレをやったらそりゃあ

62: zaikabou 2025/10/09 14:17

弥助問題、あんまり関係ないのでは?すごく後付けの理由感

63: takeishi 2025/10/09 14:19

元奴隷の黒人主人公がKKK白人をバッタバッタと薙ぎ払うゲーム、惜しかったな(いや実際にそういう内容になったかは判らないけどさ)

64: asumi2021 2025/10/09 14:25

海外ゲーマーゲートに乗せられ発売前の作品を燃やした日本発の表現弾圧の影響 / いまだにデマが酷いけど、シャドウズの時代考証には、お城のイラストで知られる故・香川元太郎さんら多数の日本人が参加

65: type99 2025/10/09 14:25

「日本では黒人奴隷がブームだった」とか「日本にはアフリカ黒人が最強ということわざがある」みたいな与太話本のデマを拡散した責任をどう取るつもりだ。

66: natumeuashi 2025/10/09 14:30

アレは白人文化を面白おかしくするのは良くて、アジア文化で同じ事すると一発アウトという、一種のカウンター差別。白人セレブが着物着ただけで文化の盗用言われる、先鋭化しすぎたポリコレ的な価値観。逆ディズニー

67: memoryhuman 2025/10/09 14:31

この話はDEI的なキャラ配置のPRをしたにも関わらず、最も国際的な企業であるUBIのマネジメントや開発上層に説明できる日本人が誰もいないのがダメすぎ。/でこれを理由にして撤退。リベラル多様性ビジネスの偽善性を象徴

68: tdam 2025/10/09 14:33

日本には配慮せずアメリカには配慮するんだな。

69: anonymighty 2025/10/09 14:34

絶対嘘。トランプ政権や欧州の右傾化で白人層にそっぽむかれたくないからだろ。彌助問題は日本の歴史を軽視したからそうなっただけで、KKKは事実だし、今もあるだろうに。ていうか、今もあるからできないんでしょ?

70: w_bonbon 2025/10/09 14:37

弥助パートに到達する前に飽きてしまった

71: daij1n 2025/10/09 14:38

たかが創作物でムキになるレベルの知能の人は物語を読む資格はないわ。

72: sucelie 2025/10/09 14:40

トランプ政権には目を付けられそうで出せないってだけじゃん

73: timetrain 2025/10/09 14:40

ニンジャスレイヤーのようにフィクション全開と割り切るのではなく、考察適当なのに史実に沿ったとかいうから・・。その姿勢でKKKやったらろくでもないことにしかならないだろうなとは思う

74: phound 2025/10/09 14:43

極東のよく知らん国のよく知らん歴史は拡大解釈、改変して黒人を「私達の主人公」にできるけど、欧米の「私達の歴史」でやるのは駄目って話

75: sekiryo 2025/10/09 14:54

やはりいつのまにか黒人問題がシャドウズのメインにされてるぞ!黒人差別かジャップ!黒人の勇敢な血を入れないとSAMURAIにならないだろジャップ!日本人より日本に詳しいアメリカ人を監修にしたから現地人は黙ってろ

76: hobbling 2025/10/09 14:55

単に売れなかったからでは

77: pochi-taro00 2025/10/09 14:58

単純に売上なくなったからだろw

78: rainbowviolin 2025/10/09 15:02

史実準拠なのかファンタジーなのか、一貫していてブレなきゃいいだけ。/ むしろこれでKKK関連のインディーゲーム伸びたりして。KKK・共産主義・公民権運動すべてに潜入捜査するミッドセンチュリー期FBIを題材にとか?

79: crimsonstarroad 2025/10/09 15:06

どう考えても弥助じゃなくトランプのせいだろ。

80: Kakihey_sub 2025/10/09 15:08

未だにYouTubeの反応集()とかの内容を鵜呑みにしてる人間がいるし。そういう人らの飯の種にされてることに早く気付けるといいね

81: cu6gane 2025/10/09 15:09

黒人が出るから問題じゃなく都合の良い解釈で歴史利用する態度で黒人問題に足突っ込んで痛い目遭うのが怖くなっただけだろ、米国はいざという時には訴訟起こされる可能性あるからな/弥助完全に後付けの言い逃れやん

82: ssssschang 2025/10/09 15:09

白人を殺すのはだめらしいw

83: udongerge 2025/10/09 15:12

いやあくまで別の話でしょう。KKKと戦うゲームが政治的すぎるって言われてしまう今の状況こそは現実離れしている。

84: lsor 2025/10/09 15:16

何故か弥助が信長より立派な鎧兜を着けていた

85: naka_dekoboko 2025/10/09 15:16

あのウンコすぎる手つきでアメリカの歴史だとどういうゲームになるかはみたいっちゃみたい

86: anigoka 2025/10/09 15:20

“同プロジェクトが社会にプラスの影響を与える可能性があるとして熱心に取り組まれていた” 時事通信カメラマンのような眼高手低な意識をお持ちでwたかがゲームで肩肘張るな

87: kotoyama 2025/10/09 15:22

コーエーテクモの仁王の主人公・三浦按針は逸話だけの存在ではなく、一次資料が多くて好評だったのにね〜歴史の勉強は大事だ!

88: ivory105 2025/10/09 15:26

というか逆に前作までの高評価は何だったの?中の人変わった?

89: ropon81 2025/10/09 15:27

そらKKK歓迎してそうな政権だものな。。

90: ndns 2025/10/09 15:33

トランプとその支持者のこと考えたら踏み止まるのは当然。日本のアホはうるさいだけだけどアメリカのアホは権力や武器を持ってるから。中国資本になったからやっぱやりますなんてこともなさそう

91: wonodas 2025/10/09 15:37

アジア人の透明化やアジア人差別であるとはまだ認識できていない、と…

92: nicht-sein 2025/10/09 15:49

シャドウズも最初っから「これはフィクションです」と言っていればあそこまで荒れなかっただろうにねぇ。荒れて衆目を集めてみんなが粗探しして小ネタが発掘され更に炎上する、って流れだったし