アニメとゲーム

昔の漫画ってトレースしまくってたよね

1: pico-banana-app 2025/10/04 11:05

岡崎京子とか名前出すと荒れるぞw 昔のクリエイターはみんなやってた定期

2: hungchang 2025/10/04 11:44

そもそも元ネタがある自体は問題ないからなあ。

3: keshimini 2025/10/04 13:24

貴様ーッ、猿先生を愚弄する気かぁっ!

4: hazlitt 2025/10/04 13:30

現代の基準で裁いていいのは現代の作品だけ。ストリートスナップ全盛の時代とかどうすんのという話になる(肖像権的な話でいえば)

5: triceratoppo 2025/10/04 13:30

トレースしたかどうか(それも勿論問題だけど)だけでなく、自分の作品がトレースされるのは批判するくせに、自分は他人をトレースして、指摘されても言い訳やしらばっくれる人間性が終わってる。

6: shahuteki 2025/10/04 13:36

おじいちゃん、昔は良くても今はダメなのよ

7: gogatsu26 2025/10/04 13:40

先ちゃんは見開きを他の漫画のキャラだらけにして最後に著作権協会の人に怒られるって漫画描いてた人だしな

8: tGsQqV 2025/10/04 13:42

90年代初頭とかだと白黒コピーで2値化したのをまんまトレスしたような表現をよくみかけていた気がする。元が誰の顔かわかるようなのもあった。

9: nost0nost 2025/10/04 13:43

現代の基準で裁いていいかの是非は法的な部分含めてわからんから軽々に言えんけど現代でも普通に商品として売られてるのが昔だからで済むのかね 模写なのかトレースなのかどうかも含めて素人には判断できんからなぁ

10: udofukui 2025/10/04 13:46

スラムダンクとかね。/とはいえ、今と昔じゃ価値観違うから、昔はよかったから今もいいだろ、とはならないんよ。

11: masara092 2025/10/04 13:48

今でも許可があれば他人に著作権がある画像をトレースして絵を描いても問題は無い

12: asitanoyamasita 2025/10/04 13:52

『エピソードの扉絵とか単行本の最初の数ページとかに載ってる挿絵ね』これだから問題が起きないのもあると思う。今でも挿絵程度なら別に。でもこの絵単体をグッズに…は炎上かと(ポプテピのコブラパロがそうなった

13: nisinouni 2025/10/04 13:54

好きな漫画家が描いた絵にトレースされたものがあると気付いた時はショックだったな。普段の絵とは明らかに構図が違って浮いてるから気付いたんだけど。背景や小物ならともかく、メインの人物部分をトレースはつらい

14: spark8 2025/10/04 13:55

「見て描きゃいいんだ!!」「プロの漫画家でもみんなやってる」のサルまんは衝撃だったな。でもまあ何の資料もない創造もあり得ないわけで。クリエイティブは常にbuild upon なものだ。

15: interstella 2025/10/04 13:58

漫画みたいな多くの要素の一部分ならまだしも、イラストレーション作品だし、構図や表情などは今回の作品の「核心部分」なので、そこの丸パクリはダメでしょう。何より、事後の対応コメントにドン引き。

16: firststar_hateno 2025/10/04 14:00

現代のトレース議論、時を超えた名探偵ですわね。

17: praty559 2025/10/04 14:01

昔も駄目だったんだけど、バレなきゃ大丈夫だったしその確率も低かったので、漫画家も編集部も平気でやってたんだろう。稀にバレて金払ったりカット描き直したり。/民事訴訟は20年で時効みたいよ。

18: mame-tanuki 2025/10/04 14:18

今連載中の作品でもあったりするよね。ニコニコ静画とかだと指摘コメントが流れてたりする。まぁ、馬の絵とか難しいだろうけどさぁ。トレース元は20年以上前の漫画だからオッサン読者じゃないと気付かないかもだが…

19: meganeya3 2025/10/04 14:18

とある漫画指南であった「下手なうちは上手い人のを模写しろ、下手すぎて模写できてないからそのうちオリジナルになる」が好きすぎる

20: kotobuki_84 2025/10/04 14:22

漫画の地位が上がったからこそ、道徳性が求められる様になったのと、保存される様になって一過性の表現では済まなくなった。あと「無料で見れる場所にスクショが貼られる」という形でペイウォールが機能しない。

21: ipinkcat 2025/10/04 14:31

ジョジョとかもハイブラからネタを引っ張ってきてたけどトレスせず荒木飛呂彦風味にしてたから…

22: ngoakr 2025/10/04 14:32

ポーズとか表情は別にいいんじゃないの。

23: notio 2025/10/04 14:33

これ一概に言えないのがアシスタントや編集者が書いている場合も、資料として出してきてこの通りかけとか言われたとかもあるし、過去のことについては一概に言えないし、そもそも写真を基にした技法がとかも。

24: typographicalerror 2025/10/04 14:34

「あっここから引いてきたんだ」的な楽しみ方が衰退し倫理観が変容したのと、今回のは本人からの指摘だったりでそういう話でもないのと、両方を思いました

25: nainy 2025/10/04 14:35

ポーズと表情の元ネタがアウトだったら最近よく見る指でハート作るポーズとかアウトになるからちょっと…一昔前にカゲプロ関係でパーカー着たキャラ全部パクリでもめてたけどそこまで行くと何も描けなくなるね

26: Ta-nishi 2025/10/04 14:41

法や倫理的な話より、江口氏自身が他人のトレパクを厳しく糾弾していたにもかかわらず自分はやりまくりだったのが1番クソだと思った。

27: settu-jp 2025/10/04 14:41

今の商業文芸映像音楽でもすでに厳密なオリジナリティは殆どない、微調整と改変と編集、漫画も同じ。「下手な人は写し、上手い人は盗む」『Good artists copy, great artists steal』

28: evans7 2025/10/04 14:44

ポーズ、構図、構想のパクりとトレースは全然違うのでこの辺の区別がついてない議論は嫌い。トレースも裁判で負ける可能性は低いのでこの辺が忌避されるようになったのはお気持ちベースである事は否定しないが。

29: mito2 2025/10/04 14:44

スラムダンクがセーフで、スラムダンクをトレースした作品が燃やされたりしたんじゃよ

30: rantan89kl 2025/10/04 14:48

スラムダンクがトレースだらけなのは有名だが当時と今とは許容が違うから比較にはならんわ。スラムダンクをトレースした、ちはやふるの作者の漫画は販売禁止になったけれどw 時代が変わればルールも変わるだけ

31: nobiox 2025/10/04 14:53

江口寿史の件は構図を真似たとかポーズを真似たとかいう次元じゃない。全てを一緒くたにしてるのは「ネット住民」じゃなくて増田の方じゃないの

32: neco22b 2025/10/04 15:00

確かに昔は黙認状態だったけど、沈黙の艦隊の艦隊のトレースの件で大々的に報道され謝罪と賠償金が支払われて、流れ変わったな、みたいな感じになった。

33: shino_azm 2025/10/04 15:01

セーラームーンもよく元ネタのハイブランドの写真と共にポストされてんの見るわな。よく見かけるの海外の人だから基本好意的な意味で並べてるっぽいけど

34: mouseion 2025/10/04 15:03

写真を加工してるし江口寿史のはギリギリセーフじゃねとは思ってる。そもそも相手モデルとは事後承諾だけどライセンス料支払ってるんやろ。これ以上外野がとやかく言うことじゃない。ダンダダンみたいになるで。

35: hirarinsatorin 2025/10/04 15:04

トレースかどうかなんかどうでもいい。問題は無許可で他人の画像を使用した事、これは看過できない。

36: krarie 2025/10/04 15:12

当時は同人作家もお洒落なパンフレット表紙などをトレースするのが当たり前に横行してたので、1度のコミケで3冊同じ構図の表紙を見掛けた事が

37: fukusencho 2025/10/04 15:13

著作権の厳格な運用は文化の自殺だと思うから皆正しさに目が曇って自殺するの好きだなぁと思いながら見ている

38: nack1024 2025/10/04 15:15

一切ソースがない

39: sds-page 2025/10/04 15:20

水木しげるは元ネタが続々と見つかってたね

40: swampert260 2025/10/04 15:22

価値観アップデートしましょうね

41: sekiryo 2025/10/04 15:23

今のルールで昔の出来事裁くのは法的にも無理だし無意味だよ。写真家がこれは自分の写真だから構図とかパクったらダメと言い出す前は自由だったような。でも昔からポーズ集とかもあるし違法かどうかもわからんけど。

42: kaishaku01 2025/10/04 15:25

勝手に利用された本人にも権利はありますから…

43: satoshie 2025/10/04 15:29

時代が変わっただけだよおじいちゃん……

44: gaikichi 2025/10/04 15:31

擁護じゃないけど、江口が若い頃の1980年前後はパロディ文化てのが最先端ぽくて若者にウケてたんだ。当時はすすめパイレーツに実在野球選手や他の有名漫画のキャラがネタ的に出てくるのが斬新だった(←じじいの弁)

45: oyamissa 2025/10/04 15:36

私も真っ先にこのことを思い出したけど、まさか江口先生ともあろう人がこの感覚のまま現代で活躍してたとは思わんかったのよ

46: njsjn 2025/10/04 16:00

重要なアイテムのデザイン丸パクリしてるセーラームーンは海外でも人気だけれど特に問題になってないのだろうか

47: watatane 2025/10/04 16:07

昔はトレース元を探すのもめちゃくちゃ大変だったからね。今みたいに検索するんじゃなくてレコード屋いったり古本屋とかいってたわけだし。

48: sato-gc 2025/10/04 16:12

スラムダンクは逃げ切ったけどちはやふるの作者さんはダメだった、くらいの移り変わり

49: otihateten3510 2025/10/04 16:16

うん、今はトレースがファンや本人にバレる時代だね

50: yarumato 2025/10/04 16:19

“構図やポーズには著作権は発生しない。 同じ構図・ポーズの絵を発表することに違法性はない。 いわゆるトレースと模倣が混同されている”

51: ssfu 2025/10/04 16:23

おおらかな時代だったな。SNS時代になって、その時代の大御所が喋るとマジのゴミクズ野郎だっていうのがバレた。

52: nekomottin 2025/10/04 16:26

ネットに流れてる画像はフリー素材だと思ってるAI大好きなみなさんが江口寿史を責めてるの見ると笑うわ

53: edy009 2025/10/04 16:28

「トレースしまくってたイメージがある」「昔からトレースなんじゃと思ってた」「明らかに元ネタがあるんじゃって気がしてる」「無断トレースしてたんじゃないかな」「明らかに元ネタがあるだろうなと感じる」

54: mnnn 2025/10/04 16:33

トレースって創造性が発揮されてないから著作物とは言えないよね

55: nP8Fhx3T 2025/10/04 16:34

ポーズとかを真似るのと他人の顔をまんまトレースするのは全然違うでしょ。今回は後者だから炎上してるわけで。

56: rag_en 2025/10/04 16:35

決定的に流れ変わったのは、やっぱ「ちはやふる」作者のあれかな。ブ※で挙がってるスラダンのもポロロッカ的にそこから知られたとこあるし。時代が変わったというか、まぁ「ネット文化」(トレパク検証)の影響よな。

57: differential 2025/10/04 16:38

あー、まあ、作家と出版社だけがリスク取るなら(倫理的にはアレだけど厳密に法的に考えるなら)いいんだろなと思うけど、広告はそのロジックだと現在はすごく全然ダメだね。

58: rider250 2025/10/04 16:42

江口寿史は「パイレーツ」時代からリアタイで読んでたけど「白いワニが出る!」とか一時期かなりヤバイ頃がありその後も結局漫画家としては死んだも同然、もともとちとオカシイ人だったのでは?とずっと思ってる。

59: scorelessdraw 2025/10/04 16:48

トレースそのものではなく本人に無許可で写真を使用したことが✖️。今回、本人は事後承諾したけど、いやそれ仕事の手順としてちゃうやろって発注したルミネがNG出した。

60: pribetch 2025/10/04 16:54

オーブリー・ビアズリー作品を見たときは「これ手塚治虫の『MW』で見たやつだ!」と思った

61: pendamadura 2025/10/04 16:57

まずトレースかどうか微妙。模写でもトレースでも法的には問題ない。なので時代遅れのロートル扱いするのがよくて、モデルの人の立ち回りのおかげでそうなってるよね

62: knok 2025/10/04 17:05

実際かわぐちかいじが裁判で負けてた記憶

63: hamanasawa 2025/10/04 17:06

2025年の話をしてるので

64: kangiren 2025/10/04 17:17

世知辛い世の中だ。非寛容な社会には断固反対

65: nandenandechan 2025/10/04 17:22

時代が違うんだよ。

66: Akech_ergo 2025/10/04 17:24

作品名や作家名を挙げるのに、具体的にトレースが疑われる場面やその根拠を示さないの、だいぶリスクのある主張に思われる。

67: natu3kan 2025/10/04 17:28

90年代くらいまでコラージュ元とかフリー素材集の感覚で雑誌や写真集の人体が主役の写真を使われてた印象。トレースでもありふれた構図やポーズだと創作性なしで著作権的に合法だから難しい。

68: yourmirror 2025/10/04 17:31

ネットのアマチュア法曹家は肖像権の問題ばかりつついているが、そもそもカメラマンの権利の範疇なのではないだろうか

69: haluna_i 2025/10/04 17:36

話全然ズレるけど岡崎京子大好きだからトレスのイラスト知りたい…知る術もないが…

70: cms_k 2025/10/04 17:41

スラムダンクですら問題になったけど、それよりもさらに昔の話?/スラムダンクは許された扱いなのか

71: timetosay 2025/10/04 17:53

作画資料集みたいなん存在したしな……そういうもんだった 幼稚園のお頼り作る時は、いまもアナログな「イラスト集12ヶ月」みたいな本をコピー(物理)してカット(物理)して、ペースト(アラビックヤマト)だよ?

72: lavandin 2025/10/04 17:55

「漫画家」としては早々に第一線を退き、「イラストレーター」としての下積みなしで最初からセンセイセンセイとちやほやされて、アップデートの機会を失ってしまった。ある意味時代に取り残された不幸な人なのでは