"第1章のクライマックスの場面では、いかにも人格者然とした仲間の騎士レオナールが" "先へ進むにつれて、デニムとカチュアの確執が進み" "聖騎士ランスロットのオルゴールから流れるメロディ" はい
俺は思い入れだと続編のオウガバトル64の方が好き(ゲームとして未洗練だったのは熟知してる)。TOは同時出撃人数少ないねん。あとTOの記憶がかなりPSP版に上書きされてしまって当時の記憶がだいぶなくなってしまった
伝説のオウガバトルと64もやりたくなってきた。PS5やswitchだとDL販売もしてないんだよな…リメイクでないかね
ドットで描かれたクォータービューが大好きでしてね…。この路線で続編出ないものか…。
RTSのオウガバトルと比較するのはなんか違うかな。タクティクスオウガは運命の輪が肌に合わなかったので、今回のFFT準拠でリメイクして欲しいかも。リボーン?🧐
ひたすらトレーニングしてるのが苦痛で遊ばなくなったゲーム。
全ての配置物やパラメータ等の説明や解説が手軽に見れるセレクトボタンの有用性や、イベント再生付きウォーレンレポートの有用性等、現代のゲームでもなかなか勝れないレベルの情報のストレスフリーさも異様でした。
当時のスーファミでこれが生まれたのは正にオーパーツ的な作品。今やるとアレな部分はあるけど…
あ、今日30周年だったんか。一昨日デニム+ベル太+オブ太の1人+2匹「怪獣騎士団」縛りでクリアしたとこ。息子氏は昨日から「まるごし騎士団」プレイを開始w 装備ゼロ縛りでギルバルドエンドを目指すらしい。
姉に震撼する弟も多かったのでは。
タクティクスオウガといえば、プレザンス神父とクレリックがクリザローの町の海辺で一晩中盾で殴り合ってLV50になる儀式(SFC)。戦いのスリルなんてものは救出系ステージと死者の宮殿でだけ味わえばよろしい。
死者の宮殿で、とんでもない召喚魔法を手に入れて興奮したの覚えてる。懐かしいな
ウォーレンよ、私はリメイク版のクソバフカードシステムを永久に消去することを望む。審判→斬首の刑に処す
リボーンに余計な要素さえなければね…
競合他社からの引き抜きは本人が同意すれば自由だけど、業界全体の競争力や将来を考えると、覇権とってる会社として行儀の良くない行為だった。当時、スクエアはアタリショックでも起こしたいのかと思った。
64やりたいなあ…
ゲームもよかったが、BGMのゲーム内タイトルがなんか気の抜ける名前ばかりなのもよい。
WT1にするまで転生を繰り返して鍛え抜いたリッチとエンジェルを剣にして魔剣と聖剣を手にしたのは良い思い出(酷い)/SFC版しかプレイしていないのだが、他ハード版はそんなに酷いの?
リメイクが微妙なのが大変に口惜しい。
PS版だかでやったな。攻略本もある。Cルートが最適解な印象から他のルートやってないなぁ。
クラスを切り替える度にあんなにワクワクしたのはこのゲームが初めてだったな。リメイクもまあまあ楽しめたが、あと一歩バランスを頑張って欲しかった。ベタ移植じゃないのは良かったけど。
いい加減に伝説のオウガバトルの方をリメイクせいよ…。
(近年そこまでゲームしてないけど)人生のベスト1です。メインストーリー、やり込み要素ともに素晴らしい。オウガバトルと一緒にSFC版そのまま出してほしい。にぎりがくさい剣。
カチュアのメンヘラっぷりに驚いた子供心(メンヘラという概念が生まれる前)
リボーン始めようかな。
自分では少ししかプレイした事ないけど、名作っていうのは凄い分かる作品。
タクティクスもオウガバトルも、戦闘や育成システムに手を加えない素に近いやつを今の16:9の画面用にして遊びたい、と思ってしまう(懐古厨)
スクエニは、オリジナル版を頑なに出さないところがダメ。さっさとオリジナル版を提供なさい。
おめでとうございます!
3年前だと…"2022年にスクウェア・エニックスから「運命の輪」をリメイクした「タクティクスオウガ リボーン」がNintendo Switch、PS5、PS4、PC(Steam)の各プラットフォームで発売、または配信されたのが記憶に新しい。"
面白いんだろうなぁ。最近は高い戦略性を考えるのがアレで、どうもちょっと
このジャンルでは一番やりこんだゲームかもしれない。
世代的にSS版が初体験なのだけど見事に脳を焼かれてしまって地下迷宮は累計400以上は潜ったなぁ。リメイク版は既存でニバスの娘がいるのに新たにニバスの娘が登場してバカなんじゃないかな?と思った記憶がw
いつまで30年も前の作品を持ち上げ続けるんだ?俺はタクティクスの「次」が見たかったんだよ。劣化コピーの64や劣化コピーにもなってないFFTやクソみたいなリメイクじゃなくて、その先が!
もう諦めてるけどオウガバトルサーガの新作を遊びたい😢
運命の輪やったけどイマイチだった記憶。この30年でシリーズものは殆ど新作が出なくなって、今でも生きてるのはFEシリーズくらい。なんか新しい波が来てもいいと思うんだが、ジャンルが下火なのかな
「僕にその手を汚せというのか」このチャプタータイトルに、おおってなったのを良く覚えてる
これとクロノトリガーに人生変えられてしまった勢です。めっちゃやりこんだ
原作重視のFFTリマスターが好評なら、同様の方針でこちらもリマスターされないかなぁ
FFT、スクショだけ見て叩いてる輩はやってみてからどうこう言えって思った。フルボイス化に合わせての加筆修正だから違和感なく仕上がっている。ミルウーダがガフガリオンもいい意味で印象が違う。
「駆り立てるのは野心と欲望、横たわるのは犬と豚」※ネタバレ注意
タクティクスオウガやったことないんだけど プレイしたくなる良い記事でした
ウェイトターン制のゲームもっと流行ってほしい
今見るとマッキーやB'zの曲名みたい"「僕にその手を汚せと言うのか」「誰も僕を責めることはできない」「思い通りにいかないのが世の中なんて割り切りたくないから」"
ハボリム先生がどんどん石化させる側からアロセール、かのぷーが上から連発。カチュア、4姉妹のスターティアラで締め上げる。キッスしまくるフェアリーズ。主人公はモチベ要員(テラーナイト)
リメイク2作はジョブごとの武器構えたり振りかぶったりする音が変になったりなくなってて、ストーリー進めたりシステム見るまでもなくダメだと確信して即止めた。もうリメイクは出ないだろうし、原作が至高すぎた…
サターン版を繰り返しやっていて、20代以降はタクティクスオウガの幻想を追うようなゲームばかり探していたような気がする。たとえゲームシステムがまるで違っても。ROの見た目とか。FEZもそうかも。
このゲームの名前を汚しているブクマカいるよね。もしかしてこのゲームが嫌いなのかな?
「タクティクスオウガ」30周年! 高い戦略性と壮大なストーリーを盛り込んだシミュレーションRPGの快作
"第1章のクライマックスの場面では、いかにも人格者然とした仲間の騎士レオナールが" "先へ進むにつれて、デニムとカチュアの確執が進み" "聖騎士ランスロットのオルゴールから流れるメロディ" はい
俺は思い入れだと続編のオウガバトル64の方が好き(ゲームとして未洗練だったのは熟知してる)。TOは同時出撃人数少ないねん。あとTOの記憶がかなりPSP版に上書きされてしまって当時の記憶がだいぶなくなってしまった
伝説のオウガバトルと64もやりたくなってきた。PS5やswitchだとDL販売もしてないんだよな…リメイクでないかね
ドットで描かれたクォータービューが大好きでしてね…。この路線で続編出ないものか…。
RTSのオウガバトルと比較するのはなんか違うかな。タクティクスオウガは運命の輪が肌に合わなかったので、今回のFFT準拠でリメイクして欲しいかも。リボーン?🧐
ひたすらトレーニングしてるのが苦痛で遊ばなくなったゲーム。
全ての配置物やパラメータ等の説明や解説が手軽に見れるセレクトボタンの有用性や、イベント再生付きウォーレンレポートの有用性等、現代のゲームでもなかなか勝れないレベルの情報のストレスフリーさも異様でした。
当時のスーファミでこれが生まれたのは正にオーパーツ的な作品。今やるとアレな部分はあるけど…
あ、今日30周年だったんか。一昨日デニム+ベル太+オブ太の1人+2匹「怪獣騎士団」縛りでクリアしたとこ。息子氏は昨日から「まるごし騎士団」プレイを開始w 装備ゼロ縛りでギルバルドエンドを目指すらしい。
姉に震撼する弟も多かったのでは。
タクティクスオウガといえば、プレザンス神父とクレリックがクリザローの町の海辺で一晩中盾で殴り合ってLV50になる儀式(SFC)。戦いのスリルなんてものは救出系ステージと死者の宮殿でだけ味わえばよろしい。
死者の宮殿で、とんでもない召喚魔法を手に入れて興奮したの覚えてる。懐かしいな
ウォーレンよ、私はリメイク版のクソバフカードシステムを永久に消去することを望む。審判→斬首の刑に処す
リボーンに余計な要素さえなければね…
競合他社からの引き抜きは本人が同意すれば自由だけど、業界全体の競争力や将来を考えると、覇権とってる会社として行儀の良くない行為だった。当時、スクエアはアタリショックでも起こしたいのかと思った。
64やりたいなあ…
ゲームもよかったが、BGMのゲーム内タイトルがなんか気の抜ける名前ばかりなのもよい。
WT1にするまで転生を繰り返して鍛え抜いたリッチとエンジェルを剣にして魔剣と聖剣を手にしたのは良い思い出(酷い)/SFC版しかプレイしていないのだが、他ハード版はそんなに酷いの?
リメイクが微妙なのが大変に口惜しい。
PS版だかでやったな。攻略本もある。Cルートが最適解な印象から他のルートやってないなぁ。
クラスを切り替える度にあんなにワクワクしたのはこのゲームが初めてだったな。リメイクもまあまあ楽しめたが、あと一歩バランスを頑張って欲しかった。ベタ移植じゃないのは良かったけど。
いい加減に伝説のオウガバトルの方をリメイクせいよ…。
(近年そこまでゲームしてないけど)人生のベスト1です。メインストーリー、やり込み要素ともに素晴らしい。オウガバトルと一緒にSFC版そのまま出してほしい。にぎりがくさい剣。
カチュアのメンヘラっぷりに驚いた子供心(メンヘラという概念が生まれる前)
リボーン始めようかな。
自分では少ししかプレイした事ないけど、名作っていうのは凄い分かる作品。
タクティクスもオウガバトルも、戦闘や育成システムに手を加えない素に近いやつを今の16:9の画面用にして遊びたい、と思ってしまう(懐古厨)
スクエニは、オリジナル版を頑なに出さないところがダメ。さっさとオリジナル版を提供なさい。
おめでとうございます!
3年前だと…"2022年にスクウェア・エニックスから「運命の輪」をリメイクした「タクティクスオウガ リボーン」がNintendo Switch、PS5、PS4、PC(Steam)の各プラットフォームで発売、または配信されたのが記憶に新しい。"
面白いんだろうなぁ。最近は高い戦略性を考えるのがアレで、どうもちょっと
このジャンルでは一番やりこんだゲームかもしれない。
世代的にSS版が初体験なのだけど見事に脳を焼かれてしまって地下迷宮は累計400以上は潜ったなぁ。リメイク版は既存でニバスの娘がいるのに新たにニバスの娘が登場してバカなんじゃないかな?と思った記憶がw
いつまで30年も前の作品を持ち上げ続けるんだ?俺はタクティクスの「次」が見たかったんだよ。劣化コピーの64や劣化コピーにもなってないFFTやクソみたいなリメイクじゃなくて、その先が!
もう諦めてるけどオウガバトルサーガの新作を遊びたい😢
運命の輪やったけどイマイチだった記憶。この30年でシリーズものは殆ど新作が出なくなって、今でも生きてるのはFEシリーズくらい。なんか新しい波が来てもいいと思うんだが、ジャンルが下火なのかな
「僕にその手を汚せというのか」このチャプタータイトルに、おおってなったのを良く覚えてる
これとクロノトリガーに人生変えられてしまった勢です。めっちゃやりこんだ
原作重視のFFTリマスターが好評なら、同様の方針でこちらもリマスターされないかなぁ
FFT、スクショだけ見て叩いてる輩はやってみてからどうこう言えって思った。フルボイス化に合わせての加筆修正だから違和感なく仕上がっている。ミルウーダがガフガリオンもいい意味で印象が違う。
「駆り立てるのは野心と欲望、横たわるのは犬と豚」※ネタバレ注意
タクティクスオウガやったことないんだけど プレイしたくなる良い記事でした
ウェイトターン制のゲームもっと流行ってほしい
今見るとマッキーやB'zの曲名みたい"「僕にその手を汚せと言うのか」「誰も僕を責めることはできない」「思い通りにいかないのが世の中なんて割り切りたくないから」"
ハボリム先生がどんどん石化させる側からアロセール、かのぷーが上から連発。カチュア、4姉妹のスターティアラで締め上げる。キッスしまくるフェアリーズ。主人公はモチベ要員(テラーナイト)
リメイク2作はジョブごとの武器構えたり振りかぶったりする音が変になったりなくなってて、ストーリー進めたりシステム見るまでもなくダメだと確信して即止めた。もうリメイクは出ないだろうし、原作が至高すぎた…
サターン版を繰り返しやっていて、20代以降はタクティクスオウガの幻想を追うようなゲームばかり探していたような気がする。たとえゲームシステムがまるで違っても。ROの見た目とか。FEZもそうかも。
このゲームの名前を汚しているブクマカいるよね。もしかしてこのゲームが嫌いなのかな?