アニメとゲーム

言うほどアニメや漫画で反体制が描かれてるか?

1: pico-banana-app 2025/10/02 11:35

ワンピのルフィは体制じゃなくて『悪い奴』を叩いてるだけってのは同意。ガチ反体制やると社会から消されるしなw 昔は違ったかもしれんが

2: mukudori69 2025/10/02 13:21

結論は言いすぎな気もするが(敵役が「悪い」のは当然として、体制/反体制のどちらとして描くかに流行は影響してると思う)、指摘と例示された作品はだいたい同意。

3: death_yasude 2025/10/02 14:13

90年代に入って主人公は体制側の異端ポジをとることが多くなった

4: nanamino 2025/10/02 15:34

反体制かどうかはともかく、人種差別や性差別を正面から肯定した作品はほぼゼロだろうに。

5: saihateaxis 2025/10/02 15:35

反体制とかの定義をまず決めてもらわんと。ルフィは奪われた王権を正統な指導者に返す事もするし。海軍や天竜人と戦いはするが理由は革命のためじゃなくてワンピースのためだったり諸事情あるから

6: Fushihara 2025/10/02 15:38

石破じゃないけどまず反体制を描いてる作品とは何かを確認した方がいいんでないかい。増田の言ってる~だから反体制ではない。は既存の反体制を描いてるとされてる作品には全て当てはまらないの?

7: nomitori 2025/10/02 15:48

かつて劇画では描かれていたな、カムイ伝とかカムイ伝とカムイ伝とか…

8: tamtam3 2025/10/02 15:51

公園の裸婦像騒動でも感じたけれど、軍人や偉人の像に対し、女性の裸婦像は自由の象徴、存在するだけで反体制になるので。つまり作中、全裸に近い格好の女性が飛び跳ねてる時点で、本質的に体制側ではないのだ………

9: sailoroji 2025/10/02 15:54

DB は反体制的だと思う。家制度が古いものだと仄めかされてたりして根底に自由な雰囲気が横たわっている。ワンピとかナルトは松っちゃん以降というか反知性が当たり前になって体制を何とも思ってない。

10: rohiki1 2025/10/02 15:57

ペルソナ5。高校生が理不尽な世界と対峙する時、体制側の大人というテーマと向き合うことになる。というか結構みんな大好きな神殺しな物語って、反体制な気がする。世界ってのをどこに置くかの時代の気分が、設定に

11: natumeuashi 2025/10/02 15:58

政治と国民が近い自由社会で反体制の物語は成立しにくいのよ。建前上でも国民の同意の結果成り立ってる社会の価値観で生きてるので、大義が見出し難い。成立してたのは強烈な分断があった冷戦までじゃないかな?

12: tosi0000 2025/10/02 15:59

コードギアスとかガンダムダブルオーとかDEATH NOTEみたいなのが反体制作品で、王道作品は別に反体制ではない。

13: manatus 2025/10/02 16:01

ぶ、ブルーアーカイブ……

14: nainy 2025/10/02 16:07

銀英伝って一応体制vs反体制じゃなかったっけ?

15: takurinta 2025/10/02 16:30

「ダグラム」は地球連邦の体制打倒を目指すゲリラ、「エルガイム」はポセイダル体制への反乱軍なので、昔は反体制が主役のことも多かった。パトカーや消防車がロボットになるときは体制側になる。

16: cinefuk 2025/10/02 16:33

秘密警察を主人公にした『名探偵コナン(スピンオフ)』『攻殻機動隊』が人気だもんな。「耳と目を閉じ、口を噤んで孤独に暮らせ…」「デター、ウッピョロ氏の名台詞暗唱!」「敬礼!敬礼!」

17: deep_one 2025/10/02 16:33

「俺は、ブリタニアをぶっ壊す!」「地ならしだ!」/ガンダムはウィングも忘れないように。/なお、個人的には「残響のテロル」だな。/ワンピースもそうだが、「そりゃ逆らうだろう」っていう体制側が描かれてる。

18: hazlitt 2025/10/02 16:35

ベタなのでいうとサザエさんは素朴な意味で反体制的だったかな。もう少し戦後でいうと藤子不二雄的なものも国家権力の領域を侵犯するテーマは多い気はする

19: y-mat2006 2025/10/02 16:36

『銀英伝』が出て来たけど、『タイタニア』の方が適当かも。/レジスタンスを「反体制」とすると、『レイズナー』の後半とか『エルガイム』とか『宇宙海賊ハーロック』とかいろいろありそう。/『AKIRA』もだ。

20: k-holy 2025/10/02 16:37

作者やスタッフが安保闘争ど真ん中の世代かどうかで、話が変わってくると思う。ここで挙げられている例は最近の作品ばかりなので、そういう事じゃないの。"現後期高齢者たちの間だけで流行った"は、まあそう。

21: otihateten3510 2025/10/02 16:45

最近の漫画は「悪の組織」よりも「組織の中に善人と悪人がいる」が主流だね。国はあまり出てこない。出てきても普通って感じ、体制=老害みたいな表現は90年代まで多かったけどもうないな。

22: repunit 2025/10/02 16:45

下セカとかぬきたし……

23: seabose 2025/10/02 16:48

自分の50年余の時間では専制、独裁、などの抗いたくなる”体制”を肌で実感できない位には平和だったがこれからはどうかな?海の向こうのキナ臭さに創作意欲を刺激されるクリエイターも出てくると思う。

24: ite 2025/10/02 16:52

笑ったw「というかそもそも体制=悪とみなす反体制思想と言うもの自体が現後期高齢者たちの間だけで流行ったわけのわかんねえ反知性的カルチャーなのではないか」俺もロシアか中国で生きてたら反体制だったろうけど

25: grdgs 2025/10/02 16:53

スパイファミリーは反体制の一種。水星の魔女も。水星が反体制じゃないという定義なら、反自民党程度も体制派内の小競り合い。バカウヨが反体制の定義を拡大しすぎた。自民批判程度で反日メー!とか。バカ丸出し。

26: futbasshi 2025/10/02 17:00

反体制のど真ん中世代の漫画で代表作は「カムイ伝」。あとはマガジンだと「光る風」とか。

27: centersky 2025/10/02 17:01

ガンダムもなんだかんだ主人公は体制側が多いしな

28: misafusa 2025/10/02 17:07

反社は多いが反体制は少ないかもなぁ。有名どころでは一部のガンダムくらい?

29: tafutanisu 2025/10/02 17:09

ひぐらしはミステリー→オカルトの流れから、急に反体制の話になって話を締めるからなかなか異色だったな。

30: sextremely 2025/10/02 17:12

ジャンプすぎる

31: bokmal 2025/10/02 17:15

やはりベルばらしか

32: sutego386 2025/10/02 17:17

主人公が海賊側だと反体制側かな、ワンピース以外だとラピュタとかキャプテンハーロックとか

33: esbee 2025/10/02 17:18

社会反映論はやめろ警察「社会反映論はやめろ、ゼロ年代批評でもう散々やっただろ」

34: mochige 2025/10/02 17:20

体制⇔反体制が古臭いパラダイムというのは同意するけど、そもそも「反体制」が指すものが両者でズレていて、前者は「反逆」と言いたいのだと思う。反逆のナラティブは有り触れているし、挙げられた作品にも該当する

35: inatax 2025/10/02 17:28

多くないとは思うけど流石にワンピースは反体制だろ。"体制への無条件憎悪"までいってる作品ってなんかあるか?

36: mame-tanuki 2025/10/02 17:32

アナタの反対制はどこから? 私はAKIRAの健康優良不良少年団と都市ゲリラ。銃夢も物理的にも上流階層の空中都市ザレムへの反逆の物語かな。逆に刑事モノより更にはっきり体制側の公安所属主人公の攻殻は新鮮だった

37: Pinballwiz 2025/10/02 17:33

ファイファンとかだいたいレジスタンス的な何かだったな。

38: bml 2025/10/02 17:33

ぬきたしも反体制派。

39: takahire_hatene 2025/10/02 17:33

えっ。強い奴に逆らったら反体制なんじゃないの?長いものに巻かれるジャンプ漫画なんてあるの?体制に従順な人間の話なんて誰も読まねーよw

40: kotobuki_84 2025/10/02 17:37

基本的には主人公は正義をやっていて、所属先が悪の支配者を倒す側だったり市民を守る軍隊だったりするだけの話に、中年オタクが勝手に色々仮託して「左翼賛美けしからん!」「体制賛美けしからん!」って戦うんよな

41: OeThousandmiles 2025/10/02 17:38

ルフィさんの目指す海賊王の定義は「この海で1番自由なやつ」だから反体制というかアナーキストだよ。

42: fusanosuke_n 2025/10/02 17:38

ガンダムに代わるIPになるはずだった(?)「境界戦機」も反体制・レジスタンスものだったな。

43: nicoyou 2025/10/02 17:40

なんで全部ジャンプ作品ばっかなんだよ

44: ultrabox 2025/10/02 17:41

っニンジャスレイヤー アンタイセイ!

45: shenlong 2025/10/02 17:52

ジャンプは元々本宮ひろし(元自衛隊員)の頃から保守寄りだが、ドラゴンボール超のうっすら匂う愛国保守の空気にはうっとなってしまう

46: BARUBARU 2025/10/02 17:57

FF7は(最初は)環境テロリストやぞ。

47: anmin7 2025/10/02 18:00

ドリトライと願いのアストロとニセコイはヤクザだから反体制だな!

48: Helfard 2025/10/02 18:03

鬼滅の刃の鬼殺隊は大正時代なのに刀で武装している私兵組織なんだから今で言う暴力団ポジションでは。ワンピースの海賊団は七武海が例外的に国家権力に取り込まれてるだけで原則として全てが反体制組織では?

49: technocutzero 2025/10/02 18:03

フィクションの中でそういう構造があったとしても政府は絶対悪、政治家は絶対悪、資本家もって本気で思ってる人、またはそう思わせる社会情勢や仕組みじゃないと現実には反映されんよな 日本は独裁国家か?否だろ

50: niwaradi 2025/10/02 18:08

その定義だと暴力革命を放棄して国会で議論してる日本共産党は反体制じゃないことになるがいいのか?維新の志士は尊皇だから幕府の大老斬っても体制派とか、原理主義者は神の信徒だから体制派とかいくらでも言えるわ

51: slalala 2025/10/02 18:10

そういうものを選んで読んでいて、当分困らないぐらいの量はあると思う。そうじゃ無いものの方が圧倒的ではあるけど。かわぐちかいじとか

52: ayumun 2025/10/02 18:11

質問主は“悪い王様””悪い上層部”=体制って感覚なんじゃないんすかね

53: a2c-ceres 2025/10/02 18:14

銀河鉄道999の鉄朗はパルチザンで反体制側だったな、映画では。究極超人あ~るとかコータローまかりとおる!も生徒会を体制側と見なせば反体制側ではある。

54: hasiduki 2025/10/02 18:15

ベルバラ!!!!!!!!

55: casm 2025/10/02 18:20

たしかに、王がたとえ個人として善人でも王という制度は悪、というのが反体制と考えると、体制内で戦うのが主流な感じはある。体制内勧善懲悪系は、「良い王は(良い市民より)偉い」という思想で描かれてる感はある。

56: runa_way 2025/10/02 18:22

漠然と悪の帝国と戦う(時に亡国の王族に肩入れ)のがファンタジー王道英雄譚主人公っぽいという認識はあるんだが、うーん。スターウォーズ、アークザラッド、FF。全体的に古いか?

57: sds-page 2025/10/02 18:24

そうだね。ぬきたしだね

58: kijtra 2025/10/02 18:27

世の中の漫画はジャンプだけじゃないゾ

59: typographicalerror 2025/10/02 18:28

普通にアドルフに告ぐとか思い浮かべてたけどおれがおかしいのか

60: gaikichi 2025/10/02 18:32

単純な話、エンタメとして主人公が最初から体制保守の強者陣営では物語が盛り上がりに欠けるのだよ。だから警察官が主人公のはずのパトレイバーや攻殻機動隊やpsycho-passですら政府(国家権力)と敵対する話になる

61: aceraceae 2025/10/02 18:35

真っ先に思いついたのが「ダグラム」だったんでブコメに発見して安心

62: SHOWFKUP 2025/10/02 18:41

安保の影響で一定の時期まではオタクカルチャーでは反体制が主流だった。攻殻機動隊やパトレイバーの連載開始当初は異端だったはず

63: izure 2025/10/02 18:42

"好き"の反対は無関心というように、体制に対置されるのは自由な個人であって、個人の自由な生活や日常を描くものは全て反体制。ドカ食いダイスキ!望月さんとか、相当パンク。https://shiba710.hateblo.jp/entry/2016/06/09/024537

64: dogdogfactory 2025/10/02 18:48

現実の反体制派だって、「体制であればどんなものにも反対」ではなく「体制が気に入らなかったら戦う」人たちだろ。すべてに噛みつくのはただのイヤイヤ期。

65: hatama 2025/10/02 18:53

以前何処かで似たようなことを聞いたな、と思って調べたらこういうのが出てきたhttps://posfie.com/@OOEDO4/p/8nZc4cC

66: shinonomen 2025/10/02 19:02

夏アニメだと「ガチアクタ」や「桃源暗鬼」は反体制では?

67: iyashi33 2025/10/02 19:03

宗主国の圧政に耐えかねて植民地が独立戦争を挑んだって言うとすごく主人公側っぽいよなジオン公国。圧倒的物量に少数精鋭の秘密兵器(MS)と奇策(コロニー落とし)で挑むってところも、奇策がヤバすぎるが

68: fujibay1975 2025/10/02 19:04

世界が広がるにつれて枠組みがどんどん変わっていく進撃の巨人

69: cinq_na 2025/10/02 19:07

1%にも満たないサンプル上げてこの馬鹿は何を語りたいんだ?

70: OkadaHiroshi 2025/10/02 19:14

ダグラム、鉄血のオルフェンズ、クルドの星、ザブングル、グレンラガン、キルラキル、クロスアンジュ、夜ノヤッターマン、鋼の錬金術師、ラ・セーヌの星、レッド (山本直樹)、残響のテロル、20世紀少年