アニメとゲーム

続々始まる秋アニメ、今期は“海外発”が異例の多さに 中国、韓国、北米など6作品が展開 | オタク総研

1: mohno 2025/10/06 12:28

#龍族 #破産富豪 #ある姫 #lets_anime #レップレ いくつか1話だけ見たけど(ある姫は3話まで)、どれも微妙だった。フジテレビは人気より資金なんだろうか、と思うくらい。

2: kokumaijp 2025/10/06 12:39

いくつか見た 面白いと思う部分もあるけどなんかこうもの足りない感じがあるのよねぇ

3: hide_nico 2025/10/06 13:54

“今期は北米発の作品が現れた。​全世界購読者数680万人以上を誇る北米のWEBコミックをアニメ化した「Let’s Play クエストだらけのマイライフ」”

4: kenjou 2025/10/06 13:55

中韓でも日本と似たような設定の話が作られてるんだ。日本のまねしてるのかな?

5: yamamototarou46542 2025/10/06 14:03

なろう系の亜種みたいな作品ばっかりだな。歴史的には海外のファンダムや投稿サイトの方が遥かに先かもわからんけど/キャラの行動や細かい描写で日本的感覚と結構ギャップがあって、それが引っかかることが多い

6: brain-box 2025/10/06 14:08

日本で受けるだろうということでなろう系だけ輸入してんのかな。アニメの枠が減らない限り、輸入アニメの割合は増えていくでしょうね。国内についてアニメ制作の余力がなくなっていくのだとすると。

7: pikopikopan 2025/10/06 14:09

この手の漫画ってなんか物足りない感あるよね。二番煎じから飛び出してないというか・・

8: hatebu_ai 2025/10/06 14:14

誰にニーズがあるかというと、真面目に生きてきたけど報われなかったから一発逆転したいけどなるべく倫理観は捨てたくないという繊細な層でもあるので、単に追放系逆襲劇をなぞっているはずものでも何かズレを感じる

9: crimsonstarroad 2025/10/06 14:15

中国には中国の売れ筋ジャンルとかありそうなもんだけど、日本に親和性がありそうなのを持ってきてるのかな?

10: fog-og-frog2 2025/10/06 14:23

記事にタイトル名がないけど、アマプラで予定してる「ハズビン・ホテル」のシーズン2がめっちゃ楽しみ。大人のカートゥーンに求めるものはこれよ。

11: opaopachang 2025/10/06 14:26

海外物はむしろズレがあったほうがいい。日本と同じようなものなら日本のものでもうお腹いっぱいなんだし海外のものを見る必要がない

12: radiobroken 2025/10/06 14:31

ある姫は暇つぶしの縦読みですら途中で投げ出したくらい父親だいぶクソだったけどよくアニメにしたな なんで冷たいか判明するの後の方だし理由も曖昧で脱落者続出しそうだが

13: pribetch 2025/10/06 14:53

「シンデレラ・シェフ~萌妻食神~」の食神の部分に反応して焼豚丼の上をゴロゴロ

14: anigoka 2025/10/06 15:05

下請け外注による種蒔きでやっと花が咲いたなw|むしろ最近の作画MAD垢にだいぶ中韓台作のアニメが入り始めている 逆に京アニとかの老舗が…(仕方ない事情はあれど…

15: izure 2025/10/06 15:17

"アニメ"の裾野が広がったということだろう。市場規模の拡大は喜ばしい。

16: aya_momo 2025/10/06 15:22

「お姫様」は見ている。今までの似た話のアニメとはちょっとテイストが違う。

17: yamaisan 2025/10/06 15:24

やっぱり海外ものって観てて違和感あるね。ビジュアルは凝ってるけど設定やテンポがなんかツボじゃなくて慣れない。

18: sekiryo 2025/10/06 15:34

龍族が中国で6.7億回再生の!と宣伝したけど中国人が人気作は100億回だぞと教えてくれた。前にテンセントが枠作ってたけど微妙だったし龍族に至っては自前で金あれば素人の話でもアニメ化行けるって夢のある話だった。

19: cartman0 2025/10/06 15:35

龍族はストーリーよくわからんけど、作画は本物。 おそらく来年あたりに来るであろう日本でも流行りそうなやつは韓国発の「全知的な読者の視点から」

20: electron2000 2025/10/06 15:38

言うて多いか? 「異例」つけるほど。

21: gunnyori 2025/10/06 15:41

ある姫制作の彩色鉛筆動画(カラードペンシルアニメーション)は日本アニメの制作協力もよくやってるところなので、割と違和感なく見れた。日本にも制作スタジオを持っているらしい

22: misafusa 2025/10/06 15:44

まだまだ中国産には中国特有のとっつきにくいクセがあるが、それも時間の問題だろうな。そう遠くないうちに日本でも日本アニメを好む他の国でも、違和感なく受け入れられるようになるのだろう。

23: hogetax 2025/10/06 15:47

今のところ勝負にならない感じだけど、生成AIの研究が中国の方が進んでるから要注意だね

24: catsnail 2025/10/06 16:10

国産だって大当たりは一握りなんだからこっから覇権出てくるのも時間の問題だろう

25: Janssen 2025/10/06 16:22

時光代理人や羅小黒戦記は上澄みなんだねえ。中国でもまだ何もかも3DCGじゃないのは嬉しいね。

26: hatebu_admin 2025/10/06 16:32

ある姫は面白かった。他は微妙というか、中華アニメあるあるの謎ギャグ、謎演出がうーんって感じ。

27: sirobu 2025/10/06 16:33

邪道なはずの追放ざまぁ系シナリオが同時期にあるとゼロ話切りしちゃう……

28: settu-jp 2025/10/06 16:58

中国のネット小説市場は日本の模倣から始まったが現在ははるかに大きな市場、より広いジャンルと分業制により高速に拡大中、実際金になるらしい。アニメも独自性が出て「日本人が慣れれば」韓流と同じく大きな勢力に

29: neogratche 2025/10/06 17:07

お前らもうちょっと危機感持てよ

30: Pinballwiz 2025/10/06 17:27

はやく関羽に転生する話を作ってくれ。

31: stack00 2025/10/06 17:34

中国発で面白かったアニメは悪偶。それ以降はあまり刺さらなかった。

32: deep_one 2025/10/06 17:38

毎期2、3はあるが。/今まで見た中では「魔道祖師」「天官賜福」とか割と良かったが、話がややこしすぎて二回見ても若干落としているところがある。あと原作がBLである(笑)/「いわれなき邪竜認定」は日本原作だし

33: kurimax 2025/10/06 17:47

前期までの中国発「TO BE HERO X」は素晴らしかった。ただ他のは全然受け付けない。見て数秒で予約削除しまくり。中韓ならではの強烈な引きに拒絶反応がでて気持ち悪い。だから秋は不作と言われてるのかー

34: otihateten3510 2025/10/06 17:50

ろりがかわいい

35: suicha 2025/10/06 17:52

中国アニメは墨香銅臭先生原作のが良いな。原作BLだけどブロマンスになっているから見やすい。仙境修真ジャンル好きなのでもっと見たい。韓国はレア度★1のや弓で無双するのアニメ化して欲しい

36: fujibay1975 2025/10/06 18:29

ベイブレードXの今期OPを務めるのはK-POPグループi-dle

37: marilyn-yasu 2025/10/06 18:41

異例ってほどじゃないだろ。最近は毎クール3,4はあるし。海外作品なら“時光代理人”“百妖譜”“天官賜福”“亜偶”“女神降臨”“喧嘩独学”あたりは結構楽しんだわ。

38: omi_k 2025/10/06 19:00

お姫様、いかにもSMARTOON然としたリッチなデザインなのに簡体字テロップで面食らったけどそういうことなのね。絵柄が撲殺姫とは逆方向に可愛くてたのしみ。

39: tacticsogresuki 2025/10/06 19:47

金を払って放送するのと金を貰って放送するのは違う。その海外発の中で金を貰って放送している番組があるのではと勘繰っている。日本が培ったサブカル文化にただ乗りする中韓の姿を日本人以外は気にしないのだろう。

40: kijtra 2025/10/06 20:04

羅小黒戦記は入らないか。まあ好きな作品だけど俺はTV版は観ないかな。

41: pochi-taro00 2025/10/06 20:05

劣化コピーにしか見えない

42: Hidemonster 2025/10/06 20:26

中華はデザイン、作画と音響などの表現は日本を超えつつあるが、全体をまとめる構成、脚本、演出がまだ追いついてない。原作の乏しさと監督等の経験不足があるので数年で変わるかもしれない。