謎すぎる記事。小倉百人一首を小倉雲人書と読み間違えた上に、かるたの箱を硯の箱と間違え、おそらく存在しない小倉雲人という人物の解説までしている。もとの投稿者は硯とか書いてない。ファミコン本体画像も偽物
AIが書いた文章だったりするのかな。ChatGPTもわりとこんな感じで架空の物語的なことを書いたりする。/消えた
確かに、わけわからんデタラメな記事だ。これは一体なんだ?
https://x.com/sumaholifeplus/status/1973984261062738327 DMで許可貰ってるのに、この記事のでたらめ具合はどうなんだ?/Switch2は違反すると文鎮化するといわれてるが。
なんだこれ。写真はどう見ても百人一首の箱ですね。歴史もまるで嘘。ハルシネーション記事か。
平成後期や来日外国人が書いたのかのかもな
なんらかのモキュメンタリー?
これが令和の民明書房ですか
( 任天堂ったら百人一首とか「梅にウグイス」 〔化石脳〕 )
このファミコン見たことない!って思ったら偽画像なんか
もしこれを人間が書いていたらもはやホラーでしょ
Shutterstockに偽ファミコンの画像なくない?/あったわ
任天堂って昔墨汁とか売ってた会社だったのか。なんか今はなきガイナックスがエヴァ以前はエロゲ販売してた位衝撃的な話だ。
もはや記事がパチモンにしか見えない。ファミコン本体画像がおかしい時点で
インプレゾンビBOTの応用で、バズったpostをAIに食わせて記事を生成して投稿まで自動でやってんやろね。社会的意義のある実験やね/海賊版ファミコン画像は集英社も騙されたから… https://famicoms.net/blog-entry-4143.html
AIで記事作るなって言ってんじゃないの。低品質な記事作るなって言ってんの//消えちゃったか
小学生の頃に田舎の親戚の家に行ったときは花札だった。コイコイじゃなくて絵合わせの方だったが人生の大事なことの最初の一歩はそこで学んだ。(対人戦)
あざとい(ノ∀`)
なんか違和感ある記事だ NESが北米圏のビデオゲーム機ビジネスを復活させた背景から、何でもファミコンになっちゃうかーちゃんじゃないが、Play Nintendoって言い回しで広義ゲームで遊ぶ表現あったりするが
なにもかも出鱈目が過ぎてて、小倉百人一首の箱と硯?デマが人間の手を経ずにニュース記事に放流されていく例。こうなっていくのか
え。ブコメ見たら驚いた。半分くらいはAIか何かが考えた嘘記事なのか。なにがなんだか。
AIに書かせてノーチェックで出した文章か? チェックしてれば百人一首を硯と言い張るハルシネーションをスルーするとは思えん。
画像だけで記事の生成からパブリッシュするとこまで自動化されてんのかな。
任天堂て硯作ってた?と思って写真見たら小倉百人一首やんと思ったら内容間違いだらけで多分AIだろうけど人間が書いてたら怖い。
“(文=スマホライフPLUS編集部)” なんか既に編集部に人間は存在せずAIだけで回してそう
AIの怖さを今までで一番感じた瞬間かもしれない。硯?
こういうSEOだけのAI製ジャンク記事がますます量産されるんだろうなあ。ネットの未来はどっちだ
xで元投稿者に許可取りまでしてAIにデマ記事書かせてノーチェックで公開するのか、、、許可取りまでAIで自動化されてたりして
わかる、あの墨を硯で溶かしていく感覚こそ本物の遊び体験だよね──
(見てない)花札だろ、常考。
スマホライフはチンパンジーのアイちゃんに記事でも書かせとるのか?
すごい、断定口調の部分のみならず引っ張ってきた画像までフェイク(あるいは海賊版ファミコンと思われる)
写真の出所を見てみたらshutterstockでタイのバンコクの押し入れに入ってたものらしい。タイだとこういうタイプのファミコンが流通してたのかな? https://www.shutterstock.com/ja/image-photo/bangkok-thailand-july-13-2020-photo-1779906914
はてのさんがブコメしてオチなのでは?このAIみたいな記事
漢字読めない外国人が翻訳で読んでたらコロっと騙されちゃいそう
任天堂がいつ硯なんて売ってたの?と思っていたら、ブコメ見て事情が分かった。こんなにしれっと書いてあると、知らない話だと気が付かないよな。
なんだこの記事
自分の正気を思わず疑いたくなるくらいの記事だった。そこらのカスブログならともかく、一応は雑誌も出してる出版社のサイトでこれかい
読者のリテラシーを問う記事かな?普通に「小倉百人一首 嵯峨」としか読めないんだけど…「硯」はどこから出てきたん?/ 元画像の投稿者に記事のURLを通知しないのだろうか?どう使われたか分からないの、怖くない?
硯で遊ぼうって言うやつ流石におらんやろと思いきやでした
ブコメのshutterstockの画像見る限りはファミコンは海賊版みたいやね
これはひどい
雑なOCRにでもかけたのかな嵯峨/Chat GPTも任天堂は硯を作っていたって言ってたので画像の読み取りから記事作成まで全部AIまかせで悉くハズしたってところなんやろなあ
内容も引用画像もそうだけど、誰もチェックしてないのか、そもそもチェック能力ないなら編集部が記事にするなとは思う。他の記事とかも他から剽窃っぽく記事作る側内容分かってなさそうな書き方。
ランサーズあたりで外に発注して、納品されたのをろくにチェックもせずそのままアップした感じかな
AI生成のハルシネーション例。「小倉百人一首 嵯峨 → 小倉雲人書 煤滓」筆文字OCR苦手で捏造 ⇔ 煤・書・雲人などの語が教材内で硯と高頻度共起して幻視 → AIはカルタを硯と確信。/ 魚拓:https://gyo.tc/1nNLI / 14:40に消失。
硯で遊ぶって意味不明だけど高尚そうだなと思ったけど百人一首にしか見えないしなにこれ
記事消えてた。
なんのエクスキューズもなしにAI作成記事を消すメディアもどき仕草w
削除済み。魚拓→https://megalodon.jp/2025-1008-1205-26/https://sumaholife-plus.jp:443/life/44359/
事実をフェイクに混ぜるという手法はよく聞くけど、1から10まで全部フェイクだとそれはそれで分かりにくいと知った
生成AIに元ツイを情報源として記事を書かせたのかな? 自分で目を通すだけで無茶苦茶な記事を出力していることに気付けるレベルにヒドいのに、編集部も含め誰も気付かず公開したのが最悪すぎる。で、当然削除済み
魚拓ありがとう! https://megalodon.jp/2025-1008-1205-26/https://sumaholife-plus.jp:443/life/44359/
「任天堂で遊ぼう!」と言われたらSwitchじゃなくて硯が来た──“本物の任天堂”に驚きの声
謎すぎる記事。小倉百人一首を小倉雲人書と読み間違えた上に、かるたの箱を硯の箱と間違え、おそらく存在しない小倉雲人という人物の解説までしている。もとの投稿者は硯とか書いてない。ファミコン本体画像も偽物
AIが書いた文章だったりするのかな。ChatGPTもわりとこんな感じで架空の物語的なことを書いたりする。/消えた
確かに、わけわからんデタラメな記事だ。これは一体なんだ?
https://x.com/sumaholifeplus/status/1973984261062738327 DMで許可貰ってるのに、この記事のでたらめ具合はどうなんだ?/Switch2は違反すると文鎮化するといわれてるが。
なんだこれ。写真はどう見ても百人一首の箱ですね。歴史もまるで嘘。ハルシネーション記事か。
平成後期や来日外国人が書いたのかのかもな
なんらかのモキュメンタリー?
これが令和の民明書房ですか
( 任天堂ったら百人一首とか「梅にウグイス」 〔化石脳〕 )
このファミコン見たことない!って思ったら偽画像なんか
もしこれを人間が書いていたらもはやホラーでしょ
Shutterstockに偽ファミコンの画像なくない?/あったわ
任天堂って昔墨汁とか売ってた会社だったのか。なんか今はなきガイナックスがエヴァ以前はエロゲ販売してた位衝撃的な話だ。
もはや記事がパチモンにしか見えない。ファミコン本体画像がおかしい時点で
インプレゾンビBOTの応用で、バズったpostをAIに食わせて記事を生成して投稿まで自動でやってんやろね。社会的意義のある実験やね/海賊版ファミコン画像は集英社も騙されたから… https://famicoms.net/blog-entry-4143.html
AIで記事作るなって言ってんじゃないの。低品質な記事作るなって言ってんの//消えちゃったか
小学生の頃に田舎の親戚の家に行ったときは花札だった。コイコイじゃなくて絵合わせの方だったが人生の大事なことの最初の一歩はそこで学んだ。(対人戦)
あざとい(ノ∀`)
なんか違和感ある記事だ NESが北米圏のビデオゲーム機ビジネスを復活させた背景から、何でもファミコンになっちゃうかーちゃんじゃないが、Play Nintendoって言い回しで広義ゲームで遊ぶ表現あったりするが
なにもかも出鱈目が過ぎてて、小倉百人一首の箱と硯?デマが人間の手を経ずにニュース記事に放流されていく例。こうなっていくのか
え。ブコメ見たら驚いた。半分くらいはAIか何かが考えた嘘記事なのか。なにがなんだか。
AIに書かせてノーチェックで出した文章か? チェックしてれば百人一首を硯と言い張るハルシネーションをスルーするとは思えん。
画像だけで記事の生成からパブリッシュするとこまで自動化されてんのかな。
任天堂て硯作ってた?と思って写真見たら小倉百人一首やんと思ったら内容間違いだらけで多分AIだろうけど人間が書いてたら怖い。
“(文=スマホライフPLUS編集部)” なんか既に編集部に人間は存在せずAIだけで回してそう
AIの怖さを今までで一番感じた瞬間かもしれない。硯?
こういうSEOだけのAI製ジャンク記事がますます量産されるんだろうなあ。ネットの未来はどっちだ
xで元投稿者に許可取りまでしてAIにデマ記事書かせてノーチェックで公開するのか、、、許可取りまでAIで自動化されてたりして
わかる、あの墨を硯で溶かしていく感覚こそ本物の遊び体験だよね──
(見てない)花札だろ、常考。
スマホライフはチンパンジーのアイちゃんに記事でも書かせとるのか?
すごい、断定口調の部分のみならず引っ張ってきた画像までフェイク(あるいは海賊版ファミコンと思われる)
写真の出所を見てみたらshutterstockでタイのバンコクの押し入れに入ってたものらしい。タイだとこういうタイプのファミコンが流通してたのかな? https://www.shutterstock.com/ja/image-photo/bangkok-thailand-july-13-2020-photo-1779906914
はてのさんがブコメしてオチなのでは?このAIみたいな記事
漢字読めない外国人が翻訳で読んでたらコロっと騙されちゃいそう
任天堂がいつ硯なんて売ってたの?と思っていたら、ブコメ見て事情が分かった。こんなにしれっと書いてあると、知らない話だと気が付かないよな。
なんだこの記事
自分の正気を思わず疑いたくなるくらいの記事だった。そこらのカスブログならともかく、一応は雑誌も出してる出版社のサイトでこれかい
読者のリテラシーを問う記事かな?普通に「小倉百人一首 嵯峨」としか読めないんだけど…「硯」はどこから出てきたん?/ 元画像の投稿者に記事のURLを通知しないのだろうか?どう使われたか分からないの、怖くない?
硯で遊ぼうって言うやつ流石におらんやろと思いきやでした
ブコメのshutterstockの画像見る限りはファミコンは海賊版みたいやね
これはひどい
雑なOCRにでもかけたのかな嵯峨/Chat GPTも任天堂は硯を作っていたって言ってたので画像の読み取りから記事作成まで全部AIまかせで悉くハズしたってところなんやろなあ
内容も引用画像もそうだけど、誰もチェックしてないのか、そもそもチェック能力ないなら編集部が記事にするなとは思う。他の記事とかも他から剽窃っぽく記事作る側内容分かってなさそうな書き方。
ランサーズあたりで外に発注して、納品されたのをろくにチェックもせずそのままアップした感じかな
AI生成のハルシネーション例。「小倉百人一首 嵯峨 → 小倉雲人書 煤滓」筆文字OCR苦手で捏造 ⇔ 煤・書・雲人などの語が教材内で硯と高頻度共起して幻視 → AIはカルタを硯と確信。/ 魚拓:https://gyo.tc/1nNLI / 14:40に消失。
硯で遊ぶって意味不明だけど高尚そうだなと思ったけど百人一首にしか見えないしなにこれ
記事消えてた。
なんのエクスキューズもなしにAI作成記事を消すメディアもどき仕草w
削除済み。魚拓→https://megalodon.jp/2025-1008-1205-26/https://sumaholife-plus.jp:443/life/44359/
事実をフェイクに混ぜるという手法はよく聞くけど、1から10まで全部フェイクだとそれはそれで分かりにくいと知った
生成AIに元ツイを情報源として記事を書かせたのかな? 自分で目を通すだけで無茶苦茶な記事を出力していることに気付けるレベルにヒドいのに、編集部も含め誰も気付かず公開したのが最悪すぎる。で、当然削除済み
魚拓ありがとう! https://megalodon.jp/2025-1008-1205-26/https://sumaholife-plus.jp:443/life/44359/