アニメとゲーム

老舗オンライン将棋『将棋倶楽部24』今年末になんとサービス終了へ。オンライン将棋の“象徴的存在”が、27年の歴史に幕 - AUTOMATON

1: gokichan 2025/10/01 11:45

ただただ悲しい。

2: fujifavoric 2025/10/01 12:03

将棋ウォーズ公式から24アカウント連携や24ルール導入を予定していると発表があったので事前に話は行ってたんだろうな

3: hide_nico 2025/10/01 13:30

“当初は富士フイルムビジネスイノベーションの社内ベンチャービジネス事業としてサービスが開始された。2001年5月には有限会社化、久米氏1人が従業員という体制で運営をおこなっており、今日に至っている”

4: timetrain 2025/10/01 13:40

スタートが富士フィルムだったの知らなかった。へえ

5: pikopikopan 2025/10/01 14:05

引継ぎするより新しいの作った方が楽なのだろうな

6: hiroomi 2025/10/01 14:37

“1998年末にサービスを開始し、多くの改修を重ねながら、インターネットの場で将棋を指せる場所を提供し続けてきた。”

7: Shinwiki 2025/10/01 14:56

sai...

8: nf_ban 2025/10/01 15:08

収益トントンで低空飛行で運営するWebサービスって難しいのね。高齢者もボケ防止・リハビリでけっこう対戦してるけど思考と操作が遅いから一手の制限時間が短い昨今のオンライン対戦へ移行できない話を聞いた。

9: spark8 2025/10/01 15:25

富士ゼロックスの社内ベンチャー、その後将棋連盟へ譲渡とあるね。 https://www.shogidojo.net/m/about.html 富士フイルムBIは2021年に富士ゼロックスから変わった社名らしい。

10: hasiduki 2025/10/01 17:33

席主もうおじいさんなの??????お世話になりました!!!!!!!

11: yamuchagold 2025/10/01 17:40

80歳超えてる父もやってるんだけど、無くなると困るな。将棋ウォーズはWindows版無いのか。ブラウザだけで出来る?いろいろ調べなきゃなあ

12: wrss 2025/10/01 18:37

懐かしい。昔、2級か3級になるくらいまでやったなあ。

13: bonnbonn1400 2025/10/01 18:46

10代の頃からお世話になった。地方で差し手の少ない中で、私はこれがなければ自分の適した相手とは対局できなかった。ヒカルの碁の気分も味わえた。当時は曖昧だった棋力がレーティングで可視化されたのが画期的

14: monochromekk 2025/10/01 18:48

一時期入り浸ってたなぁ。お世話になりました。

15: khtokage 2025/10/01 19:22

ああ… お疲れさまでした… dcsyhiの話初めて聞いたときワクワクしたなぁ…… / mtmtさんが記事にしてくださってた 「謎の強豪 dcsyhi の伝説を振り返る」https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/8a023a98a1286e02cc36a09c168ff3f1d4e51730

16: marui_megane 2025/10/01 19:51

持ち時間30分とか15分、切れたら30秒とかでめちゃくちゃ指してた。これがあったから俺は将棋にはまった。本当にありがとうございました。

17: esper 2025/10/01 21:04

いち時代の終焉